SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL15F14G との差を教えてください

2024/02/17 08:03(1年以上前)


レンズ > SONY > E 11 mm F1.8 SEL11F18

スレ主 appierさん
クチコミ投稿数:32件

5月に北海道旅行に行く予定でこのレンズか15/1.4のどちらかを買おうと思っております。
動画3:写真7で標準として18-105/4Gをもっているので明るい単焦点の広角が欲しい感じになります。
望遠は70-350Gを持っているので望遠単焦点ほしくなるまでは不要です。

両方とも手振れ補正はありませんがα6700でボディ内があるためどうにかなるだろうと思っております。
18-105との焦点距離の差からこちらの傾いてはおりますが15ミリのほうが明るいので迷っております。

ぜひ皆様のお知恵を拝借できればと思います。

書込番号:25625581

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/17 08:53(1年以上前)

>appierさん
広角側での撮影が風景でしたら、
15mmは所有されているズームの広角単との画角の差は3mm.。
またその焦点域での開放絞りの差を活かすような撮影を
どれだけ予想されているかによると想います。
私だったらですが、風景で特に広角となると絞って撮ることが多いので、
そうなってくるとf8あたりでのズームと明るい単焦点の写りの違いは薄まってくるので、
レンズの明るさよりも焦点距離の違いで、
バリエーションを持たせるために11mmを選ぶかな。
しかし広大な風景であまり広角すぎるとそれもそれで何を見せたいのかわからない写真になりがちで、
なので私は結局フル換算20mm以下はあまり使わないということはあるかもしれませんが...。

またフラットな場所で水平にカメラを構えると、
見せたい対象物までの間の地面の割合がぐんと目立ってきますので、それも嫌になり。
(私は超広角はシフトレンズがベストだと感じています。)

私だったら現材お手持ちのズームに一本旅行時に加えるのなら、
40~60mmあたりの映りがよくボケも綺麗な出来るだけ明るい単焦点を加えるかな。
(場合によってはMFレンズ。MFはより軽量で携行が楽。AFが必要な撮影はズームにまかせます。)


書込番号:25625622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 E 11 mm F1.8 SEL11F18のオーナーE 11 mm F1.8 SEL11F18の満足度5

2024/02/17 09:12(1年以上前)

>appierさん
私もα6700でSEL11F18使っていますが、コンパクトで非常に良いレンズです。
F1.4と1.8の違いありますがF1.4は被写体にもよりますが、F1.4ってあまり使いませんよ。
私の場合ポートレート撮影位かな?

広角レンズか良いなら、SEL11F18です。
SEL15F14Gと6.5mm違うので、かなり広く撮影できます。
キャッシュバックも始まったので実質5万位で買えるコスパの良いレンズです。

書込番号:25625640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/17 09:57(1年以上前)

11mmと言うのは結構な超広角レンズで、明るい広角単焦点レンズが欲しいという理由で購入されるものでは無いと思います。

超広角レンズが本当に欲しいのかどうかが選択肢の分かれ目だとは思います。

私はフルサイズの17mmF4、マイクロフォーサーズの9mmF1.8を使用して、とても便利に利用していますので、このレンズはお勧めです。

超広角レンズでボケ量が多いと面白い作品が撮れるとは思います。

書込番号:25625674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/02/17 10:21(1年以上前)

>appierさん
私はα6700にE 10-20mm F4 Gを使って主に写真:動画は1:9の割合で使用しています。
写真用はE 35mm F1.8、FE50mm F1.4 GMやE 70-350mm Gレンズ、シグマの18-50mm F2.8 DC DNと105mmマクロレンズを使っています。

超広角単焦点レンズは夜景や星景のように使い道が決まっていれば問題ありません。

大口径だからといって標準や望遠レンズのように大きなボケ感が得られるわけではなく、日中の風景写真のようにF値を8-14くらいまで絞ると、単焦点レンズとズームレンズの画質差は思ったよりも少なくなります。

また、11mm F1.8は35mm換算16.5mmですが、相当画角が広くなり、風景なら主題と副題をしっかりと決めて構図を考えないと印象的な写真を残すことが難しいです。
スナップ写真にしてもパースが効きすぎてしまい、撮り慣れていないと違和感があり、旅行の記録にはあまり向いていません。

単焦点レンズに魅力を感じているなら、15mm F1.4 Gの方が日常的に使いやすい焦点距離だと思います。

今はまだ明確に撮りたい画角が決まっておらず、写真をメイン、動画をサブとするなら、シグマの10-18mm F2.8 DC DNかタムロンの11-20mm F2.8のようなズームレンズを選択した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25625701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/02/17 11:02(1年以上前)

当機種
別機種

e10 11mm

e1 20mm

>appierさん

明るさとボケ味を求めれば、15mmと思いますが、Aps-c機の広角ということを考えると11mmをお勧めします。(ボケ量はフルサイズ機にかなわないので)

参考に11mm(換算16.5mm)とフル20mmd撮った作例を貼っておきます、(前回の設定のまま撮ってしまいss、ISOが揃わずすみません)

書込番号:25625745

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/17 11:19(1年以上前)

appierさん こんにちは

11oと15o 広角側の4oの差は 大きいので まずは どの位の広さが必要かで決めてみたらどうでしょうか?

書込番号:25625760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/17 19:23(1年以上前)

>appierさん

こんにちは。

15/1.4Gはフルサイズ22.5mmの画角ですので、
つけっぱなしなら普段使いにもよさそうです。
(動画のアクティブ補正は10%ほど
クロップされたりしますので・・)

11/1.8は無印レンズですが、
周りの景色も生かす星景写真や
建物の中、市場、参加できる祭りなど
狭い場所で特に力を発揮します。

MTFも悪くありませんし、
メインは18-105Gとして、
自分なら11/1.8を仲間に
加えるかなと思います。

ただ、この辺りは好みも
ありますので。

書込番号:25626309

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/02/17 19:49(1年以上前)

>appierさん

何をどう撮るかですね…
更に、どの程度の画角が必要かは人それぞれかと思います。

単に今よりも広角が欲しいから超広角をと考えるなら
余計なものが入ったり、
歪みや遠近感など、
それなりの撮影のスキルが必要になってくるかと思います。

また、風景とか考えるなら、
単焦点よりズームの方がよいのではないでしょうか?
また、どの様なことでf1.4の明るいレンズを必要と考えていますか?

もし、せっかく?北海道に行くからではなく、
今より広角を求めるなら
風景など近場でも撮れるかと思いますので、
一度気になるレンズをレンタルして、
確認するのもよいかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:25626339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 appierさん
クチコミ投稿数:32件

2024/02/17 21:16(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます

主な撮影は皆さん察しているかもしれませんが、夕方以降の手持ちスナップですね。
明るくて広角だとISO低めでも手持ちスナップいけると思いますので
広角であまりぼけないというのはフィルム時代にシグマの28/1.8を使っていたので理解はしております。
また広角が主題がぶれやすいことについてもシグマの12-24を使っておりましたので広い画角などは理解しております。
18-105のよれない対策に70mmか50mmか30mmのマクロと明るめの広角側短焦点が欲しいという感じになっております。
マクロはフィルム時代タムロンマクロユーザーだったのでシグマの70mmに傾いている感じですね。
明るく近づける短焦点が欲しいなので11mmでも15mmでもどちらでもいいんですがここまで全部GなのでGでそろえようかなと言う欲もちょっとあったりするところです。

>DAWGBEARさん
風景に関しては登山を再開しようかなとは思っていますがまだ見通しが立っていないので、現状よって取るか手持ちスナップですね。

>α7RWさん
手持ちスナップなのでどちらも軽く栄のソニープラザで触った感じもどっちも好印象でしたね。

>longingさん
明るさよりは小型単焦点の広角が欲しい感じですね。さすがにマウント変えるのは無理です

>クレイワーさん
多分昔からビオゴンの21mmとかシグマの12-24、オリンパスの7-14/4をよく使っていたので超広角のパースはよく分かっております。いかせた写真が撮れたときの喜びようは大きかったですね。特に前者2つはフィルムなので。

>maculariusさん
>もとラボマン 2さん
作例ありがとうございます。11mmが使いやすいとのことですので迷ってます。
昔から広角は好きだったのですが広角側は少し変わると大きく画角が変わるので迷っていて質問させていただきました。

>とびしゃこさん
標準ズームとのかみ合いだと11mmの方が良さそうですよね。

>okiomaさん
どっちかというとシグマの12-24やフォーサーズの7-14mmで撮っていた影響で18-105でも望遠に見えてしまう禁断症状が・・・って感じです。なので普段は絞って使って緊急時やよって主題を生かしたいときに開くという感じで使うので18-105より2段ぐらいは明るくしたいので2.8ズームはない感じですね。またその当たりのレンズは大きすぎるのもありますし・・・。
もう一度ソニーで試してみたいかなと思います。

書込番号:25626461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 07:20(1年以上前)

>appierさん

15/1.4ってGレンズですよね。無印より悪かったら大変ですよね。

書込番号:25626815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

差し込みフィルタの交換について

2024/02/04 10:32(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

クチコミ投稿数:16件

差し込みフィルタがあるレンズを使うのは初めてです。
NDフィルタを使いたいのですが、要領がわかりません。
フィルター枠を引き出すところまでは問題ありません。その後、です。
皆様のお知恵を貸していただきたく。

質問は以下2点です。

@まず、標準装備のノーマルフィルタをフィルター枠から「外す」のですよね?
A外す際ですが、説明書にある画の「時計回りの矢印」は、緩める方向?締める方向?

ノーマルフィルタが固くて時計・反時計方向いずれにもビクともしません・・・
よろしくお願いします。

書込番号:25609289

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/04 11:14(1年以上前)

>Pananikonpusさん

こんにちは。

>ノーマルフィルタが固くて時計・反時計方向いずれにもビクともしません・・・


ユーザーではありませんが、
本レンズの説明書内の
「図J(3)」のことであれば、
この時計回りの回転矢印は
図解からして「装着時の方向」
だと思います。

ご存じのように通常のフィルターも
時計回りで装着、反時計回りで外す、
になります。


・SEL300F28GM 2024/02/02 取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50541710M-JP.pdf

既についているノーマルフィルターを
外す場合は反時計回りではないでしょうか。

この説明書の「図J(2)」が紛らわしく、
あたかも空枠だけがついているように
図解していますが差込フィルターは
光学系の一部ですので出荷時点では
ノーマルフィルターがついているはずで、
それを外して光学的に同じガラス厚の
専用C-PLなどに交換する必要があります。

書込番号:25609360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/04 11:24(1年以上前)

>Pananikonpusさん

FE 400/2.8 GMを保有していました。

フィルター正面から見て、半時計回りに回すと外れる、です。

フィルターがカンじゃって手で外すのがヤバそうでしたら、フィルター外しアイテムが重宝します。

Kenko クリーニング用品 デジタルミクロクロス・らくらくラバープラス
https://amzn.asia/d/cM7if5k

書込番号:25609386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/04 11:26(1年以上前)

一般的な工業製品は特別な意図がない限りは
・時計回り(C.W.)で締まり、
・反時計回り(C.C.W.)で緩み
ます。
回しても緩まないのは、締まり過ぎて硬いためでしょう。緩まないと反対側に回してさらに硬くなったりします。皮手袋(滑らずに指も痛くなりづらい)等をして強めに回してみてください。

書込番号:25609390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2024/02/04 11:41(1年以上前)

>holorinさん
>とびしゃこさん

ありがとうございます。 「ノーマルフィルタを外す」ことと、「回転方向」の確信が得られました。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。ガラス面を抑えて回す発想のアイテムがあるとは知りませんでした。

結果、ノーマルフィルタが固かっただけで外すことができました。
しかしノーマルフィルタ単体では回す足掛かりが狭いこともあり、外せず。
購入済みだったNDフィルタを重ね付けして高さを出し、一緒に回すことで外れました。

再発が怖いのでナタリア・ポクロンスカヤさんの情報もありがたかったです。

集合知に感謝いたします!

書込番号:25609424

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

クチコミ投稿数:102件 FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GMのオーナーFE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GMの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

クロップ900mmでJPEG手持ち撮影 撮って出しです

クロップ900mmでJPEG手持ち撮影 撮って出しです

600mmでJPEG手持ち撮影 撮って出しです 可愛い表情です

600mmでJPEG手持ち撮影 撮って出しです 背景ボケも美しい

発売日当日、午後から2時間30分ほど このレンズに 2倍テレコン + α1 をセットして 野鳥撮影マイフィールドの公園 に行って来ました!。

12.4km 歩き廻って何とか少し出遭えて撮影することが出来ました!。 流石機材が軽かったので疲れ無し!。

三脚座を 「Leofoto SF-01」 に交換したので純正よりも大きくて持ちやすい!。
「ワンタッチレンズストラップ」も付けて肩から担いだりもしたので なお疲れ知らずで快適でした。

「ルリビタキ(若オス)」 は クロップ(APS-C) に切替えて900mmで JPEG手持ち撮影 撮って出しです。
背後は直の笹薮です。
かなり薄暗い所でしたのでシャッター速度を落として撮影したのですが、目の周りの細かい毛も胸からお腹にかけての柔らかな羽毛の質感も素晴らしい写りでした♪。

帰り際に出遭えた「ジョウビタキ(メス)」は 600mmで JPEG手持ち撮影 撮って出しです。
逆光でしたが こちらも目の周りの細かい毛も解像してくれて、背景ボケも流石サンニッパ!とても美しいです♪。

小鳥が引き立つ可愛い画が撮れました♪。


是非 「ログインしてオリジナル画像(等倍)を表示」 でご覧ください。


購入をご検討されていらっしゃる方への参考になりましたら幸いです。
 

書込番号:25607683

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/03 00:57(1年以上前)

>R発祥の地さん

>このレンズに 2倍テレコン + α1 をセットして 野鳥撮影

ついに2倍テレコンの使用やクロップによる障壁が過去の戯事になった瞬間ですね。

ニコキヤもサンニッパ出してくんろ。

書込番号:25607692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/05/17 21:06(1年以上前)


 ありがとうございます。2.0テレコンいけるんですね! 2.0についてもっと知りたいと思いました。

 100400とは違うんでしょうね!  その辺が知りたいと思いました。

書込番号:25738704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GMのオーナーFE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GMの満足度5

2024/05/18 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水浴び後のサンコウチョウくん

綺麗な囀りを聴かせてくれたキビタキくん

綺麗な囀りを聴かせてくれたキビタキくん 手持ち撮影

巣穴から顔を出す巣立ち間近の「コゲラ」の幼鳥くん

>hachimizu111さんへ

2倍テレコン全然いけます! 

私、他に 「Canon RF ロクヨン & 100-300mm F2.8」 も 「Nikon Z8 636」 も使っていますが最近はずっとこのレンズで手持ち撮影ばかりです♪

α9Vとのセットではメッチャ軽くて「シャッター歪み」も全く無くてもの凄いですヨ〜!!!

最近撮影した画をアップしておきます


是非 「ログインしてオリジナル画像」 でご覧ください

ご参考になりましたら幸いです

書込番号:25738903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件 FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GMのオーナーFE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GMの満足度5

2024/05/18 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛び廻る「サンコウチョウ」くん! 600mm F5.6

水浴び後(カラスの行水でした)の「サンコウチョウ」くん

水浴び後(カラスの行水でした)の「サンコウチョウ」くん

水浴び後(カラスの行水でした)の「サンコウチョウ」くん

訂正 「Nikon Z8 636」 ⇒ 「「Nikon Z8 663」


「サンコウチョウ」くんの画像追加しておきます

全て 「手持ちJPEG撮影 (撮って出し)」 です

書込番号:25738930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

各レンズと大きさ比較してみました

2024/02/02 20:27(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

クチコミ投稿数:102件 FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GMのオーナーFE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GMの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II と 比較

FE 400mm F2.8 GM OSS と比較

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS と比較  2倍付けても短くて軽い

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS と比較  2倍付けても短くて軽い

下記のレンズとの大きさを比較してみました。

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II  1045g

FE 400mm F2.8 GM OSS  2895g

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS  2115g


FE 300mm F2.8 GM OSS に SEL20TC を付けても FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS よりも長さは短くて軽いです♪。

今まで FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS は 「メインで使用」 していたのですが こちらのセット方が軽くて振り回しが楽そうですし疲れなさそうなのでこれからのメインになるかも?です。

α1 と α7RX は カスタムボタン設定 で クロップ(APS-C) に瞬時に切替えて使い分けしているので

600mm と 900mm F5.6 として使えるので良いです。


なにせほんとにメッチャ軽いです♪♪。 「サンニッパ」 とは思えない!!!。

最高です!。

書込番号:25607411

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/02 20:33(1年以上前)

>R発祥の地さん

ろ、ロクヨンもお願いします。

書込番号:25607417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/02 20:40(1年以上前)

>FE 300mm F2.8 GM OSS に SEL20TC を付けても FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS よりも長さは短くて軽いです♪。

2倍のリアコンをつけても、全長は2倍にはなりません。これはリアコンの限界のひとつにもなりえます。

書込番号:25607430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件 FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GMのオーナーFE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GMの満足度5

2024/02/03 19:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CANON RF600mm F4 L IS USM とのサイズ比較

CANON 「RF100-300mm F2.8 L IS USM + 2倍テレコン」 とのサイズ比較

NIKON 「NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S」 とのサイズ比較

FEサンニッパ + 2倍 で 「RF100-300mm F2.8 L IS USM」 より小さいです

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

「SONY FEロクヨン」 は 「CANON RFロクヨン」 と防湿庫スペースの関係で入替えましたが
サイズ的にはほぼ同じかと思いますので撮影してみました。

あと ついでに

CANON 「RF100-300mm F2.8 L IS USM」

NIKON 「NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S」

を サイズ比較のご参考 に!

書込番号:25608585

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

朝一で届きました!

2024/02/02 17:57(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

クチコミ投稿数:102件 FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GMのオーナーFE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GMの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

厳重梱包にビックリ

ソフトケースに入ってました

α9V を付けて!こんな感じです

斜めから

本日、朝9時15分にヤマト運輸さんが届けてくれました!。

「早っ!」ってニンマリ♪。 早速 開梱しながら撮影してみました!。

いつも厳重&丁寧な梱包のマップさんですが今回はいつもよりもひときわ厳重梱包でした!。(^^;

高額商品だからかな?。


思っていた以上にコンパクトで軽さにビックリしました!!!。 

レンズフットは 「Leofoto SF-01」 に交換して 「ワンタッチレンズストラップ」&「アルカスイス互換ベース取付可能」 にしました。


午後から「2倍テレコン(SEL20TC)」付けて「α1」で「野鳥撮影」に行って来ました。

書込番号:25607277

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/02 18:06(1年以上前)

>R発祥の地さん

い、イイなー。

書込番号:25607287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


estyjet2さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/03 12:55(1年以上前)

Leofoto SF-01が合いましたか?
私も発売日到着で、フット適合まだわからないので情報を待ってました。
100-400と同じなんですね。
手元の100-400に既に装着してるんですが、早速注文します。

書込番号:25608118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


estyjet2さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/03 14:24(1年以上前)

これ書き込んだ後、今日100-400とサンニッパ両方持って出かけてるのに気づいてワンタッチなのでレンズフット交換しました。
もう一つ買わなくて良かった。
余分な書き込みで、スレゴミ作って申し訳ないです。

書込番号:25608203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての単焦点

2023/12/24 16:52(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 marumaru19さん
クチコミ投稿数:5件

質問させてください。
はじめての単焦点レンズの購入を以下あたりで検討しております。
みなさまのご意見やアドバイスいただけると嬉しいです。

・背景
もう少しで子供が生まれるため、この機会にフルサイズデビューする予定です(α7CII)。
レンズキットで購入する予定で、この1-2年はあまり大きな外出もしないことが予想されるため、単焦点もせっかくなので
購入したいと考えています

・求めているもの
 ・手軽さ(重さしかり、長さしかり)
 ・金額は10マン以下くらいがよい

・候補 ※他にもあれば・・
 ・FE 35mm F1.8 SEL35F18F →良さそう
 ・FE 40mm F2.5 G SEL40F25G →個人的には一番良さそう(大きさ、明るさ的に十分かも)
 ・FE 50mm F1.8 SEL50F18F →ちょっと古いこと・・・?

という印象です。

画角的にはそんな変わらないかなと印象ですが、
初心者だと50mmから入る方が良いのではという口コミも多く見られ、悩んでおります。

書込番号:25558773

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/24 17:15(1年以上前)

>marumaru19さん

G付きレンズが良いので40mmですね。

書込番号:25558806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/24 17:16(1年以上前)

>marumaru19さん

こんにちは。

> ・FE 35mm F1.8 SEL35F18F →良さそう
> ・FE 40mm F2.5 G SEL40F25G →個人的には一番良さそう(大きさ、明るさ的に十分かも)
> ・FE 50mm F1.8 SEL50F18F →ちょっと古いこと・・・?

FE50/1.8は古さというよりは、
ステッピングモーター仕様で
全体繰り出しの遅いAFが
問題となってきます。

お子さんが動かないうちは
良いですが、歩き始めると
AFの駆動速度、精度からくる
ピントの歩留まりが重要ですが、
FE50/1.8はそこがネックです。

FE 35mm F1.8かFE40/2.5Gが
良いです。どちらかは好み、
あるいは撮影シチュエーションで
えらんで良いと思います。

コンパクトで開放から文句なしの
高画質は40/2.5Gですし、

FE35/1.8は鏡筒が少し長めで
周辺描写はやや落ちますが
中心部は十分な性能です。
暗い室内などならF1.8は
一段分有利です。

どちらのレンズもAFは速いです。

書込番号:25558809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/24 17:20(1年以上前)

>marumaru19さん
こんばんわ 初めまして
私は候補に上げられたレンズ3本を所有しています
その他にFE50mmF1.4ZA,FE55mmF1.8ZA,FE35mmF2.8ZAを使っていますが
最近はほとんどFE40mmF2.5Gで撮影して、たまにFE55mmF1.8ZAを撮ります。

FE40mmF2.5Gは少しくらいですが最近のレンズですので
AFが早く正確なので重宝してます、また切れがある画が欲しい時は
FE55mmF1.8ZAを使いますね。
1本に絞るならFE40mmF2.5Gをお勧めします。

書込番号:25558812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2023/12/24 18:42(1年以上前)

なぜ候補にFE 50mm F2.5G が入っていないのでしょうか?

このレンズは40mm 2.5G や24mm 2.8Gと同時に発売されたコンパクトなシリーズです。
写りやAFも50mm 1.8よりも良好です。

書込番号:25558901

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2023/12/25 00:40(1年以上前)

当機種

α7IV + FE50mmF1.8

先入観があるようなので積極的にはお勧めしませんが、FE 50mm F1.8 は今でもFEレンズの中では最安値でありコスパの高いレンズです。AFも、まあ感じ方次第なのですが、α7II、α7III、α7IVと使用してきて、ちょっとずつ速くなってきた印象です。それでも爆速というわけではありませんが。精度も別に低い訳ではありません。

書込番号:25559328

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2023/12/29 02:52(1年以上前)

当機種
別機種

(1) FE 50mm F1.8

FE 50mm F1.4 ZA

>marumaru19さん 今日は。

候補にあげられている<FE 50mm F1.8>は、ソニーのいわゆる撒き餌レンズの1つで、
抜群のコストパフォーマンスになっています。
holorinさんの作例にも示されていますように、写りには定評があります。

拙作例(1)は、このレンズで撮った『カピトリーノのヴィーナス』の石膏胸像です(カラー
写真)。実用的には、この写りで十分といえます。

ちなみに、<FE 50mm F1.4 ZA>(16万円)で撮った作例(2)では――
画面が開放的で、のびのびとしています。顔をみると、たんに美人だというのではなく、    
なにか無限の魅力をたたえています。首から下に視線をうつせば・・・以下省略。

つまり、いわゆる高級レンズでは、物理特性(解像力や収差など)がどうとかではなく、
被写体の魅力や美しさをどれだけ引きだせるかが、問題となります。
したがいまして、作例(1)と(2)のあいだであまり差を感じなかったのであれば、
・<FE 50mm F1.8>が、選択の候補になります。
・あるいは、画質を決めるのは、
 「1にPCモニター、2にレンズ、3, 4がなくて5にカメラ」
 ですので、しっかりとしたモニターを買う方向で検討することを、おすすめします。

書込番号:25564446

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/12/29 11:39(1年以上前)

>marumaru19さん

個人的にには自分なら明るさを取りますかね。
標準のF2.5を選ぶなら、今買わないとしても先々
ズームの2.8を多分買われる(と思う)ので、差別化する
意味でもF値が明るい物かな。

と,言う訳で35mmか50mmかですが、こればっかりは
好みと撮りたい写真に依りますね。
ボケの大きさを重視したいのであれば50mmでしょうし
赤ちゃん+環境や状況迄写し込みたい、広角っぽさが残って
て良いなんかの場合は35mm。

まtapscクロップも含めて、バリエーション豊かに撮れるの
は35mmかなと思います。



書込番号:25564785

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)