SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAとどちらがいいか…

2025/04/08 14:01(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
主に妻や友達を撮ったり、カフェで料理を撮ったり、実家の愛犬を撮ったり

【比較している製品型番やサービス】
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

【質問内容、その他コメント】
初めて質問します。
カメラ初心者です。先日SONY α7ivレンズキットを購入し、ちょこちょこ撮っていて初めての単焦点レンズを購入しようと思っています。
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAとFE 50mm F1.4 GM SEL50F14GMが候補として考えられています。

ネットの評価を見るとGMはもちろん最高のようですがZeissの方も値段以上の写りが期待できるようで…
値段を見るとZeissは買えるが、GMは結構頑張れば買えるかな…という感じです。

使用感だったり、写りでどの程度違いがあるのでしょうか?
また寄れないとの口コミが多いようですが、カフェで料理を撮るなどはかなり厳しいでしょうか?

その他上記2つを比べて、購入を考える際の違いがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26139375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2025/04/08 14:28(5ヶ月以上前)




>にゅーるにゅるさん



・・・「スレ主さん」の期待する回答にならなくて申し訳ないけれと、「スレ主さん」にとって使い勝手の良い高性能レンズは、「FE24-50mmF2.8G」だと思いますよ。

・・・おそらく、「F1.4」や「F1.8」はあまり必要ではないのではないかと思うのと、テーブルフォトとしての使い勝手からです。

・・・見当違いの回答なら無視してください。



書込番号:26139402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/08 14:35(5ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

完全に過去のレンズです。
今更買うレンズではありません。

書込番号:26139406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/04/08 16:45(5ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

1.8/55Z、カフェのテーブルフォトでしたら、キットレンズのほうが使いやすいところもありますね、それ以外の人物等はしっかりした描写で撮れます。(個人的にはシャープな感じ)

1.4/50、キットレンズ比で開放f値に差が更にありますから、表現の幅を求めるならこちらをお勧めします、折角のフルサイズ、少し離れた被写体前後のボケ表現や背景からの切り離し感,,を体験していただきたいです。

書込番号:26139549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 17:16(5ヶ月以上前)

お考えくださりありがとうございます。
ズームレンズはキットレンズがあるから単焦点にしようと思ってたのですが…
確かにズームレンズをいいものに変えるのもアリですね…
わからなくなってきました笑

書込番号:26139587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 17:20(5ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん
2013年発売ですもんね…作例などもみたのですが素敵だなぁと思って候補に入れてました…

書込番号:26139590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 17:51(5ヶ月以上前)

>maculariusさん
なるほど…とてもわかりやすいです。
GMであれば一本で基本的には事足りるという認識で良いのでしょうか?

書込番号:26139615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/08 18:20(5ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

100年の歴史を感じるゾナーに惹かれます。
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

カフェでゾナーが素敵かも。

書込番号:26139643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/04/08 18:49(5ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

50mmより広い画角の描写は 望遠系の綺麗なボケとは違い、背景の存在を感じつつの 非日常感が出ます、50mmは標準系で最もボケる画角ですが、好みによりますから、35mmのほうが良いと思う人もいるわけで、一概に決められるものではないですね、
まあ、とりあえず50GMを暫く使ってみるのは良いと思います、

それとキットレンズでもフラッシュの当て方を工夫したり、ミスト系のフィルターを付けてみるとか 色々試してみれば気に入った表現 撮影方法が見えてくると思います。

書込番号:26139673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/08 20:16(5ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

レンズの発売時期としては古いですが
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
はファンや愛用者も多いレンズですよ。
価格が許す、かつAF速度を求めない分野であれば大いに
ありだと思います。

50f1.2GM、50f1.4GMはAF速度や妥協がないレンズですけど
純正以外も選択肢になるなら、シグマの50f1.4DGDNを
推しときます。

書込番号:26139767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/08 20:26(5ヶ月以上前)

>使用感だったり、写りでどの程度違いがあるのでしょうか?
また寄れないとの口コミが多いようですが、カフェで料理を撮るなどはかなり厳しいでしょうか?


ツァイスの50mmF1.4は、50mm GMみたいに開放で周辺まで万全ってこともないですし、AF精度も被写体まで10m位あくと周辺が怪しくなります。ハマる条件では何も不満ない写りですが。あとは、金属鏡筒で重いので GMほど軽快でもありません。色はツァイスがややブルーがかり、 GMがやや暖色。
個人的にはGMをおすすめします。

書込番号:26139778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/08 21:09(5ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

こんにちは。

>カフェで料理を撮るなどはかなり厳しいでしょうか?

こういう写真も撮られるなら、
最短撮影距離が短い
50/1.4GMがいいかなと思います。

書込番号:26139822

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/08 21:40(5ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

>Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAとFE 50mm F1.4 GM SEL50F14GMが候補として考えられています。
>また寄れないとの口コミが多いようですが、カフェで料理を撮るなどはかなり厳しいでしょうか?

どちらも使用したことありませんが、
最短撮影距離が 0.5 m もありますと、カフェで、自分の目の前の料理の撮影は、着座したままでは困難、かと思います。


Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA: 主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55F18Z/spec.html
------------------------------------------------------
最短撮影距離 (m) 0.5
------------------------------------------------------

FE 50mm F1.4 GM: 主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F14GM/spec.html
------------------------------------------------------
最短撮影距離 (m)
0.41 (AF時)
0.38 (MF時)
------------------------------------------------------

書込番号:26139846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 22:41(5ヶ月以上前)

>hirappaさん
ですよね…
使ってみないと焦点距離50センチがどのくらい使いづらいのかわからないのが難点です…

書込番号:26139885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 22:45(5ヶ月以上前)

>maculariusさん
なるほど…
キットレンズもそう言った使い方が出来るのですね!
もう少し調べてみます!

やはりGMは自分には分不相応に思えてきていて、気持ちはだいぶツァイスに傾いてきました…
カフェでも少し上からとか工夫すれば撮れますよね…?

書込番号:26139890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 22:49(5ヶ月以上前)

>プレナ2さん
シグマですね!価格もお手頃ですね…
AFは動画も静止画もどちらも遅くなるんでしょうか??

あまり動画は撮らないと思うので静止画のAFが問題なさそうならツァイスいいなぁと思うのですが…

書込番号:26139895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 23:02(5ヶ月以上前)

>カリンSPさん
50mmのツァイスもあるのですね!初めて知りました。
55mmの場合も同じ意見でしょうか??

あまり性能が変わらないのかなー、じゃあツァイスでいいじゃん!と素人ながら思ってました。

書込番号:26139904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 23:04(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは、ずっと考えてたんですがやっぱりGMは高すぎるなと思ってきています…
ツァイスもすごく良いレンズですよね…否定的な意見もあるのでわからなくなってます。笑

書込番号:26139907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/08 23:28(5ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

>使ってみないと焦点距離50センチがどのくらい使いづらいのかわからないのが難点です…
>カフェでも少し上からとか工夫すれば撮れますよね…?

私が実際に、カフェで、自分の目の前の料理を撮影した際の感覚をお知らせします。

@
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS:主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24240/spec.html
------------------------------------------------------
最短撮影距離 (m) 0.5m-0.8m
------------------------------------------------------

着座したままでは困難です。席から立ち上がって撮影すれば良いです。

A
シグマ 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]:仕様
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a019_24_70_28/
------------------------------------------------------
最短撮影距離 18-38cm
------------------------------------------------------

着座したままで、楽に撮影できます。

書込番号:26139925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/08 23:34(5ヶ月以上前)

>主に妻や友達を撮ったり、カフェで料理を撮ったり、実家の愛犬を撮ったり

ああ。55mmか50mmGMというテーマでしたか。
55mmは屋外のフリンジが目立つ場面で一段絞るとか、ちょっとの妥協をしながら使うって感じのレンズでしょうね。ボケもちょっと硬めですし。
私が予算に制限ありで買うなら、シグマの50mmF2と85mmF1.4ARTの組み合わせでボケ味は85mmに任せるとか。インパクトのある美しい絵が簡単に撮りやすいのは、50より85mmなので。シグマ50mmF2は所有してませんが、ツァイス55mmより設計年が新しく安定した光学性能が期待できます。

書込番号:26139935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/09 00:25(5ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん
こんばんわ 初めまして

私はFE55mmF1..8ZAとFE50mmF1.4ZAを使用していますが
人物やペットを屋外で撮影するには良いですが
屋内の撮影には焦点距離が長い様な気がします。
>最近はA03さんが書かれているFE24-50mmF2.8Gがよろしい様な気がします
単焦点のレンズでしたらFE35mmF1.8が汎用的で良いですね
私個人の使用感でしたらFE40mmF2.5Gがお勧めです
写り良し、最短撮影距離もそれなりに短いので一押しです。



書込番号:26139966

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

花しょうぶを撮影しました

2025/06/03 17:41(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

α7RXで撮影

α7RXで撮影

α7RXで撮影

α7RXで撮影

日曜日に地元の大村公園に花しょうぶを撮影に行きました
本レンズにα7RXを取り付け、それとα99Uに200mmF2.8Gをお供にしました。

池の中に花しょうぶが咲いてるので300mmレンズでの撮影が楽でした
花しょうぶの花は痛みやすいので、綺麗な物を探しレンズをふるのですが
軽い本レンズは還暦過ぎのおじさんが手持ちで撮るには最適でした。
写りはピントのキレも良く、ボケも綺麗で色合いが良いですね。

その時に撮影した物を貼ります。

書込番号:26199231

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/11 10:26(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

α1Uに2倍テレコンで女房撮影

α1Uに2倍テレコンで女房撮影

α1Uの2倍テレコンで女房撮影

>neo-zeroさん

花菖蒲がとても綺麗です。見ていて癒されます。花をどの様に撮って良いのかわからないビギナーですが、これを拝見して、自分達も花撮影にチャレンジしてみます。

自分用に購入したFE300mmF2.8GMですが、最近は女房に取られてしまいました。花撮影は難しいので、α1Uに2倍テレコン付けて女房がカワセミ撮影しました。

書込番号:26206834

ナイスクチコミ!2


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件 NEO−ZEROの写真館 

2025/06/11 16:05(3ヶ月以上前)

>カサゴくんさん
こんにちはです、ご感想ありがとうございます

私は花の撮影は素人でただ綺麗だと思うとシャッターを切ってます
奥さんからレンズを返してもらって是非とも挑戦して下さい
カサゴくんさんのカワセミ写真はとても良く撮れてますね
素晴らしいシャッターチャンスです!!
花の写真も綺麗に撮れると思いますよ。

書込番号:26207129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/11 18:16(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コマドリ

コルリ

ソウシチョウ

>neo-zeroさん

328は花にはコントラストが強すぎるかなと思ってましたがメリハリもあり奇麗に撮れてますね
最近花の写真は撮ってませんが山に行くと花に負けないくらいに色とりどりな鳥もいます

書込番号:26207249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/11 21:47(3ヶ月以上前)

>カサゴくんさん

トリミングしてますか?

書込番号:26207471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/12 13:43(3ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん

LrCでRAW現像し、最後にトリミングしています。飛翔鳥の撮影では、鳥をフレームインするために、広めの画角で撮る必要があり、トリミングが必要です。α1Uは高画素の積層型センサー搭載機なので、この点では使いやすと思います。

>野鳥三昧さん

相変わらず素晴らしい野鳥写真ですね。実は我々夫婦も野鳥三昧さんの様な野鳥写真を撮りたいのですが、年齢の関係もあって、遠出や高い山への登り降りが億劫で、つい近所の公園が撮影場所になってしまいます。何とはなくカワセミが来る場所に足が向いてしまって、マンネリ化してしまいます。

書込番号:26207926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/13 09:14(3ヶ月以上前)

機種不明

>カサゴくんさん

私もこの328だったからこそ遠出の撮影に行こうと思いました
大型の単焦点しか無かったら断念したかもしれません
この軽くてコンパクトな328なら合わせる雲台や三脚も軽量化を図ることができます
また駐車場から撮影スポットまで近い場所もありますので思い切って足を延ばしてみてはいかがですか

書込番号:26208561

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件 NEO−ZEROの写真館 

2025/06/21 12:29(3ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
こんにちはです 返信が遅くなり申し訳ありません

綺麗な鳥たちですね
私もこんな写真を撮りたいです
328はどんな被写体でも綺麗な画を出してくれるので
色んな物を撮りたいです。

書込番号:26216199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

故障なのか気になって

2025/06/11 10:52(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

クチコミ投稿数:2件
機種不明

レンズ本体のAF/MFの切り替えで MFに切り替えると白くキラキラしたものが全体的にものの周り縁にででくるんですけど
直し方あるのでしょうか
それとも故障??

書込番号:26206852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2025/06/11 11:02(3ヶ月以上前)



>shokichi555さん


・・・「メニュー」→「フォーカス」→「ピーキング表示」からの「設定」ですね。


書込番号:26206861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/11 11:02(3ヶ月以上前)

shokichi555さん こんにちは

ピント確認用のピーキングが ONになっていないでしょうか?

書込番号:26206862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/11 11:10(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>最近はA03さん
助かりました!!カメラ初心者なので初めて知りました!
ありがとうございます

書込番号:26206867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

クチコミ投稿数:493件

このレンズですが、中古が10万円ちょっととGMの称号がついている割にはめちゃくちゃ安いので気になっています。

最新のGMレンズでも玉ボケがレモン型になってしまうのは仕方ないと思っていましたが、
αcafeやPHOTOHITOでこのレンズを使った写真を見ると凄く好みなボケ味と玉ボケでした。

ただ、2017年発売にしてはスレッドの数は少ないし、
サンプル数も少ないので名玉というわけでもないかなと思い即ポチする気にはなれませんでした。

現行のボディとこのレンズで使いこなしている人は誰かいませんか?

花、風景、夜景、イルミネーション、ヒメボタルの撮影に使いたいと思っています。

レンズの特性は把握しているので、ウンチクは求めておらず、
他にはない特徴を持ったこのレンズを使って撮影した実体験と写真のサンプルを求めています。

ボケ感はF2.8でも明るさはF5.6相当になるって、
かなり癖のあるレンズだと思うので。

よろしくお願いします。

書込番号:26193438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/28 23:09(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソニー使ってた頃一時期持ってました。個人的にはそんなに好きではなかったのでSonnar 135/1.8 ZAばっか使ってましたが

18年頃に買いましたが19年頃に売った時は10万超えてリセールは良かったです

書込番号:26193476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/29 00:42(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん

玉ボケ綺麗ですね。


>クレイワーさん

>αcafeやPHOTOHITOでこのレンズを使った写真を見ると凄く好みなボケ味と玉ボケでした。

ボケの美しさに特化したレンズですので。

>実体験と写真のサンプルを求めています。

そこなんですね。実際、どのくらい使えるのか?

>花、風景、夜景、イルミネーション、ヒメボタルの撮影に使いたいと思っています。

その用途ではよく分かりません。

余計なことかもしれませんが、seaflankerさんの1枚目を見ますと、
イルミネーション・ポートレートですと、玉ボケの大きさが小さすぎて、玉ボケを活かした作品を創るのは困難、なような、気がしないこともないです。

>このレンズですが、中古が10万円ちょっととGMの称号がついている割にはめちゃくちゃ安いので気になっています。

もしかしますと、上記のポートレートのことが、こういうことになっている、ことの一因、なのかもしれません。

書込番号:26193541

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/05/29 01:45(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
STFレンズは、アポダイゼーション(APD)光学エレメントという特殊な光学要素を内蔵しており、ぼけ味を自然なものに、かつ解像度を維持した描写を実現となっていて、綺麗な玉ボケでなくぼやけた、とろけるボケ感になります。
ソニーのSTFは他メーカーの絞り(F)とアポダイゼーションフィルター(T)の組み合わせでなく、絞りは透過光量に合わせて減衰するTナンバー表記になってるのでFでなくT5.6からの表記になってます
開放絞り F2.8がT5.6
最小絞り F20がT22
花とイルミネーションはいけるけど風景と夜景は微妙かも、ホタルはどうかな。

書込番号:26193561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2025/05/29 08:08(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん
サンプルアップありがとうございます。

1年しか所有しなかったこと、
好きではないレンズだったこと、
経験談参考にしますね。

書込番号:26193670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/29 10:54(4ヶ月以上前)

クレイワーさん こんにちは

>花、風景、夜景、イルミネーション、ヒメボタルの撮影

このレンズF2.8になっていますが ボケを綺麗にするアポダイゼーション光学エレメントの影響で 開放時の明るさはT5.6になってしまうので ヒメボタルでは きついかもしれません

書込番号:26193810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2025/05/29 12:17(4ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>実際、どのくらい使えるのか?

まぁそういうことです。

>イルミネーション・ポートレートですと、玉ボケの大きさが小さすぎて、玉ボケを活かした作品を創るのは困難、なような、気がしないこともないです。

このレンズでポートレートを撮るつもりはありません。

書込番号:26193881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/29 12:23(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん

>このレンズでポートレートを撮るつもりはありません。

それでしたら、このレンズは良い、のかもしれません。

書込番号:26193888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/29 12:25(4ヶ月以上前)

感想ですが、近接でボケ際にクセを感じたのと、なかなか引いても奥行きを感じにくいなということで余り好きではなかったです。
Sonnar 135/1.8 ZAの方がオールマイティに使えたかな。派手な口径食は出ますがボケはデカいのでこっちの方が迫力はあるかなとも思いました。
あとやっぱホタルは厳しいかなと思います。角度ブレ防止には強そうだけど、そもそも2段分持ってかれてますからねぇ

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaがグラデーションフィルターをつけずにサイズで力技的に口径食を軽減したと考えるとFE 100/2.8 STF GMのアドバンテージはそんなにデカくないってとこかな?

書込番号:26193890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2025/05/29 12:38(4ヶ月以上前)

>しま89さん
>もとラボマン 2さん

STFレンズの特性は事前に調べていますので改めての説明は不要です。

このレンズを使ったヒメボタルの写真はαcafeやPHOTOHITOに載っているので、
撮れるみたいです。

使ったことがないから分からないのでしょうが、
レスの前にファクトチェックはしてください。

今も現役でこのレンズを使っている人の実体験を教えて欲しいのです。

書込番号:26193902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/29 12:43(4ヶ月以上前)

クレイワーさん 返信ありがとうございます

>使ったことがないから分からないのでしょうが、

自分の場合 135oのSTF使っていますが 暗い場所では 辛いです

書込番号:26193907

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/29 14:06(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん

> 他にはない特徴を持ったこのレンズを使って撮影した実体験と写真のサンプルを求めています。

acafe サイトでユーザーの皆さんによる作品例が見られます:
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2/lately/lens/FE+100mm+F2.8+STF+GM+OSS

また、ganref ですと以下から:
https://ganref.jp/items/lens/sony/3066/photo

書込番号:26193973

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/05/29 16:35(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
自分はアポダイゼーションのフィルターが別になってた方がボケ感が調整できるので別なADPレンズ使ってます、ピントがあっている箇所からのボケの流れになり、暗いところ、パンフォーカスの被写体は効果はでないです、ホタルは撮ったことないけど撮貴族さんが上げて頂いたソニーの作品の白梅の感じになるように思いますので、たくさん重なって飛んでると効果が出るかな、得意な被写体ではないと思いますがチャレンジしてみてください

書込番号:26194083

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/29 19:55(4ヶ月以上前)

APDレンズを常用してる稀有なユーザの一人です
が、残念ながらこちらのレンズは*まだ*所有してません

他のレンズでいくつか拙作あげてます
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24501635/

観光地でも街でもAPDレンズ持ってる方とすれ違ったことないんですよね、持ってる人も少ないし持ち出す機会はさらに少ないレンズなのかなと

書込番号:26194285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/29 20:43(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん

数年間防湿庫に眠っています笑

書込番号:26194328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2025/05/29 20:56(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん
再度の返信ありがとうございます。

>近接でボケ際にクセを感じたのと、なかなか引いても奥行きを感じにくいなということで余り好きではなかったです。

やはり扱いにくいと感じたから手放したということでしょうか?

>あとやっぱホタルは厳しいかなと思います。角度ブレ防止には強そうだけど、そもそも2段分持ってかれてますからねぇ

2段差の問題は、現代ならISOを2段上げてAIノイズリダクションを掛ければ解決すると思いました。
現役の使用者がいれば聞いてみたかったことです。

>NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaがグラデーションフィルターをつけずにサイズで力技的に口径食を軽減したと考えるとFE 100/2.8 STF GMのアドバンテージはそんなにデカくないってとこかな?

プレナ良いですね。
Zマウントユーザーが羨ましいです。
発売当時はかなり騒がれましたが、今のXやInstagramでは見かけなくなってしまい寂しいですね。

このSTFレンズは中古価格10万円で買える玉ボケ特化レンズ、
っという点で興味があるだけなので、
35万円の最新レンズとは競合しないと思いますが。

書込番号:26194348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2025/05/29 20:59(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
STFレンズ自体はお持ちでしたか。
それは失礼しました。

ボディは何をお使いですか?
ぜひ写真を見せてください。

書込番号:26194352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2025/05/29 21:01(4ヶ月以上前)

>しま89さん

>別なADPレンズ使ってます

似た特徴のレンズは所有されているのですね。
それは失礼なことを言いました。
ぜひ写真を見せてください。

書込番号:26194354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2025/05/29 21:44(4ヶ月以上前)

>ほoちさん

>APDレンズを常用してる稀有なユーザの一人です

貴重なユーザーさんからのレスありがとうございます。

あまり人気がないレンズみたいですね。
4年間ほとんどレスがつかないスレッドになっているようで…

>観光地でも街でもAPDレンズ持ってる方とすれ違ったことないんですよね、持ってる人も少ないし持ち出す機会はさらに少ないレンズなのかなと

写りはとても良いレンズだと思うのですが、
持ち出す機会の少ないレンズというのはそうかもしれないですね。

書込番号:26194393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMのオーナーFE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2025/05/29 22:37(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
ボケの縁取りが柔らかく写りますが、
短距離撮影でないと、あまり美味しさがでませんね。
(普通のレンズっぽくなっちゃいます。)

135mm STF(T4.5)の方がボケ自体が大きいので、
STFの良さがわかり易いとおもいます。
ただ、MF専用&Aマウントなのでアダプターが必要です。

あと、100mm STFは口径食を少なくしているためか、
遠景の周辺は最新レンズとしてはかなり甘めです。
(個体差かと思って買い換えてみましたが同じでした・・・)

書込番号:26194448

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMのオーナーFE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2025/05/29 23:00(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
☆☆☆☆☆をクリックしていただくと、
花の写真があります(駄作ですが・・・)。

書込番号:26194469

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニー(製)ツァイスが欲しい!

2025/04/05 15:22(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。レンズの購入を検討しており、投稿いたします。
(LeicaDGのスレッドでもレンズ検討の相談をしておりますが、こちらもこちらで購入検討中です!)

まず、情報通(?)の方がいらっしゃればお伺いしたいのですが・・・
(最近のII型レンズへの更新もGMないしはGばっかりですし、いまはツァイス自体もレンズを出してますし)
今後、ソニーからツァイス銘のレンズはやっぱり(リニューアルも含めて)出なさそうな状況ですかね??

当方、学生の頃に使ってたCyber-shotの影響から「いつかは(ソニー製)ツァイスレンズ!」と憧れておりました。
※LUMIXを使っててLeicaに憧れてたのも同様。そちらはひとまずLeicaDGレンズを購入しております。
レンズの設計が古くて、買うのにいいタイミングではないのだろうという気持ちもあるのですが、
逆に、今ここで買っておかないと入手する機会を失う、とも思ってしまいます!汗

ちなみに、いま購入検討しているのは準広角〜標準レンズです。今の装備と、レンズ購入候補は以下の通りです。

現状
a7III + FE 85mm F1.8 SEL85F18
(普段は別のカメラを使い、)ポートレート撮影メインでレンズ一本のみでフルサイズデビュー。
※そのほかにサブとしてEマウントだとNEX-7も所有。

候補1
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
大本命。
どちらかというと望遠側の方が好きなので55mmという数字もアリだと思っています。

候補2
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
Eマウントでツァイスレンズとして最安値!
スナップにはいい焦点距離だし、APS-Cにつければ換算50mm程度なので二度おいしい?

候補3
FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
本当は将来的にa7CIIなんかを買ったときに組み合わせたいな、と思っていたレンズ。
40mmという焦点距離も、人によってちょうどいいといわれることもあるようなのでチャレンジしてみてもいいかも。

本当はソニーのキャッシュバックキャンペーン中にゆっくり考えようと思っていたのですが・・・
ちょっと頼まれごとをしてしまって、中望遠以外のレンズを早いうちに一本は追加したいという状況です。

いろんな意見を聞ければと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:26135729

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2025/04/05 15:44(6ヶ月以上前)

>今後、ソニーからツァイス銘のレンズはやっぱり(リニューアルも含めて)出なさそうな状況ですかね??

情報通ではありませんが、プレミアムレンズはGMレンズ、Gレンズに移行しているようであり、今後も出なさそうな状況です。

この中ではFE35mmF2.8しか使ったことがありませんが、安心して使えるレンズです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001332659/SortID=25610356/
寄れないとかいう方もいますが、万能を求める必要はありません。そのためのレンズ交換仕様なのです。

書込番号:26135749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/04/05 15:56(6ヶ月以上前)

GMレンズを発売して以降ツァイス名のレンズは出ていませんね。
名前を買わなくても自社ブランドで売っていける自信が付いたと言うことでしょう。
また、ツァイス名にすると設計の制約が有って自由に設計できないとかの
事情もあるかもしれません。

書込番号:26135763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2025/04/05 18:14(6ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん

ソニーからZeiss銘が入った交換レンズは今後出ないような気がしますね。

Zeiss基準で製造する必要性がありますし、コーティングもT*も必要性が低くなってると考えてるのかも知れませんね。

今後、Zeiss銘が入るとすればコンデジ、ビデオカメラくらいかなと思ってます。

55of1.8ZA、holorinさんも書いてますが寄らないレンズと言われてます。
が、レンズとしての評価は高いので購入するのは良いと思いますし、いつまでも残ってるとは限らないですから、欲しい時が買い時だと思います。

ツァイスも久しく新しいレンズを出してなかったけどOtusがミラーレス用で復活しました。
製造はコシナで今後の展開もあると思います。
今後、Zeissレンズが欲しいとあるとコッチになるのかなと思います。

書込番号:26135908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/05 19:24(6ヶ月以上前)

ソニーは答えられませんとしてますがソニーZEISS ZAは特許出願なんかを見る限りでは完全なソニー設計(あとコニカミノルタも)ですね。
ただしちゃんとZEISS MTF-Tester K8でMTFの個体チェックとZEISSの認定を受けた検査員による確認もあるのでちゃんとZEISSです。今スチル用レンズで光学設計までZEISSがしっかり関わってるのはコシナZEISSくらいでしょう。

昔同じソニー製でもSonnar 135/1.8 ZAとFE 135/1.8 GM、Vario-Sonnar 24-70/2.8 ZA IIとFE 24-70/2.8 GMを同じボディ、同じ設定で使い比べたらカラーバランスは大きく異なってました。

Sonnar FE 55/1.8 ZAは撮影倍率は0.14と高くはないですが、極端に低いわけでもなく、最近のレンズよりは大きく写せない、といった感じですかね?

Sonnar FE 35/2.8 ZAは昔使ってましたが、絞ってもヴィネットが改善されないんですが笑、それはそれで味があるというか好きです。
けど35とか50とか、それはもう純正もサードもAFもMFも腐るほどEマウントにはありますから、大いに悩んで気にいるものをゲットするといいと思います

僕個人的にはZEISSという名前にこだわるなら迷わずOtus、Milvusに行って欲しいです笑

書込番号:26135988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/05 22:40(6ヶ月以上前)

契約終了でしょうか?
ブランドにお金を払うだけですから、

書込番号:26136244

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2025/04/06 08:02(6ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん

こんにちは。

>逆に、今ここで買っておかないと入手する機会を失う、とも思ってしまいます!汗

最近の流れからもうでないかなと思いますので、
ツアイスがお好きなら大本命の55/1.8の入手で
良いかと思います。

確かに寄れませんが、ポートレートなどを撮るには
ちょい長めの焦点距離で撮りやすいと思います。

55/1.8色再現がちょっと青っぽいレンズですので、
ポートレートなら50/1.4の方も悪くないかもしれません。
(重いレンズですが)

・Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
https://review.kakaku.com/review/K0000895916/#tab


>foto-fotoさん

>契約終了でしょうか?

ソニーツアイスレンズの販売が継続しているのと、
αの最新機種でもEVF横に「T*」マークがありますので
契約終了という訳でもないと思います。

書込番号:26136509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/04/06 12:53(6ヶ月以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。


>holorinさん

やっぱり、流れ的に出なさそうですよねーーー。

レビュー等、色々見させていただきました!とっても参考になりましたし…
holorinさんが35mmの方を推してるということも、根拠を持って感じました!

寄れないのは・・・仕方がないですよね。FE 85mm f1.8でも痛感してます。
(特にm4/3はフルサイズに比べると実質寄れるレンズが多いということもあり。。。)
でもまあ55mmとともかく、35mmの方は色々作例見てテーブルフォトができないということでもないでしょうしね!


>盛るもっとさん

確かに、ソニーもNEXの時代はどうなることかと思ってましたが・・・今となっては
フルサイズミラーレスの先駆者としてブランドもある程度は確立していますしね。


>with Photoさん

やっぱり、そうなってしまいそうですよね。
(余談ですがコンデジと言えば、RX100Vもつい先日まで悩んでました。笑)

純カールツァイスは、ちょっとまだ恐れ多い感じです。汗
そっちと並行してソニーが開発していくっていうのも、やっぱり考えにくいですもんね。


>seaflankerさん

今までもあくまでソニーが設計して、ツァイスに認めてもらっていた感じ、ということですよね?

選択肢が多いというのは、逆に悩ましいことですね。。。

あくまで自分の中で(変な話ですが)ソニー製のツァイスが希望です。←
もし純ツァイスを買うなら・・・邪道と言われるかもですが、AFできるバチスとかですかねー?


>foto-fotoさん

ライセンス料とか、やっぱりお高いんでしょうかねー?


>とびしゃこさん

リーズナブルということもあり、それとNEX-7や将来的にa7CIIに付けることも勝手に妄想して
今回は35mmもいいかなー、なんて思ってましたが・・・やっぱりそっちですよねえ。
ポートレート撮影が自分の中でメインということも、やっぱり大きいので!

プラナーの名前には憧れますが・・・さすがに予算オーバーですね。
(とは言いつつ、35mmと55mm両方いっちゃうかとか計算してみたり??)

書込番号:26136823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/06 21:21(6ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん
中の人ではないので出てる情報から推測でしかないですが、純ソニー設計でしょう。インタビューだと「お答えできません」ですが笑
AマウントのZEISSはソニーとコニカミノルタが共同で特許を出してたり(ZEISSは出てこない)、Sonnar 135/1.8やPlanar 85/1.4みたいに登場時期的にどう考えてもコニカミノルタだろうとしか言えないものもあります。

なお全部が全部かは言い切れませんがBatisはタムロン、APS-CだけどTouitは富士フイルム。
あとLoxiaは2/35と2/50の光学なんかをみるにコシナっぽいですが、21や85なんかは新規で起こしてるようなのでどうなんでしょう。
Loxiaは見た目がまずかっこいいのでEマウントを使ってた頃にもっと色々試しておきたかったですね

書込番号:26137452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/04/10 08:38(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん

まあ事業引継ぎのタイミングだと…コニカミノルタからのソニーという設計もあるのでしょうね!

なるほど・・・純ツァイスについては全然調べてもなかったので知りませんでしたが、
そのあたりはいわゆるOEMなんですねー?
シリーズとして鏡筒が(段になっておらず)つるんとした感じで、
全体的にかわいらしいと個人的には思っておりますw



ご返信いただいた皆様へ

かなり35mm ZAの方に心揺れた部分もあって、カートに入れる直前まではいったのですが…
最終的には、やっぱり小型モデルを買ったときに40mm Gが欲しいと思っている関係で、
そこと画角的にもF値的にもかぶるので、今回は見送りまして、、、

無事に55mm ZAを注文いたしました!

ありがとうございました。これでやっと、念願の(パナライカならぬ)ソニツァイスです!笑

書込番号:26141212

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2025/04/13 01:37(5ヶ月以上前)

今更ですが40Gいいですよ。
小型軽量で開放から周辺部に至るまでとんでもなく解像度が高くて。
それに結構寄れます。

9割方このレンズばかり使ってます。

https://asobinet.com/full-review-fe-40mm-f2-5-g/

書込番号:26144500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/09 17:39(4ヶ月以上前)

>yjtkさん

返信が遅くなりました、申し訳ございません。

FE 40mm f2.5 G、なんかいいですよねー!
小型でa7C系に特に似合いそうだと常々思います。

書込番号:26173934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス性能

2025/05/03 00:56(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 16mm F1.8 G SEL16F18G

スレ主 KOUTANMANさん
クチコミ投稿数:17件

こちらのレンズの購入を検討しているのですが、
2018年発売のFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMと比較してオートフォーカス性能はかなり違いますか?

書込番号:26167456

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/06 19:58(5ヶ月以上前)

>KOUTANMANさん

こんにちは。

>2018年発売のFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMと比較してオートフォーカス性能はかなり違いますか?

SEL24F14GMユーザーです。

DDSSM(ダイレクトドライブSSM)搭載で
2018年当時では高速AFを謳っていますが、
AFは無限から至近のような極端な条件では、
スーピタ、スーピタ、という速度感ですよね。

同じ24mm同士では、24/2.8Gの方が
AF駆動速度は明らかに速いです。

SEL16F18GはXDリニアモーター搭載で
無限と至近間でシャッター半押しにより
フッ、フッというぐらいにAFは瞬速です。

3倍違うかわかりませんが、少なくとも
2倍(以上?)は差があるかなと感じます。

ソニストで試されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26171119

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)