このページのスレッド一覧(全8521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 6 | 2024年6月21日 16:31 | |
| 79 | 18 | 2024年6月24日 13:42 | |
| 12 | 4 | 2024年7月5日 07:44 | |
| 5 | 0 | 2024年6月2日 15:48 | |
| 29 | 13 | 2024年6月3日 17:48 | |
| 4 | 0 | 2024年5月30日 18:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)
久々に〜300mmのズームで寄れるの登場ですね
シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACROの再来か?(笑)
まあシグマの場合一番寄れるのは300mmのときであり
タムロンのは50mmのとき
使い勝手的にはだいぶ違いますね
シグマだと立ったまま足元の物を最大撮影倍率で撮れるので面白いんだよね
それにしても
最近シグマが得意としてたのをタムロンにもってかれすぎじゃね?
広角ハーフマクロ三姉妹とか
この望遠ズームでのハーフマクロとか
20-40も昔シグマが作ってたよね
(タムロンも作ってたけど)
2点
昔、TAMRON 70-300mm A047を使ってましたが、画質がイマイチな印象でした。
家族からも「やはり純正が良いのでは?」と言われてしまい、SEL100400GMに買い換えた経緯があります。
A069はA047の倍近い価格ですから、画質も改善されているはず、と思いたいです。
あと、A047は暗めの場所ではAFが迷いやすかったです。A069もF値が同じくらいなので、同じくらい迷うでしょうか。
書込番号:25763332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://sonyalpha.blog/2024/06/06/tamron-50-300-f4-5-6-3-di-iii-vc-vxd/
こちらのサイトを見ると、解像度はSONY 70-200mmF4Gと同じくらいで十分シャープです。
ただ、AFの精度は(サードパーティー全般でしょうが)純正よりはかなり劣るみたいで、動き物は70%の合焦率だそうです。
書込番号:25763704
6点
https://sonyalpha.blog/2022/09/01/tamron-50-400-f4-5-6-3-di-iii-vc-vxd-a067/
50-400mmは、動画も静止画もとても正確だと書いていますね。
ただ、不規則な動きのときは追跡を失うとも書いてあります。
書込番号:25765334
1点
記事を見る限りでは画質 発色とも良好なように思います
665gで100-400系と比べると重さは半分 70-180 f2.8よりもまだ150gほど軽量で価格はスタートから12万ほどと
諸々を考えたらかなりいいバランスに思えます
何もかも高価格化する中でタムロンの価格設定は良心的で助かりますね
またAPS-C機でも70-350Gと最安価格が1万ほどしか変わらず重量も同程度
それで50mm〜撮れるので魅力的に思えます
書込番号:25766831
5点
レビューの画質を見てみました。
確かに、解像度は良さそうです。
ただ、A047の時にも感じたことですが、やはり色がこってりしている印象です。
透明感がないと言いますか。。。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/20926/L3kid_img10l.jpg
透明感という点で、純正レンズが私の好みに近いです。
書込番号:25766892
1点
>ただ、A047の時にも感じたことですが、やはり色がこってりしている印象です。
>透明感がないと言いますか。。。
某カメラ雑誌に掲載されていた当レンズの作例を見ましたが、A047に比べて色合いが変わった感じがしました。
(RAW現像で調整しているのかもしれませんが・・・)
この作例を見た限りでは、こってりはしてませんね。良さげな感じでした。
大変失礼致しました。
書込番号:25781483
1点
レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]
Eマウントは、20-70mmと35-150mmを持っていますが、自分に必要かというと微妙です。
24-40mmとか、30-50mmとかなら嬉しかったです。
寄れるのはうれしいですね。
APS-Cに付けて使うのもアリかも。
0点
>SMBTさん
海外旅行には良さそうですが
日本では28mm始まり使いたく無いです。
タムロンと同じ20-40mmなら買い換えてました。
APS-C兼用も考えるなら16mm始まりで!
書込番号:25762424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
んじゃええやん。
書込番号:25762432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
インナーズームで全長が変わらない、フォーカスブリージングを抑制している、絞りリングがクリックレスにできるというあたりから考えますと、動画用途をだいぶ意識しているようですね。
絞りリングがクリックレスにできるとしても、Eマウント用でマイクロステップ絞りが使えるのかどうかは謎ですが…
書込番号:25762465
4点
写りはいいんでしょうが、レンジの狭さの割には大きさ重さが目立つというか、需要があるかなという気がしますね。
せめてもう若干大きくなっても、24mmスタートになった方が良かったようにも思えるし。
ただ現在35mm f1.4プライムで作品撮りしている人には、少しだけ広く、また狭く調整できるので、訴えるところはあるかもですね。
書込番号:25762467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SMBTさん
28mm、35mm、45mmの単焦点3本持って行くより軽くてお値段お得と考える
書込番号:25762878
4点
DSLR時代の24-70/2.8程度の重さなので重いともおもわんけど
ズームレンジがあまりに微妙と思う
倍率小さいにしても24-40程度の方が良いと思うのだが…
40か45かは大差ないけども
24と28はかなり違ってくるからね
シグマってここ20年くらい標準ズームのズームレンジが微妙なのばかりなんだよなあ
タムロンを見習って欲しいもんだよ
書込番号:25763214
8点
自分は予約しました。
ズーム倍率が低いのが微妙でしたが、
夜、手持ちで撮影する事が多いので、F2.8だと暗いんですよね。
それでも28mm、35mm、50mmの単焦点を持ち歩くよりは、
ストレスがないんじゃないかと思います。
書込番号:25765329
17点
以前、Aps-cのF1.8ズームを買う寸前まで
いきましたので、興味があります。
YouTubeでシグマがカメラマンに貸し出した多くの
作例がUPされてますので、見まくりました(笑)
私が特に気にするのはズームレンズに
ありがちな2線ボケ。。。
これが見当たらない、そして単焦点のような
ヌケの良さ。
>きっと明日はいいことあるふぁ!さん
買ったら感想を書いてくださいm(_ _)m
書込番号:25770372 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ワインとチーズさん
20日に予定どおり入手できましたが、
平日という事もあり、防湿庫へ入れただけで保護フィルターも付けていません(笑)
次の週末に持ち出してみようと思っています。
書込番号:25781473
3点
>きっと明日はいいことあるふぁ! さん
のんびりで良いので
作例UPと使用感を、教えて下さい。
書込番号:25782749
1点
>ワインとチーズさん
6/22に持ち出して使ってみました。
ここであーだ、こーだ書くより、ブログに投稿した内容を見ていただいた方が早いかと思います。
28-45mm F1.8 DG DNがきた!
https://sonymount.exblog.jp/33854919/
28-45mm F1.8 DG DN試写 元町商店街
https://sonymount.exblog.jp/33856577/
発売されてから、ネット上で絶賛されているようですが、
個人的には絶賛されて当然!という印象でした。
ブログの方は、あと数回、このレンズの試写の投稿になると思いますので、
何かの参考になれば嬉しく思います。
書込番号:25785111
3点
SMBTさん こんにちは
このレンズの場合 F1.8通しの明るさに価値を見出せるかで 必要かが決まると思います。
書込番号:25785120
0点
>きっと明日はいいことあるふぁ! さん
絞りによる描写の変化が、ほぼないですね。
まさにoutstandingなレンズです。
シグマの社風が炸裂した、傑作だと思います。
早々のUP、ありがとうございます。
感謝、感謝です。
書込番号:25785282
2点
>ワインとチーズさん
ブログの方を見ていただいたようでありがとうございます。
アクセスしていただくと、小銭が入るとかいう事もないブログなので何の忖度もありません(笑)
たいした作例もありませんが、
何か参考になる部分があれば、投稿した甲斐があったというものです。
書込番号:25785348
2点
レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]
TAMRONのサポートサイトを見たところ、5/30にファームウェアのアップデートが公開されていましたので、
アップデートしてみました。
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/download/firmware/a058/nikon_z/
1. TAMRON Lens Utility Ver.3.0へ対応しました。
2. TAMRON Lens Utility Mobile Ver.3.0へ対応しました。
3. AF設定時のフォーカスリングの操作性が向上しました。
TAMRON純正の接続ケーブルがあるようですが、Amazonで購入したAnkerのケーブルでアップデート出来ました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071D8THD2/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
7点
>まるぼうずさん
こんばんは、
このレンズって結構尖った狙いの良い描写のレンズだなあとhpを眺めて思っています。
例えばポートレートや暗いライブで固定席からの撮影などに向くのでは?と期待するのですが、
振り回していてバランスとか重すぎたり感じませんか?
タイトルとは無関係な質問で申し訳ない。
書込番号:25795943
2点
>藍月夜さん
おはようございます。
全くおっしゃるとおりの使い方に向いているレンズだと思いますし、私はポートレート撮影目的で購入しています。
このレンズを購入する前は、ボディ2台にそれぞれ大三元レンズ(24-70mm、70ー200mm)を付けてポートレート撮影していましたが、このレンズを購入後はボディ1台で撮影出来ていますので、全体としては軽くなりました。
ズームレンジの割には重いのは確かですが、明るいレンズなのでそこは仕方ないのでしょう。
ボディがZ8ならバランスが悪いとは感じません。
ただ撮影中はアドレナリンが出るのか、重いとも感じませんね(^^;;
書込番号:25796112
0点
>まるぼうずさん
レスありがとうございます。
よく出来たレンズですよね、タムロンらしく。
僕はまるぼうずさん程ポートレートを撮らないので、ライブでのショット(勿論許可を得て)とか明日行く蓮池の撮影なんて最適かなぁと気を惹かれています。
Z8は既にドナドナしたので、ボディはZfやZ7Uです。
むー、どうしようかなあ。
書込番号:25796911
1点
>藍月夜さん
蓮池の撮影はいかがでしたか?
このレンズは使う人を選びますが、はまる人ははまると思いますね。
ご自身のよく使うシチュエーションに合っているなら良いと思いますよ。
重いのは確かなので、店頭で確認してみることをお勧めします。
そうそう、SHIDOYASUさんがライブ撮影に当レンズを使用されてましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25559095/#25621925
書込番号:25798649
2点
レンズ > SONY > FE 16-25mm F2.8 G SEL1625G
>SMBTさん
16-【35】mmF2.8 の【GMレンズ】があるのに、わざわざそれより短い、しかもただの【Gレンズ】なんて誰も買いませんよ。
書込番号:25757196
4点
これが重量500g未満でFE16-50mm F2.8だったらなあ、
書込番号:25757223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SMBTさん
明るさは保ってズーム域短くすることでコンパクトなG
とても良い狙いだと思います 私も何かのタイミングで買いそうな気がしてます
これからαでスチルも動画を始めるというような方に刺さってるのでは
価格コムにレビューや口コミを書くような層のみなさんはもうGMなどを持ってそう
書込番号:25757236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SMBTさん
>みんな興味ない?
単眼のもっと明るいレンズにいくと思いますよ。
書込番号:25757237
1点
これ発売されるのを知っていながら1635GM2を買いました。
望遠端35mmまでレンズ交換無しで使えるのが丁度良い。
書込番号:25757251
5点
超広角自体が標準(ズーム)や望遠(ズーム)等と比べると注目度は低いのではないでしょうか。
個人的には動画向けに興味はありますが、それならばFE PZ 16-35mm F4 Gを選ぶかな、と思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001563468_K0001620250_K0001430576&pd_ctg=1050
書込番号:25757343
0点
SMBTさん こんにちは
最近のレンズ ボディは小型軽量化してきましたが レンズ自体は 大きく重い高性能レンズの方にシフトしている気がしますので もしかしたら 高性能でズーム域抑えて小型化したこのレンズの方に目が向かないのかもしれません
でも このような特殊な焦点距離のレンズ 生産終了後数が少なく人気が出ること多いです。
書込番号:25757449
1点
24-50mm F2.8G
16-25mmF2.8G
と来たので
50-150mmF2.8G
が来たら、G中三元レンズですね。
書込番号:25757482
6点
小型化したとは言え16-35oがありますから微妙なポジションに思います。
14-24of2.8で20万程度とかの方が良かったんじゃないかなと思きます。
12-24of2,8あるけど40万オーバーは厳しかったりしそうですし。
書込番号:25758198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的には旅行用レンズに良さそうなんですが、やはり対抗馬が多いので微妙なんですかね。
もうちょっと全長が短ければ20-70mmと置き換えてもいいと思ってますが・・・
もうちょっと値段が下がるようなら検討したいところです。
書込番号:25758436
1点
>SMBTさん
>個人的には旅行用レンズに良さそうなんですが
旅行での撮影で望遠端25mmで足りていますか?それとも、レンズをもう1本持つのですか?
タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)を、散歩撮影(?)に使用してみて、望遠端28mmはとても使いにくいと感じました。
今は、旅行での撮影は FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G で、とても満足しています。
書込番号:25759012
3点
望遠側はクロップで何とでもなると考えています。
宿泊先で夜に散歩をするのが楽しみなので、できれば軽く、明るいものが良いですね。
書込番号:25759112
0点
>SMBTさん
>望遠側はクロップで何とでもなると考えています。
望遠端26mmで、APS-C クロップして、換算39mm で十分なのですね。
それでしたら、本レンズ良いですね。
書込番号:25759201
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
12-100mmF4 IS PROも ついに OM SYSTEM 銘になるようですね。
OLYMPUS 銘の製造が終了したようです。
12-40mmF2.8 PRO II のようにコーティングが良くならない限り、
買い替えはしないで大事に使おうと思います。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




