
このページのスレッド一覧(全2108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2024年8月30日 19:08 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2024年8月30日 09:52 |
![]() |
9 | 4 | 2024年8月22日 15:16 |
![]() ![]() |
32 | 12 | 2024年8月21日 17:43 |
![]() |
4 | 6 | 2024年7月25日 07:34 |
![]() |
8 | 10 | 2024年7月23日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM
ソニーストアオンラインにて、8/1からの値上げ前に駆け込み注文しました。
2週間で出荷予定と書いてありましたが、実際には3日でした(^^;
7/23注文完了
7/26出荷予定メール受信
7/27出荷予定
一時期よりかなり早く出荷されるようですね。
ご検討中の方の参考になれば幸いです。
書込番号:25826522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tomoyarpsさん
違うレンズですが、僕も7月20日に注文する直前にSONYストアに納期確認したところ、最低1カ月かかると言われましたが、今日ネットからストアのマイページを見たところ、出荷予定日が7月27日になってました。
キャンペーン期間の最後の日あたりだったので、ストアの方でも、注文状況等を鑑みたデータが不正確だったのかなと思ってます。
書込番号:25826895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomoyarpsさん
ソニーはエライ。FEでもサンニッパ造ってる。
対してニコキヤはなし。サンニッパズームを出してしまいやん。
サンニッパはカメラ趣味人の浪漫なんや。
書込番号:25826918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tomoyarpsさん
はじめまして
当方ソニーストアにてギリギリ7/31に注文確定でした。
当時納期2週間でしたが まだ納品されていません。
16日に問い合わせしましたが 詳しい納期は分かりませんと言われました。
待つしかないのですが待ち遠しいです。
只今ソニーストアでは入荷次第に変わってますね。
書込番号:25867285
2点

>スカイエア88さん
おめでとうございますー。
今回は駆け込みという要素もあった結果、ほんの少しのタイミングでかなり納期に差が出ましたね。
天候もあり、なかなか持ちだせていませんが、まもなく来る秋にはスポーツに野鳥にと活躍してくれるでしょう。
書込番号:25871470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 24mm F2.8 G SEL24F28G
α6700にSIGMA 18-50mm F2.8を使用しており、2本目に単焦点レンズの購入を検討しています。
基本子供の撮影がメインで、24mm(35mm)で取っていることが多く、コンパクトなこちらレンズが気になっていますが、
18-50と同じ焦点距離、F値のレンズを購入するのは適切でしょうか。
書込番号:25870234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nakanaka_tototoさん
全く同じ描写では無いでしょうし、ズームと単焦点では撮るときの意識も違いますから、スレ主さんにとっては適切かもしれませんね(適切かどうかは私には分かりません)。
個人的には、どうせ単焦点を買うなら下記のような明るい方が面白いのでは?と思います。
30mm F1.4 DC DN
https://kakaku.com/item/K0000858043/
23mm F1.4 DC DN
https://kakaku.com/item/K0001526984/
書込番号:25870257
1点

>nakanaka_tototoさん
最安価格(税込):\79,800
このフルサイズレンズはベテランが
α7Cに付けて気軽にスナップするレンズです。
また広角24mmmではお子様の顔が歪むので適切とは言えません。
キヤノンみたいに
35mmF1.8
があれば明るいボケも綺麗で最適なんですが、
但しフルサイズレンズです。
ソニーは使えるレンズのラインナップが不足してます。
当面、不満がなければ今のままで、使うか
社外品のレンズですが、
顔が歪まない焦点距離で、
明るい単焦点を選択するか?
書込番号:25870279
0点

>nakanaka_tototoさん
古いレンズですが、
FE 35mm F1.8 SEL35F18F
ならあります。
書込番号:25870283
1点

>nakanaka_tototoさん
かなりビミョーな感じがします。
明るさが同じ、最短撮影距離も同じ位、優位なのは小ささと重さだけ。私なら間違いなく買いません。
しかし、18-50oが大きくて邪魔と言うのなら買う価値はあると思います。
こうなったら、買ってみるしかないのでは。良いか悪いかは経験を積むしかないです。
書込番号:25870330
1点

>nakanaka_tototoさん
このシリーズのGレンズは50mmを持っていますが、
かなり写りはよいです。
24mmは持っていませんが、
評判もわるくないようです。
違いは少しはあるとは思いますけど、
もし24mmなら、お金はかかりますが、F1.4を選んだ方がいいと思います。
もしくはF1.4 35mm GM、F1.4 50mm GM、またはSIGMA 50mm F2 dg dn.
それか16-50でカバーできないものを買うとか。
僕も積極的にはこのレンズを追加はしないかな。
書込番号:25870398
0点

>nakanaka_tototoさん
FE 24mm F2.8 Gの購入はオススメしません。
解像感の向上は期待できますが、これまでと同じボケ感の写真しか撮れません。
私もα6700にSigma18-50mm F2.8 DC DNを使っています。
解像感ならこのレンズで十分だと思いますよ。
ちなみに私が使っている単焦点レンズは以下の3本です。
E 35mm F1.8 OSS
FE50mm F1.4 GM
Sigma 105mm F2.8 DG DN Macro
どのレンズも明確にF2.8通しのズームレンズとは違う、
ボケが綺麗な写真が撮れます。
F8くらいまで絞るとズームレンズと比べても変わらない写真になるため、
私の場合単焦点レンズを選ぶ時はF値を重視します。
ちなみに私もメインの被写体は子どもです。
24mmの単焦点レンズを探しているなら、Sigma 23mm F1.4 DC DNがあるので、
そちらを検討されてはいかがですか?
書込番号:25870445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nakanaka_tototoさん
>基本子供の撮影がメインで、24mm(35mm)で取っていることが多く、コンパクトなこちらレンズが気になっています
・・・・「この目的のみ」を満たしたいのであれば、買っても良いんじゃないですか。よりコンパクトになるんだし、撮影の頻度が多い焦点距離なのですから。
・・・・ただし、「劇的な描写の向上」は無いですね。
・・・添付したのは 「単焦点 50mmF1.4」 と 「パンケーキ標準ズーム E PZ16-50mmF3.5-5.6 (旧型)」です。
普通に考えれば「大差で 50mmF1.4 の圧勝」となるはずですがどうでしょうか? 言われてるほど「差」や「違い」ってあります?
「プロの世界」ならば「95点より98点、その差3点はデカい」「オリンピック決勝などのギリギリの戦いでは3点差が勝負を決める」ということなのでしょうね。
・・・それよりも何よりも「誰の目にもハッキリ分かる違い」は「F1.4 と F5.6 の F値の違い」ですよね。
・・・なので、「重さ・コンパクトさは変わらない」けれど「F値のより小さい(単焦点)レンズ」を買ったほうが、「現状より描写の幅が広がる」ので、「SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA (SEL24F18Z) \81,000 225g」をおすすめします。
https://kakaku.com/item/K0000281850/
書込番号:25870455
5点

>nakanaka_tototoさん
>焦点距離、F値のレンズを購入するのは適切でしょうか。
問題は有りませんが、もう少し焦点距離があり、明るいFE 35mm F1.8
の方がよろしいのでは。
https://kakaku.com/item/K0001173506/
書込番号:25870477
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
18-50mmよりコンパクトであるものの、それ以外に違いが少ないとのこのなので、違うレンズを検討してみようと思います。
書込番号:25870666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
APSC カメラを購入しようか悩んでいたのですが、お試しの気持ちでこちらのレンズを購入してA7ivにつけて見ました。
APSCモードにすれば普段のスナップには十分な画質でSNSにアップロードするためならこのレンズで良さそうです。
作品撮りやクロップを考えるとA6700等の購入も良いかもしれないですが、フルサイズのAPSCクロップも面白いかもしれないと思った次第です。
書込番号:25691435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>so2dxさん
こんにちは。
>フルサイズのAPSCクロップも面白いかもしれないと思った次第です。
これならボディキャップ並みの手軽さで、
気軽に撮るにはなかなか良いですね。
α7CIIなんかにもよいかもしれませんね。
書込番号:25691866
2点

おっしゃるとおり、A7Ciiが欲しくなってしまいますね!
書込番号:25692034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、このレンズをSONY α7Sにつけ、夜のお散歩カメラとする予定です。
書込番号:25720651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これなんでどこも在庫ないんでしょうね?
古いからディスコン?
α6400に付けたらGRIIIxみたいに使えそうなのに。
書込番号:25860863
0点



レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM
【使いたい環境や用途】
散策しながらの身近な野鳥撮影
【重視するポイント】
2倍テレコン使用時の画質
本体の重量
【比較している製品型番やサービス】
fe200-600g
【質問内容、その他コメント】
初心者のため、質問内容にわかりづらい点が多々あると思いますのでご指摘いただけると幸いです。
現在a7rvとa6700にfe200-600gズームレンズを使用して野鳥撮影をしております。
f8まで絞って撮影すれば個人的に満足する画質で撮影できるのですが、解放6.3で使用した際はシャープさに欠け、よって暗い場所では非常に苦戦することがあります。
600f4等も考えたのですが、最短撮影距離の点とサイズ重量で却下となりました。
そこでこのレンズを調べていると、テレコン使用時でも画質低下が少ないとのレビューをよく見ます。
当レンズに2倍テレコン使用し、解放5.6〜6.3くらいで使用した際、f8まで絞ったfe200600くらいのシャープさがあればすぐにでも購入したいのですが、実際に比べられた方がいらっしゃればご教授いただけるとありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
添付画像はfe200600gで撮影したものです。
書込番号:25856099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からびたきさん
純粋な比較はしたことないですが、両方使ったことはあります。
(200-600gから300GMに乗り換え)
所感としては、2倍テレコン付きでも200-600gと同等の画質は保ててます。
2倍テレコン付けててもAFは300GMのほうが早いです。
あとテレコンの付け外しの面倒さはありますが、軽いので楽です。
野鳥でなくて申し訳ないですが、似たような環境で撮った300GMと200-600gの写真も添付しておきますね。
(300GMのほうが画質悪く見えてたら、自分の腕の問題かと)
書込番号:25856228
6点


>出羽三山月山さん
さっそくのご返事ありがとうございます!
200600から乗り換えられたということは様々な点でメリットを感じられたのだろうと思いました。
AFスピードの件も大変参考になりました。
たくさんの美しい作例まで添付していただきありがたいです。
やはりサンニッパ欲しいです。
書込番号:25856273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

からびたきさん こんにちは
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/sonyfe300f28gmoss/
上のブログの中に サルの写真が有り テレコン使った写真と 使わなかった写真が有り これを拡大してみると テレコン付けても描写 良さそうですが 比較してみると テレコン使う場合 少しシャープ感が落ち柔らかい描写になるように見えます。
書込番号:25856867
1点

10 m 先のカエルの置物を FE300/2.8,FE300 X1.4 /4.0,FE300 X 2/5.6 で撮影して比較したものです。等倍で切り出したものを並べました。カメラは7RVです。テレコンを使用しても十分シャープだと思います。ただ、これまで使用した印象としては、1.4倍に比べ2倍を使用すると若干、線が太くなるように感じています。1.4Xテレコンの使用が増えています。
書込番号:25857442
4点

>からびたきさん
>200600から乗り換えられたということは様々な点でメリットを感じられたのだろうと思いました。
乗り換えた理由は、からびたきさんと同じ理由です。
自分の場合(三脚禁止のため)動きものを手持ち撮影するのでシャッタースピードを上げて撮影することが多いです。
晴天下では不満なかったんですが、曇天〜降雨時に明るさが足らなかった感じですね。
(高画素機なので、ISOを上げるとノイズが出やすい)
主なレンジ域が300〜400なので1年半前に400GMを検討したんですが、
当時でも少し古いレンズだったので400GMの2型か300GMが出るのを待ってました。
(古いレンズだとカメラ側の最新機能に制限かかるのがSonyの悪いとこ、ファームアップでなんとかしろ(無茶ぶり))
購入前にSonyストアの店員さんに2倍テレコン付けた場合の画質を聞いてみたら、200-600gより上って即答されたので(笑)購入に踏み切りました。
(レンズの軽さは思わぬ収穫でしたね、さすが小型化に定評のあるSony)
書込番号:25857488
4点

>もとラボマン 2さん
ブログ確認させていただきました。
テレコン無しと同様の画質が得られるとはもちろん思っておりませんでしたが、画像からすると画像劣化はかなり少なめのように見えます。
ありがとうございます。
書込番号:25857541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PEC-TSさん
分かりやすい画像をのせていただきありがとうございます!
たしかに600_の画質は多少劣化を感じますが十分シャープに見えます。
200-600よりシャープならよいのですが。
購入の際は私も1.4と2.0を使いわけてみたいと思います。
書込番号:25857552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出羽三山月山さん
ご返信ありがとうございます。
200-600の好条件時の写りが素晴らしいのでより悩んでしまいますが、同じような検討状況の方に詳しく返信をいただき本当にありがたいです。
実は私も100-400gmが欲しいのですが、発売年を見てしまうと、今買うのもなぁ…と躊躇してしまいます。
より軽量で高画質な2型に期待しています。
サンニッパ購入の方向です。
ソニーストアのスタッフさんの言葉も頼もしいですね。
書込番号:25857565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からびたきさん
328に1.4×テレコンなら問題ありませんが2×は画質は良いのですがAFが少し重く感じます
止まりものなら良いですが飛び物などを撮られるのでしたら1.4×までにされるべきと思います
もし600mmが絶対に必要ということであれば今お使いの200-600mmかロクヨンの方が良さそうです
そろそろテレコンも新型が出てもいい頃と思ってます
それまで様子見しても良いかもしれません
書込番号:25858374
5点

>野鳥三昧さん
カワセミの写真、すごいです。
私はチョロチョロ動きまくるキクイタダキで精一杯です笑
私は飛んでる鳥は撮らないのでAFスピードにはそこまでの拘りはないかもしれませんが、現状a7rvでの撮影時、合焦マークが目に合っていても全くずれていたりしますので、そういった部分にも影響があると残念です。
やはりテレコンも現在の高性能レンズに対応しきれていない部分もあるのでしょうか?モデルチェンジして画質やAFにより影響の出ない物が出れば最高です。
素晴らしい作例と野鳥撮影をされる方のご意見非常に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25858808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も200-600のパフォーマンスに満足できず300GMに手を出したものですが、
https://www.camera-12.com/fe-300mm-f2-8-gm-sel20tc/
ここの記事の感想と全く同感です。
6月末に納品されたので鳥の夏枯れであまり撮影に出かけられていないのですが、A7R5の場合
自分の感覚では300GM+2倍テレコンのほうがフォーカスのOK率が高いと感じています。
手持ち撮影では200−600より軽いですし、重量バランスがいいので撮りやすいですね。
書込番号:25859809
6点



レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
初めて投稿させていただきます。
当方、α7cA(レンズキット)を先日購入したのですがカメラは超初心者です。
田舎に住んでることもあり、夜の星空や夜の海などの写真を撮りたいと思っております。また、日中も山々などの自然の風景を撮影したいと思ってるのですが、初心者の私が1本目の購入するレンズとしてこれで良いのか判断できず悩んでおります。
星景には良いが、日中の自然の撮影にはあまり向いてないなど忌憚のないご意見頂けます幸いです🙇‍♂️
書込番号:25823907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロキンマンさん
むしろ日中の街中で活躍するレンズです。
星景写真も大丈夫ですが、チョッとワイドが足りないかもです。シグマ14mm F1.4 DG DN | Artも視野に!
書込番号:25823922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロキンマンさん
>α7cA で星景や自然景色を撮影するおすすめレンズでしょうか?
星景には盲腸ワイドの方が良いような SEL15F14Gが良いのでは
夜の海にはワイドすぎるような SEL50F12GMが良いのでは
1本で撮れるレンズは有りません
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447052_K0001237298_K0001342610&pd_ctg=V069
書込番号:25823939
1点

風景と家族(小さい子供)メインで使用していましたが、タムロンの17-28F2.8に買い替えてしまいました。
今はタムロンの20-40F2.8を使っていますが、正直このレンズが広角では一番使いやすかったなと思います。
星は撮らないのでわからないですが、気軽に持ち出せるおすすめの一本です!
書込番号:25824065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロキンマンさん
星景では、写す範囲にもよりますが、一般的な
広角(24mm前後)より更に焦点距離が短いレンズ
で撮る事も少なく無いです。
以下リンクCの図と夜空に浮かぶ星座がイメージ
出来るので有れば、焦点距離の目安になると思います。
http://ssc-tenmon.la.coocan.jp/kensyu/kouza2.pdf
天の川を写すなら20mmでも全然長いと思う人も
居れば、意図が有って20mmでOKな人もいて感覚は
人それぞれなので何とも言えません。
後は、photohitoなど作例を投稿されている
サイトで検索すると良いかなと思います。
https://photohito.com/
全てが全てノートリミングかは分かりませんが、
星は感度によるノイズの影響を受けやすいので、
比較的きっちり画角を決めて撮っている事も多い
ので参考にはなるかなと思います。
あと、具体的に〇〇座を画面内に目一杯入れたいとか
で有れば具体的なmm数が出て来きますが、大小様々な
な星座に加えて風景と絡めてとなれば,複数の星座が
入る場合も有りますから、可能で有れば知っている星座
を基準や中心にしてどれ位の範囲が入るかや入って欲し
いかを自分で感覚を掴む方が、後々良いかなと思います。
夏だし、まずは射手座と蠍座と天の川かなとか決まれば
星図なんかを見て必要なレンズを決めやすいかと思います。
書込番号:25824087
2点


>星景には良いが、日中の自然の撮影にはあまり向いてないなど忌憚のないご意見頂けます幸いです。
風景に常用するには向いてないと思います。「とりあえず広めに撮りました」的な初心者ぽい絵を量産する可能性が相当高い画角なので。
星景に使うにしても、シグマ20mmF1.4等の天体に特化したレンズが買えてしまうお値段なので20mmF1.8Gはオススメしません。(売却する前提で、程度の良い中古を買って半年だけ使ってみるのはアリかも)
重さ度外視するなら、シグマ24-70mm F2.8DGDNUを買うのが正解です。もしくはシグマ20mmか24mmF2とタムロン28-75mmGU。
書込番号:25824361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GM
ロクヨンのカメラバッグはリュックタイプが主流だとは思うのですが、ショルダータイプのバッグ
例えば、SONY LCS-VCC/LC-DS300SFT
マンフロット MB PL-CC-195N/MB PL-CC-197
も、使用可能でしょうか。
重みで九の字のようになってレンズ・カメラに負荷がかかってダメなのか?を危惧しています。
カメラ・レンズの持ち運びは、マンションでの玄関から駐車場の数分間だけが主で、今リュックタイプを使っていますが車への出し入れが少し不便に感じています。本日チャックが壊れたのを機に買い替えにあたり、ショルダータイプも選択可能なのかな?と思っての質問です。
なお、現在よく撮りに行く場所では車の傍で、三脚・一脚にセットして運ぶのでほとんどバッグは使いません。
1点

>くろへるさん
>> 三脚・一脚にセットして運ぶのでほとんどバッグは使いません。
三脚・一脚にカメラとロクヨンを付けたまま、移動される場合、
重量級なので、第三者と接触したり、本人が転倒するリスクも必要です。
書込番号:25819140
1点

>くろへるさん
>SONY LCS-VCC/LC-DS300SFT
>マンフロット MB PL-CC-195N/MB PL-CC-197
どちらもシネマカメラ用のバックです。
ロクヨンを入れると深さ方向が空きすぎます。
【ロクヨンのカメラバック】視聴者さんから教えてもらったバックまとめ【SEL600F40GM】#600mmF4
https://youtu.be/DCPf9cymbTw?si=lH8sw5PKBJCrkybp
書込番号:25819142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
そうですね。人がいる場所ではバッグで運搬するようにします。
書込番号:25819172
0点

>くろへるさん
徒歩や自転車でロクヨンをショルダーで運ぶと持ちにくくて大変です。
しかし、自動車移動ならショルダーでもOK、専用のショルダーはありませんが代用品でも大丈夫だと思います。
大きさを確認して入ればOK、バッグが大きければバスタオルでも詰め込んでおきましょう。
カメラ付きで入れる場合も、タオルなどの緩衝材を入れてマウントに負担がかからないようにすれば良いだけのこと。
リュックですが、ネットで紹介されているものは販売終了が多くなり、最近では種類が少なくなりました。
書込番号:25819178
1点

>ジャック・スバロウさん
代用可能との情報、ありがとうございます。
また、使い方の工夫のお話も参考になります。
書込番号:25819407
0点

くろへるさん こんにちは
寸法さえ合えば入れることはできると思いますし 撓むことが気になるのでしたら 底にクッションを付けた ベニヤ版のようなもの付ければ 変形は防げるとは思います。
でも 長玉と ショルダーバッグの場合 相性は 良くなく バッグ内にデッドスペースができやすいなど収納したとき 無駄な部分が出てしまう事が合ったり ショルダーバッグ方が 落としやすいなど 使い難い事が多いので 収納に自由度が高いリュックタイプの方が良いように思います。
書込番号:25819750
1点

>もとラボマン 2さん
コメント参考になります。
そして、コメント頂いたみなさん、ありがとうございました。
みなさんから頂いた下記のコメント等から、リュックタイプにしようと思います。
>重量級なので、第三者と接触したり、本人が転倒するリスクも必要です。
>【ロクヨンのカメラバック】視聴者さんから教えてもらったバックまとめ【SEL600F40GM】#600mmF4
>徒歩や自転車でロクヨンをショルダーで運ぶと持ちにくくて大変です。
>ショルダーバッグ方が 落としやすいなど 使い難い事が多い
書込番号:25820132
1点

こんにちは
マンフレットの195Nを使っています。
ロクヨンを入れても撓むことはありませんので、機材へのダメージは心配ありません。
ただ195Nですと、ロクヨンにフード逆付じゃないとダメです。
たぶんボディも外した状態になるかと思いますが、バッグは巨大なので収納スペースは充分あります。
サンニッパですと、ボディもフードもつけた状態でそのまま横に入りますが、
ヨンニッパですとフードが長いので無理になるので、197にすべきだったと思っています、
私は、ロクヨンにボディもフードもつけた状態で収納できるバッグが欲しく探しましたが、
レンズコート社から出ている伸縮式のバッグくらいしかありませんでした。
書込番号:25821558
0点

>とんがりキャップさん
貴重なご使用の体験談、有難うございます。大変参考になりました。
今回はリュックタイプにするつもりですが、
将来に、バッグ2つ運用を考えたときには参考にさせて頂きます。
書込番号:25822390
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)