このページのスレッド一覧(全8521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年8月11日 23:20 | |
| 0 | 5 | 2004年8月10日 10:31 | |
| 0 | 13 | 2004年8月9日 08:31 | |
| 0 | 2 | 2004年8月5日 05:05 | |
| 0 | 5 | 2004年8月4日 00:47 | |
| 0 | 7 | 2004年8月2日 19:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
VR第一号として発売された当レンズですが00年11月発売と、もうすぐ丸4年経過です。
最近のデジ一眼はAFモーターが弱いとの書き込みも下のほうにありました…そろそろ超音波モーター搭載でモデルチェンジの噂などはないのでしょうか?業界関係等に明るい方、モデルチェンジサイクル等に詳しい方噂程度でも情報がありましたら…よろしくお願いいたします。
0点
2004/08/09 09:48(1年以上前)
そう噂は、ないですよ
...最近のデジ一眼はAFモーターが弱いとの書き込みも下のほうにありました…
確かにボディ本体の方のデジ一眼はAFモーターが弱いのですが
NikonのVRレンズの独自のAFモーターが総裁している為に問題は、ありませんよ
書込番号:3122984
0点
2004/08/09 11:55(1年以上前)
余計な3…5さん早速のレスありがたいのですが・・・・・
私が聞きたかったのはVRモーターの話ではなくて他のVRレンズのようにAF−S化されないかな〜という話でして…
このレンズにはAF用のモーターは搭載していないと認知しておりましたが…?申し訳ありません。
書込番号:3123383
0点
実は私もAF-S の80-400ほしいんです。
70-200のテレコンバータを使用しても同じかとも考えますが。
そうじゃなく、一気に400までズーミング出来るというのは魅力です。
でも、今そういう話がないということは期待できないのかも・・・。
書込番号:3124304
0点
2004/08/09 23:25(1年以上前)
相談の内容と違ってごめん...
でも70-200のテレコンバータを使用しても画質が荒く見えますよ
超望遠で撮る場合は、私が使って見て感想ですが
テレコンバータが不向きですね
それに中望遠までならテレコンバータでも良いと思いますよ
書込番号:3125694
0点
2004/08/11 23:08(1年以上前)
先日、某カメラ専門店でD100にこのVR 80-400mmが展示してたので少しcheckしてみました。やはり予想以上にフォーカスが合うのに時間がかかりますね。少しのFOCUSずれからスタートすれば気になりませんが大幅にずれているところからスタートすると気になります。AF-S化したら改善されるものなのでしょうか?
書込番号:3133225
0点
2004/08/11 23:20(1年以上前)
そうですか
D70方では、そんなに遅くないですよ
それにVR 70-200mm方が早いけど重いし価格も高いのが難です
書込番号:3133289
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)が出ます。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0802.html
0点
2004/08/02 20:43(1年以上前)
もう掲示板出来てますね。
書込番号:3100082
0点
2004/08/07 11:49(1年以上前)
全くの素人で、キスデジの購入を考えています。
新製品はデジタルカメラに配慮した製品らしいのですが、A06との違いってどの程度なのでしょう・・・
牧場や競馬場で馬を撮るのが主な目的です。
書込番号:3116194
0点
2004/08/07 15:38(1年以上前)
2004/08/08 00:15(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
新製品になっても劇的な変化はなさそうですね。
書込番号:3118528
0点
2004/08/10 10:31(1年以上前)
シルクボンバイエ さん こんにちは!
Diの意味はデジタルカメラ対応の専用レンズの意味です。
このようなレンズは、デジタルカメラが良く出るフレア、ゴーストなどを押さえ、グレアなコントラストの写真を得られるということです。
書込番号:3127072
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんにちは。
24-120mmという画角が便利だし、おまけにVRだし、ということで、1本だけならこのレンズを持って行くことが多いですね。
もっと広角が欲しいと思うときは、18-35mmF3.5-4.5を加えます。フットワーク優先なので携行するレンズは2本が限度です。
12-24mmがあると理想的になるのですが…。
このレンズの画質については、わたしは悪くないと思いますが、過去ログを見る限り高評価する人は少ないようですね。専門家筋の評価は定まったんでしょうか?
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1509379&m=0
0点
2004/07/31 21:50(1年以上前)
土佐の酔鯨さん、こんばんは。
僕も6月の終わりに、このレンズを買いました。
シャープさに欠ける、との評判通りだと思いました。
それでも購入した理由は、主に祭りの使用にと思った
からです。VRは便利だし、高いズーム比は魅力です。
アルバム拝見しました。撮影データがありませんでし
たので、なんともいえないのですが、NEW01を見ても
パリッとしていないように見えます。TAMRON SP 28-75
Diの方が価格のわりにシャープだと思います。
なお、画像の右上の方にCCDのドット抜け(輝点)が
ありますよ。(^^;
書込番号:3093124
0点
D100ゆたゆたさん、こんにちは。
ご指摘ありがとうございました。HNからするとD100ユーザーのようですね。
CCDのドット抜けは名前は聞いていますが、実際の現象がどんなものか知りません。new01の右上ですか?
レンズの評価は目利きの人が多いせいか、このレンズに限らず全般的に厳しい書き込みが目立ちますね。わたしのような写歴の短い人間には大変勉強になります。
それなりに写っていればいいや、という程度の認識でこれまで撮ってきましたが、今後はもう少し厳しい目を養っていきたいと思っています。
書込番号:3094471
0点
2004/08/03 00:45(1年以上前)
土佐の酔鯨さん、こんばんは。
先日、VR 24-120 Gで撮影に行ってきました。
6枚ほどアルバムの方にUPしましたので、良かったら
見てください、尚アンシャープマスクを強めにかけて
あります。
しかし、高いズーム比は本当に便利ですね。これで、
F値が固定なら、なお便利なんですが。
CCDドット抜けというのは、その(1)画素がなんらか
の理由で露光出来なくなっている状態で、白いゴミの
様に映し出されます。
酔鯨さんのアルバムnew01〜04まで全て、この状態を
確認することができました。アルバムnew04の画像は横
向きになっていますが、右上の十字の窓ガラスの左上
枠に白いゴミがあります。それを基点に01〜03を見て
ください。01は右上の方の青空にあるの分かります?
D100板の方に先々週辺りに僕自身がスレッドを立てて
いました。その画像はアルバムから消去してしまいま
したが、参考までに...。
書込番号:3101291
0点
D100ゆたゆたさん
D100ののスレッド拝見しました。
CCDの交換だと高くつきそうですが、ソフト的に直すこともできるようなので安心しました。個人的には今のところあまり気にならないので、当面はこのまま使おうと思います。
アルバム見させてもらいました。はっきりくっきり画像が好みのようですね。
変化に富んでいて楽しかったです。
情報ありがとうございました。
書込番号:3102566
0点
2004/08/04 06:06(1年以上前)
私もこのレンズを持っているが、確かに一番使い勝手が良い範囲のズームだし、画質が、コントラストが、色合いが悪いとか書かれているが
デジで撮ればパソで幾らでも補正出来るし、私自身使っていて不満は全く無い。むしろVR機能の分、私の中では評価は高い。
書込番号:3105280
0点
2004/08/04 12:53(1年以上前)
VRをONにしてるから滲んだ画像になるのかな?
というような気もする。
書込番号:3106008
0点
2004/08/05 19:53(1年以上前)
>VRをONにしてるから滲んだ画像になるのかな?
>というような気もする。
その事に関してはVR80-400が発売された時に、各所で話題になりましたね。
VRの必要ないシーンではVRをOFFにして撮影するのが肝要です。
書込番号:3110522
0点
2004/08/05 22:03(1年以上前)
う〜ん、VRがとかは別問題のような気がする。
というのも、VR 70-200 Gの場合はVRオフにし
ても僕の目で見る限りは、差は感じないから。
書込番号:3111019
0点
2004/08/06 20:57(1年以上前)
>VRの必要ないシーンではVRをOFFにして撮影するのが肝要です。
ニコンからのアナウンスでは、三脚使用時にVRをオフにすると言う事でした。が、手持ちでもSSが稼げる場合はオフにした方が結果は良いように思います。ただ、元々があまり高画質とは言えないレンズなので、劇的な違いは望むべくもありません。
書込番号:3114055
0点
2004/08/07 16:52(1年以上前)
D100ゆたゆたさん
>というのも、VR 70-200 Gの場合はVRオフにし
>ても僕の目で見る限りは、差は感じないから。
そうですね、
私もVR70-200Gでは違いは感じられません。
とてもよく出来たレンズだと思っています。
個体によるバラつきはあるかもしれませんが、VR24-120とVR80-400には
画質の変化(エッジの滲み)が確認できると思います。
確認出来ないと言われてしまえば、「そうですか・・」と言うしかありませんが。
Blue_jさん
>元々があまり高画質とは言えないレンズなので、劇的な違いは望むべくもありません。
そう言ってしまうと、その通りかもしれませんが、
少しでも綺麗に撮りたいと思う気持ちがありますので・・・
書込番号:3117068
0点
2004/08/07 19:51(1年以上前)
釈迦に説法のような気もしますが。。。
肉眼で確認できるかどうかは別にして、
『アサヒカメラ』2004年6月号特集「手ブレ補正ズーム
レンズはどこまで進化したか」
で開発者さんが、VRはoffの方が画質がよくなると、ハッキリ
断っています。蛇足ながら一応コメントしておきます。
書込番号:3117580
0点
2004/08/08 19:51(1年以上前)
こんばんは。
今日、撮影に行ったついでにVRのON:OFFの画質の
違いを撮ってきました。新たにスレッドをたてますので。。。
書込番号:3121001
0点
このレンズ購入した際の私なりのテストとしての撮影結果です
↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104961&key=846456&m=0
書込番号:3122821
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
下のスレが長くなってしまいましたので、別スレを立てました。
70-200F4Lのピントのテスト撮影の画像をアップしましたので、よろしければご参考にしてください。
このレンズには後ピンがあると、断言的に書いてしまいましたが、その確認はカメラのAF機能が十分に発揮できるような条件で行ってやらないといけないこを痛感しました。
テスト撮影はなるべくならば自然光で、シャッター速度が少しでも速くなる環境で、そのつどピントリングを少し回してAFをやりなおさせて、何枚も撮ってみるのが良いと思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=onukNLzDwq
尚、私の方法が決してベストだとは思っていません。
また、もし後ピンになっていたとしても、キヤノンサービスにレンズと本体とテストデータを揃えて持ち込めば正しく調整してもらえると思います。
0点
-Colorさんのテスト方法、大変参考になりました。
そしてさっそくですが、試してみました。
夜ですし、シャッタースピードとかがご指摘の通りではありませんが
やはり私のは後ピンのようです。
これで確信がもてました。
どうも望遠側でも少し後ピンだったようです。
お盆明けにキャノンサービスへ入院させることにします。
書込番号:3104211
0点
>こまつまさん & matusyou1さん
下のスレッドに書いてしまったのですが、こちらにも書いておきます。
先日、私が [3070360] で紹介したピントテスト用チャートですが、AFの
ための線が細すぎて正しいテスト結果にならない恐れがあるようです。
詳しくは、私のBBS(上記リンク部参照)に書いていますので、それを
参考にして頂きますよう、お願いいたします。また定規などにAFを合わ
せる方法も、同様に正しい測定結果が出ないようです。
ただ、このようなテストの際に、なぜ全て後ピンになるのかは判りません。
精度が悪くなる → 前ピンや後ピンなどの「ぶれ幅」が大きくなると
いうのなら理解できるのですが…精度をある程度保ったまま、ピントが
後ろにズレますね。。。謎だ。(^^;
書込番号:3108650
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)
早速、掲示板が出来ていますね。(^_^
今度はマウント別に板が分かれているようですが、色んなメーカーをお使いの方々と
A061について、語り合うには、従来のように一本化して欲しかったですね。
私も従来のA06を持っていますが、Diというだけで、どれだけ変わったのか、とても
関心があります。どなたか、早く両方を撮り比べた写真とかアップしてくれないかな。(^_^
書込番号:3101418
0点
わたしもDi化の変化はとても興味があります。どう変わるでしょう。実感できるものでしょうか。
書込番号:3101762
0点
A06をすでに持っているので、新しくA601を買うには相応の進化を見極めたからでないと決心できないですね。
>どなたか、早く両方を撮り比べた写真とかアップしてくれないかな。(^_^
同感です(笑)
たまにはメーカーのHPが画像をアップしてくれるといいんですが…。
書込番号:3102584
0点
2004/08/03 23:49(1年以上前)
A06を持っているが・・・
A06が画質などを期待してはいけないレンズなので
Di化しても買い換えの対象にはならないなぁ。
A06って重宝するんだよね。どうでもイイ写真を撮るなんかに・・・
書込番号:3104562
0点
>A06が画質などを期待してはいけないレンズなので
>Di化しても買い換えの対象にはならないなぁ。
>A06って重宝するんだよね。どうでもイイ写真を撮るなんかに・・・
いやぁ、への道は善意で舗装されている さんと違って、
AO6で上手く綺麗に撮られている方もいらっしゃいますよ〜
あっ、私はへたっぴで、このレンズの限界性能まで使い切れていませんが。 (^_^
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3096999&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8e%a6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D70
書込番号:3104841
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
2004/05/15 22:50(1年以上前)
こんにちは。
遅い返信で申し訳ないですが。。。
以下のアドレスぐらいしか分からないですね。*istD用に購入検討
しているのですが。。。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985901_5986483/14538490.html
書込番号:2811650
0点
2004/05/17 22:06(1年以上前)
情報ありがとうございました。私もTAMRONの会社へ直接メールで発売予定等を問い合わせしてみたのですが、準備中であるとの回答しか得られませんでした。待ちにするか、他メーカーの同様スペックのものを購入するか検討中です。
書込番号:2819895
0点
2004/05/30 08:44(1年以上前)
こんにちは。
私もペンタックスマウントを切望している一人です。少し前にこの掲示板にも同じような書き込みをしました。
で、噂の域を出ませんが、昨日行きつけのコイデカメラさんで聞いた話です。「ようやく仕様としては完成しているがまだ、生産計画が立たないので・・・・」ということです。
真偽のほどは不明ですが、シグマの同スペックも発売時期は未定(連休明けに問い合わせてもらったところでは、よくて年内らしい・・・(T_T)
従いまして、現時点でこのレンジのズームは純正のFAJ16-45位のようです。
私はこうなったら意地でもタムロンの発売を待つつもりでいます。(^_^)v
書込番号:2864648
0点
2004/06/12 17:45(1年以上前)
今日、タムロンのホームページをのぞいたら
ペンタックスマウントが「6月末発売予定」
とようやく具体的なことが書いてありました。早速予約します。
書込番号:2912974
0点
2004/07/24 21:54(1年以上前)
赤い三角木馬さん、ペンタックス仕様について、今日現在、近くのキタムラカメラに問い合わせしてもまだ発売日は不明とのことでしたが、何かその後情報等ありますか?教えてください。
書込番号:3067304
0点
2004/07/31 08:21(1年以上前)
発売されたみたい!?
タムロンのページでは、7・28発売となっています。
ちょっくら今日でも見てくるか。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a05/index.html
書込番号:3090620
0点
2004/08/02 19:10(1年以上前)
近くのキタムラカメラ店に四月頃からペンタックス仕様を注文していたのですが、納入されたとのことで、昨日(8月1日)購入してきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:3099774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)