SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

室内ポートレートを撮影しました

2023/10/11 03:30(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種

有咲さん (ワンサイド福岡所属)

有咲さん (ワンサイド福岡所属)

最近の室内でのポートレート撮影では
α7RVと本レンズの1本で撮ることが多いです
35mmでは広すぎる、50mmでは少し離れてる
40mmで丁度モデルさんとの距離が取れる感じがします。
立体感がありボケは大きくないですが素直できれい
色の再現性も自然です。
軽くてAFのスピードも速く正確で言う事無しですね
長く使えるレンズだと思います。

書込番号:25457875

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/11 08:07(1年以上前)

どちらもF5.6で撮られていますが、ポートレートではF2.8~3.5で撮った方が背景ボケが柔らかくカリカリにならずに良いと思います。

書込番号:25457976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/11 09:41(1年以上前)

>どちらもF5.6で撮られていますが、
ご高齢の方なので背景がボケているよりくっきりしたのが好みなんじゃないの?
ボケ好きなら1.21.4使うよ、きっと、、、
知らんけど?

書込番号:25458082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/11 09:48(1年以上前)

>不ぢさん
>>ボケ好きなら1.21.4使うよ、きっと、、、

絞り開放がF2.5なのに?

書込番号:25458094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/11 11:58(1年以上前)

ちゃうちゃう
明るいレンズがデカいし重い
だから2.5とか軽いレンズ使ってるって事
ご老人だから重いのはフカかかるからだよ

書込番号:25458239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2023/10/11 12:33(1年以上前)

>neo-zeroさん
第二弾もイイですねー
個人的には丁度良いボケ加減。
第三弾も期待しています!

書込番号:25458285

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/11 13:34(1年以上前)

別機種

有咲さん (ワンサイド福岡所属) FE70-200mmF2.8GM U

>乃木坂2022さん
>不ぢさん

こんにちはです
絞りのf5.6は全体が写る様にしたためです
絞り開放でも良かったのですが
最近の私の好みですね。
50mmF1.4ZAとか85mmF1.4ZAでの絞り開放撮影は
もっと引きがある場所での撮影で行い
撮影する場所でレンズを使い分けます。

絞り開放ならこんな場所で撮ります。

書込番号:25458358

ナイスクチコミ!6


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/11 13:38(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
こんにちはです
ご感想ありがとうございます
第3弾の予定は今の所無いですが
私のFacebookとXで写真を上げてます。

書込番号:25458366

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

AF音

2023/10/05 10:27(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F2.8 G SEL24F28G

スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

こちらのレンズ、動画撮影時にAF音のカチャカチャが入り込むような心配はしなくて大丈夫でしょうか?

また、似たようなスペックでもっと安価な他社製品を知ってる方がいましたら教えていただきたいです。
検討に入れたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25450042

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/05 10:37(1年以上前)

nakayama10さん こんにちは

音の感覚は 人により違うので判断難しいのですが 下のサイトを見ると SEL2860と同じリニアモーターのようです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313648.html

書込番号:25450052

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 FE 24mm F2.8 G SEL24F28GのオーナーFE 24mm F2.8 G SEL24F28Gの満足度4

2023/10/05 11:24(1年以上前)

>nakayama10さん
これ使ってますけどAF音はほぼしません。
ZV-E1で動画撮影していても気になった事ありません。

>似たようなスペックでもっと安価な他社製品を知ってる方がいましたら教えていただきたいです。
Eマウントは安価で広角パンケーキ単焦点レンズが無いんですよね。
パンケーキタイプ広角レンズは
SONY SEL24F28G
SIGMA 17mm F4 DG DN
位ですね。
両方良い値段しますけど…
キヤノンみたいに16mm F2.8があればベスト何ですけどね。
4万位で買えるからコスパもよい。
ソニーならGレンズで9万位でしょうけど?

書込番号:25450101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24mm F2.8 G SEL24F28GのオーナーFE 24mm F2.8 G SEL24F28Gの満足度4

2023/10/05 23:49(1年以上前)

>nakayama10さん

こんにちは。

AFは静かで高速です。
AF音が気になるようなことは
まずないかと思います。

>似たようなスペックでもっと安価な他社製品を知ってる方がいましたら教えていただきたいです。

シグマの24/3.5
(ステッピングモーター)
最安価格(税込):\54,080
https://kakaku.com/item/K0001316190/

タムロンの20-40/2.8VXD
(リニアモーター)
最安価格(税込):\79,580
https://kakaku.com/item/K0001475980/

タムロンの24/2.8OSDは
安価ですが、AF速度や
AF音で不満が出ると思います。

書込番号:25450902

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

AF音

2023/10/04 22:48(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

カメラはα7Cを使ってます。主に動画を撮っています。

本製品はAF音がカチャカチャかなりうるさくて動画に音が入ってしまいます。購入したのに音がうるさくて使ってません。。
かたや、レンズキットのSEL2860はオートフォーカスしてるかどうかも分からないくらい無音です。ノンストレスで使えています。

同じ会社から出てるレンズなのにこの差ってなんなんですかね?

例えば格安の他社レンズとか買って失敗したくなかったので、ソニーのレンズにしたんですが、結局失敗して使ってません。

AF音がない同価格帯のレンズなんてないですかね?詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。
素人です、すみません、よろしくお願いいたします。

書込番号:25449606

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/04 23:08(1年以上前)

>nakayama10さん

こんにちは。

>本製品はAF音がカチャカチャかなりうるさくて動画に音が入ってしまいます。購入したのに音がうるさくて使ってません。。

このレンズはそういうレンズです。
残念ながらAF速度、作動音ともに
動画向けではありません。
50mmでは、FE50/2.8マクロも
同様のAFです。


55/1.8ZAはかなりAFの感じがいます。
最近の50/2.5Gも問題ないと思います。

どちらもリニアモーターのレンズで
AFは静かで高速駆動です。

書込番号:25449629

ナイスクチコミ!4


スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

2023/10/04 23:40(1年以上前)

ちなみに、一つ前のカメラはGH5を使ってました。
レンズは「H-H025-K」を使ってました。フォーカス音は全くしなかったです。
カメラを買い替えて、似たようなレンズが欲しいなと思って本製品を購入しました。

今までフォーカス音には無縁だったため、初めて、「フォーカス」とか「フォーカス音」を認識しました。(笑

私の使い方がいけなかったり、常識的な基礎知識がないだけなのかなとも思ってます、それほどフォーカス音に大差があります。

SEL50F18F:単焦点レンズ:フォーカス音かなりうるさくて動画で使えない
H-H025-K:単焦点レンズ:フォーカス音全くしない

前のカメラで「単焦点」よかったから、また「単焦点」買っておけばOK的な素人ノリで購入しましたが、
根本的にレンズの種類?(作り?)が違って私が知らないだけなのかなとも思ってはいます。。

SONYもPanasonicも一流なので、ほぼ同じ時代に発売されてるので、そんなに差は出ないと思っています。
何かおかしいなと。

ご教授ください。。

書込番号:25449662

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/04 23:55(1年以上前)

>nakayama10さん

>H-H025-K:単焦点レンズ:フォーカス音全くしない

G25mmF1.7ですかね。
安価ですが、とても
AFが速く静かですね。
ステッピングモーター仕様です。
(自分も使っています。)

>SONYもPanasonicも一流なので、ほぼ同じ時代に発売されてるので、そんなに差は出ないと思っています。
>何かおかしいなと。

壊れているわけではなく、
DCモーターというあまり
(というか全然)動画向け
とは言えないジージーいう
モーターなので仕様なのです。

現在、動画向けは
・リニアモーター
・ステッピングモーター
・直動式超音波モーター
(キヤノンナノUSMやソニーDDSSM)

等が主流ではないでしょうか。

フォーカスレンズ径の大きさ(重さ)
によっては同じモーターでも
無理して出力を上げるため
音が大きいものもあるかもしれませんが。

FE50/1.8は昔ながらの全群繰り出しで
フォーカス群も重く、素早いAFむけでは
ありません。

G25/1.7はインナーフォーカスで、
フォーカス群が軽いため、軽快な
ステッピングモーターと合わさって
速く静かなAFになっています。

マクロフォーサーズをお使いなら、
G20/1.7というレンズをご存じない
でしょうか。

同じステッピングモーターでも
ジージーとAFが遅いと評判ですが、
あれも全群繰り出し式の
フォーカシングのためです。

技術レベルの違いというよりは
高速AF向きの光学設計をしたか、
あるいは特定の描写傾向をめざして
(かつ安価なDCモーターを採用して)
高速AFには目をつぶったか、
という違いだと思います。

書込番号:25449673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/05 00:09(1年以上前)

キヤノンのEFレンズも初期はUSMでもSTMでもないレンズが多かったので
いまの基準ではうるさいとおもうけども
当時の他社製AFカプラ駆動のレンズに比べたらめちゃ静かだったんだよなああ(笑)

モーターの差で音が変わるのはいたしかたないので
調べてから買った方が良いです

書込番号:25449685

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/10/05 00:46(1年以上前)

パナソニックも初期のLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 とかLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 などは結構うるさい方ですかね。使っているモーターとか基本動画で使うということで、パナソニックのレンズは全体的に静かな方ですかね。
ソニーもピンキリですよ。Gレンズだと動画を考慮しているかな、お値段もありますが。

書込番号:25449704

ナイスクチコミ!3


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/05 06:43(1年以上前)

>SONYもPanasonicも一流なので、
一流だよ。
でもね安価なレンズしかも50mmの撒き餌レンズに何求めるの?
ソニーはマーケティングが上手いから安価なレンズに力入れないんだ
>例えば格安の他社レンズとか買って失敗したくなかったので、ソニーのレンズにしたんですが、結局失敗して使ってません
十分安価でソニーの販売してるフルサイズレンズで一番安価だよ。
50mmなら
SEL50F14GM
SEL50F12GM
それか、GM Gレンズ買えば解決出来るよ。

何言ってるか分からんけど、GMレンズ買えば失敗ないよ


書込番号:25449799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2023/10/05 07:45(1年以上前)

格安ではない動画に向いている50mmなら
FE 50mm F2.5 G
ですね

m4/3のラインナップの感覚からするとちょいと高いですけどGMほどではないしAF性能も光学性能も間違いないです

書込番号:25449851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/05 08:19(1年以上前)

FE 50mm F2.5 G
これあったね
これもコスパ悪いけど

書込番号:25449884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2023/10/05 08:41(1年以上前)

H-H025は動画対応レンズで、価格は4万です。
残念ながら同価格帯の適当なレンズはありません。

書込番号:25449906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/05 10:32(1年以上前)

nakayama10さん こんにちは

https://digicame-info.com/2016/04/fe50mm-f18.html

上のサイトにも書かれていますが 使用されているモーターが DCモーターの為 SEL2860に使われているリニアモーターに比べると 音が大きのだと思います。

書込番号:25450046

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/05 16:32(1年以上前)

>nakayama10さん

>同じ会社から出てるレンズなのにこの差ってなんなんですかね?

通常、レンズはその新しさおよび価格によって性能差があります。
ただ、ソニーのレンズはその点ちょっと極端かもしれません。分かりやすいと言えば、そうですけれど。

>例えば格安の他社レンズとか買って失敗したくなかったので、ソニーのレンズにしたんですが、結局失敗して使ってません。

そうでしたか。何も知らないと購入してしまいますね。
ソニーのレンズには、今どきにしてはかなり性能の低いものが、いまだに販売されていて、価格もさほど下がっていない、
というのがある、ような気がしないでもないです。

ソニーレンズのAF方式については、次の投稿をご覧ください。

『レンズの追加購入について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586362/SortID=25196799/?lid=myp_notice_comm#25198754

書込番号:25450402

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/05 16:40(1年以上前)

>nakayama10さん

すみません。書込番号:25450402 の内容を一部訂正します。

誤)ソニーレンズのAF方式については、次の投稿をご覧ください。

正)ソニーレンズのAFモーターについては、次の投稿をご覧ください。

書込番号:25450407

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

α7IV + 85mm F2.8 SAM

2023/09/24 21:53(1年以上前)


レンズ > SONY > 85mm F2.8 SAM SAL85F28

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件
当機種
機種不明

85mm F2.8 SAM 絞り開放

ヤシコンSonnar T* 85mmF2.8 MMG 絞り開放

α7IVにLA-EA5を介して使用しました。
同時にレンズ構成が似た(硝材の差とかまでは分かりません)、ヤシコンSonnar T* 85mmF2.8 MMGと比較しました。
結果は、・・・画像だけ見る限りは私には差がわかりません。
逆光は試していませんが、フィルム時代のT*とデジタルになってからのコーティングにどのくらい差が出るかも興味深いところです。
AFはとても遅めです。ただ、正確ではあります。ヤシコンSonnarはMFなので、それよりは楽ですが。

ヤシコンSonnar T* 85mmF2.8 MMG
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510131/SortID=25398235/#tab

書込番号:25436657

ナイスクチコミ!8


返信する
nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/25 02:36(1年以上前)

別機種

>holorinさん こんにちは。

貴作例の2つには、明瞭なちがいがあるように思います。
最初のソニーレンズでは、とくに描写に難点もなく、<うまく撮れているな>という感想をもち
ました。

2枚目のコンタックスのゾナーでは、画面が気持ちよくのびのびと展開しています。
そして立体感がすばらしいです。つまり、組み合わさった手、肩へとつづく腕、画面右下へと
のびる胴の部分などは、
・焦点のあっている目よりこちら側に位置していますが、その感じが良く出ています(とくに
 ヒジから肩にかけて)。したがって画面に厚みがあります。
・また、それらには3次元的なリアルさがあります。

結局、昔も今も変わらぬツアイスの特徴が、ゾナーの作例にはあらわれているようです。

(拙作例は、現行のゾナー85mmです。人形とカメラとの間には、ふつうのガラスがあって、照明
 もこれまたふつうの蛍光灯ですので、すこしリアル感がそこなわれています。)

書込番号:25436855

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/25 02:43(1年以上前)

書き忘れました。拙作例は、とある自治体で展示されていた中国の人形を、
撮影したものです。

書込番号:25436859

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件

2023/09/25 21:42(1年以上前)

当機種
機種不明

85mm F2.8 SAM F5.6

ヤシコンSonnar T* 85mmF2.8 MMG F5.6

>nTakiさん

ご参考になったのなら幸いです。


85mm F2.8 SAMとヤシコンSonnar T* 85mmF2.8 MMGを比べると85mm F2.8 SAMのほうが画角がちょっと広いですね。ヤシコンSonnar T* 85mmF2.8 MMGの焦点距離は公称87.6mmですので、より85mmに近いのかもしれません。

書込番号:25437805

ナイスクチコミ!3


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/26 22:54(1年以上前)

>holorinさん

返レスをありがとうございました。
なるほど、同じ85oどうしで、無限遠に焦点を合わせても、画角は違ってくるんですね。
いい勉強になりました。 

書込番号:25439089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光条の出方について。

2023/09/23 23:52(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

スレ主 Espresさん
クチコミ投稿数:3件

個人の好き嫌いもあると思いますが、夜景や太陽を逆光で撮影したときの光条の出方についてです。作例を見るとツァイスのloxia21の方が綺麗に出るように感じるのですが比較撮影された方いらっしゃいますか?解像度合いはGMの方が高いと思うのですがご感想を教えていただければ幸いです。

書込番号:25435316

ナイスクチコミ!3


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/24 00:51(1年以上前)

機種不明

>Espresさん

光条の出方は絞り形状と絞り羽根の枚数依存です。絞り羽根が偶数枚ならその数の光条、奇数枚ならその二倍の数の光条、になる、といった説明が書籍やネットにあります。

Loxia 21 は持ってませんし、カタログ上も明らかではない?っぽいのですが、絞り羽根10枚→ 10本光条、だと思います。Zeiss の誇るレンズコーティングとあいまって、たとえば太陽に向けて絞ったたときにはハロの少ないスカっとした光条が撮れるのではと思われ、事実そのような作例はネットにあります。

いっぽう、SEL24F14GM は円形絞り11枚です。円形ですのでガチ絞らないと光条が出にくいのと、光条が出せたときには22本になるんで、比較してうざい印象になるだろうと想像します。自分はSEL24F14GMもってるものの、光条を出す撮り方は自覚してやったことはほとんどなく、挙げられる作例手持ちにないのですが、そのように思います。どちらかと言えば SEL24F14GM は光条よりは、絞り開け目で撮った時のボケに配慮している感じです(とはいえ口径食が残ってたりしますけど)。

というわけで、SEL24F14GMでたとえば夜景なんかでキレイに光条を作りたいときは、被写体にも依りますがクロスフィルター使ったほうが良いかもしれません。ただし、やりすぎると若干わざとらしい印象にもなります。

書込番号:25435385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Espresさん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/24 19:41(1年以上前)

撮貴族さん

絞り羽と光条の関係について詳しくご説明いただきありがとうございます。とても勉強になりました。自分が求めているのがレンズ性能ではなくレンズの構成にあったのだとわかりました。24mmGMを使いこなせていないと感じていたのはここだったようです。クロスフィルターという手段もあるのですね。調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:25436443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA」は、発売日が2011年12月9日。まもなく12年経過しようとしている。ちょっと古い。

重さが225gで、長さが65.5mm。重さは許容範囲だが、長さが気になる。設計を見直した、コンパクトなタイプを出して欲しい。

ニコンから出ている「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」は重さ135g、長さが40mmと非常にコンパクト。

キヤノンの「RF24mm F1.8 MACRO IS STM」は、フルサイズ用ながら重さ270g、長さが63.1mmで、フルサイズで最短撮影距離0.14m、最大撮影倍率0.5倍。

これらのニコンやキヤノンのレンズに比べて、コンパクトとは言い難い。

光学性能の事は分からないが、「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」の「DPReview Sample Gallery」の画質なら十分。
https://www.dpreview.com/samples/9702983832/nikon-z-dx-24mm-f-1-7-sample-gallery

「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」相当の新しいレンズを出して欲しい。最短撮影距離も極力短くして欲しい。

書込番号:25430688

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18ZのオーナーSonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zの満足度5

2023/09/20 20:10(1年以上前)

Z DX 24/1.7は軽いと言ってもバヨネットマウントもプラの廉価レンズだし、
RF 24/1.8 Macroはハーフマクロはあるものの全体が繰り出して測距も鈍足だし、そもそも全然位置付けとして違うと思うんだけど?

Sonnar 24/1.8も0.25倍あるので、これでAPS-Cならかなり大きく写せるはずなんだけど...
ハーフマクロまでやろうと思ったら別の何かを切り捨てないといけないんじゃないかな

書込番号:25430901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2023/09/20 21:45(1年以上前)

seaflankerさん、こんにちは。

「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」とは価格も全く違うので、別物だというのは分かります。

私の場合、α5100等につけてスナップ専用で使いたいので、重さよりもレンズの長さが気になります。

コンパクトなレンズで気軽に撮りたいんです。

24mmは「SAMYANG AF 24mm F2.8」持ってますが、もう少しボケが欲しいのと、被写体に近づきたい。

「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA」の後継ではなく、廉価版の24mm F1.8を期待しています。

書込番号:25431036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/26 17:50(1年以上前)

ゾナー24/1,8はツアイスの設計だから
おそらく新型は出ないと思う
日本の設計なら
どこか少し直して
新型として売り出すだろうけど
ツアイスはやらないんだね
ドイツと日本の違いだと思う
ディスタゴン35/1.4も価格が下がった
日本の設計なら
どこかを手直しした
新型を出して開発費込み値段をキープする
ところだと思う

書込番号:25438723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18ZのオーナーSonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zの満足度5

2023/09/26 19:48(1年以上前)

>2ndartさん
撮影倍率なのか、薄さなのか、どちらを重視するかだと思います
薄く設計すれば倍率上げるのは難しいですからね。繰り出しもダメだと余計に...

フルフレーム用にはなりますがシグマのIシリーズだとか、最近ソニーから小さいGレンズなんかどうです?

>デローザさん
基本的にソニーツァイスの設計はソニーだと思います
それをZEISSの検査機器で検査して、ZEISSの検査資格を持ってる人(あるいはZEISSの人?)が検査してOKが出ればZEISSレンズとして認められる、といった形かと思います

ソニーツァイスのいくつか出ている特許だと、Aマウント用のものではコニカミノルタ時代から設計が始まっていたものもあれば、ソニーとコニカミノルタ共同で出願されてるものなんかもあったはずです

今売ってるZEISSレンズで、ZEISSが光学設計を主導しているものは、コシナのMilvusやOtusくらいかな

どこが主導して設計かどうかは置いといて、Distagon 35/1.4 ZAは昔使ってましたが結構機に気に入ってました

書込番号:25438823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2023/09/26 21:07(1年以上前)

seaflankerさん

> 撮影倍率なのか、薄さなのか、どちらを重視するかだと思います

「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」とう同等のレンズであればOKです。

ニコンがα5100に近いコンパクトな本体を出してくれれば、そちらを買いますけど。

まあでも、どのメーカーからもコンパクトなスチール重視の本体が出てくる可能性はゼロに近いですからね。

書込番号:25438941

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2023/09/27 11:00(1年以上前)

APS-Cの24mm/F1.8もいいですけど。
フルサイズの24mm/F1.8もほしいです。
設計の古いF2と超小型のF2.8しかないので。

ないので、Samyangの24mm/F1.8 FEを買ったらひどい目に会いました。
一部に片ボケがあってF5.6まで絞らないと片ボケが解消できません。

純正のGのF1.8くらいのがほしいです。

書込番号:25439529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/27 21:06(1年以上前)

>seaflankerさん
>基本的にソニーツァイスの設計はソニーだと思います

設計は日本の方です
当時の設計したらしい人の話を聞いています
重視したのは像面湾曲の改善だと言っておりました
想像ですが
元々はR1用の設計だった
フルフレームをAPS-Cにサイズダウンしたため
鏡胴が長くなったのではと思っています
望遠でも分かる通りエレメントの間隔が
広い方が急角度の入射光線が少なく設計は
楽と思います

ガウスと違い
像面湾曲が少なく至近距離で全身像を撮っても上下とも
きちっとピントが合うので使い易いレンズです
キャノンの50/1.2などで至近距離から全身像を撮ると
顔と胸のピントが僅かに違っていたりして
慌てることがありますね

その後に増えてきたオータスシリーズに似た構成のようですから
基本的なデザインはツアイスが行ったと思います
ツアイスの常として
完璧なレンズですので
改良型は出てこないと思います

書込番号:25440171

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)