- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
下のスレ(2416217)で、A06とCANON EF70-200 F4Lとの画質の差について質問し、PON-POKOさんから同レンズほかの比較画像を公開して頂きました。その後、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMとも迷ったのですが、結局は東京出張した際に新宿ヨ○バシに在庫があったので買ってしまいました。
取り敢えず自分でA06と比較撮影した感じでは、シャープ感や抜けの良さではやはりF4Lに軍配が上がりますが、その違いを価格差相当とするかは個々の感じ方次第のように思えます。また、F4Lを使ってみて、改めてA06のコンパクトさや高倍率ズームの便利さも感じましたので、今後も子供の運動会など、A06の出番はあるものと思っています。
なお、厳密な比較ではありませんが、オリジナル画像をアップしました。皆さんはどのように違いを感じられますでしょうか・・・(^^;
0点
EF70-200mmF4L購入されたんですね。私は資金貯めの間に、F4Lとほぼ同価格のEF200mmF2.8とかシグマ70-200mmF2.8という新しい候補に気づいたりして、もう少し迷おうと思っています。アップして頂いた画像拝見致しました。完全に素人目ですが、A06の絞り開放の条件と比べると、やはり、と思ってしまいました。しかし、一本で28-300mmまでカバーできるという点では重宝しますし、私には本当によくよく見ないと違いはわからないので、他のレンズを手に入れたとしてもA06は手放さないだろうと思います。
書込番号:2529966
0点
2004/02/29 23:44(1年以上前)
かけこみセーフ5155さん、こんばんは。私は早々に病に屈してしまいました(^^ゞ
おっしゃるとおり、A06とF4Lの違いは絞り込めばさほどでもなく、それだけA06がコストパフォーマンスに優れているのかも知れませんね。私の場合はKissDでどれだけ写し込めるのか興味があったので、評判を参考に画質を最優先して決めました。もっともそれなら単焦点と云われそうですが、ネイチャー中心だとズームは欠かせないように思います。
シグマ70-200mmF2.8の明るさも魅力ですが、1,270gはちょっと重そうですよね。それと、KissDでは聞いてたとおりフルタイムMFが使えません(AFは早いです(^O^))ので、HSMもどうなのでしょうか。
ちなみに私は、F4Lを買った際に試しに聞いたらEF50mm F1.8 IIの在庫があったので、三脚座と迷った末にポイントで購入してしまい、これでしばらくは例の病も治まりそうです。と云いつつ、13mm位から始まるEF-Sレンズの発売を期待したりなんかしているのですが...(^^;
書込番号:2531675
0点
T-ke@iwateさん、こんばんは。
実は私もF4Lの軍門に下ってしまいました。これからもいろいろ教えてくださいね。
書込番号:2549763
0点
2004/03/07 11:12(1年以上前)
先週今週と出張だらけでほとんど自宅にいなかったpon-pokoです。(--)
今週は札幌→東京→地元と廻っていたのですが昨夜東京出張から戻ってきたら今年一番の大雪で一面銀世界と変貌しておりました〜(苦笑)T-ke@iwateさんには雪景色を撮るのにちょうど良かったでしょうか?(^^) かけこみセーフ5155さんも軍門に下ったようで今頃は比較撮影中でしょうか?(^^)
今回の出張にはタムの28-300と17-35、CANONの70-200 F4Lと50 F1.4,85 F1.8を持っていってみました。お台場や横浜の夜景を撮れたら・・・と考えシグマの12-24も考えましたが大きさと汎用性を考えてタムの17-35をチョイス。70-200は2.8ISも考えたのですがやはり大きさを考えてF4Lにした次第です。重さには耐えられるのですが、荷物(バック)が大きくなると飛行機利用の際にはネックになっちゃうので悩みとなります。
で、結局仕事のスケジュールの関係で夜景を撮る時間は作れずじまい。(涙)昼飯をフジTVで食べたので、その時の使用レンズのご報告だけしておきます。(^^;
TV局内の見学通路は暗いので17-35を絞り開放&ISO UP、EF50をF1.8-2.0くらいで撮りました。外に出てのレインボーブリッジなどを広角で撮りたい場合には17-35を使用、後輩君を連れて行った手前あまりレンズ交換ばかりしてられないので(^^;、その他は28-300を使用。そんな訳でF4Lは使用しませんでした〜(持っていった中では一番大きかったのにねぇ。。。)
>改めてA06のコンパクトさや高倍率ズームの便利さも感じましたので、
>今後も子供の運動会など、A06の出番はあるものと思っています。
今回の自分もそうでしたが日中のスナップ用途ならは必要十分でしょうね。大きく引き伸ばしてのプリントならば違いも分かるでしょけど。。。
ましてや自分はWEB用途が大半なのでA06の画質で十分な撮影状況が多いかもしれません。(^^; 次の出張ではA06を中心に構成して荷物削減を試みたいと思っています。
書込番号:2555585
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
17-35mmとどちらにしようか悩んだんですが(価格がかなり違いますけど)
18-35mmにして良かったとほんと思ってます。
軽くて取り回しやすい!!描写もいいし逆光にも強い!
最近はこれしか使ってないくらいです。
0点
2003/04/28 12:03(1年以上前)
私も17-35mmが気になりました。
画角違いと「明るさ」の点で18-35mmが劣る印象ですが
しかし、全然そんなことありません。かなり両極の性格差があります。
「重い」「大きい」「高い」の三拍子に対して「軽い」「小さい」「安い」。
もう別物の長短メリットがある両者と思った方が正解です。
18-35mmを購入して一ヶ月ですが、“ポートレート”などの寄りに強く
引いた、欲張り“風景”でも重宝する『無いと困るレンズ』です。
お金と体力があって、室内中心の撮影なら17-35mmの選択でしょうか?
書込番号:1529649
0点
2003/08/19 23:37(1年以上前)
私は、AF-S17-35mmF2.8Dを発売と同時に購入しましたが、しばらくして、
当レンズが発売され、後悔しています。
AF-S17-35mmF2.8Dに不満もなく、F5とのホールディングも良好ですが、やはり
贅沢なレンズです。
自分で言うのも何ですが、私には勿体無いレンズだと思います。
書込番号:1870987
0点
2004/03/05 00:23(1年以上前)
ライトグレーさん、こんにちわ。カキコミいつも参考にさせてもらってます。
私もこのマシン(と、言っても良い位頻繁に使っております。
今のところ銀塩オンリーですが。。デジカメはその場での仕上がりが見たい場合とクラブでの撮影地情報など新鮮さを求められる状況のみに使用を限定しております。
銀塩は仕上がりを考えながらのフレーミングやラチチュードやその他もろもろ、ましてや仕上がってくるまでのわくわく感や失敗を重ねての腕磨きが何物にも変えがたいと考えております。
話はそれましたが、当レンズの『取り回しの良さ』『逆光を利用する』
『色ののり具合』は良い!!です。
ただし、18ミリ側では多少の+補正をしたほうが良いかな?(超広角ですから、狙うポイントに頭使いますけど。)
ちなみにUVをほぼ常用してます。
PL使ってみたいけど、けられるかなあ??けられを作品のうちとすればよいか?な。っと。。
書込番号:2546990
0点
2004/03/05 23:13(1年以上前)
自己Reします。
>18ミリ側では多少の+補正をしたほうが良いかな?
『マイナス補正』 の間違いでした。失礼いたしました。
ちなみに、私も17−35mmとものすごく悩んだ末の決断でした。
ただ、値段が約3倍も違うので、「全くの別物」として購入に
踏み切りました。。
17−35mmで超近接ポートレートなんて撮ってみたいですね。(f2.8で)
いづれにせよ、持ってないので現在の18−35mmでわくわく続けます。
書込番号:2550107
0点
レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (キヤノン用)
買いました。
カメラはミノルタαスィートUを使用。
前に使っていたのはCANON・EOS10QDとkissVで、タムロン28−300XRなど使っていたけど、白鳥を撮るのに動体予測AFを使っていたがピント合わず。
普段は主に風景写真や花を撮っていた。
ひょんなことから友人のαスィートUとタムロン28−300を使ったら、中々いい感じ。
スィートUとシグマ28−300を購入して、白鳥をはじめ梅の花、風景などを写したが、カメラの問題もあると思うけどピントが良い、風景写真もシャープで良いレンズでした。
使い始めはズームリングが硬かったが、今ではスムーズになった。
26,800円で安くて良いレンズ。
なぜ人気が無いのだろう。
0点
2004/03/04 23:13(1年以上前)
>なぜ人気が無いのだろう。
当該のレンズではありませんが、こんなHPがあります。
http://member.nifty.ne.jp/tsun2/
シグマの紹介事例、多くはありませんが、何処となく何度も不具合に遭遇したような書きっぷりですね。
書込番号:2546542
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D
残り1台特価!にひかれて買いました。
重たいが良いレンズだと思います。
D100で使っています。
MFで合わせ辛いですが、合った時は自分なりに満足しています。
花博がもうすぐですので半年間楽しめます。(家から近いです)
三脚を物色中です。通常の使用から低い位置(20CM〜30CM位)での使用まで1台で使える三脚の情報お願いします。
予算は3〜4万円で予定しています。
現在は以前に使っていたSLIKのU9800を使っていますが
強度も弱いようで低い位置での使用が出来ません。
0点
SLIKのU9800では心もとないですね。
高級三脚もいいとおもいますが
ここはローポジション対応、可搬性を考慮して
スリックエイブル 400 DX−LE
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1483020.html
などはいかがでしょう。
書込番号:2540238
0点
2004/03/03 22:52(1年以上前)
早速のご返答有難うございます。
三脚 イコール カーボンといった事が頭に有ったのですが
お手ごろ価格で良い物が有るのですね。
キタムラまでちょっと遠いのですが色々と展示している様ですので
実際に見て触って決めたいと思います。
それにしても写真というものは奥が深いですね。
どこまでのめりこむのか自分でも分かりません。
腕は上がらないのに機材は増えていきます。
書込番号:2542966
0点
レンズ > シグマ > APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF
最近、夫婦で鳥の撮影をしています。先週EF100-400 ISを購入して、予算も無いため、もう一台用に、今回購入しました。先週のポイントがあったため2万以内で購入できました。順光で比較した時は、開放近くでも、遜色ないですね。値段は4倍も違うのにね。もちろんISが無いので、手持ちで比較してませんが、三脚使用が前提なら、安い買い物かも
0点
2004/02/29 22:31(1年以上前)
パンダ55さん、こんばんは。
このレンズに関心がありますので、EF100-400 ISと比べて遜色ないというサンプル写真を
お見せ願いたいのですが。
書込番号:2531253
0点
2004/03/03 17:00(1年以上前)
最近ホームページもほったらかしだったので
参考写真をUPしてアドレスを表示いたします。
しばらくお待ちください。
書込番号:2541630
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
最近気づいたのですが、このレンズを装着してカメラを天地逆(倒立)に構えてワイド端からズームリングを回すと、リングが途中重くなると言うか、グーっと引っ掛かような感触がありましたが、皆様のはどうでしょうか?
まあ、ふつうこんな体勢で撮影しないので問題ないのですが、ちょっと気になったものですので。
しかし、肝心の画質については予想通り問題無く、撮影を楽しんでいます。
ちなみに最近はメーカーも在庫切れだそうで。
作った人も、買った人も嬉しいですね。
0点
2004/03/01 23:33(1年以上前)
グーっと引っ掛かような感触は、無いですよ!縦でも横でも上でも下でも大丈夫です。
ところで、何を撮っていたのですか(笑)
しかし、このレンズは良いですね!!
1か月半待ちましたが、収差の無さやレンズの安さやら(ニコンと比較してですが・・・)本当に気に入っています。
やっと広角が手に入った!って感じで、撮りまくっています。
書込番号:2535600
0点
2004/03/02 09:29(1年以上前)
with S2さん返信ありがとうございます。
そうですか、どんな姿勢でもズーム操作には異常なしで、私の個体の問題かもしれないですね。
レンズが繰り出す動作をする際、内部のパーツの当りが変わり妙な摩擦を生むせいなのでしょうかね。
撮っていた物は…ただ寝っ転がって各部をいぢっていたらリングの違和感に気づいてしまったと言う具合です。
特に怪しい活動をしていたわけではありません(笑)
with S2さんもおっしゃるように、大変楽しいレンズですね。
これからも大事にコキ使って行きたいと思います。
書込番号:2536794
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)