このページのスレッド一覧(全9713スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2023年9月18日 23:37 | |
| 15 | 2 | 2023年9月19日 07:00 | |
| 33 | 8 | 2023年10月4日 09:42 | |
| 10 | 3 | 2023年9月18日 05:05 | |
| 10 | 3 | 2023年9月18日 08:04 | |
| 9 | 6 | 2023年9月17日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン AF)
>ハクコさん
こんにちは。
AFも問題なく働いているなら、儲けものですね。
瞳AFなども行けるのですかね。
書込番号:25428292
0点
>とびしゃこさん
R6.R10のAFは80Dより圧倒的に精度は良いです。
それでも瞳AFの単発は今一つ、F2.8ではコントラストがキャノンレンズの絞り解放より低く、微妙にズレ(迷い)ます。
サンプル写真1の猫の写真では、目玉一個分うしろ(耳辺り)に合いやすいですが、サーボ+連写で5枚程撮影するとその中にジャスピンが高確率で有ります。笑
書込番号:25428478
0点
レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
SONY α6400 + TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 |
SONY α6400 + TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 |
SONY α6400 + TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 |
SONY α6400 + TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 |
航空機撮影でどの程度使えるかテストしてきました。
城南島海浜公園の場合、旅客機が目の前を通過するので200mm以下での使用です。
F8からF9まで絞ると良好な画質にるようです。
ここでは広角から望遠までいろいろな画角で撮ることが多いうえに、風がけっこう強いので、レンズ交換不要な便利ズームはたいへん助かります。
※サンプル画像はすべてJPEG撮って出しです。
13点
>ヒヨドリ28号さん
こんにちは。
>F8からF9まで絞ると良好な画質にるようです。
少し絞ると300mm望遠端でも
十分使えそうですね。
書込番号:25428297
1点
>とびしゃこさん
湿度が低くなるこれからの季節は、望遠端でも結構いい感じに撮れると思います😊
書込番号:25428661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
600mm側は若干ゆるいですがRAW撮り後処理すれば十分です。
被写体が遠い(小さい)場合の合致率は低いですが、ミラーレス機ではどれも同じ感じ?
ナイターの暗闇でも思ったよりピンきますね。
書込番号:25427495
7点
>ヒロ(hiro)さん
ありがとうございます。
600mmは緩いですか。何となくそんな気はしたのですが、まだ600の距離での撮影が少なくて。
400近辺はなかなかだと感じています。
書込番号:25427502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
600mm画角の追加サンプルですが、4角2枚はトリミングしてます。1200mm相当。
被写体まで距離があって対象が小さい場合はゆるいですね。
別ソフトでシャープネス上げた物もアップしました。
阪神競馬場4角建物上からダートコース真横からの600mmは無補正で十分いけます。
サンニッパに倍テレ付けるのと大差ないです。
パドックでも600mmで試してみましたが、こちらは問題なしです。
初日、ミラーレス機初使用だったので手ぶれ補正ONで使ってましたが、
微妙にブレるので2日目以降は手ぶれ補正OFFで撮りましたが、こちらの方がシャープですね。
書込番号:25427740
3点
>ヒロ(hiro)さん
レビューありがとうございます。阪神競馬場だと超望遠レンズが大活躍ですね。
手振れ補正を切った方がよいという検証は勉強になりました。今度試してみます。
書込番号:25428109
0点
>SHIDOYASUさん
お疲れ様です。
フィールド競技でも大活躍しそうな予感を感じますね。
サンプル機より量産型の方が性能改善したような感覚すらあります。(←普通はあり得ないことですが)
書込番号:25435683
1点
>VrMrさん
仰る通りです。昨日小学生のソフトボールの試合を撮影してみました。
小学生の規模で晴天ならばっちりでした。肖像権の問題等で作例がアップ出来ないのが残念です。
今後屋外スポーツ撮影には必ず持っていこうと思っています。
書込番号:25436183
1点
>SHIDOYASUさん
ご質問の答えにはなっていませんが、
自分は
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S とテレコンを使って
FX

400mm F2.8

560mm F4.0 (x1.4)内臓

784mm F5.6 (x1.4/x1.4)

800mm F5.6 (x2.0)

1120mm F8.0 (x1.4/x2.0)


DX

600mm F2.8

840mm F4.0 (x1.4)

1176mm F5.6 (x1.4/x1.4)

1200mm F5.6 (x2.0)

1680mm F8.0 (x1.4/x2.0)
の構成で使用しています。
画質はどの構成でも素晴らしいです
いつ入荷になるかわからないレンズを待つより良いかなと思いご紹介しました。
書込番号:25448498
0点
>313masaさん
色々な画角のご紹介ありがとうございます。
私も428と1.4及び2倍テレコンでも撮影しています。テレコン付けても画質いいですよね。ただAFは遅くなってしまいますね。
Nikonのレンズは何を買っても大満足ですね。
書込番号:25448649
2点
レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
動画専門です。
これまで色々なレンズを使ってきましたが、
結局今のレンズ構成に辿り着きました。
@SEL14F18GM
ASEL2470F28GM2
BSEL135F18GM
超広角14mmから最大200mm近辺までカバー
ジンバルにも充分乗せられる。もうレンズ沼から脱した気分です。
皆さん、どのようなレンズ構成ですか?
3点
>Flash Gordonさん
こんばんわ 初めまして
私はAマウントではミノルタとソニーとも大三元を揃えました
FEマウントではFE70-200mmF2.8GM Uは購入しましたが
FE 16-35mm F4 ZA
FE 24-70mm F4 ZA
FE 24-105mm F4 G
16mm〜105mmはF4で揃えました
以上のレンズで大体の撮影はまかなえますが
レンズ沼にどっぷりとはまってしまい
FEマウントのレンズは20本近く買ってしまいました
ポートレートではFE40mmF2.5Gの1本勝負が多いので
ほとんど病気ですね。
書込番号:25426648
2点
沼どっぷりですね
私の場合動画なのでジンバル調整がやっかいなので
できるだけレンズ交換を少なくしたい
主な画角は標準ズームで賄い、超広角と望遠域を単焦点にしました。
全画素超解像度でカバーしています。
動画で風景映像が100%なので超解像で十分なんです。
書込番号:25427165
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
LUMIX G9 + LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm |
LUMIX G9 + LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm |
LUMIX G9 + LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm |
LUMIX G9 + LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm |
ブルーインパルス&室屋義秀エアショーがあったので、福島空港「空の日」フェスティバルに行って来ました。
空港上空の気象条件が良くなかったせいか、ブルーインパルスは福島空港からの離着陸を止め、松島基地から飛来。
短時間の展示飛行となったため、主に室屋義秀さんのアクロバット飛行を撮影してきました。
7点
>ヒヨドリ28号さん
いいですね。室屋さん、頑張っているんですね。
質問なのですが、望遠端で画質が甘いなあと思ったことはありますか。
このレンズの評価に望遠端が甘いというのがありますが、
ヒヨドリ28号さんの400mmの画を見ても特段甘いとは思えないのですが。
私はまだ手に入れたばかりで、400mmで撮影しても十分な画質だと思っているのですが。
この辺がちょっとねえというところがあれば教えていただけませんか。
書込番号:25427065
0点
>hisadogさん
近年のレンズは硝材(光学ガラス)とコーティング技術、そしてAF機能、手振れ補正機能の向上が著しいので、甘くなる原因の多くは撮影者の問題だと思います。
私も修行中の身ですが(笑)、経験上気づいた点は下記の通りです。
ご参考。
◇800mm相当の焦点距離では手ブレや身体ブレの影響が出易いので足の位置や肘の締め具合に気を付けています(基本通り)。
◇手振れ補正機能に頼り過ぎないようにISOを気にしつつシャッタースピードを上げています。
◇被写界深度の影響が大きい望遠端ではISOを気にしつつ少し絞っています。
◇オートフォーカスモードは中央1点、にしています(フォーカスにバラつきが生じる225点やカスタムマルチは使う価値なし)。
◇飛びものでは望遠端を使わず500mm相当の領域を使うようにしています。
書込番号:25427193
1点
>ヒヨドリ28号さん
返信ありがとうございます。
400mmにしたときのブレが、100-300のレンズと比べものにならないぐらい揺れますね。
自分は鉄道なので三脚にしっかり固定して撮影しています。
それでも、風で揺れたりしますから。
教えていただいた通り基本を大切にして撮っていこうと思います。
新しいレンズでは×2が可能ですが、800mm(換算1600mm)でのブレを止めるのに苦労しそうですね。
書込番号:25427248
2点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
9月3日大分県オートポリスで開催された
スーパーバイクレース第6戦を本レンズにSEL20TCを付けα7SVで撮影しました
腕前が良くないので打率が低いですが
ピントが合った物は自分的には満足するのが撮れました
2倍のテレコンバータを付けてもAFが早く正確です
色合いもマシンの原色が映えて奇麗ですね。
10月のスーパーGTでも使用したいです。
6点
お姉さんたちは撮らなかったんですかー?
書込番号:25426444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オートポリスまで行く道程を考えると凄いですね〜って思いますわ。
阿蘇にはよく行くけど、オートポリスはなかなか足が向かないですね。SPA直入はなおさらですが、、、
書込番号:25426457
0点
>neo-zeroさん
二枚目の写真いいですね!
いかにも次の左コーナーでぶち抜きますって感じが出ています。
書込番号:25426611
1点
>今岡山県にいますさん
ここ数年レースクイーンの方は撮影していません
今年還暦ですのでイベント広場まで歩いて行く元気が無くなりました(>_<)
書込番号:25426612
0点
>KIMONOSTEREOさん
私もSPA直入は遠すぎてまだ1回した行った事がありません
長崎県からはちょっと遠いので帰りが辛いです
オートポリスは自宅から2時間40分位ですので
ギリギリの行程です。
書込番号:25426621
0点
>ハクコさん
ありがとうございます
JSB100クラスの優勝争いで見ていて手に汗を握るようでした
もっとシャッタースピードを落とせれば良いのですが
腕画前が付いていきませんです。
書込番号:25426628
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





































