
このページのスレッド一覧(全2108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 11 | 2023年1月31日 23:29 |
![]() |
7 | 7 | 2023年1月7日 13:33 |
![]() |
20 | 34 | 2022年12月30日 22:41 |
![]() |
8 | 2 | 2023年3月3日 05:14 |
![]() |
2 | 8 | 2022年11月30日 00:03 |
![]() |
17 | 7 | 2022年11月27日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
カメラはα7iii本体+10万前後レンズ購入考えてます。
停まってる車
ドライブ先での車+背景(桜、紅葉等)
友達と並べての車
主に車、車+αを撮影します。
取り敢えず1つのレンズを長く使いたいのですが
この単焦点レンズはどうなんでしょうか?
他にこのレンズのが良い等あればオススメ教えて下さい。
書込番号:25117243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キズ0823さん
その用途だと、35mmの方が使いやすいと思います。背景のボケも調整し放題で、絵作りも楽しめます。
予算が許せばズームも検討したら良いと思います。
私は現在アルファのフルサイズの標準域はこの55mmと、35mm F1.4と、28−135mmを使ってます。
書込番号:25117268
2点

>キズ0823さん
こんにちは。
>ドライブ先での車+背景(桜、紅葉等)
>取り敢えず1つのレンズを長く使いたいのですが
背景も活かす感じなら、ドライブ先が
開けた場所ばかりではないでしょうから、
35/1.4GM辺りが良いのではないでしょうか。
書込番号:25117313
1点

画角としては35mmくらいがいいようにも思いますが、FE55mmF1.8は2/1から値上がりします。今のうちに買っておくのは手かもしれません。
書込番号:25117344
3点


クルマ2台並べて撮るなら超広角ズームがオススメです。純正が高いならタムロンやシグマも可。
https://kakaku.com/item/K0001430576/
書込番号:25117627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キズ0823さん
こんにちは。
>10万前後レンズ
>主に車、車+αを撮影します。
>取り敢えず1つのレンズを長く使いたい
>カメラはα7iii本体
ということで下記のレンズはいかがでしょうか。
日中の屋外での撮影がメインでしたら、恐らくズームの方が便利なのではないかと思います。
(SEL55F18Zは室内撮りやポートレート向けの印象です)
【ズーム】
・TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 RXD (A071)
・TAMRON 28-75mm F2.8 VXD G2 (A063)
・SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN
【単焦点】
・SEL35F18F
・SEL28F20
・SEL40F25G
書込番号:25117902
0点

キズ0823さん こんにちは
50o付近のレンズだと 遠近感は 見た感じに近いのですが 写真で撮影すると 少し望遠気味に感じるので 35oや40o位の焦点距離が使いやすいと思います。
書込番号:25118160
1点

>キズ0823さん
初めまして こんにちはです
私はFE35mmF1.8をお勧めします
クセのない写りで小型ですので持ち運びに便利です
FE35mmF2.8ZAの方が小型で良いですが
最短撮影距離が長いのが難点です。
また最近のお気に入りは
FE40mmF2.5Gです、写りが最高に良いですが
標準になるから少し引いて写さないといけないので
レス主さんの使用条件には少し厳しいかな。
書込番号:25118384
1点

その用途なら望遠側はそんなに必要無いかなと思うので、タムロン20-40F2.8はどうですか?
どうせ絞って撮ることも多いかなと思いますし、ズームの方が画角の微調整が効いて、使い勝手良いように思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/
書込番号:25119131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キズ0823さん
クルマを撮るのに定番の焦点距離、ってのは無いです。焦点距離というのは、被写体がなんであれ、どう撮りたいかで決める・決まるものです。あるいは被写体がなんであれ、手持ちレンズの焦点距離になんらかの制約があるのなら、それでできる範囲でうまい撮り方を撮りてが探す・決める、という言い方もできます。
みなさんが、35mmくらいかなぁーと仰るのは、まぁ、そのくらいならスレ主さんがやりたいことはできんじゃないか、と「想像」されるからで、私もそうだよなぁ、55mmはちょっとが画角狭いしなぁ、と想像しております。が、その想像があってるかどうかは正直わかんないのです。
ちなみに、https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008674/SortID=25081465/#tab にズームレンズの場合のご質問されてますよね。てなわけで、そちらもこちらも、ちょっと要件定義がまだ広すぎるきらいあり、話うまく収束しづらいような気がします。どう撮りたいかがまだハッキリしてないのなら、ここはズームレンズのほうが良いかも知れません。予算に制約あるのなら、SEL2860あたりとか。https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2860/
書込番号:25119343
0点

>キズ0823さん
べつに55mmでもおっしゃるような写真は撮れます。工夫次第。
ただ、皆さんのおっしゃる35mmのほうが“楽に”撮れるでしょう。
一方で35mmは個人的には凡庸な画角と思います。
記念写真的なものより、いわゆる映える写真をお望みなら55mmの方が良いでしょうね。
このレンズ持っていますが、撮ってて楽しいレンズです。
単焦点にこだわりがないなら、ズームも有りです。
おっしゃる用途なら単焦点より標準ズームが適していると思います。
10万だとタムロンの2040や2875
もう少し出せればソニーの2070や24105
広角ズームは勧めません。
書込番号:25121931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
皆様、こんにちは。
先日こちらのレンズを購入し
コンパクトで持ち出しやすいサイズに
すっかり魅了されております。
一旦気になったことがあり質問させてください。
開放から絞った際のAF駆動時、
絞りハネが動く事で音がするのですが
この音の発生は正常でしょうか?
先日まで全く気になっていなかったのですが、
昨日の撮影時にふと気になってしまいまして。
お教えいただけますと幸いです。
書込番号:25084979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tokyocrashさん こんにちは
設定効果反映は ONになっていますでしょうか?
なっていると 実絞りでの撮影になると思いますので 絞りが連動しているのかも
書込番号:25085251
1点

もとラボマン 2さん
以前も別質問でご教示いただきました。その節はありがとうございます。
設定を確認したところ、AF時の絞り駆動の項目で、
標準からフォーカス優先(サイレントという項目もありましたがこのレンズでは設定できないようです。)に
変更したところ音がしなくなりました。
設定で変わるのですね。
まだまだ勉強不足でした。
ありがとうございます。
書込番号:25085292
1点

tokyocrashさん 返信ありがとうございます
音が消えたようで良かったですね。
書込番号:25085312
1点

>tokyocrashさん
こんにちは。
>標準からフォーカス優先(サイレントという項目もありましたがこのレンズでは設定できないようです。)に
>変更したところ音がしなくなりました。
下記はソニーα9での注意書きですが、
一般的にはフォーカス優先の方が
標準より絞り駆動音が出たりしやすい
ようです。
フォーカス優先で絞り音が小さくなるのは
不思議ですね。FE35/2.8ZAは絞り制御が
だいぶ違うのでしょうかね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メニュー項目の詳細
・標準:標準的な絞り駆動方式を使用する。
・フォーカス優先:レンズの絞り駆動方式を変更して、オートフォーカス性能を優先する。電子シャッターで連続撮影を行う場合に、絞り値がF11より大きくてもフォーカスを合わせ続けることができる。
・サイレント優先:
レンズの絞り駆動方式をサイレント優先にし、絞り駆動音を[標準]より抑えることができる。
ご注意
[フォーカス優先]に設定すると、連続撮影時に、絞り駆動音がしたり、
撮影の速度が低下したり、画面がちらつくことがあります。
気になる場合は、[標準]に設定してください。
・AF時の絞り駆動(静止画)
https://helpguide.sony.net/ilc/1650/v1/ja/contents/TP0001690858.html
書込番号:25085501
1点

>とびしゃこさん
ご返信ありがとう御座います。
私もその点は気になりました。
フォーカス優先の方で解消するとは。。。と。
先ほど所要でカメラ量販店へ行ったので
展示の実機触ってみました。
あいにく同一組み合わせでは確認できませんでしたが、
α7Wと他のレンズの組み合わせで、フォーカス優先の方が
音が軽減されるのを確認しました。
撮影モードなどの設定でも違いはあるのかもしれませんね。
書込番号:25085601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ組み合わせ(α7IV+FE35mmF2.8)で試して見ましたが、絞り込まれる時より、絞りが開く時のほうが音が大きいですね。どう設定してもそれはさほど軽減されない印象でした。今まで開放での撮影が多かったので気がつきませんでした。
FE35mmF2.8はいいレンズですね。普段使いをはじめ、よく使っています。
書込番号:25086380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
ご返信有難うございます。
そうですね、測距する際に絞りが開いて閉じる中で開く時の音やっぱりしますよね。
大したことない話なのですが、気になってしまったのでご確認させていただけて良かったです。
3518も比較したのですが、コンパクトさを重視していたので
最終的にこちらにしました。
7RVなのでキャッシュバック対象も後押しでしたw
書込番号:25086464
0点



レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
ボーナス後の物欲妄想の類ですが、なにか一本だけ切り札的な単焦点レンズ無いかなと思いこのレンズが気になりました。
カメラはAPS-Cのa6100、使用中で近いレンズはSEL35F18とシグマ30mm1.4DCDN。
主な用途は屋内外のポートレート、街中スナップでSNSアップが主です。
シグマの解像感高いのはわかりますが、色合いが何か味気ないと感じています。
※フルサイズ移行は考えません。
1.8F55Zも気になりますが、より汎用的な35mm前後で考えました。
さすがにこのレンズはAPS-Cには猫に小判ですか?
そこそこいい値段なので妄想止まりかも知れませんが…
書込番号:25070939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあこのレンズ安くなりましたからねGM出たおかげで。
α7IIIで使ってましたが、正直ソニーのレンズは好きでないものも多かったですけどもこれよかったです。開放で欲しいを撮っても点像が崩れずびっしり写る
光学性能を活かして...となるとせっかくならフルフレームで使ってみて欲しいとは思いますね
α7IIとかな安くなったのでどうですか?
書込番号:25070998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな事は無いと思いますよ。
むしろ周辺を切り捨てておいしい中央付近を使えるので描写も良いと思います。
ツァイスの色がお好きならBatisの40mmもオススメです。寄れますし。
書込番号:25071002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「猫に小判」 じゃなく、 「馬子にも衣装」 だニャ〜
書込番号:25071015
1点

何を気にする必要があるのでしょうか?
ご自身が必要と感じるならいいのでは?
逆に、フルサイズ機にAPS-C専用のレンズを
新たに購入はためらうかも。
書込番号:25071058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

to-risu gariさん こんにちは
画角が合っているのでしたら 良いのですが 35oF1.4 広角系でボケが楽しめるレンズなのに 標準レンズとして使うのは 勿体ない感じます。
書込番号:25071122
2点

>to-risu gariさん
カメラにつけてテストされた事はありますか?私はシグマ35mmART(DGDNではなくAマウント用)と撮り比べた事ありますが、シグマの方がやや光学性能は高いようでした。また本レンズはAF精度もあまり良くなかった。50mmF1.4プラナーの方が同じZでも35mmより描写は明らかに上手ですね。
APSCに拘るなら35mmZを買うよりボディもレンズも新製品を待つか、発売済みならいっそ富士のXF33mmF1.4 Rを主軸に移行を考えるほうが良いと思います。はるかにコンパクトで性能は段違いでしょうから。
あるいは色合いに関してはクリエイティブルックで改善されますから、サイズ気にしないならシグマ35mmF1.4DGDNを試すのもアリかも知れません。価格にはカメラ内エンジンの色とレンズ特有の色をごっちゃにして適当にレビューする人も多いですがJPEGエンジンや設定次第で色なんて変わります。最新機なら周辺光量補正も切と弱・オートから選べます。
書込番号:25071161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>to-risu gariさん
こんにちは。
>さすがにこのレンズはAPS-Cには猫に小判ですか?
そんなことはないと思いますが、
>カメラはAPS-Cのa6100、使用中で近いレンズはSEL35F18とシグマ30mm1.4DCDN。
>主な用途は屋内外のポートレート、街中スナップでSNSアップが主です。
もうすでにAPS-Cの35mmも30mmもあって、
さらにフルサイズの35/1.4Zはなかなかに
35mm愛が溢れすぎのような気がします。
しかもかなりの大きく、重いレンズで、
切り札は良いとしても、スナップ気分に
あうかですかね。
E50/1.8OSSとか、ポートレートにも
よさそうですが、いかがでしょうか。
ボケもよいようですよ。
・SONY E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
https://kakaku.com/item/K0000577470/
書込番号:25071445
2点

色はなんとでもなるという人間の話は信用ならないので聞かなくていいと思いますw
書込番号:25071461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>to-risu gariさん
SEL35F14Z はえらく良く写るレンズです。
> さすがにこのレンズはAPS-Cには猫に小判ですか?
別に、持ち主の好きに決めて威張ってれば良いのでは?
ただし、このレンズ結構デカ重なので、APS-C にくっつけると取り回しに疲れるかも知れません(ヒトに依ると思います)。
あと、35mm単焦点比較一本勝負!なんて記事が(書き込みも?)ときどきありますが、ああいうのが気になって仕方無いかたは、見るの止めた方が良いです。んなもんの造詣を深めても別に撮れる写真が良くなるわけじゃないんで。
書込番号:25071556
0点

>seaflankerさん
よかったですか〜星レビュー書いてましたね!
開放で「星を」撮っても、でしょうか?
びっしり写る、って語感強いですw
a7II、中古10万切ってるんですね…ボディも6100に似ている…バッテリーも共用できる…はっ 商売上手ですねw
とはいえ予算倍増してしまいます、フルサイズはお預けで!
書込番号:25071644
0点

>とびしゃこさん
35mmばかり気になってしまってますw
屋外だけでなく、室内ポートレートでも使えるので。
SEL35は解像が甘い&小さすぎてリング操作しにくい、DCDNはあっさり&フリンジがすごくて…
ここはひとつ高いモノを経験してみよう、って流れです。
50mm1.8は既に持っています。
屋外専用になりますが、好きですよ。
書込番号:25071692
1点

>色はなんとでもなるという人間の話は信用ならないので聞かなくていいと思いますw
なんとでもなる、とは書いていません。現に、ゾナー55mmなどは優秀なレンズだと思いますが、↓のようなレビューもあり(鵜呑みにするではないけれど)あえて買っていないです。暖色寄りの仕上がりにしたい時も多いので。ただコンパクトさであったりレンズの用途を考えると悪い味付けとは感じません。
>https://gophoto.work/sel55f18z長期使用レビュー#index_id10
「シグマの色合いが味気ない」というのも一概に間違いとは思いませんが、その方がRAW現像で自由がきくとか、仕上がりのイメージを制限されないという利点があります。何事にも良い面とそうでない面があり、総合的に判断できるだけの経験や技術がない段階なら、色味の雰囲気を最優先してのレンズ選びというのは必ずしもオススメしないという話をしています。被写体も自分の好みも写真生活のなかでだんだん変わっていきます。35mmZの雰囲気描写は作例見ると良いものがあるとは感じますがAPSCで「切り札」的に使うには性能的に微妙です。
書込番号:25071707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮貴族さん
えらく良く写る…現オーナーの言葉は強いですねw
重さは仕方ないと思います、切り札ですから。
他の1.4も変わらないようですし。
普段使いにはならなくても、ひとつレベルの高い表現を知っておきたいのです。
比較記事も見ましたが、私は一枚の写真として評価したいと思います。
書込番号:25071714
0点

>七式ですさん
「周辺を切り捨てて…」それよく聞きますね!
本家ツァイスBatis40mm気になりますが、さらに予算が…!
そしてつるんとしたフォルムとリングがちょっと苦手でして…
でも発色良さそう、切り札ですしね、これくらいの値段差なら>財布緩む
>okiomaさん
躊躇不要ですかね???
APS-Cサイズでこのレンズの光学性能・描写を表現しきれるのかってとこです。
フルサイズへAPS-Cレンズはトリミングしづらくなりますしね。
>もとラボマン2さん
画角は理解しています。
書込番号:25071718
0点

>to-risu gariさん
だいぶ使い込む前にソニーからニコンへ移行してしまいましたが...
昨今の大口径な広角単焦点は諧調も良かったり風景でも四隅まで絞らなくても使えるレンズは多いですが、
性能がものをいう星でも開放で中々耐えうるのですごいと思ったんですよねこれ
ハロっぽさはあるんですが、フルフレームの四隅でもサジタルコマフレアのような点像の歪みはかなり小さく、開放でこれかよと驚いたんですね
ソニーの35mm、味の塊のスルメみたいなAマウントの35/1.4G、絞っても周辺減光が解消しきれないけど解像力があってとても小さくて面白いSonnar 35/2.8 ZA、あとこのDistagon 35/1.4 ZAと、選択肢が多く中々恵まれてると思います
あとBatisのあの鏡筒、自分も嫌ですね笑
ゴムリングに埃すごいつきそう
書込番号:25071721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
付近に展示品がないので、実機テストできないのが残念です。
マウント移行はさすがに今回論外です。
書き直します。
このレンズの雰囲気・描写の個性が今の私に魅力的に映ったため、「APSCで使っても十分活かして楽しめるのかなあ」、と言うお話です。
シグマArtも競合ですが、作例・レビュー見ると撮って出しがあっさりドライに感じたので、使用中のDCDNとキャラクターがかぶるかな、と外しました。
色合いあっさりの方がレタッチの自由はきくのかも、とはご紹介のブログで感じました。
書込番号:25071774
0点

>ごゑにゃんさん
にゃあ!!??
やっぱ大丈夫にゃあ?
バッチリ映えるにゃあああ!?
書込番号:25071782
1点

to-risu gariさん 返信ありがとうございます
>画角は理解しています。
シグマ30mm1.4DCDNマイクロフォーサーズ用になりシャープ感は良くなりましたが 一眼レフ用の30oに比べ 硬く青めに転んだように見えますので Distagon T* FE 35mm F1.4に変えると 色のこってり感は 良くなり様な気がします。
でも 色の感覚は 人によりちがいますので 実際に使ってみないと分からないかもしれないですね。
書込番号:25072066
0点

>to-risu gariさん
α6100にFE35of1.4Zに装着して猫に小判って言うよりも満足できる写真が撮れなかったときに「猫に小判」かなって自分に対して思うことはあるかも知れませんね。
ただ、猫に小判とか考えずに使い込んで上手く使いこなせるようになれば良いだけだと思います。
APSボディにフルサイズ用レンズ、大きさのバランスが悪くなることはあると思いますが自分に合った画角や色合いなら買う価値は多いにあると思います。
レンズ中心を使うので周辺まで良く写ると思います。
街中スナップだとレンズが大きく重くなるため持ち運びは今までよりも大変にはなると思いますが。
作例なんかはフォトヒトとかで見れると思います。
色合いなんかも気に入ったなら使ってはと思います。
書込番号:25072255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズの欠点は、イルミネーションなどの光源ボケがタマネギ(年輪)ボケになる事です。
書込番号:25072286
0点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
昨日Aマウントの135mmF1.8ZAで西九州新幹線かもめの流し撮りを試しましたが
今日はFE135mmF1.8GMではどんな感じやろうと思い、今日も試し撮りに行きました。
流石はGMレンズ、バッチリとピントが合い色合いも良く写りました
自分ではポートレートか花とかの綺麗な物専用レンズと思ってましたが
その考えは間違いでした、これからは色んなジャンルの物を撮影したいと思います。
8点

FE135mmF1.8GMはリニアモーターなのでピント合わせは
ソニーのレンズの中でもトップクラスかと思います。
α9やα1ではなくα7RVで撮影とは恐れ入りました。
書込番号:25163820
0点

>ARWさん
何でも道具は使ってみないといけませんね
思った以上の結果がでて
満足しています。
書込番号:25165854
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
ポートレート専用のようなこのレンズですが
ふと流し撮りをしてみたくなり新幹線かもめを撮影に行きました
発売されてかなりのたつのですがAFの食いつきが良く
結構満足する写真が撮れました、α99Uとの組み合わせも良かった様です。
色合いも良く流石ツァイスレンズだと感心しきりです
FE135mmF1.8GMも所有してますが写りでまだまだ負けてないようです
これからも大切に使いたいレンズの1本です。
2点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>これからも大切に使いたいレンズの1本です。
レフ(TLM)でも、レスでも気に入った
カメラとレンズで撮るのは楽しいですね!
書込番号:25027974
0点

>とびしゃこさん
こんばんわです
気に入ったレンズ、カメラは何時までも大切に使いたいですね
Aマウントのレンズとカメラをソニーが何時まで面倒を見てくれるのかな
そこが心配です。
書込番号:25028066
0点

>neo-zeroさん
AFカプラーのレンズは駆動音はあれですが、
耐久性は悪くなさそうで、古いミノルタレンズも
使えています。カメラはシャッター次第でしょうか。
書込番号:25028290
0点

>とびしゃこさん
そうなんですよ
シャッター回数がソニーの機材は分からないですからね
でも今まで壊れたカメラは無いですけど
α99Uの2台は交互に使用しないといかんですね。
書込番号:25028307
0点

ソニーのカメラ、レンズ製品の補修用性能部品保有期間は7年です
ただし、α900のミラーボックスは販売終了後4年で補修用部品が払拭しました。70-200/2.8G SSM SAL70200Gでも4年でAFモーターの補修用部品が払拭したとのことです
逆に、α900の一部部品は2019年(20年だったかな?)の頭まで残っていて修理可能だったという話もありました
ので、修理の状況によっては7年は大きく前後しうるということなので、気になる症状があれば早めにオーバーホールするのもありかなと思います
シャッター回数ってα900では確か確認可能でしたが99IIではわからないんですかね?α700はダメでしたが...
書込番号:25028484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
昔ソニーには「ソニータイマー」が有るとありがたくない事をよく聴いてました、
カメラでも同じになるのかな、、、、
少し心配になってきました。
シャッターの回数は分からないですね
調べる方法はないかな??
書込番号:25030141
0点

>neo-zeroさん
https://ショット数.com
ここにJPEG投げて結果返ってきますか?α900やα7IIIではできました。α700やα-7 DIGITALではできなかった記憶があります
ソニーは最長5年保証をメーカー直販でやってるくらいなので、半端な時期に意図的に故障するようなのはないですよ笑
むしろ発売一年も経たずにシャッター幕が崩壊とかありますが(α7IIIとかIV)、あれはタイマー的にというよりそもそも設計的にどうかというような話でしょうかね..
書込番号:25030149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
早速ショット数.comを使用してみました
残念ながらα99U、α7RVは記録が無いと出てきました
多分HPページに書いてる通りなら現像したデータだから出ないと思います
時間があればJPEGの撮って出しで試したと思います。
書込番号:25031801
0点



レンズ > SONY > E 11 mm F1.8 SEL11F18

>Fuji2022さん
静止画では広い(作例静止画)ですが、ほゞ同じ距離から撮影した(作例動画)の画角に納得できれば、お勧めします。
(撮影距離30〜40pです)
書込番号:25025981
4点

Fuji2022さん こんにちは
zv-e10が発売されて 次の年に出たレンズですし このカメラで使う事前提で作られたレンズだと思いますので
相性は良いと思いますよ。
書込番号:25026098
4点

Vlog撮影用だよね。
GP-VPT2BTに付けて、自撮りとか撮影するのに便利だよ。
軽いシステムだから歩きながら気軽にVlog撮影出来るのは良いね
後、
全画素超解像ズーム入でズームレバーで、単焦点レンズでもズーム可能だからね。
書込番号:25026192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!購入してみます!
書込番号:25026304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fuji2022さん
こんにちは。
>こちらのレンズとの相性はどうでしょうか?
ZV-E10キットの16-50ズームでは自撮りの
動画などに広角が足りない!というので
生まれたようなレンズですので、むしろ
良い相性など思います。
普及版レンズですが、性能はかなりよさそうですよ。
書込番号:25026372
1点

ありがとうございます😊
書込番号:25027261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズの焦点距離は35mm版換算16.5mmで、スマホの超広角カメラに近い画角です
ソニーE 15mm F1.4 Gという同時期に発売されたレンズもあり、同換算22.5mmで、こちらの方がスマホのメインカメラに近い画角なのでE 15mm F1.4 Gも検討した方が良いのではないかと思います
15mmは星景の撮影も可能で画質は中々良いです
書込番号:25027353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)