このページのスレッド一覧(全8521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 30 | 2004年6月26日 18:20 | |
| 0 | 0 | 2004年6月21日 11:11 | |
| 0 | 2 | 2004年12月14日 17:36 | |
| 0 | 0 | 2004年6月16日 00:38 | |
| 0 | 4 | 2004年6月13日 00:16 | |
| 0 | 6 | 2004年6月20日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 18-125mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
2004/06/24 07:06(1年以上前)
この価格でこの守備範囲であれば、いいんじゃないすかね?
細かい事にめくじらたてる対象の製品じゃないと思うけどね。
おいらは写真を楽しむのであって、画質を楽しむわけじゃないので
買ってもいいかなとも思うけどね。
吉野家に今半や荒井屋と同等の物を望んでも仕方ないし。
それがわからない人が増えて疲れるね。
書込番号:2956081
0点
2004/06/24 07:14(1年以上前)
高倍率ズームの画質がよろしくないのを承知で使うのはOKだが、
知らずに買って「良くない、期待はずれ」とか言う人が出てくるだろうねぇ。
上記のPC Watchのライターは良心的かな。シグマのカタログやWebには
マイナスな作例は使わないだろうなぁ。
書込番号:2956094
0点
おはようございす。
どのよな感想を持つかは個人の自由ですが、
良い悪いの評価を述べるときは、価格を土俵にしないと意味がないのでは?
カローラとベンツ600SELと較べてどっちが良いと言っても、
較べること自体が間違っているような気がするんですけど(^^;)
どっちにも失礼ですよね。
カローラなら、せいぜいマーチからサニーあたりまで。
ベンツ600SELならBMW 760Liでしょう。
価格が高くて性能が悪い場合は、大いに批判しましょう(^_^)v
私は、安いレンズで満足出来ますから大変幸せです。(^_^)
書込番号:2956361
0点
私もじゅうぶん期待できるレンズだと思います
歪曲収差がはっきり見て取れるような、被写体をはっきり判るように撮るなんて全体の1%にも満たないのでは、現に最初の4枚以外で違和感があるようなものは無いですから。
色収差はカラーで屈折を利用している以上避けて通れないものですし、価格に見合った収差だと思います
特にベイヤー配列のセンサーでローパスを使っている以上、若干色収差もソフトになるようなので、コントラストが強く輪郭のはっきりしたものを、周辺部に置かない限りはあまり気にならないと思います。
旅行に行くのにこの1本があれば殆どの場面で事足りるとなれば、¥40,000以下で手に入るなら価格以上の働きをしてくれると思いますが。
書込番号:2956526
0点
2004/06/24 17:27(1年以上前)
旅行用にほんとに欲しいですね。そもそも18−125、3万円で完璧なレンズが手にはいるならそれはそれでつまらないですし、こういうのもありかなと思います。
書込番号:2957357
0点
2004/06/24 21:08(1年以上前)
レンズ付き携帯電話で股間を取っている人もいますから、写真はレンズの画質だけじゃありませんよ。映ればいい場合もあります。
小銭持ちでいい写真がほしいやつはプロを雇えれば良いじゃありませんか。
書込番号:2957992
0点
2004/06/24 22:43(1年以上前)
魚眼じゃあるまいし、
まっすぐな線があんなに曲がって写るレンズは
解像度以前の問題と思いますが。
あの記事を見て速攻で予約取り下げて来ました。
キタムラの店長曰く、
「あの記事見たでしょ?しょうがないよね。」
でした。
書込番号:2958435
0点
2004/06/24 23:16(1年以上前)
いろいろな意見がありおもしろいですね。
レンズ付け替えるのが面倒、旅行にもってこい、という用途で
4万出すならデジ一眼でなくてもデジカメでいいけどねっ。
建設的にこのレンズを使うのは難しいね。
書込番号:2958639
0点
2004/06/25 02:45(1年以上前)
このレンズは少し期待度が高かったせいか、インプレスの記事であれだけ多くの実写データを
見せられれば肯定派も否定派もいろいろ意見が分かれるところだと思いますが、
それぞれの方々がそれぞれの立場・考えから述べられていることは全て正解だと私は思います。
簡単にまとめるつもりは毛頭ありませんが、あの実写データを見て、私なら使いたいと思う方は
購入すればよいと思いますし、ダメだと判断された方は見送ればよいと思います。
極論を言えば、「あんな収差の多いレンズを売っていいのか、初心者が使えば、できた写真を見て
このレンズは故障していると思うのではないか、警告なしで売るのはある意味詐欺ではないか。」
という意見から「こんな安価な高倍率ズームでこれだけ収差を抑えれれば充分。超高額な
Lレンズ(キヤノン)等でも期待ハズレで価格に見合わないものもあるし、むしろこのレンズは
価格に見合うどころか超お買い得だ。」という意見まで様々だと思います。
何れにせよ発売前の新製品のデモ機であれだけ多くのパターンのデータを見せてくれたインプレス
と伊達淳一さんには感謝したいと思います。
書込番号:2959294
0点
遅まきながら私のレス−2955919−を次のように訂正しておきます
誤 望遠側の樽型のハッキリした歪曲(素人でも判るような被写体を〜
正 望遠側の糸巻き型のハッキリした歪曲(素人でも判るような被写体を〜
書込番号:2959503
0点
2004/06/25 07:21(1年以上前)
このレンズで満足できるひともいる訳で・・・
ラインナップとしては良いと思う。
書込番号:2959528
0点
2004/06/25 14:46(1年以上前)
「3万円なんだから、文句言うな!」という言い方もできるでしょうが、一応、メーカーのサイトでは「ズーム全域で高画質を実現」「優れた描写性能を発揮」と大そうなことを書いて宣伝しているので、もう少しなんとかならなかったかと・・・。
勿論、Lレンズみたいな性能を望んでる訳ではありませんよ・・・。
上記のPC Watchの画角別に見る絞り開放の描写の4枚の写真は、明らかに歪曲収差を示すための良心的(?)作例として仕方ないとしても、
スナップで撮ってある高幡不動のお弁当やの屋根の歪みや横浜の日本丸の写真のビルの傾き方やコンクリートブロックの歪みは、ちょっとスナップでも辛いと感じてしまいます・・・。
これなら、一眼デジタルでなくて、3-4万円程度のコンパクトデジで撮った方が・・・と考えてしまいました。
かなり、買う気になっていたのに・・・。
やはり、銀塩+単焦点レンズが手放せない・・・。
書込番号:2960461
0点
2004/06/25 15:10(1年以上前)
かなり賛否両論ですねえ。
私としては買いかと。
どの程度を許容範囲にして見るかが問題ですが、いわゆる7倍ズームのお手軽レンズで、そこまで問題をクリアーできてるのってあるのでしょうか。
シグマ、タムロンの28-200と比較していかがなものでしょうか?
それと比べて、やや悪い程度であるなら、デジイチ用としては別に問題ないかと。
他にいくつも選択肢があれば別ですが。
単焦点と比べるのは無茶というものです。それを言い出せば高価な純正レンズでも同じ話ですから。
書込番号:2960509
0点
たしかにねー
銀塩+単焦点だと少なくとも色収差はデジほど気にならないですから
デジ自体に手を出さない方が良いかもしれませんね、ただこれはデジ専だから銀塩だと丸く写ってしまって、買う人いないとおもますが。
らっぱ吹きの休日 さん の仰るように28-200辺りとの比較が良いかもしれませんが
同じ条件なら1Dsで撮って見ないと駄目でしょうね。
私はこれだけ撮れれば充分ですが
書込番号:2960904
0点
2004/06/25 20:55(1年以上前)
ボクは機動力をとって「買い」ですね。今現在、35mm換算で28-200mm域をカバーするデジ一眼用レンズは他にないわけだし、他のメーカーも発売する気配もない。確かに周辺光量不足や歪曲はあるかも知れないけど、歪曲が気になるのは直線の多い被写体を撮影するときぐらいで、ボクの場合、全体の10%に満たない。どうしても必要なときは、画像処理ソフトを使えば処理できる。広角端や望遠端付近を除けば歪曲や周辺光量不足が気にならないとすると、例えば、40-160mm程度の4倍ズームで、必要時のワイドレンズ+望遠レンズと考えれば、レンズ交換の手間やホコリの問題を考えずに済むなど、メリットがあると思いう。歪曲が気になるような撮影をするときには、それ用のレンズを持って行きますよ。1本で済まそうと思うなら、今はこれしかないでしょう。
書込番号:2961426
0点
2004/06/26 09:45(1年以上前)
電子画像さんの意見に賛成です。大体直線がまっすぐでなければいいスナップ写真でないかといったらそんなことないし、用途を選べばいいだけですよ。それにここで議論している人の中で3本以上持っていない人はいないんじゃないですか?後はその人その人のスタイルによると思います。僕のように出張のお供に持っていくタイプにはこういうレンズは大歓迎です。このレンズは画期的な広角から使える高倍率ズーム第1号ですから、暖かく見守りたいですね。
ところで何人かデジタル一眼でレンズ交換しないならコンパクトデジカメを使えばいい、なんて人がいますがこれは論外だと思いますが。レンズ交換だけじゃなくて、CCDの大きさ、ファインダーの見やすさ実際のぼけを含めた写りまで何から何までコンパクトデジカメとは桁違いに違います。そんなものの見方を木を見て森を見ず、と言うのですよ。
書込番号:2963152
0点
くろこんぶ さん
やっぱり最後の一行書いちゃいましたか、私もどうしようかと思って消したのですが
その一行が全てですね。
高級レンズを買えるだけの余裕のある方は、それを使えば良いけど
少なくとも私にはその差額で自分が表現するに足るレンズをそろえた方が
幅が広がりますから
色収差に関しては、18-50より改善されているようですし
書込番号:2963286
0点
2004/06/26 16:33(1年以上前)
我が道を行くさん、ありがとうございます。
ちょっときつく書きすぎたかなと反省したところです。
僕も購入希望ですが、ペンタックスなものでもう少し買えません、、、
書込番号:2964312
0点
2004/06/26 17:27(1年以上前)
ちなみに、私は、レンズ交換しないなら一眼デジよりコンパクトの方がいいとは言っていませんからね。
一眼デジに3万出して、このレンズつけて撮るなら、素直にコンパクトで撮った方が良いのではないかと言う私の選択を書いただけです。
勿論、違うご意見の人もいるでしょうから。
色々な使い方があっていいと思いますよ。
適材適所の判断基準が人それぞれ違うので、とやかく言うことではないと思いますけど・・・。
そういうのを無視して、一眼デジがコンパクトより優れていると言っても意味がないと思いますが・・・。
そんなものの見方こそ、木を見て森を見ず、と言うと思いますが・・・。
書込番号:2964454
0点
2004/06/26 18:20(1年以上前)
不愉快にさせたのならすみません。
ただ、レンズのひずみとか色収差とか、そういう問題だけでデジタル一眼を使うんじゃないと言いたかっただけです。銀塩+単焦点にかなうとは思いませんが、使い方次第ではこのレンズでも十分じゃないかと思っただけです。
人それぞれということで、皆納得したところで、もうやめにしましょう。
書込番号:2964623
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
2004/06/20 22:04(1年以上前)
随分安いなw
この値段なら買いです。旧型のタイプじゃないの?
程度にもよりますが安すぎない?
書込番号:2943626
0点
2004/12/14 17:36(1年以上前)
しろうとD70さん。 それは大変お買い得です。
その価格なら絶対、私も買ってますよ。
書込番号:3632071
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
とあるルートでこのレンズを使うチャンスに恵まれました
最初見た時の印象は太く短い!そして重さはほどほど。。。
けっして軽くはないですが少なくてもほぼ同じ重量のEF200F2.8Lよりは
短く納められる為持ち歩けます
気になったのはズームが異常に硬いこと。。。
これは使っているうちに軽くなるのかもしれませんが非常に使い辛いです
そして肝心の写りですが。。。ごめんなさい m(_ _)m
いくらISとはいえ300mmでSスピード1/125secとか1/50secに落ちているのに
ISOを上げようともせず200のままで撮り続けてしまいました
結果IS利かせて100枚ほど撮ったのですが、ほとんどブレブレでした
なにもないよりマシかも?って程度の写真を追加してみたので良ければ見てみて下さい
JpegのLarge一発撮り、しばらくは原画そのままUPしてます
条件&使い方が非常に悪かったのもありますが
自分は明るい単焦点をとっかえひっかえしながら
手ブレしないようにキッチリ構えて撮る方が良い写真が撮れる気がしています
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
はじめまして。このレンズ欲しさにROMっておりました。
海外では発売されているようなので、ちょっとググってみました。
そうすると、こんなサイトが・・・さすがにrawはのっけてないですけど、かなり参考にはなるかと思って、老婆心ながらご紹介です。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/lenses/Canon-70-300mm.shtml
ここは、かなりテクニカルにレンズの評価をしています。
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_306.shtml
こちらは実写テスト中心。いろんなレンズと条件をそろえて撮り比べしてます。ピクセル等倍のデータも部分的に見せてくれるので(1:1というリンク)、収差の具合なんかがよく分かります。
これみて真剣に買う気になってます。(笑)
レンズ発売までのひまつぶしにでもどうぞ。
0点
ど〜も、ありがとうございます。
いかん、物欲が……。(^_^;)
書込番号:2910503
0点
2004/06/12 20:34(1年以上前)
情報有難うございます。
なかなか良いです。
これに機動力がつくと思いますので楽しめそうです。
発売日が楽しみです。
書込番号:2913520
0点
あーる田中 さん、情報ありがとうございます。
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_306.shtml
↑ここの135mmや200mmの、F5.6での比較ですが・・・、
私には、タムロンや現行EF75-300mmISとの画質の差は分かりますが、
EF70-200mm F2.8L IS USMとの差が全然分かりません。
差があるんでしょうか?
DOの方は絞り開放のはずで、EF70-200mm F2.8L ISの方は2段絞っているのだから、相当有利なはずなのに・・・。
それだけこのDOレンズは優秀と見ていいのでしょうか?
下の方に「100-400mm Lとの比較ではシャープさで劣りますね」という書き込みがあったんで、ちょっとがっかりしてたのですが・・・。
take525+ さん じゃないですが、物欲がフツフツと・・・(笑)。
書込番号:2913539
0点
サンニッパを軽々構えている(実は必死?)女性に感動(^_^;
70-300oDO IS期待できそうですね(^_^)
書込番号:2914466
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
おはようございます。
発売日が決まって何となく安心しできますね。 しかも、提示価格も楽しみな価格で良かったですね。
出来れば、販売店名を教えていただけると有り難いのですが。
書込番号:2903951
0点
2004/06/10 11:16(1年以上前)
>125000円(税込み
ずいぶん値段がさがりますね。
70−200 2.8Lと同じぐらいでしょうか。
ん〜〜悩みます。どっちにしょう?
書込番号:2904395
0点
2004/06/10 22:34(1年以上前)
まだ連絡が来ないです。待ち草臥れました。
6月26日だと良いです。
125000−は良いです。おじさんは135000−です。
※ポイント分を引いて
予約変更するかな、お店教えてください。
書込番号:2906416
0点
2004/06/11 14:22(1年以上前)
a7000さんよろしかったら販売店教えていただけませんでしょうか?
メールアドレス名前にはってあります。。
書込番号:2908658
0点
今日キヤノンのホームページにも6月26日発売と出ましたね。
書込番号:2920122
0点
2004/06/20 22:09(1年以上前)
自分も知りたいです。どこで予約されましたか?当方も名古屋なんですが、購入を検討してますので是非教えて頂きたいです。名古屋の大手量販店というとB*C位しか思い浮かばないですが。。。あそこは店頭価格からさらに値引いてくれそうな雰囲気ないですが。。。
書込番号:2943650
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


