SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

おすすめフィルター教えてください!

2022/03/21 10:45(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

クチコミ投稿数:44件

こちらのレンズで、桜や風景、うさぎの撮影をしています。
より美しく撮影したく、フィルターのおすすめをお教えくださいませ。
Kenko
67S ZX C-PL

Sony純正
VF-67CPAM2 67mm
を検討していますが
どちらがよりおすすめ?
いや、もっとおすすめがある!などありましたらお教えいただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げますm(._.)m

書込番号:24660270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/21 11:06(1年以上前)

機種不明

C-PLフィルターは
色彩コントラストを高めるフィルターです

カメラメーカーの品物は
カメラメーカーが製造してる訳では有りません
その割に高価ですよね
C/Pはフィルターメーカーのケンコーのほうが高いと思います

C-PLフィルターには寿命が有ります
年々、偏向効果が弱まります

車のエンジンオイルが使い古した高級オイルより
新品の安物エンジンオイルのほうが
エンジンオイルの機能を発揮する様に
自分は2年おきに買った
中国製、マルチコーティングの
PLフィルターを使う様にしてます

書込番号:24660312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/21 11:10(1年以上前)

67S PRO1D C-PL(W)ワイドバンドで十分だと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110005_K0000993760_K0001134218&pd_ctg=1054

偏光フィルターは常用ではないし、逆光で使うこともほとんどありません。偏光フィルターの場合、表面反射の零点何%の差を気にすることはほとんどないはずです。また、偏光フィルターは紫外線による劣化等もあるので、1〜数年ごとに買い換えることを考えると、それほど高いものでなくてもいいと考えます。

書込番号:24660320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2022/03/21 11:15(1年以上前)

ありがとうございます!
偏光フィルターに寿命があるなんて知らなかったです
そう考えると高いですね!
ワタシの候補2つは価格同じくらいで、いずれも高いので、寿命ありなら考えないとですね
大変感謝申し上げます

書込番号:24660334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/21 11:45(1年以上前)

ちゃとたんさん こんにちは

C-PLフィルター 綺麗に撮影できるというよりは 反射除去することで 色がきれいに出るフィルターですが 反射除去にも限界が有りますし 付けるだけで明るさが 最大2段落ちるので 

常用と言うより限定使用フィルターになる為 風景などでしたら良いと思いますが ウサギのような撮影には 効果が出ない場合もあります

書込番号:24660404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/03/21 12:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
そうですよね
室内うさぎはノンフィルターで良さげですよね
さくらとうさぎを、屋外で撮影する時にあるといいなあと
あと、高いレンズだからフィルターつけるのは保護用フィルターと合わせてつけるかんじですかね?

書込番号:24660450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/21 12:26(1年以上前)

>ちゃとたんさん

自分は MARUMI DHG スーパーサーキュラーで揃えています。https://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFN8

いくつかのメーカーから出ている円偏光フィルターでは、偏光フィルターそのものとしての性能は大差ありません。区別があるとすれば、撥水性と厚さ(薄さ)、コーティングです。自分が体感できるのは撥水性(雨に濡れたり息を誤って吹きかけてしまってもさっと拭き取れる)はあったほうが良い;厚さはあまり薄いとかえって着脱しにくい;SONYの Zeiss T*コーティングのを使ったこともありますが、自分にとってのフィルターコーティングは、ちょっと醒めてしまったイワシの頭の信心のようなもので、あまり御利益を感じたことはありません。ようは、MARUMIか KENKO の一番安いのから二番目くらいのラインの製品を考えておけば宜しいのではないか、と。

あと、既に書き込みついてますように、CPLは概ね 1.5〜2段減光しますからキビキビ動きものを撮るときには常用とは言えず、寿命も有限(使いかたに依るとはいえ、まぁ、5年プラマイ1年くらいで交換と思うべき)といったところ。関連リンクを貼っておきます:

https://www.marumi-filter.co.jp/filterabc/abcpl/
https://www.kenko-tokina.co.jp/blog/2014/07/20140701_pl.html

書込番号:24660466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/21 12:41(1年以上前)

ちゃとたんさん 返信ありがとうございます

>高いレンズだからフィルターつけるのは保護用フィルターと合わせてつけるかんじですかね?

保護フィルターでしたら ケンコーのゼクロスフィルターが良いように思いますが 画質の落ちフィルター自体の問題よりは フィルターの汚れの方が大きいので フィルター自体のメンテナンスも重要だと思います。

書込番号:24660491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/21 13:13(1年以上前)

こんにちは

空気中の乱反射を和らげて青空を出したい、水面やガラスの反射を和らげたいときに使ってます。

色やコントラストは撮影設定や現像のときに賄えますが、反射したものは厳しいので。

書込番号:24660558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


calamariさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:58件

2022/03/21 14:29(1年以上前)

>ちゃとたんさん
こんにちは。
>あと、高いレンズだからフィルターつけるのは保護用フィルターと合わせてつけるかんじですかね?
迷光が増える原因ですのでフィルターは基本的に重ね付けはするべきではありません。太陽光が水面に反射するような風景ではCP-Lに付け替え、それ以外はプロテクターを常用という使い方です。
どのようなフィルターであれ撮影が終わったらレンズキャップで保護です。

書込番号:24660704

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/21 17:23(1年以上前)

>あと、高いレンズだからフィルターつけるのは保護用フィルターと合わせてつけるかんじですかね?

一般的には、プロテクターと重ねるのは良くないと言いますが、ケラレがなく見た目に明らかな差がなければ、重ねてもいいかなとは思います。

書込番号:24660965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/21 17:51(1年以上前)

>ちゃとたんさん
基本はフィルターレスが一番綺麗に撮れます。昼間や蛍光灯等はホワイトバランスで調整します。
ご存知の様に光がガラスを通過するとスペクトル効果で光が分散します。これを屈折率の違うガラスレンズを組み合わせて抑えるのが難しく良いレンズは高価になります。
単純にプロテクトを目的につけられる方が多いですが、基本は無しが一番ピントや色収差が良いです。望遠レンズの純正フィルターが異常に高価なのは、色収差や無反射コートなどの対策がしてある為です。
でも保護フィルターを兼ねて付けて無いと不安な気分になりますね、だからたかがフィルターとは思わずに反射の少ないマルチコート等の対策した物を選びましょう。
お勧めな物ですが、昼間の快晴ではUVフィルターで紫外線カット少し慣れてくれば、偏光フィルターが有りますCPLではありません本当のPLフィルターです。フィルターの外枠が回転して縦波て横波を分けてカット出来ます。
空はより青く撮影出来ますし、水面の反射を強めたり弱めたり出来ます。
水中の魚とか綺麗に撮影出来ます。
後は夜景用に光を強調するクロスカット系のフィルターも面白いですよ。

書込番号:24661023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 01:32(1年以上前)

>撮貴族さん
ありがとうございます!
いろいろ教えていただきありがとうございます。
おすすめ品検討いたします。

書込番号:24661824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 01:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど!ありがとうございます!

確かに
フィルターつけるとフィルターの汚れ管理も必要ですね
オリンパス OMD-EM1のフィルターは保護目的かねてつけっぱなしですが、気にしてみます!

書込番号:24661826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 01:38(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
なるほど
勉強になります。
夜の室内では不要ですね

書込番号:24661828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 01:43(1年以上前)

当機種
当機種

>calamariさん
ありがとうございます!
なるほど
重ね付け推奨はメーカのみなんですね?
水面とガラスの反射を意識する撮影はあまりないのですが、今まさに検討しているのは桜とうさぎの逆光や光の対策なんです…そもそもわかって無い感じなんでかね?わたし…

書込番号:24661831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 01:46(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!
皆様のアドバイスに従い、重ね付けは避けようと考えております…

書込番号:24661835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 01:55(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
詳しくありがとうございます!
なんと、高いレンズはフィルターレスがベストとは…
確かにG Masterなんかは高い分高機能であってほしいのが、本音ですよね…
ただ、仰る通り高いから保護したい気持ちもある上にメーカーのこんなサイト見たら買う気満々になってしまうのでした
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl-filter-guide.html
うっかりホイホイ一番高いのを買うところでしたが。こちらで教えていただいたフィルターを買う予定です。

書込番号:24661838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/03/22 03:14(1年以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

そのレンズ、価格コムでは16万円ですか、
そんなんだったら最高級のC-PLフィルターの方が・・・
って気がしなくともありません。

うまく撮れなかった時、それが千載一遇の一期一会だったら、
フィルターのせいで・・・って悔やむことになるかも、
フィルターのせいじゃなくても。

フィルター専門メーカーはグレード(価格)の違う製品を用意してるようです。
それなりの違いがあるのだと思いたいです。

望遠レンズの例だったと思いますが、ピンボケの写真しか撮れないとか。
フィルターを外したらちゃんと撮れたとか。
悪影響を与えるフィルターも出回っているようです、銘柄や価格はわかりませんが。

C-PL(偏光)フィルターの劣化のハナシが出てますが、
「安いな」の中古で買った、怪しいソレです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/#15422485
「これが劣化だ」とは断言はできませんが。

偏光フィルターではなくフィルターと同じように使うクローズアップレンズですが
フィルターメーカーのマルチコーティングと(家電も扱う)カメラメーカー純正のソレでは
反射具合の見た目に明らかな違いもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15220626/ImageID=1339504/

紹介のリンク先、なかなかうまくまとめてあると思いました、イイ事も悪いことも。

「C-PLフィルターの構造の図」、4枚の張り合わせになってるとか。
それぞれがちゃんとした精度でなければ前述のピンボケになるのでしょう。
漠然とした思い、広角レンズでは望遠レンズほどは平面性というか精度は求められないかもしれません。

広角レンズ、風景撮影では、偏光フィルターの効きのムラが出るかもしれないことは、知っててもイイ事だと思います。

高透過タイプですか、明るさ(暗さ)がギリギリの条件では手振れや被写体ブレの違いが現れるかもしれません。
色再現は、ホワイトバランスやフォトレタッチ・RAW現像でなんとかなるようにも思います。

常に装着し放し、レンズキャップもしないで太陽の紫外線にさらし放しでなければ、寿命を気にすることもないような気がします。
まったく効果がなくなるでなし、変色からの色再現なら上記も。

「安物買いの銭失い」、ずいぶん体験した気がします。

それで、そこそこの価格のソレを持ってはいるのですが、あまり使った記憶はありません。
それでも写真は撮れてます。
予想してなかったとっさのシャッターチャンス、偏光フィルターを外すのにモタモタってこともありましたし。

書込番号:24661859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/03/22 09:22(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
詳細なご説明ありがとうございます!
なかなか悩ましいです。
寿命あるからと考えるも6年くらいは使えるようなことがメーカーホームページにもありました。
外に行く時だけ装着し、ふだんはMCプロテクターあたりをつけてレンズ保護だけしようかな?と考えております。
みなさまから様々なお話をいただき、本当に勉強になりました。
ありがとうございます

書込番号:24662052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/23 13:46(1年以上前)

ND1000フィルターが欲しいよね。
F22まで絞れば昼間でも15秒露光で川面を流れる桜の花びらが幻想的に撮れます。

書込番号:24664056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信3

お気に入りに追加

標準

ポートレートを撮影

2022/03/20 15:26(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種

鹿目しずかさん 掲載許諾済みです

鹿目しずかさん 掲載許諾済みです

このレンズでポートレートの作例を上げてる方がいませんので写真を上げてみます。
開放での撮影ではボケは小さいですが絞る切れが良い写りになります
狭い部屋でのストロボを使用した撮影には丁度良いレンズだと思います。

少し値段は高いですが写りとコンパクトさでとても満足するレンズです。

書込番号:24658919

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/20 15:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

35mmF1.8でポートレートは
ボケは寄らなくちゃ
そんなにボケません

でも
鑑賞サイズが大きければボケ感は有ります

よって自分は
35mmF1.8は奥行きの有る構図を選びたがります

遠近感が有るのに
ボケ感
それが不思議な空間を感じます


書込番号:24658941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/20 16:44(1年以上前)

>謎の芸術家

このレンズ持っているの?
たしか、Eマウントレンズは持ってないって言っていたよね。

社外のすら持ってないんでしょ。

で、モデルクラブから掲載許可得たの?
neo-zeroさんはちゃんと掲載許可を得ているようだよ。

書込番号:24659023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/20 18:46(1年以上前)

>謎の芸術家

一枚目、フリンジがスゴいね〜
せっかくのお召し物なのにボカしちゃうの?

二枚目、顔にすらピント無い。
35mmなのにピント外すってスゴいね〜

書込番号:24659226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

柔らかいポートレート向きは?

2022/03/17 01:45(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

機種不明
機種不明

長年、プラナー愛用者の古老です。どちらも高評の素晴らしい描写を誇るキャノン135mmF2とゾナーT*135mmF1.8を
比べた場合、圧倒的解像力(シャープ性能)はゾナーだと察します。しかし余りにも高解像力で女性モデルの肌の毛穴の
皮脂の汚れまで写し込むオータス(50万円以上)までの最高描写は望みません。
柔らかなポートレートに向くレンズはキャノンF2とゾナー135mmF1.8を比べたら、どちらでしょうか?御教示の程を宜しく
申し願います。

書込番号:24653427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/17 07:05(1年以上前)

35mmF1.8で寄って撮ったら
生活感まで写るけど
135mmF1.8で寄って撮ったら
肌は綺麗に写る

被写界深度は
全身で深く
バストアップで浅い

どのくらい違うかと言えば
バストアップのF1.8と
全身のF4.5が
背景のボケ具合が同じくらいですよ

バストアップの135mmF1.8と言えば
被写界深度、激浅で
手前の睫毛くらいしかピントが来ず
他はボケ感生じます
何が毛穴ですか?
どこにピントあせてるの?
被写界深度が浅いから、肌が綺麗に写るんです

撮影倍率と被写界深度を覚えよう
距離が0.7倍になったら1段
距離が0.5倍になったら2段と覚えれば
撮影現場で直感的に判ります

書込番号:24653540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/17 07:35(1年以上前)

機種不明

アップは被写界深度が浅い
睫毛にピントを合わせたら
他はボケ感生じてしまう
被写界深度の浅さを利用して
肌にボケ感を与え
肌のアラを隠す

ボケすぎず
見せすぎずの
距離を探る

レフレックスレンズが単焦点レンズで絞り固定でしょ
それで撮影距離でボケ量をコントロールする様に
135mmレンズで
MFでピント固定して
カメラを前後して
ピントが合った瞬間レリーズ


書込番号:24653567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/17 09:40(1年以上前)

>ヤクトティーガーさん

以前100of2は借りて使ったことがあります。

85of1.2Lと135of2は持ってたので、どんな感じ比べたかったので。
良いレンズだと思いましたが、結局追加しませんでした。

自分には135oの方が良かったので。

この年代のキヤノンレンズとしてはシャープだと思いますが、最近のレンズと比べるとシャープとは感じないのかなと思います。
軽くて小さくて明るいレンズなので扱いやすいと思います。

f2.8ではありますが100oマクロLなんかもあり影に隠れた感はあるのかなと思いますが、ポートレートには良いと個人的に思います。

ゾナーは触ったことがある程度、作例見た程度なので何とも言えませんが、キヤノンの方が柔らかいのではと思います。

書込番号:24653691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/17 09:43(1年以上前)

>MFでピント固定して
カメラを前後して
ピントが合った瞬間レリーズ

マクロで前後に移動して撮影することはあるけど。
ポートレートではなかったな。

アンタの写真が何故ピントが合ってないのか。
原因の1つがコレなんだろな。

書込番号:24653694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/17 11:56(1年以上前)

>MFでピント固定して
>カメラを前後して
>ピントが合った瞬間レリーズ

あれ?
いろんなスレでは幅広いピントリングを使ってと、ドヤっていたのに。

それじゃ AF-S でピント合わせて体前後するのと変わらないのでは?

Eマウントレンズ使うと拡大MFモードに自動で入るからさらに楽なんだけどな。

真っ先に瞳に当てられるから瞳AFも便利だよ。

ミラーレスならではの機能が活かせないね。

要は使いこなしっていろんなスレで言っているけど、使いこなせてないのは謎の芸術家じゃね?

ヤクトティーガーさん、スレ汚しすみません。

書込番号:24653870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/17 11:58(1年以上前)

>謎の芸術家

鼻辺り。

モデルさんが可哀想だよ。

モデルクラブに許可得ないでここまでアップにして。

書込番号:24653872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/03/17 17:09(1年以上前)

>柔らかなポートレートに向くレンズはキャノンF2とゾナー135mmF1.8を比べたら、どちらでしょうか?

使用するボディが分かりませんけど、絞りF2くらいで撮るならゾナーのほうが明確に良いんじゃないですか。開放である程度の描写力があるからこそ絞り開けられるしボケていくところとピントのメリハリも出るわけで、キャノンの旧レンズだと柔らかいというより単に締まりのない写真になる可能性があります。(オフカメラライティングで絵作りするなら話は別として)
個人的には「柔らかい」写真って、解像力の低いレンズを使えばいいってものではないと思う。肌の湿度や微妙な階調も再現するような描写力があるからこそピントがギスギスしない写真が撮れるんで、もしシャープ過ぎるなら現像で明瞭度やかすみ除去をいじれば調整できます。あとはピントをガチで合わせないようにして撮るか。

とはいえゾナーも設計年は古いため、撮影条件によっては常に「圧倒的」な解像力って感じでもなくて屋外じゃ軸上色収差もでます。でもキャノン135mmF2よりはポートレートレンズとして刺激的で楽しいことは間違いありません。

書込番号:24654302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2022/03/18 17:49(1年以上前)

ゾナーだと光学設計が古いので、新しい設計のレンズように緻密さからくる迫力やリアル感もないので、将来性がありませんよ。
キヤノンのことは知らんが。

書込番号:24655835

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

三本目

2022/03/11 15:53(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

今日、135mmSTFソニー製が届きました
うちには計3本のSTFがあります。
2本はミノルタ製、どちらも故障してます。部品が無く修理不可(レンズ綺麗なのに(T-T))
扱いが酷くて壊したとも言うwww
次も中古にしようかと思ったけど、ソニーのAマウントレンズ終止宣言
これで壊れたら洒落にならんと新品を購入
本体はとっくにEマウントにしたが、AマウントよりEマウントのEVFの方が綺麗で精細
ピントピークも見易くSTFがマクロっぽくグレードアップした気分。
ミノルタ・ソニー共に違いは解らないwww
下手にいじれないレンズなんだろう
死ぬまで動いてくれMFなのに壊れるなよw

書込番号:24643844

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/12 00:04(1年以上前)

α使ってた頃は100/2.8 STF GM使ってましたが...あれはダメでしたねW
ボケの遷移とか気に入らなかったのですぐ使わなくなりました

Aマウントなあ135/2.8 STFと35/1.4G使わないまま投げちゃったのは後悔...

書込番号:24644562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/12 00:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

小さい秋みつけた

135mmSTFは5年くらい使ってます
光と影の境目で光線状態が整ってる以外
ほぼ100% 日中シンクロしてます
135mmSTFは
135mmF2.8の被写界深度で有りながら
実効F値がF4.5なのが日中シンクロするのに具合が良いのです
多くはパワーの有る閃光発光の1/250秒に収まるし
同じHSS発光に突入してしまっても
1/1000秒と1/320秒では1/320秒のほうがフラッシュパワーが有る
パワーが有れば
〇フラッシュセッティングの領域は広がる
〇チャージがより速い
〇フラッシュがオーバーヒートしにくくなる
利点だらけ

日中シンクロするにNDフィルターをつける人がいるでしょ
135mmSTFは実効F値 F4.5になる
NDフィルターと同じ事です

MFレンズだから
MFのフィーリングはバツグンで
AFレンズのオマケのMFとは違います

135mmSTFの最大撮影倍率 0.25倍で
これは手軽に手持ち撮影できる
限界が0.25倍とは言われてます
シグマ、タムロンが最大撮影倍率0.25倍を越えるレンズにmacroの商品名を与えてます
気軽に手持ち撮影できる
0.25倍の撮影は
ピントリングを最短距離にして
カメラを前後して、ピントが合った瞬間、シャッターを押します
ファインダーの中だけでも
一般レンズとは違い
ボケのエッジが溶けウットリします

書込番号:24644595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2022/03/12 08:05(1年以上前)

>mastermさん

Aマウントレンズもこれ一本しか持っていませんが
数年前に買ったときには、10万円を切っていたのに
徐々に値上がりしてるんですね。

書込番号:24644856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/03/12 08:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>mastermさん

自分も135STFは大好きです
135Sonnarと違う魅力が有ります( ゚ー゚)♪

書込番号:24644875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2022/03/12 11:13(1年以上前)

>seaflankerさん
>謎の芸術家さん
>ARWさん
>光速の豚さん
なんとも他に替えられない魅力のレンズです
フルサイズにカメラの主流がなって惚けに対する要求が他でも満たされるのか
昔ほど評価されないですが、それでも唯一無二ですね
今でもAPSCで撮ると、惚けが際立ちます
m4/3に同様のレンズが出れば、惚けないm4/3の悪評も一掃できるのにとか思ったりw
FE100stfは残念ですが、ソニーには是非再挑戦して欲しいですね

書込番号:24645094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

広角なのにボケる素晴らしいレンズ!

2022/03/06 20:24(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

先日、このレンズを購入したので、さっそく試し撮りしてきました。
これまで持っている単焦点は、20F18G、35F14GM、50F14Z、105マクロで、
一番気に入っているのは、35ミリでした。

20ミリがあるので、24は我慢してたのですが、35ミリでは広さが足らず、20ミリでは広すぎるので、
頑張って買ってみましたが、こんなすばらしいレンズなら、もっと早くに買っておけばよかったと思っているぐらいです。

YouTubeに上げている映像は、すべて解放F1.4で撮っています。
カメラは、a7SVでで、最も高画質のXAVC S-I 4Kで撮影しました。
撮って出しを確認したかったので、色補正は一切していません。

購入を迷っている方は、ぜひおすすめのレンズです。

https://youtu.be/l4aYtBcQtQM

書込番号:24636058

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/06 20:55(1年以上前)

機種不明
別機種

20mmレンズでこう構図して

後から中心をズラして28mm枠でトリミング

広角大口径レンズは
クローズアップなら背景がボケるけど
全身写真になれば背景ボケません
それで任意的に前ボケを入れます
広角レンズは人物を端に構図するとモデルさんが
変形するから
20mmレンズで中央に構図して
後から28mm枠で中心をズラして
トリミングします
シフトと言う撮影法です

書込番号:24636120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2022/03/06 21:16(1年以上前)

>謎の芸術家さん
ご親切にありがとうございます。

書込番号:24636167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

今さら買うべきか否か

2022/02/15 14:28(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:5件

現在、α7V+シグマ35mmF1.4 DGDN artを使用しているのですが、最近、自分のSNSを見てウエディングフォトやマタニティフォトの撮影依頼を友人からもらうようになり、新しい単焦点レンズの購入を考えてます。
色んなレンズの作例を見た中で、135mm f1.8 GMの描写とボケ感が圧倒的に好みでした。
しかし135mm f1.8 GMは高くて重い、なんといっても135mmという焦点距離が使用頻度が少ないだろうなと思い、断念しました。
普段の使用用途としては、休日の家族のポートレートやスナップショットがメインです。(自分はパキパキな描写が好きでartレンズを買ったのですが、ふんわり系の写真が好きな妻には不評です…)
今候補にあがっているのが、

@ 55mm F1.8 ZA
A 50mm F1.4 ZA
B 50mm F1.4 U(サムヤン)

作例を見るとAが好みなのですが、高くて重いので@が一番候補です。
しかし、2013年発売のレンズと思うと中古でも6万円とはいえ高く感じてしまい、今さら買う意味があるのか悩んでしまいました。
Bも気になっているのですが、作例や口コミがほとんどないので検討の余地がありません。
なにかアドバイスがあったら教えてください。

書込番号:24601237

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/15 14:42(1年以上前)

>おじいマスターさん

A 50mm F1.4 ZA はとても良いレンズと思います。レビューをお知らせします。

「女性ポートレートに最適の素晴らしいレンズ」
https://review.kakaku.com/review/K0000895916/ReviewCD=1514566/#tab

ただ、私はここまでのボケは求めておらず、日頃はタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) を使用しております。

ですのでレンズ選びは、スレ主様がどういう写真を撮りたいのか次第、なのでしょう。

書込番号:24601254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/02/15 15:11(1年以上前)

>pmp2008さん
50mm F1.4 ZAの作例ありがとうございます!
やはり素晴らしいレンズですね。
少しこちらに心が揺らぎ始めました…

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDが発表された時は驚きました。
ただ、やはり1kg越えとなると普段持ち歩くのには辛いかなと思い断念しました。

ソニーユーザーですがキヤノンのような鮮やかで暖かみのある写真が好きなので、@55mm F1.8 ZAの寒色系な写りは違うかなと思えてきました…

キメ顔の後のゆるんだ一瞬を撮影するのが好きなのですが、50mm F1.4 ZAのAF精度でも問題ないでしょうか。

書込番号:24601293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/02/15 16:14(1年以上前)

>https://youtu.be/d7Hi721y7kE 50mmf1.4 VS 55mf1.8
>https://youtu.be/JVZILG6qhco 55mmf1.8作例
>https://youtu.be/LR8kBFz6_XE 55mmf1.8作例

Bは使ったことないですが、トキナーが輸入代理店をしていてもし壊れても修理が出来ないレンズの可能性があります。買う前に確認された方がいいです。

@は試し撮りで使ったかぎりだと、解像度は今でも全然通用するレベルです。撮影距離や個体によって変わるかも知れないけれど4隅近くに開放で合わせても普通に写ってくれました。ただコンパクトなだけに、プラナーよりは条件次第で軸上色収差が出そうなのと、ボケ部分の透明感はややプラナーが上かなとも感じます。色味の癖がどのていど影響するのかまでは購入してないので何とも。

Aはここ数年ポートレート撮影でのメインレンズで写りや雰囲気は確かに良いです。135mmGMより遥かに出番あります。ただ今のタイミングで新品購入すべきかは微妙なんですよね。シグマかタムロンがサムヤン50mm並みのサイズの良いもの出すかも知れないし、、、、もし出たら私はプラナー売らずにそちらを普段使い用として購入する予定です。スレ主さんの場合、35mmARTが既にデカいのでさらに50mmと85mmも明るい大口径を選ぶとなかなかキツイとは思います。
仕上がりに関しては、↑のユーチューブの作例もそうですがレンズの実力だけで凄く良い写真になるわけではありませんしね。

書込番号:24601390

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/02/15 16:55(1年以上前)

>おじいマスターさん

確かにレンズ個々の味(色味や解像感)等は
有りますし、それは出来た写真に内包される
物では有ります。

しかしながらカメラの設定で色味や解像感の
設置で変えられる事も事実です。

カラーチェッカーとAdobe系のソフトで異なる
カメラやレンズのトーンを標準的に近似させる事も
出来ます。
https://shuffle.genkosha.com/technique/meter/
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/7837
※同じと言う言葉は使わずあくまで近似とさせて頂きます。

またよくタムロンはウォーム、シグマはクールトーン
な色味と言われますが、シグマでウォーム、タムロン
でクールトーンな作例も多々有ります。

硬さや柔らかさ、色味、キヤノン/ニコン/ソニー
っぽいは、カメラメーカーレンズメーカー各社目指す
トーンは有ますが(特に撮って出しJPGでの映像エン
ジン差)、基本は見た物をそのまま写し撮るのがカメラ
という機器の前提です。

ちょっと乱暴な個人的な意見ですが、そう言ったレンズ
やカメラの味付け割合は出来た写真の数%だと思ってます。

レンズ個性が有ると言いつつ、無いと言ってる様な物で
矛盾してる様に聞こえるかもしれませんが、案外キヤノン
好きな人はキヤノン色にするし、ツァイツ好きはツァイツ
っぽいトーンを作りがち‥と言うか好みでそれを良しと
してるとも言えます。

たまに仕事柄複数のカメラマン、異なるカメラ機材
(個人持込み)で1冊の商品カタログの撮影に参加しますが、
各自当たり前にカラーマネージメントでキャリブレーション
を取るので出来たカタログのトーンは揃います。

ただ何でも同じと誤解はされたく有りませんので申し
ますとツァイツマジックも有りますしキヤノン人肌マジ
ックも有ります。
フィルムシュミレーションマジック程では有りませんが、
ニュートラル、スタンダード、ビビットだけでも各社
有り、更に細かくカラーやコントラスト調整もカメラで
出来てしまう。

何が言いたいかと言うと、好きなレンズを買って
良いと言う事ですw。

※明らかに解像感が落ちる安価なキットレンズや
高倍率ズームは別ですよ。

書込番号:24601448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/02/15 17:30(1年以上前)

>アダムス13さん
比較や作例の動画ありがとうございます。

どちらも綺麗ですが、並べて見るとやはり50mmf1.4の方が被写体の写りが良いですね。
ただ、動画のコメントにもありますが重さや価格の差を考慮するとどっこいどっこいかなとも思いました。

サムヤンはやはり修理等のアフターサポートの問題がネックなんですね…

おっしゃる通りシグマは新しい50mmいつ出してもおかしくないですよね(笑)
発表を待つべきかもずっと迷ってました…
純正レンズを持ちたい気持ちもあるので個人的には50mmF1.4(F1.8)Gとか出てくれたら嬉しいです

>hattin89さん

ものすごく説得力があり私の中で響きました(笑)
素敵なアドバイスありがとうございます!

たしかに好みの色味や柔らかさなどは、自分で作れますもんね。

最低限の機能を備えた自分の欲しい画角とF値のレンズを買おうと思います(まだ悩んでますが(笑))

書込番号:24601511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/01 21:41(1年以上前)

カッチリ系がお好みとのことなので、シグマの65oF2はいかがでしょうか?
65oという焦点距離は、ポートレートスナップ向きではないかと思いますよ。
知り合いのプロカメラマンも絶賛していました。

書込番号:24627757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)