このページのスレッド一覧(全8521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 96 | 21 | 2024年9月25日 11:20 | |
| 10 | 6 | 2024年9月22日 10:44 | |
| 46 | 15 | 2024年9月20日 18:42 | |
| 5 | 7 | 2024年9月18日 21:00 | |
| 5 | 0 | 2024年9月17日 23:22 | |
| 21 | 12 | 2024年9月15日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM
あくめで個人的推測ですが、キヤノンさんは
28−70 2.8STMレンズとR6Mk3をキットにして
@既存のキヤノンユーザーに更に購買意欲をそそる。
Aキャッシュバック8万円とか利用して他社のシェアを
「ガッチリ」奪おうとしているのでは無いでしょうか?
恐るべし。
書込番号:25893920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>爽やか 郎。さん
いつものスレ主ですが、
御手洗会長がインタビューで
圧倒的No.1で世界を席巻すると
言っていたので
多分、そうなるでしょう
実際、日経によると
昨年の年間世界シェアは
60%近いので
既にソニーを大きく引き離してました。
書込番号:25893950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕には広角端も望遠端も中途半端などうでもいいレンズやなぁ
R7、10のキットにするほうが似合うと思う
書込番号:25893969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>爽やか 郎。さん
>恐るべし。キヤノンの戦略(個人的推測)
個人的推測(願望)ですが、キヤノンさんはR1にRF600mm F4 L IS USM
またはRF400mm F2.8 L IS USMをセットでキャンペーンをするのでは
書込番号:25894004
4点
キヤノンは古くからAPS-C用のキットレンズは18mm始まりで
換算28(29)mm程度なので
キットレンズにしてボディとバラすと実質12万円のレンズと成れば戦略としては有りかも、
書込番号:25894006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんで推測なのに
恐るべしとなんの?
相変わらず、何も考えずにスレ立てているね
ケチ太郎君は…
書込番号:25894053 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
R6markVのキットで出したとしても自分が推測してた40万ってことはないだろな。
ましてキャッシュバック8万は無いだろ、R6markUに24-105oLのレンズキットがキャッシュバック4万だし。
個人の推測なのに「恐るべし」って言ってることの方が「恐るべし飛躍した推測」だと思うけどな。
どうせなら過去のキャッシュバックやレンズキットの価格も元に考えるべきで、推測と言うよりも願望にしか思えんな。
書込番号:25894571 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
無印F2.8を展開するのなら、
28-70mm IS
70-180mm IS
18-28mm IS
の3本を揃えて、純正で埋めるのかも。
そして、 Zが
24-105mmF2.8L IS Z
70-200mmF2.8L IS Z
14-28mmF2.8L IS Z
の3本となれば、
純正だけで、
大変な数のF2.8ズームのラインナップになってしまう。
15-35mmL IS
24-70mmL IS
70-200mmL IS
100-300mmL IS
が既にあるし。
オマケに、
他に F4L IS が、
10-20mmF4L IS
14-35mmF4L IS
24-105mmF4L IS
70-200mmF4L IS
と、充実しているので、
超望遠以外なら選択肢は多くなる、
総じて高いけど。
おそらく2025年には
R1
R5MkII
R6MkIII
という同世代のボディが揃うから
キヤノンのフルサイズ機は
殊、中国では大人気になるでしょう。
書込番号:25894740
1点
追記
RF200-500mmF4L IS
を F4L IS シリーズに加えるとのこと。
書込番号:25895344
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
べなてぃ
君はイランかも知れんが魅力を感じる人は多い。
書込番号:25895416
2点
>湘南MOONさん
そんな高額なキットを売り捌くには、キャンペーンに宝くじ100枚とか必要。
書込番号:25895418
0点
>さすらいの『M』さん
フルサイズミラーレスは、どこのメーカーにするか
決めかねていてキヤノンにはあまり魅力を感じていなかった
けど本当にこのキットが出たら考える。
書込番号:25895428
0点
>with Photoさん
現実的には、キット価格50万円。キャッ府バック4万円だろうが
(それでも安い)
それだけに40万円 8万円バックなら、入れ食い状態でしょうな。
書込番号:25895436
0点
まあキャノンユーザーはこれ買うしかないから買うって人は当然一定数いるのは間違いないが
シグマの28-70/2.8が使えるソニー、パナユーザー
タムロンの28-75/2.8が使えるソニー、ニコンユーザー
からすると
これがあるからうらやましいとか、これがあるからRFにマウント変更しようと思う人がそんなにいるとは思えんがなあああ
書込番号:25895468
8点
>君はイランかも知れんが魅力を感じる人は多い。
多いと言っても、具体的な根拠もないままの適当な返信では?
もう少し、考えてスレやレスした方がいいのでは?
書込番号:25895476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
廉価レンズはサードパーティーでいいやって思う人は多いと思うよ
根本的に標準ズームはサードパーティーのほうが使いたいの出してると思ってる人も多いんじゃないかな?
僕も純正には魅力を感じないがタムロンがあるから
フルサイズでは暫定的にEマウントが一番良いと思ってる
書込番号:25895478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
わしも買うならα7r3かなあ
と思っていたがこのレンズをみて
お! と思った。
書込番号:25895486
2点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
「SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporary キヤノンRFマウント用」供給状況に関するお詫び
https://www.sigma-global.com/jp/news/2024/07/01/18-50mm_f28_dc_dn/
書込番号:25799339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アマゾンカフェさん
やっぱり。。。
書込番号:25799354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毎度のことです。
書込番号:25800076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなると思い、予約開始初日開店と同時にビックで予約しましたが、発売日に来なかったら逆に誰が手に入れられたのか気になります笑
書込番号:25800513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>注文殺到
いずれにしても、今どき大したものですな!?
書込番号:25807104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早くキヤノンが真面目にRF-Sの標準F2.8ズームレンズ出さないからこうなる
書込番号:25893031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アマゾンカフェさん
発注日に注文入れていませんが、意外にも早く来てしまいました。それよりも発注日に注文入れたR5-2がなかなか来ないのがたまらなくもどかしいです。
書込番号:25899800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]
ZマウントになってからTAMRONの製品から遠ざかっているけど、とてもほしいとおもうレンズです。
大きさも小さいし、ズームレンジも使いやすそう。
TAMRONの150−500mmかこちらにするか悩むぐらいです。実機がでてからよく見比べたいです。
なぜTAMRONはZマウントでテレコンをださないのだろうか。レンズのF値が少し大きいので1.4倍だけでもよいと思うのです。
テレコンがあれば購入したい動機がより強くなるとおもうのです。
テレコンがあれば背中押されます。たぶん。w
以上です。
3点
>弥次喜多さん
>なぜTAMRONはZマウントでテレコンをださないのだろうか。
α Eマウントでもテレコンは出してません。
純正テレコンにも対応してませんし。
この理由もあって、私は純正SEL100400GMにしました。
書込番号:25874173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>首都高湾岸線さん
お返事ありがとうございます。
Sony版にもテレコンはなかったのですね。残念だと思います。
NIKONにもSEL100400GMのような100−400mm f4.5−5.6のレンズはあるのですが、お値段も高いし、大きいです。
この機種が良いと思うのは価格もですが、大きさにもあると思うのです。この小ささはとても使いやすそう。
テレコンがあればさらに有効活用できると思うので、あったらいいなぁと妄想した次第です。
いまからでもテレコンが販売されるとかいうことになれば。。。買いたいという気持ちがさらに膨らんで、いつのまにかポチっていることでしょう。
以上です。
書込番号:25874259
1点
少なくともEマウントではサードパーティーがテレコンを作ることをソニーが許可していないので
テレコンを作ったとしてもZマウント専用となり
販売数がみこめないのかもしれない
Xマウントのテレコンは作れるかもしれないが
もしかしたらニコンも出すことを認めていないのかな?
書込番号:25874272
6点
>弥次喜多さん
>なんでテレコンをださないのだろう?
タムロンのテレコンは無いのでは。
書込番号:25874507
5点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
お返事ありがとうございます。
テレコンをだすことを、ソニーやニコンが認めてないからですか。わからなくもないです。少しでもより価格の高い自社製品をかってほしいのでしょう。
少し安価な製品を使って腕を磨き、いつかは純正の性能の良いレンズを買うというのはあると思うのですが、そういう気長なことはいってられないのでしょうね。
価格帯が違うのでTAMRON製テレコンがあっても影響は少ないと思いますが、こればかりは会社間の取り決めでしょうから。。。いつか風向きが変わってテレコンが販売されればうれしいと思うのでした。
以上です。
書込番号:25874513
1点
>価格帯が違うのでTAMRON製テレコンがあっても影響は少ないと思いますが
テレコン自体が問題というより
サードパーティーのレンズにテレコンを対応させたくないということでしょう
テレコンを使えることが純正レンズのメリットとしたいということ
書込番号:25874569
4点
弥次喜多さんみたいな人が未だいるんですね!
ニコンや富士フイルムやソニーでは、社外レンズにテレコンは使用できません。テレコンを使えるのは純正レンズだけという決まりです。
書込番号:25875616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>弥次喜多さん
>SEL100400GMのような100−400mm f4.5−5.6のレンズはあるのですが、お値段も高いし、大きいです。
一方でSONYの場合は純正ならではのメリットもあります。下記は社外レンズでは対応してません。
・(ソニーストアで購入した場合の)長期保証
・ソニーストアでの清掃点検サービス
・純正テレコン対応
購入時は高く感じますが、長く使うことを考えた場合は結果的に純正レンズが良いような気がします。
もっとも、使用頻度が低い場合はサードパーティがお得かもしれません。
>乃木坂2022さん
インパクトあるポスター、ありがとうございます(笑)
書込番号:25876295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、一眼レフ時代はサードパーティーもテレコン用意してたから普通にテレコン使えたんだがな
ミラーレスになって状況が悪化した…
書込番号:25876311
3点
>首都高湾岸線さん
長い目で見れば純正が良い・・・。そうなんですけどね。
財布の中身を考えるとなかなか難しくてですね。。。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなんですよね。
FマウントのときはTAMRONやSIGMAなどもテレコンを出してました。
そんな記憶もあったので、Zマウント(ミラーレス)になってテレコンを販売しない(できない?)のは残念におもっています。
以上です。
書込番号:25876468
0点
普通に考えれば、差別化でしょうね。
tamron 50-400mmでテレコンが使えてしまったら、
Z 100-400mm の優位性がほとんどなくなってしまいますからね。
比較的安い、軽い、写りほどほど、望遠も400まで!
→tamron 50-400mm
写り良し、テレコン付ければ望遠800mmまで!
→NIKKOR Z 100-400mm
比較的安い、もっと軽い、でも暗い、望遠は400mmまで!
→NIKKOR Z 28-400mm
悩ませますなぁ。
私はNIKKOR Z 28-400mmを持っているので、一旦は保留ですね。
書込番号:25877254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Nikon頑張れさん
まったくその通りだと思います。
「50-400mmでテレコンが使えてしまったら、 Z 100-400mm の優位性がほとんどなくなってしまいますからね。」
たしかに、このような少し安価なレンズでいろいろ試して、(もしあれば)テレコンもつかったりして、それで満足してしまえば純正は買わない可能性は高いですね。^^;
Z28-400mmがこの機種と比較対象になるとは思いませんでしたが、価格的にも機能的にも比較したくなりますね。私としては動画撮影するのならZ28−400を選択しそうです。
最近ZマウントでのTAMRONのレンズが気になるので レンズをさらに有効活用するためにもテレコンがあれば買っちゃうぞ。。。と思ってしまいました。
以上です。
書込番号:25877893
0点
たしかにクロップでもよいような気がしてきました。
クロップやトリミングによる画質の低下とテレコンによる画質の低下のどちらがよりよくない結果となるのか。画質だけではなく撮影のしやすさなどもあるとは思います。悩みますね。
いろいろ考えてみたいと思います。
書込番号:25879177
0点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
トリミング
リサイズしたら
レンズ名消えてる(-_-;)
でも
シグマ60−600
ニコンFマウントです
書込番号:25894636
0点
>しんじ003さん
月だけ撮るの卒業しましょうよ。
https://x.com/Kfish1882/status/1835979653405913168?t=ELiKxEePa6JScY03198ekw&s=19
https://x.com/haskap1017/status/1835967878014906482?t=mq-DhVove4AmD7W8dk8MMg&s=19
https://x.com/hirography_321/status/1835964524513611834?t=3A-BCY6h3Y9XNLkrF5v3nQ&s=19
書込番号:25894650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
雲が晴れて、無事に拝むことが出来ました
掲載写真はピクチャースタイル「風景」、色温度3800K、DPPで現像しています
F45まで絞ると、色収差なのか、偽色のようなものがちらほら見えるように感じたのでボツにしました
5点
レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
デジカメインフォにて間もなく28-70mm
F2.8の非Lレンズが発表されるそうです。
https://digicame-info.com/2024/09/rf28-70mm-f28-is-stm.html#comments
沈胴式になるみたいですが、安く2.8通しのレンズが発売されるなら大歓迎ですね。
自分はRF24-105mm F4LとRF24-50mm STMを使ってますが、古いレンズのEF28-70mm F2.8Lも持っているので興味ありますね。
書込番号:25887793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全域でF2.8は拍手ですが、
28-70mmってどうだろう、あくまで標準ズームレンズなのだろうけど。
欲を言ってもしょうがないけど私の場合は広角側にもう少し頑張って欲しい。
書込番号:25887873
3点
>奈良のZXさん
SONYみたいに20-70mmとかあると便利ですね。
個人的には20-60mmとかの非Lレンズがあれば嬉しいですが、どちらにしても値段次第では売れるのではないでしょうか?
書込番号:25887894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これはR8が活きてくるレンズですね。
R6mark2でRF24-70F2.8常用してるけどR8とセットで買いたくなります。
確かにRF20-70F2.8の方が便利なので発売を心待ちにしてましたが難しそうかな…残念。
あとは
これに続く広角、望遠のシリーズが出るが少し気になりますね
書込番号:25888355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにR8向けですねー
ニコン、ソニーはタムロン、シグマの28-75や28-70さらに28-105f2.8が選べるものの、キヤノンはこのあたりは現状純正頼み。
必要なレンズだとは思います。
ただ沈胴式・・・あまりいいイメージがない。
書込番号:25888364
4点
APS-Cでポートレイトレンズとして使うなら良いと思う
個人的にはフルサイズでは絶対に使いたくないレンズかな
書込番号:25888491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
正式発表有って、価格コムのニュースにも出たようですね
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=143503/?lid=k_prdnews
これはLレンズでは無いようで、所謂「大三元」ラインとは別物なのでしょうね
RFマウントのLレンズはあまりにも高価な物ばかりだったので、赤いライン無くても良いからこのぐらいの価格でF2.8通しが手に入るのは、個人的には大歓迎です
今はRF24-105F4-7.1持っていますが望遠端での暗さが残念な点だったので、このレンズはかなり興味あります
キヤノンの公式ページ見ても最短撮影距離が書かれていないのが気になりますね…
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf28-70-f28/spec
書込番号:25888596
0点
CANONオンラインショップで188100円と、決して安くはない価格になりましたので、これならRF24-105mm F4Lの方が安いですね。
沈胴式でRF24-50mmをR8に付けてお気楽スナップ撮影も使ってますが、持ち運びするには良いとは思います。
でも、見た目と値段がどうしても釣り合わない(ToT)
書込番号:25888598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ケン★さん
シグマとタムロンのイメージがあったので10万前後かと思っていたら、まさかの18万
中々高かったですね…
写りがLレンズ並みで防塵防滴でこの価格であれば、Lを冠しても良さそうなものですが
書込番号:25888618
1点
10%オフのクーポンで
実質的に 16万円かと。
次のR6IIIのキットレンズになると予想します。
ただ、インスタでは、R6IIに付けた姿がアップされていますから、
そのまま、R6IIのレンズキットとして、10月にでも発売されたりして。
書込番号:25888676
2点
>から竹さん
>さすらいの『M』さん
値段はともかく、フードがRF24-105mm STMと同じなので、外観からはRF28-70mmとの見分けがつかないかも知れませんね。
取り付け事例もR6AとR8なので、R5Aなどは想定してないレンズだと思われますが、値段も値段なのでF6Bのキットレンズとなり12万アップ程度なら売れそうですね。
書込番号:25889038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ値段的にはDSLR時代と違って
純正24-70/2.8が実売25万円オーバーですからねえ
RFなんて30万円オーバー
28-70/2.8が実売16万円なら安いとするしかないのでしょう
書込番号:25890254
1点
かつてのEF-S 17-55 F2.8 と似た立ち位置のレンズですかねー
書込番号:25891258
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)












