SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 STF100とSF100

2023/03/18 15:55(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

クチコミ投稿数:6件
当機種
別機種
別機種

MINOLTAソフトフォーカス100ミリをアダプター介して長らく愛用していましたが、STFの描写がどうしても気になり同じ100ミリのSTFを購入してしまいました。
後ろボケだけでなく前ボケ言うことナシ。皆さんがおっしゃる通りスムーズなトロトロで大満足でした。
なお、SFもなかなか良いレンズでして、やや二線ボケ発生するもクリアな描写なので手放せません。目盛りでソフトをかけると二線ボケが消失します。
京阪淀駅近くの淀水路、河津桜
1枚目STF、2枚目SF、3枚目SFのソフト目盛り2
Jpeg撮って出し。1枚目と2枚目バックのボケに分かりにくいですが少々違いがあります。3枚目はソフトかけすぎました。普段は目盛り1~0.5で撮ってます。
もう少しマシな比較PHOTOをアップしたいのですが、素人なのでごめんなさい。
最近はタム20~40とSTFの2本だけで軽装備にて撮影を楽しんでます。
さて前置きが長くなりました。STFとSFについて、比較特徴指摘等皆さまのご意見お教えいただければ幸いです。

書込番号:25185862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/18 16:05(1年以上前)

>ヨハネおがやんさん

こんにちは。

まさに両レンズの特徴が出ている作例3枚だと思います。

球面収差を利用したソフトレンズで、
フレアが出るようにレンズを操作図れば、
後ボケがとえも柔らかくなるのは
ご呈示の写真のとおりです。

半面、100SFでソフトにした時には
前ボケが固い、二線傾向はずです。

STFはアポダイゼーションフィルターで
外側の光量を落としますので、100SF
のように後ボケだけでなく、前ボケも
後ボケ同様に柔らかいのではないでしょうか。

書込番号:25185879

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/18 16:27(1年以上前)

>ヨハネおがやんさん
こんにちは 初めまして
私もFE100mmSTFとAF100mmソフトフォーカスを使用していますが
撮り比べをしたことがありませんのでとても参考になります。
ソフトフォーカスはかけ過ぎたら元画像が分かりにくくなりますので
少し弱めが良いみたいです。
私も撮り比べをしてみたいですね。

書込番号:25185915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/18 16:53(1年以上前)

>ヨハネおがやんさん
どうして絞り開放で比較しないのでしょうか?

書込番号:25185954

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/18 17:12(1年以上前)

>どうして絞り開放で比較しないのでしょうか?

そうですね、絞りリングが1/3段、動いていたことに気が付かなかったのでしょうか。でも、大勢には影響ないかな?と思います。

書込番号:25185988

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/18 18:00(1年以上前)

別機種
当機種

100mmソフトフォーカス

STF100mm

>ヨハネおがやんさん
自分の撮影した写真を貼りわすれてました
100mmソフトフォーカスは効果のかけ過ぎに注意の写真です
STF100mmはボケが綺麗だと感じますがどうですかね。

書込番号:25186048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/03/21 16:49(1年以上前)

>とびしゃこさん
書き込み初心者に解りやすいご返信をいただきありがとうございます。今後SFレンズ前ボケ配慮しながら撮影を楽しみたく思います。

書込番号:25189804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/03/21 16:57(1年以上前)

>neo-zeroさん
ほぼ口径食のないレンズですが、3本玉ボケ比較などありましたら面白いかと、、
勝手なお願いですみません。

書込番号:25189814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/03/21 17:04(1年以上前)

普段は開放ばかりで使用していましたが、なぜかf6.3で撮影していました。これくらいならまあいいかなでヤリ過ごしていたのですが、photo写真さんのご指摘本当にすごいです。精進します。

書込番号:25189823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/03/21 17:06(1年以上前)

>holorinさん
初心者の私に温かいフォローいただき感謝しております。

書込番号:25189825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

AF時の音はいかほど?

2023/03/18 09:44(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

動画メインで使う予定です。
AF時の音はうるさいですか?
動画内に入ってしまいますか?

書込番号:25185372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/03/18 11:37(1年以上前)

>V-o-Vさん

https://digicame-info.com/2017/12/fe50mm-f18-4.html

このレンズを使ってませんが、デジカメinfoにはAFのモーター音は音がするけどうるさくは無いとようですが速度は遅いようです。

動画で使うならリニアモーターなどの静かなのが良いようには思います。

書込番号:25185512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/18 13:23(1年以上前)

V-o-Vさん こんにちは

https://www.youtube.com/watch?v=hbcjaxXaN-8

上の動画の中の4分40秒位の所で 語られていますが AF時の音が 少し入るようです。

書込番号:25185674

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2023/03/18 14:09(1年以上前)

α7Cで使ってみましたが、そのままだとAFが小刻みに動く、カッカッカッ、と言う音や、大きくAFが動くジーという音が入ります。
外部マイク(ECM-XYST1M)を使うと軽減されますが、それでも完全にはなくならず、静かなところでは気になるでしょう。

書込番号:25185731

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/18 15:58(1年以上前)

>V-o-Vさん

こんにちは。

>動画メインで使う予定です。

DCモーターで、静かではありません。
静寂なシーンの動画では作動音は
間違いなく気になると思います。

「AF作動中は、ジージーというDCモーターの駆動音が小さく鳴る。
このあたりは、リニアモーターを採用した上位製品とは異なり、
割り切りが必要だろう。」

・ITmedia NEWS >
最小出費で楽しむ最大のボケ表現――ソニー「FE 50mm F1.8」
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1608/05/news069.html

作動音のほか、AF速度やフォーカスの滑らかな追従性
などの観点で、自分ならAF-C性能が問われる動画には
このレンズは使わないかな、と思います。

書込番号:25185869

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/18 16:33(1年以上前)

>V-o-Vさん
こんにちは 初めまして
私は動画を撮影しませんが
写真を撮るときこのレンズは結構音がしますね
少しAFが迷うときがありますので
動画撮影での使用は少し難があるとおもいます。

書込番号:25185922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

遅ればせながら予約致しました♪

2023/03/16 08:15(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

表題の通り、遅ればせながら予約致しました♪
ただ、発売日に手に入るか微妙とのことで、飽き性なデジカメオジさんは、手に入らなけれぼ....。
ライブイベントの抽選に外れた気分になっちゃうので、別レンズになるかな?
ただ、シグマの50mmf1.4DGDNのボディバランスがちょいと悪くて、自分だけかも知れませんが、気になります。

予約した皆さんは発売日に手に入りそうですか?
発売日に手に入らなくてもやっぱり待たれるのでしょうね?
自分は....多分、別の単焦点へ移行するかな?
買えばポートレートで使うけど、今絶対的に要るレンズでも無いので、当たるか外れるのか、ホント運次第で楽しみにして居ます!w
※人生最後のボーナス商戦です!w

書込番号:25182931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/17 00:23(1年以上前)

>♯Jinさん

こんにちは。

50/1.4GM、軽くてよさそうですね。
レポート楽しみにしています。

書込番号:25183929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/17 08:48(1年以上前)

♯Jinさん こんにちは

>シグマの50mmf1.4DGDNのボディバランスがちょいと悪くて

ミラーレスになりボディがコンパクトになったこともあり レンズ自体が大きく見えることもありますが 最近の単焦点レンズ自体が大きくなっていますので レンズとのバランス 気になりますよね。

書込番号:25184141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

中古での ARTとの比較

2023/03/15 07:01(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

スレ主 iwakotoさん
クチコミ投稿数:13件

こちらのレンズとSigma 35mm f1.4 DG DN ARTが中古価格でどちらも似たような値段でありますが、みなさんならどちらを選びますか?
ざっくりとした質問ですみません
重さ大きさもほぼ同じなので新設計の分だけSIGMAの方が有利(いつか手放す可能性も)かなと今のところ考えています

書込番号:25181767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/15 07:12(1年以上前)

>iwakotoさん

こんにちは。

>重さ大きさもほぼ同じなので新設計の分だけSIGMAの方が有利(いつか手放す可能性も)かなと今のところ考えています

MTFは解像の本数が違い直接比較はできませんが
(そもそも他社間比較でもありますが)MTFの20本/mm
と40本/mmの間ぐらいが30本/mmだとすると、
シグマの方が開放の結像性能は高いかもしれません。

特にツアイスブランドや青色の発色にこだわりがなく、
いつか手放すかも、ぐらいの使用頻度、用途であれば、
新品でずっと安価な(中古も程度を揃えるとやはり
安価な)シグマを選ぶかな、と思います。

今回の場合、どちらのEマウント高速通信対応ではなく、
撮影機能上純正を選ぶメリットも少なそうです。

書込番号:25181773

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/03/15 07:18(1年以上前)

>iwakotoさん
私なら、
SIGMA 35mm f1.4 DG DNですね。
仰っる通りレンズ設計が新しいので、今からFE 35mm F1.4 ZA購入購入するならSIGMAを選択します。
後、SONYからZEISSのEマウントレンズは発売されないと思うのでZEISSブランドに拘るならありかな?

GMがベストですが、設計が新しいSIGMAですね。

書込番号:25181775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/15 08:51(1年以上前)

35mmF1.4ZAも用途にハマれば悪いレンズではありませんが
開放でパープルフリンジが出やすいのと、開放で特に画面周辺にAFが合いにくい場合があります。

書込番号:25181853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/15 13:03(1年以上前)

iwakotoさん こんにちは

シャープな感じを求めるのでしたら シグマの方が良いよう思いますが 自分が選ぶとしたら 暖色系が少し残る感じの色や シャドー部の柔らかさが 好みなので  Distagon T* FE 35mm F1.4 ZAを選ぶと思います。

書込番号:25182071

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:193件

2023/03/15 13:45(1年以上前)

>iwakotoさん

御検討中のレンズの実写レビューはあちこちにあります。たとえば、

http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel35f14z/
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/35_f14dghsm_a/

最短近接撮影距離あたりで区別つけるのでなければ(SONY Z のほうがちょっとだけ短いかと)、ご自身の評価軸で気分が良いほうか、安いほうがよいか、あたりの比較でお決めになれば良いのではと思います。

自分がもっているSEL35F14ZA の作例は以前にちょこっと載せてます → https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092382/SortID=24504711/ImageID=3636619/

絞り開放でのパープルフリンジ(色収差)は、どの35mm/F1.4 でも f1.4-2.0 くらいですとだいたい皆あります。どのレンズが特出して良い悪いといったことは心配しなくても良いのではないかなぁ、と思っております。

書込番号:25182108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/15 15:34(1年以上前)

>iwakotoさん

スペックを選ぶカブランドを選ぶか
純正を選ぶかアフターマーケットを選ぶか

じゃないですか


ご自身で決めるしかないですね


同程度の場合 僕だったらDistagonにします




書込番号:25182199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/03/15 20:54(1年以上前)

>iwakotoさん

自分が何を求めてるかでも違うと思いますが、シグマのArtは開放からシャープな描写だと思いますしZeissは味のある描写が魅力なのかなと思います。

手放すことを考えるとZeissのブランド力は大きいのかなとは思いますが。

自分ならシャープな描写も良いと思いますが、味のあるZeiss選ぶかなと思いますが安定してるのはシグマかなと思います。

書込番号:25182546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

クチコミ投稿数:328件

お世話になります。

こちらのレンズを検討しております。
いつもお世話になっているジュエリー店より、こちらのレンズを教えていただきました。
EOS 7D、40D、M10を所持しております。
こちらのレンズをEOSに取り付けできるマウントアダプターはどれになりますでしょうか?
お教えいただけますとありがたいです。
お忙しい中ではありますが、よろしくお願いします。

書込番号:25171100

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/06 20:01(1年以上前)

Pluriel1013さん こんばんは

キヤノンの7D 40Dの場合 一眼レフで フランジバックが長いのですが ソニーのEマウントだとミラーレスの為フランジバックが短いため 7Dや40Dに付けようとすると ボディの中に入り込まないと ∞が出ないため 物理的に難しいと思います

また M10の場合 ソニーと同じ18oですが 同じ18oだとマウントアダプター付けるスペースが無いので この場合も取り付け難しいと思います

書込番号:25171133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/06 20:03(1年以上前)

>Pluriel1013さん

 レンズには、フランジバックというものがあります。
 フランジバックが長いレンズはフランジバックの短いレンズを装着するボディにマウントアダプターで装着することができますが、逆は不可です。
 FEレンズはフランジバックがEFマウントより大幅に短く、EF−MはFRレンズと同じなので、マウントアダプターがありません。

 諦めるか、ソニーのボディを購入してください。

書込番号:25171135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2023/03/06 20:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
早速のご回答くださり、ありがとうございます!
取り付け不可ということですね。
了解しました。
このレンズは諦めることにします。
ご丁寧な対応くださり、ありがとうございます。

書込番号:25171157

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/06 20:26(1年以上前)

>Pluriel1013さん

こんにちは。

>こちらのレンズをEOSに取り付けできるマウントアダプターはどれになりますでしょうか?

このレンズはソニーEマウントのレンズで、
ミラーレス用でフランジバックが18mm
ですので、EOS 7D、40D、M10などでまともに使える
アダプターは存在しません。

EOSだとレフ機でも、ミラーレス用でも
まともにつかえないのです。

このレンズを使いたいなら、ソニーの
Eマウント機が必要です。

(ニコンZマウントがフランジバック16mmで
使えるアダプタもありますが、AFが動いても
レンズ補正が効かなかったり、重いレンズでは
接点が十分に接触せず、通信エラーを起こす
可能性もあります。)

書込番号:25171166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/06 20:27(1年以上前)

Pluriel1013さん 返信ありがとうございます

Canon7Dや40Dだと 純正のEFマウントマクロか シグマやタムロンのEFマウント用のレンズが使えますので その中で選ぶのが良いと思います。

書込番号:25171169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2023/03/06 20:41(1年以上前)

機種不明

指輪

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
実はCanon 60mm マクロは所持しておりますが、腕が下手なのかうまく撮れず。
今は、M10 + 18?150mmrレンズ にクローズアップレンズ10を取り付けて撮影しております。
価格的にも安かったのでこれで我慢して撮っております。
4月に臨時収入があるので、ただいま物色中です、笑。

みなさま、ご丁寧な対応くださりありがとうございます。

書込番号:25171190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2023/03/06 20:42(1年以上前)

追記
文字化けしておりますね。

18〜150mm

が正しいです

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25171195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/03/06 20:44(1年以上前)

>Pluriel1013さん

キヤノン一眼レフならEFマウントを購入した方が良いですよ。

このレンズはフランジバックが違うので所有してるカメラには装着できないです。
ソニーEマウント機を追加するかアダプター経由でニコンZマウント機購入してアダプターでの使用になると思います。

お持ちのカメラならEFマウントレンズを選んではと思います。

書込番号:25171199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/06 20:49(1年以上前)

Pluriel1013さん 返信ありがとうございます

>実はCanon 60mm マクロは所持しておりますが、腕が下手なのかうまく撮れず。

マクロレンズ近距離で開放撮影すると ピントが合う範囲狭くなりますが 絞り込むことで 被写界深度も稼げると思いますので

60oマクロも良いレンズだと思いますので もう少し使い込んでみたらどうでしょうか?

書込番号:25171210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件

2023/03/06 20:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
そうなのですね?!
良いレンズなんですね。
私の撮影の仕方が悪いんですね。笑。
とりあえず、今ある機材をもう一度試してみて、それでも欲しいようならキャノンかシグマのマクロレンズを購入しようかと思います。

どうもありがとうございます!

書込番号:25171221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/03/06 21:34(1年以上前)

>Pluriel1013さん

60mmマクロでうまく撮れず。

とはワーキングディスクンスの問題ですか?
※被写体とレンズ先端の距離

それなら60mmを90mmにしても大して変化は有りません。
いっそのこと180mmぐらいが必要かも、

書込番号:25171284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2023/03/06 21:52(1年以上前)

>よこchinさん
早速のご回答ありがとうございます!
はいそうです。
※被写体とレンズ先端の距離です。

そうなんですね。90mmでもさほど変わらないのですか・・・・。
他の方もおっしゃってますが、60mmで頑張ってみて、
それでも欲しいようなら、シグマかキャノンのレンズを買い足そうと思います。
ご親切にありがとうございました!

書込番号:25171318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/03/06 23:28(1年以上前)

>Pluriel1013さん

60mmを180mmとかの焦点距離の長いレンズに変更すると

今までと同じ大きさに写しても
被写体とレンズ先端の距離が
近付かなくても撮影出来るので

レンズの影が映り込みせず照明を当て易く成り撮影が楽に成ると思います。

書込番号:25171456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/07 10:48(1年以上前)

まずは、レンズを替えるより
60mmマクロで腕を磨くほうが先のように感じますが…

さらに、
接写に適した三脚、
状況によっては接写用スライダーも必要かも。
ライティング装置及び技術。
MFでのピント合わせ。
あとは、出来るだけピントの合う範囲を広げたいなら被写界深度も知らないと。

書込番号:25171888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28GのオーナーFE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28Gの満足度4

2023/03/07 15:08(1年以上前)

>Pluriel1013さん

レンズ構成は違うようですが、タムロン90mmマクロが類似品です。こちらですとEFマウント品があると思いますよ。
定番の銘玉です。

書込番号:25172163

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:193件

2023/03/08 07:59(1年以上前)

>Pluriel1013さん

お話で尽くした感ありますが、50-60mmマクロは90-100mm にくらべて相対的に画角が大きく、つまり注目させたい被写体部分以外のものが画に入ってきたり、見た目感覚より少し遠近感が強まる画づくりになったりる傾向があって画面整理はやり辛くなります。ですので、難しさを覚えるのはさほど変なことではなく、ご自身のことをすぐに下手と決めつけるものではないと思います。

代わりのレンズとしては、EF100mm F2.8L とかタムロンの90mm F017 は候補です。とくに、F017はシャープかつ柔らかい写りをするので良いと思います。もっとも、SEL90M28G に似ているといえば似てますけれど、やっぱり別のレンズではあります。

書込番号:25172956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

本日予約

2023/03/01 13:08(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

クチコミ投稿数:309件

本当は昨日午前10:00予約したかったですが、ソニーのキャンペーンラッキー抽選会のお買い物券は、抽選後翌日中発行ということで、本日、予約しました。
株主優待券15% Off、提携カード3% Off、お買い物券5000円 Off、楽天Rebates 1%還元、実質164,106円。

待ち遠しいですが、楽しみに待っています。

書込番号:25163818

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/01 20:19(1年以上前)

>アランラリさん

こんにちは。

到着が楽しみですね。

書込番号:25164267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2023/03/01 20:51(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。

書込番号:25164312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)