このページのスレッド一覧(全9713スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2004年6月10日 20:40 | |
| 0 | 3 | 2004年6月6日 22:35 | |
| 1 | 0 | 2004年6月6日 11:36 | |
| 0 | 6 | 2004年6月6日 10:10 | |
| 0 | 1 | 2004年6月4日 23:07 | |
| 0 | 0 | 2004年6月4日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
景色のきれいな所へ旅行する計画があるのでレンズメーカーからもっと安いデジタル専用の12-24mmがいずれ出てくるだろうとは思ってましたが、待ち切れずに買ってしまいました。
早速D100で下記のレンズと描写の比較をしてみました。
Nikon ED 18-35mm F3.5-4.5D
Tokina AT-X 17AF PRO (17mm 単焦点)
Nikon AF-S 24-85mm F3.5-4.5G
高いだけあってDX 12-24mm F4Gは開放から安定した描写を見せてくれますね。
たまたまかも知れませんが、このレンズはズームをテレ側にすると他レンズの同条件に比べ暗く写りました。
デジタル専用ですのでヒストグラムを見て補正して行けば良い訳であまり気にはしていませんが...。
今回比較をして感じたのは、評判の良いNikonの18-35mm F3.5-4.5Dと24-85mm F3.5-4.5Gも良好な画質という事です。
また薄々気付いていましたが普段F5に使用しているTokina AT-X 17AF PROが単焦点なのに最近のズームに比べ周辺部の像の流れ、色滲みで劣っている事です。
これはF5でスライドを撮った時も感じていましたが、折角買ったので
「単焦点だから画質はズームより良いはず」
と自分に言い聞かせて使ってきました。
(個体差で私の持っている物がぺけなだけかもしれませんが...)
今回12-24mm F4Gを買ったので、D100広角用に使っていた18-35mm F3.5-4.5DをF5用にして、トキナーは売っぱらう事にします。
12-24mm F4Gで壮大な景色を撮るのが楽しみです。
0点
自己レスです。
上記に
>たまたまかも知れませんが、このレンズはズームをテレ側に
>すると他レンズの同条件に比べ暗く写りました。
と書きましたが、おそらくこれはファインダーからの逆入射光
による影響です。
少しでもブレの影響を排除するために三脚+セルフタイマーで
撮影しましたが、シャッターが切れる瞬間顔がカメラから離れて
光が入ってしまったんでしょうね。
お恥ずかしい...。
レリーズ使えばこんな事は無かったでしょうね。
ですのでリンクされている「広角レンズの比較」をご覧になる
場合明るい・暗いは無視して下さい。
失礼しました。
書込番号:2818720
0点
2004/06/10 20:40(1年以上前)
私も、待ちきれず本日購入。
早速、試写。本格的なものではないですが、会社から、出先までいくつか街並みを撮影し、あとは室内で撮影。
屋外ではそれほど気にならなうが、室内で撮影したものは、ちょっとノイジーな感じです。
半分は、仕事で使うつもりですが、その場合は室内が多いのでちょっと問題。
絞り込んでみたり最低感度のISO200でのテストでしたが、こんあものかなと。。。
期待と価格の割には?という感じです。
18-70mmF3.5〜F4.5もイマイチ感がありました。
ポジ時代も併せ、どうしてもズームは私には向かないかもしれません。
手持ちの35mm、やタムロン90mmの方がやっぱり綺麗。
12mmか13mm、16mm、19mm、23mmのようなのDX短焦点出して欲しいです。
書込番号:2905863
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
はじめまして、
Kiss-Dで写真の楽しさに
すっかりハマってしまい
AF28- 75mm(Model A09)と
EF75-300mm F4-5.6 III USM
の2本を購入しました。
手軽にスナップ撮影を楽しむ事を考えたら
この2本のズーム域を1本で済ませることが出来る
AF28-300mm F3.5-6.3(Model A06)
の方がレンズ交換の手間等が省けて
便利かなぁって考えたけど、
ズーム全域でF2.8っていう明るさに惹かれたので
この組合せで購入しました。
望遠側も明るいレンズが欲しかったけど・・・
値段がねぇ。。。
この2本を使って撮影した写真をUPしましたので
よかったら見てください。
どちらもなかなかきれいに撮れるし
ボケ具合もイイと思いますよ。
0点
Taka224さん ハト2羽の写真、撮った瞬間いいですね。
赤い花の花弁に迫るところもすごいですね。
海岸通りのパースペクティブ、いいですねぇ。
撮りたいものへのフレーミングについて気付かされます。
書込番号:2888826
0点
こんばんは!
Taka224 さんアルバム拝見しました。
特にA09の方は相変わらず解像度がいいですね!
EF75-300mm F4-5.6 III USMの方も
いい感じで描写されてますね。
ちなみにKiss-Dはkitレンズ付で購入されてるんですか?
書込番号:2892007
0点
2004/06/06 22:35(1年以上前)
naro.様、dj-hiro様、早々のご返信ありがとうございます。
赤い花は『孔雀サボテン』と言いまして
AF28- 75mm(Model A09)を通販で購入して
届いた日にちょうど開花したので
このレンズのファーストライトに
撮影しました。
直径約20cm、奥行きで約7〜8cmもある大きな花なので
どこにピントを合わせるか迷いましたが
何枚か撮影して自分の気に入ったものを
掲載させてもらいました。
Kiss-Dはレンズ付で購入しました。
だから所有するレンズは計3本になります。
新しいレンズを購入してからは家でお留守番してますが
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USMが今の所まだ一番愛着があります。
もっともっと、新しい2本を使いこまないといけませんね。
私の住んでいる所は海も山も
どちらにも近い所に住んでいるので
これからもどんどん撮影していきたいと思います。
写真も更新しましたのでまた覗いてみて下さい。
今回は「山」です。
書込番号:2892247
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こんにちわ 入手後、3度目の屋外撮影です。
ぼけ具合をごらんください。↓
http://homepage1.nifty.com/naro/tst/tst2.htm
背景(光る樹木)との位置関係により、きれいな円形ぼけができます。
さすが大口径レンズ(^^;。
f2.8開放でなくてもできますし、広角側でもできます。
0点
naro. さん !ほぉ〜〜〜!
そこまでは気が付きませんでした。
今度試してみます
ってならなかったりして・・・f(^_^)ぽりぽり
書込番号:2888539
0点
dj-hiroさん
一眼レフはkissDからはじめられましたか?
私はNikon F2からです。
書込番号:2888762
0点
写真拝見いたしました。
綺麗にぼけてますね。感心いたしました。
naro. さんもNikon F2からですか、
私も同じです。(←ハンドルネーム見れば判りますね^^;)
書込番号:2888933
0点
F2→10Dさん こんにちわ
あの頃の一眼レフ、当然MFですがフォーカシングスクリーンはピントの山がつかみやすかったですね。
ピントも露出も自分で決めて「撮る」って感じ。今は機械がやってくれるので、押せば「写る」。
昔は、足元でしょっちゅう露出を計ってましたし、被写界深度もプレビューボタンで確認しながら身につくという具合でした。
カメラがAF機になってもカメラの基本はかわらないですが、AFゾーンにとらわれて、何を撮りたいかが、わからない写真にはなりたくないです。(^^;
書込番号:2889091
0点
おはようございます。
>一眼レフはkissDからはじめられましたか?
naro. さん 僕はキャノンA-1からです。
その間、数十年のブランクがありまが・・・!
まだKiss-Dを購入して1ヶ月半の初心者です。
書込番号:2889444
0点
dj-hiroさん
まず、たくさん撮ってコマを「選ぶ」とことからはじめてはいかがでしょうか。
たとえば、
構図を変えながら(フレーミング、カメラの位置、カメラの角度など・・)、
この画面の中で、何が必要で、何が不要か。
そして、どうしてこっちがいいのかと判断、取捨選択していくことじゃないでしょうかね。
書込番号:2889770
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
鉄道写真といってもいろいろありますが、私が好むのは走行中の電車の編成をきれいにすっきりと写す写真です。
作例は拙作「私版電車のアルバム」をご覧いただければ幸いです。
何MBもある重い写真から、今晩全て300KB級に差し替えました。
絵そのものは変わりませんが、お気軽に目を向けられると重います。
このレンズの112から320mm相当の画角は私にはぴったりで、おかげで最近は10Dにこのレンズがつきっきりです。
先週も発言しました通り、おかげでほこりも入りません。
このままいけそうな感じです。
その節は対策を教えていただきありがとうございました。
728LIS
0点
こんばんは。写真拝見しました。男のロマンは大げさかな? でも、最近の
電車はシルエットが美しいですね。EF70-200を使うには丁度良いのでしょう
ね。と言うのは私はあと半年は娘の「体育館写真」ばかりで暗さとの戦いで
画質のよさが味わえない写真ばかり撮りつづけなければなりません。
728LISさんのように早く屋外で綺麗な絵作りがしたいと思うこの頃です。
それまでみなさんの写真を見て楽しみたいと思いますので、これからも
素敵な写真をアップして下さいね。
書込番号:2884810
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
最近キスデジタルでファームウェア(改)の書き換えで、書き込み番号(2874992)で
フルタイムマニュアルが使用できるようになりました!
しつこいようですが自己責任で・・・とのことです
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)