このページのスレッド一覧(全27844スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2025年4月19日 19:39 | |
| 0 | 8 | 2025年4月18日 21:24 | |
| 13 | 8 | 2025年4月21日 11:33 | |
| 14 | 7 | 2025年4月16日 14:18 | |
| 0 | 8 | 2025年4月15日 05:59 | |
| 5 | 2 | 2025年4月13日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]
【使いたい環境や用途】
テーマパークでのパレードやショー写真撮影
グリーティングなど、キャラクターの近くの撮影のために単焦点か15-45のキットレンズを持っていくのですが、200mmほどの望遠と二個持ちだと荷物になるのがネックなので一本で済むレンズを探しています。いわゆる便利ズームというものを探しています。
【予算】
中古で3万以下であればありがたいです。
安いものでも、最低限の写りをしてくれるものであればいいです。
【質問内容、その他コメント】
FUJIFILMX-T30ll、NikonZ6を持っています。
センサーサイズが違うため共用はできないと思いますので、フジかNikonかどちらかで使えたらいいです。
色々ネットで探してみた結果こちらのレンズだとグリーティングもショーもカバーできるかと思い、検討しています。
他におすすめのレンズなどありましたら教えていただきたいです。
カメラ初心者なのでお手柔らかにお願いします。
書込番号:26150090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>375miさん
こんにちは。
>いわゆる便利ズームというものを探しています。
200mm以上の高倍率ズーム(便利ズーム)は
Xマウントではこれしかないと思います。
(中古でも3万以下という訳にはいきませんが)
・18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001378051/
書込番号:26150194
2点
予算が許すなら
タムロンの
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)フジフィルム用
がよいのでは?
発売前で更に高価になりますが
シグマの
16-300mm F3.5-6.7 DC OS フジフィルム用
とか…
書込番号:26150195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
>とびしゃこさん
お二人ともありがとうございます!
18-300は非常に魅力的ですね。少し予算オーバーしますが長い目で見てぜひ候補に入れたいです。
すみませんがもう一つ質問させていただきたいです。
シグマやタムロンの便利ズームで、Nikon Fマウント用や他メーカー用がかなり安価で売られているのを見たのですが、カメラを長年触っていらっしゃる方の感覚では、 マウントアダプターをつけて撮影するのはやはりおすすめしないでしょうか?
書込番号:26150249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>375miさん
>マウントアダプターをつけて撮影するのはやはりおすすめしないでしょうか?
レフ用は安価ですが動作不良があった場合も
保証はなくアダプタ代が無駄になる場合があります。
あるべきAFの性能も当然保証はされません。
そういう訳で使って良いか質問されるような場合は
特にお勧めできません。動かなくても笑って済ませて
他の動きそうなレンズをまた買って試されるような
いろんな意味で(時間的、費用的、お気持ち的など)
余裕がある場合は試すのも悪くありませんが・・。
書込番号:26150265
2点
>375miさん
>シグマやタムロンの便利ズームで、Nikon Fマウント用・・・
フジのカメラだとFringerのアダプタ、ニコンは純正のアダプタでFマウントのレンズをT30UとZ6で供用できるメリットはありますが、シグマ、タムロンとも高倍率ズームはAPS-C用みたいでZ6で使うのもどうかもありますし、シグマ、タムロンのレンズ世代が前のレンズ(だから安い)ですからアダプタに対応出来ない可能性が大きいので、ここはお財布に頑張ってもらってタムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di IIIがいいと思いますよ。フジを使っている写真仲間でも便利と好評ですし。
書込番号:26150359
0点
追記ですが、
>余裕がある場合は試すのも悪くありませんが・・。
メーカー純正アダプタ&純正レンズの組み合わせなら
アダプタ分長くなってバランスが崩れるとか、
事前にわかる機能制限込みで割と使えますすが、
それであっても不便に感じるユーザーさんもいて、
結局ミラーレス専用レンズに・・、も良くある話です。
フジの場合は「純正アダプタ+純正レフ機用レンズ」
という組み合わせがなく不具合時に困りますし、
非純正でAF、AE可能な高機能アダプタは
概して高価で、バージョンアップも遅い&不十分、
すぐに後継機が出て廃盤に・・などになりがちだからです。
高額な超望遠レンズや高級レンズをすでに持っていて
新しいミラーレスで試したい、という場合は別ですが、
わざわざ改めて導入されるメリットが少ないですね。
書込番号:26150414
1点
>安いものでも、最低限の写りをしてくれるものであればいいです。
この「最低限」が人によるからねぇ。
近くの撮影はスマホでして、そこそこの望遠レンズとか。
書込番号:26150418
1点
>375miさん
>FUJIFILMX-T30ll、NikonZ6を持っています。
なんで2台(2種類)有る(使う)んですか
>焦点か15-45のキットレンズを持っていくのですが、200mmほどの望遠と二個持ちだと荷物になるのがネックなので一本で済むレンズを探しています
今までは15−45(FUJI)のみでこれから200mmくらいの望遠も使いたいって事ですよね
今まで望遠を使っていないと単に望遠と言っても夜のパレードとか特に
イメージしたような写真が撮れないっって(ガッカリする)事になったりします
比較的開放値の大きい(暗い)便利ズームだと尚更です
1本にするにはタムロンの18−300となりますが
望遠を必要としない時も今よりかなり大きく重いですし広角も効きません
>中古で3万以下であればありがたいです。
かなり厳しい予算で
ダブルズームキットの望遠ズーム(このレンズ)あたりで無いと手が出ないと思います
後はズーム(広角望遠具合だけ)から選ぶとカメラごとチョイ古のネオ一眼とかから選ぶとか
書込番号:26150606
1点
>しま89さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>とびしゃこさん
>gda_hisashiさん
返信が遅くなりました。みなさまありがとうございます。
アダプターは自己責任という感じですね。
大人しく18-300を買おうか、レンズ2個持ちになってしまうと思いますがわりと安くでフジの50-230があるのを知りましたのでそちらを検討してみようかと思います。
書込番号:26152363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
付属品 CL-C2
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_14-24mm_f28_s/accessory.html#accessory
書込番号:26149075
0点
ありがとうございます。
ハードケースを探しています。
ニコンFマウントの70−200F2.8のケースには入ったですが長さが長いです。
適当な物がなければ代用もありです。
書込番号:26149086
0点
専用ではないけど
ニコン純正で付属品の
これではダメ?
↓
https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/lenscase/cl-c2/
書込番号:26149089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードケースですか…
書込番号:26149091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Fマウントの14−24用ですが・・・ちょっと大きいかな?
https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/lenscase/cl-m3/
書込番号:26149292
0点
ハードでしたか。
ハードケースは非収納時に邪魔になるので、ソフトタイプに変えたんでしょうね。
書込番号:26149343
0点
Nikon CREATORS レンズケース
https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/lenscase/120808328/
これは入りそうです。
書込番号:26151267
0点
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
検討をします。
とりあえず70−200mmのケースで、明日撮影に行きます。
書込番号:26151293
0点
レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
Z50Aを購入。望遠レンズが欲しい。主に運動会やサッカーの撮影を目的とする。
FTZ2を購入済みのため、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを購入するか、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを購入するかで検討中です。
用途的に250mmでも300mmでもOKだと思うので、あとはAFの速さや画質その他で比べています。
どちらが良いと思われますか?
0点
AF-PNIKKOR70-300mmf/4.5-5.6EEDVRを、
既に持っているものを使い回すならともかく、
あえて購入する必要はないかと思います。
ZDX50-250mmf/4.5-6.3VRの方がFTZを
使わない分スマートで良いと思います。
書込番号:26147761
![]()
2点
AF-P DXの70-300mmとFTZは所有ですが、Z 50-250mmVRを追加しました。
殆ど使いませんが、無いと困る望遠ですから。
やはりコンパクトに収めるのにはこれが一番。
テレ端開放でもリアルに解像されて納得---
併せて、FTZ + AF-P DX 70-300mmで間に合うじゃないかとも思ったが---と当時2020.09のメモ。
書込番号:26147841
![]()
4点
アドバイスありがとうございます。
ただ、スマートになるのはわかるんですが、機能面や画質面でAF-PNIKKOR70-300mmf/4.5-5.6EEDVRの方が良いなら、スマートは捨てても大丈夫かなと。
書込番号:26148038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
選択肢としてはどちらもアリという事でしょうかね、、。
書込番号:26148042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キンキンパラパラさん
私は、D7500、Z50A、FTZU、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのユーザーです。
主な被写体は、動物園の動物です。
AFの速さや画質は、私の印象としては、どちらも優秀だと思います。
(ただし、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRには、「AF/MF切替スイッチ」は無いです。)
写真家の阿部秀之さんは、FTZU+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの組み合わせで、愛用しており、私には「Z50U+FTZU+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」の組み合わせは、不格好には見えません。
レンズの焦点距離、重さを考慮し、用途に合わせて選択すれば良いと思います。
なお、このレンズは今年の3月で「旧製品」になったので、流通在庫しか有りません。
ニコンに問い合わせたところ、修理可能なサポート期間は、2033年9月1日迄とのことでした。
タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDは、手ブレ補正機能が無いので、Z50Uで使うには、人によっては、手ブレしないで撮るのは難しいかもしれません。
書込番号:26148079
![]()
2点
>The_Winnieさん
ありがとうございます。
実際に所有し比べて頂いた方の意見は大変参考になりました。言われているように、性能面ではそこまで大きな違いは無いように思いますので、70-300で検討してみます!また、写真家の方も使われているという情報にも背中を押していただきました。
ありがとうございます。
書込番号:26148192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キンキンパラパラさん
Goodアンサー、有難うございます。
ご参考までに、「Z50U+FTZU+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」で撮った、動物写真のサンプルをあげておきます。
動物認識・鳥認識も機能し、Zマウント・シリーズのカメラと相性が良いと思います。
書込番号:26153760
1点
>The_Winnieさん
すご!
こんなに綺麗に撮れるんですか!
天才、才能のかたまり。
作例ありがとうございます。
書込番号:26154264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G
所有しているリュックはSEL200600Gは入るのですが、こちらのレンズははみ出て閉じませんでした。
カメラ付き(α1)で実寸測ると430mm。
Amazonで内寸の長さが430mmというものを選んで購入しました。
([K&F Concept] カメラバッグ カメラリュック カメラバックパック リュックサック 18L )
リュック自体は軽く、安価(6,980円)でいいのですが閉じれるけどパンパンです。
とりあえずなんとか外に持ち出し可能になりました。
もし、もっとお奨めのあればおしえてください。
よろしくお願いいたします。
0点
リュックタイプのカメラバッグって色々ありますけど、私はロープロです。
海外旅行にも持って行ったことありますけど丈夫です。色々サイズやタイプがあるのでメーカーサイトを見てください。
私が買ったころは1万円以下ばかりでしたが、今はだいぶ値上がりしてますね。
https://www.lowepro.com/jp-ja/
フリップサイドシリーズがお勧めです。
書込番号:26145672
4点
>shourinji0703さん
カメラ本体と600mmクラスのレンズとバッテリーぐらいの付属品で構わないなら、ケンコートキナーからSanctuary IV RK260というバックが出てます。前モデルから少し長くしたみたいで内寸(幅×高さ×奥行)190×460×150mmになります
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/aosta/camera_bags/sanctuary/aocst4rk260.html
内寸(幅×高さ×奥行) 220×590×190mmのSanctuary IV RK650もあります
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/aosta/camera_bags/sanctuary/aocst4rk650.html
自分はS5とシグマ150-600で前モデルを使ってますが、レンズと本体と三脚以外は入らないので持って行く時は結構限定になりますがレンズ付けたまま入れられるので楽なのはたしかです
書込番号:26145696
![]()
2点
>shourinji0703さん
こんにちは。
>もし、もっとお奨めのあればおしえてください。
6,980円、という訳には来ませんが・・、
自分はフリップサイド500AW IIを使ってます。
添付の写真はα1IIに400-800Gフード逆付、
α7CII+タムロン28‐200(縦置き)、他に
24-70GMII、24/1.4GMを入れてみました。
まだいけそうです。
上のポシェットにはバッテリーがはいりますし、
内ポケットにはフィルターケースや
外には両側にペットボトルを入れたり、
一脚を半固定できます。
外にも広めのポケットがあります。
仕切りもたくさんで使い勝手はよいです。
背部のクッションやベルトも付いていて
荷重が肩以外にも分散されます。
・フリップサイド500AW II LP37220-PKK [ブラック]
\21,177
https://kakaku.com/item/K0001057754/
これの一つ小型の400AWIIの場合(これも所有)、
ご使用中のバックのように縦がギリギリで
インナーポシェットも撮りはずすことになり、
ほぼレンズ+ボディのみとなってしまって
無理があります。
400AWはIII型になっていますが、
500AWはII型が最新です。
個人的にはデザインはII型の方が好みです。
書込番号:26145735
![]()
1点
>KIMONOSTEREOさん
>しま89さん
>とびしゃこさん
皆様、ご意見ありがとうございます。
やはり、ロープロ系ですかぁ。
Sanctuary IV RK260もなかなかいいですね!
フリップサイド500AW IIはほかにレンズも結構入れられるし・・・
ちょっとヨドバシかどこかで実物見てきます。
ありがとうございました。
書込番号:26146831
0点
数年前までマンフロットでも良さげなもの売ってましたよ。
ワンチャンネットで調べて売れ残りに期待かな?
書込番号:26147025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はカメラだけでなく旅行とかの普段使いしたいので https://item.rakuten.co.jp/naturelife/bzruckextra/?variantId=BG1908EX45LBK&s-id=ph_pc_itemname ボディにつけた状態で余裕で入ります。
書込番号:26147764
3点
>shourinji0703さん
ロープロは実は2個持ってるんですが、リュック自体がハードタイプなんで頑丈なのの裏返しでそれ自体が重いです。
ベルトは太目でウエストベルトも付いてるんですが、このウエストベルトが細くていまいちかなって思ってます。
ロープロはヨドバシなどなら展示も多いと思うので実際に背負ってみるといいかと思います。
私は1個目は400AWで、当時はレフ機だったのでちょっと大きめを買いましたが、その後に買った2個目はミラーレス移行後だったので200AW2にしてます。ミラーレスといってもMフォーサーズなんでこれくらいで十分です。
お手持ちのカメラを持って行って実際に入れてみて背負ってみるといいでしょう。もちろん店員に断ってですね(^^
書込番号:26148550
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
ニコン派の方にボコボコにされそうですが、このレンズ、SONY用はでないんですかね。
ソニー純正のGM2を考えているのですが、ずいぶん値段が違うので、ウ〜ンと唸ってしまっております。
0点
無いですねさすがにちょっと古いですし
タムロンでしたら便利ズームに行ってしまうか
こちらかなぁ
https://s.kakaku.com/item/K0001568580/
コスパ重視なら良い選択と思います
書込番号:26144877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>keizeeさん
こんにちは。
>ニコン派の方にボコボコにされそうですが、このレンズ、SONY用はでないんですかね。
このレンズは一眼レフ用ですので、ソニーEマウントでなく
(もし出るとしたら)ソニーAマウントになり、
LA−EA5などのマウントアダプタが必要になります。
ただ、ニコン用もいつディスコンになるかわからない状況で
いまさらソニーA用が出ることはないと思います。
(G2になる前のモデルにはソニーAマウント用が一時ありましたが)
価格が気になるなら、テレコンなしでよければ
最初からEマウントのタムロン70-180/2.8G2
が良いかなと思います。
https://kakaku.com/item/K0001568580/
書込番号:26144878
0点
このレンズ一眼レフ用ですからね…
ミラーレス用となると大人の事情もあるかも?
70-180F2.8 G2 (Model A065)ではダメ?
書込番号:26144880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
>とびしゃこさん
>ほoちさん
なるほど、基本構造が違うんですね。
GM2がちょっと高いかなと思っていたんですが。
あとは町中で持った時の見た目ですよね。
白いレンズは、いかにもって感じがします。(それがいいという意見もあるでしょうが)
15年前はNEXとか、オリンパスでしたっけか、宮アあおいがCMやったりして、町中ににわかカメラマン結構いましたが、今は、スマホばかりですから、難しいですね。まさしく「沼」
書込番号:26144900
0点
>keizeeさん
今は時代が変わり街なかで大きなカメラを構えてると変質者扱いです。デジタルカメラよりスマホが良いです。
書込番号:26145035
0点
keizeeさん こんにちは
このレンズ一眼レフ用のレンズですので ソニー用となるとマウント長くしないといけないため 単純にマウント変えるだけでは済まない感じになると思います
その為 Eマウントでしたら 一眼レフ用の流用ではなく ミラーレス用に専用設計されたレンズが出てくると思います
書込番号:26145163
0点
フルサイズで200ミリくらいまでズームできるスマホが出るといいんですが。
すごい大きさでしょうね
書込番号:26146894
0点
>keizeeさん
>フルサイズで200ミリくらいまでズームできるスマホが出るといいんですが。
α7CII+タムロン28-200RXDに
通話、通信機能を付けるような
大きさになるかもしれません。
書込番号:26146967
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Z8とこのレンズの使用を想定していましたが、歩き回って撮ることが多いのでZ8ではちょっと辛いものがあり、Zf、Z50Uで使い回そうと思っています。
レンズ側にピークデザインのストラップを付けていますが、カメラ側のストラップが邪魔になります、Zf、Z50U共に革製のバンド式を付けており、都度、外すのが面倒です。カメラ側のストラップをカフ式に変えると解決なんでしょうが、それぞれに色合いに味が出て捨て難いのと1万以上したのでもったいないという気持ちで迷います。
こんな場合、カメラ側のストラップを変えるしかないでしょうか?
2点
カメラlife復帰さん こんにちは
カメラ側のストラップ取り外したいのに 今のストラップ取り外し難いのでしたら やはり カフ式に変えるのが一番確実だと思います
書込番号:26144843
![]()
2点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。やはりそうですよね。
書込番号:26144859
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






