このページのスレッド一覧(全12552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2009年6月21日 15:44 | |
| 0 | 6 | 2009年6月23日 22:37 | |
| 6 | 7 | 2009年7月5日 10:56 | |
| 5 | 21 | 2009年6月19日 13:53 | |
| 36 | 31 | 2009年6月21日 21:48 | |
| 7 | 5 | 2009年6月18日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
シグマから「10-20mm F3.5 EX DC HSM」が発売される様です。F3.5通しが気になるのですが、やはり悩んだ時は純正のセオリーを守った方が良いでしょうか?
また、シグマ「10-20mm F3.5 EX DC HSM」はどの位で売られるでしょうか?
何時になったら、広角デビューが出来るのやら…。
0点
こんばんは。
お値段はヨドバシカメラさんで以下の通りですから、7万円強といったところでしょうか。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001129476/index.html
純正 EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMより、幾分お高いようですね。
純正は開放F値変動ですが、軽い、フィルター径が77mm、レンズ収差補正が利くといったメリットがあります。
対するSIGMAの新鋭ズームが画質等でどう出てくるのか興味津々です。
書込番号:9716069
1点
スティーブン・ハリスさん、こんばんわ。
そのようですね、ただ広角だと絞って使うことが多いのでどうなのかなと思います。
タムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Asphericalが出ましたし、シグマとしては負けてられないのではないでしょうか。 トキナーには11-16 F2,8通しや12-24 F4通しもありますしね。
おそらくKISSの売れ行きが好調で需要があるのかなと思います。 キヤノン長崎工場建設が再決定しましたし(キヤノン談:その後、市場や経済状況を精査しておりましたが、デジタル一眼レフカメラ市場が堅調に推移し、今後も着実な成長が見込まれることを踏まえ、中長期的な視野でデジタルカメラの生産配分を検討した結果、この度、長崎キヤノンの着工開始を決定するに至りました。)
シグマはシャープなので好きですね、広角2本持っていますが。色のりなどトータルではこの10-22でしょうね^^
書込番号:9716139
![]()
0点
失礼しました。
純正は、同じヨドバシカメラさんだと、SIGMAのものよりもっと高いですね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000467896/index.html
価格.com登録店だと安いですが。
http://kakaku.com/item/10501011326/
書込番号:9716150
![]()
1点
シグマの新しい広角ズームですが、明るいことがメリットです。広角で明るいレンズが必要かどうかが選択のポイントになると思います。
明るいレンズが必要なければ、新製品の発売により値落ちする旧製品を狙うのもいいと思います。
書込番号:9717514
![]()
0点
明るいのは魅力的ですが、C-PLの値段が怖い感じですね?
書込番号:9718405
0点
最近のシグマは本気ですからね…ちょっと怖い気もしますが絞り込んでの撮影が多い広角レンズ&価格から考えれば純正の方がいいかな…
でもひそかにシグマが気になったりもします。。。
書込番号:9719830
0点
こんばんは。
確かに気になる存在ですが、基本的に絞り込んで撮影するのでF3.5通しにはあまり興味はありません。
出て来る画には興味があらますが。
書込番号:9720013
0点
ワイド端の方が話題に上がりがちですが
僕にとってはテレ端も重要です
ズーム比が大きい程レンズ交換が少なくてすみますから
その点では純正かタムロンだと思いますね・・
>>また、シグマ「10-20mm F3.5 EX DC HSM」はどの位で売られるでしょうか?
出た直後は高値でしょうけどじきに値落ちすると思います
急がないなら暫く様子見するのが良いと思いますね
書込番号:9728033
0点
スティーブン・ハリスさん、こんばんは♪
また、レンズ欲しい病の発作が起きてしまいましたよ^^;
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM は良さそうですね〜♪
フィルターサイズ:Φ82mmだと保護フィルターとC-PLフィルター代が高く
つくでしょうね(ーー;)
書込番号:9732311
0点
ご意見有難う御座います。発売後どの位値落りするか、チェックし続けるしかありませんね。
悩んだら純正は解るのですがねぇ〜><
書込番号:9734771
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
とうとうAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を買っちゃいました。
まだ,撮影はしていませんが,やっぱりかなり重たいのですね。
ところで,日食を撮影しようとしております。しかし,フィルター(100X100mm PRO-ND10000)も購入しました。しかし・・・フィルターホルダーおよびアダプターリングが手に入っておりません。何処も売り切れで,しかも販売中止になっているようです。部分日食を撮影するためにはどうしたらよいのでしょうか? どなたかよきアドバイスをお願いいたします。
0点
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/index.html
厚紙を、丸く切り、挟み込む
それを、レンズに止める
常用するなら、プロテクターフィルターに丸く切って、貼り付けつける
書込番号:9727077
0点
dai1234567様 有り難うございます。
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/index.htmlを表示しようとしますが,何も表示されません。どうしてでしょうか?
書込番号:9730949
0点
4che 様
有り難うございます。
残念ながら何処もフィルターホルダーおよびアダプターリングは売り切れみたいですね。
書込番号:9741216
0点
KISH1968 様 有り難うございます。
ビッグカメラ.comでやっと見つけました。
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0085831418361
コッキンの「Z-PROフィルターホルダー BZ-100」という商品です。
併せて「BZ-100用アダプターリング 86mm」もありました。
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0085831702095
これでなんとか日食の撮影ができそうです。
日食の写真が撮影できましたら,この場を借りて報告したいと思います。
皆さん,いろいろ貴重な情報有り難うございました。
書込番号:9747577
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (ペンタックス用)
カビでは無いですね。
レンズの張り合わせのはがれか、コーティングのはがれか。
保障期間なら修理してもらえるか交換してもらえるはずです。
写りに影響は・・・逆光で影響があるかも?。
書込番号:9715359
![]()
2点
こんばんは♪
画像を拝見させて頂きました。
カビでもないみたいですね(ーー;)
恐らくレンズの張り合わせのはがれか、コーティングのはがれだと思いますよ。
購入して保証期間ないなら交換してもらったらいかがでしょうか(-_-;)
書込番号:9715420
![]()
2点
うーん!レンズの曇りにも見えます。これはレンズの内側ですよね。どうしてこうなったのでしょう?レンズの保管はどのようになさっていましたか?
(無造作に鞄に入れて保管するとこうなるのかも?)保証期間中なら修理ですね。そうでなければ買い直しだと思います。
書込番号:9715466
![]()
1点
ろ〜れんすさん
逆行で怪しいということですね〜ありがとうございました。
万雄さん
コーティング等の剥がれ等ということですね〜ありがとうございました
カビでないとすると安心しました。
一番後ろの玉だけ何か変です。
前玉とかは非常に綺麗です。
Sakura sakuさん こんばんは
保管は普通に鞄の中とかではなく保存しています。
レンズの中部分なので手も出ません・・・
書込番号:9715656
0点
万雄さんと文章がかぶりましたね^^;。
ニコン用で同じ現象になりました(買って一週間位)
交換になって、半年位して、マップカメラさんに売ろうとしたら、
再度コーティングのはがれ(浮き?)を指摘されました
シグマの安いレンズは多いんですよ〜、と店員さんが言ってました。
通常撮影では影響は分かりにくいらしいですが、買取は大分安くなります。
無償修理にならないようであれば、そのまま使っていても良いかもです。
書込番号:9715724
1点
ろ〜れんすさん こんばんは
そうですか
シグマのレンズはこういったことになりやすいのですね〜
知りませんでした。
他にもシグマのレンズを数本持っていますが、初めての経験でした。
ありがとうございました。
書込番号:9715766
0点
本日戻ってきました。
保証期間が若干過ぎていましたが、無償で対応していただけました。
修理結果はレンズ曇りという症状だそうです。
書込番号:9806253
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
24-70Lとか24-105Lとかの
SWC化はあるのでしょうか?
情報とかありましたら教えてください。
SWCは広角系でとCanonさんは言ってますが・・・・・・・・
予定がないのならナノクリの方に惹かれますよね。
もう1本今買うか悩みますよね。
2点
poyoyo111さん、こんばんわ。
そういえば^^
SWCありますよね、あれ以来レンズの発表がないのですっかり忘れていましたぁ〜
ズームではどうなのでしょうね、言われてみれば・・・
情報なくてすみません。
書込番号:9711087
0点
私は24-70Lとか24-105Lをやめてタムロンの28-75にしようかと思ってるのですが
SWC化すればナノクリの14-24及び24-70を超えられるンですかね。
書込番号:9711105
1点
ドートマンダーさん Ko-zo2さん
さっそくありがとうございます。
逆光とか照度差の激しい条件の厳しいところで撮影することも多いのです。
デジとしては canonさんのレンズ、発売後、結構古くなってきましたので、
ナノクリ系の板見てると羨ましい限りです。
canonもいいんですけど、Nikonのマニュアル露出でのISOオートとか
もかなり羨ましいですねん。
TS-Eシリーズや24LがSWC化されはじめましたので、
もう少し様子を見るか、もう一台は、D3orD700+ナノクリにいっちゃうかなんですけど。
書込番号:9711326
0点
ko-zo2さん
カラーフェリアが出そうな撮影だと
24-105Lが有利ですが、
A09はボケもズームらしくなくていい感じですよ。
条件の良いポートレートなどは
抜群です。
私も用途によって使ってます。
色収差でもA09が勝ってますね。
書込番号:9711354
0点
SWCにしても24-105ISの光学的な問題点はあまり解消しないと
思います。
ただ難しいのは、いろんな問題がトレードオフなので、何を優先
するか、けっこう判断に苦しみます。
・今の明るさのまま光学性能を上げると重く大きく高価になる
・F4より暗くするという選択肢はなさそう
・明るさを維持してズーム比を落とすか?
・すると24−70と差がなくなってくる
・じゃあ、明るくて絵もわりといい24−70でいいじゃん
ということになってしまいます。
でも、動画のことを考えると、一本で超広角から望遠まで撮れる
ことに大きな意義が出てきますから、24−105どころか150
とか200までも行きたいくらいです。でも、そんなのは、どう
どう考えても2000万画素フルサイズの画質にふさわしいレンズ
にはならなさそう。
結局、「フルサイズ」という最大のウリを否定しないかぎり、新し
い目はなさそう、というとても悲しい結論になってしまいそうで・・・。
まぁ、「今でもとてつもないフルサイズ動画のすごさ」を生かすレン
ズ、ということを考えると、光学系は今のままで我慢して、動画撮影
中のAF実現と電動ズームを搭載する、といったあたりでお茶を濁す
ことになりそうな気がします。
ということは、超高画質動画を訴求する人以外であれば、新しいレン
ズを待つ意味はあまりなさそう、というのが私の予想です。
書込番号:9711381
0点
quagetoraさん
canonさんのSWCはナノクリに対抗した製品だと思うのですが。
とすると、当然 Nikonの 24-70mm F2.8G ED あたりに対抗したレンズも
出そうなんですが。
ナノクリとは全く違うものなんでしょうか?
書込番号:9711434
0点
poyoyo111さん
ありがとうございます。
24-105Lは便利そうで、1本で散歩ですと捨てがたいんですが、少しカタイんじゃないかなーと
味わいと手軽さと値段を重視しようとするとA09かな〜って、迷います。
17-40と70-200の F4Lは持っています。
ニコンは持ってないですが、フジのS5にナノクリの24-70を使っています。
良いですけど、キャノンの求める色じゃないような気もしています。
両方もつのが良いと思いますけど、ニコンは「色」でまごつくこと多いかもって気もします。
...聞いた範囲の話ですが機種毎に色合いが違うそうです。
ナノクリは解像度でしょ。
ニッコールの方が繊細な感じかなって思ってますが、、、
EFも捨てがたいです。
先立つものがないのですが、L単を補充したいです。
書込番号:9711529
0点
ko-zo2さん
24-105も70-200Lくらいの解像力があれば別にナノクリじゃなくても
文句はないんです。
ワイドの噛んだズームやししかたないんでしょうけど、
70-200L(F4所有)は解像力が圧倒的に素晴らしいので、
ついつい比較してしまって・・・・・
この際フレアの超少ないナノクリ行っちゃおうかなと。
書込番号:9711591
0点
24-70 のリニューアルではそうなるかも。
24-105 は今のまままだまだいけそうな気がするだけに期待薄のような
気がします。
書込番号:9712010
0点
24-105はキットレンズにもなっているレンズなので価格アップにつながるSWC化はいまのところ難しいんじゃないでしょうか
他のレンズがSWC化されてくればそのうちとは思いますが
書込番号:9712081
![]()
0点
使ったことはありませんが、ナノクリはそんなにいいのでしょうか?
インプレス「D90完全ガイド」では、D90用のマクロレンズとして、逆光、携帯性以外は
AF−Sマイクロ60mmよりシフマ70mmマクロのほうが評価されています。
(逆光の評価も。3.5:3で僅差)
書込番号:9712680
0点
ナノクリ+D3での撮影画像を見る限り、いいですよ。
(あくまで主観ですけど。。友人から多数のJPEGをもらっています。現像はシルキー)
書込番号:9713656
![]()
0点
友人の画像でみるとナノクリは「デジカメ特有の内部反射が無くなった」という表現が
あてはまる様な、ヌケの良い、階調表現が素晴らしい画質なんですね。シャドー域もツブレ
のない表現で素晴らしいです。
ギリギリまで詰めた(白のなかで白を表現するような物撮りや照度差の激しい建築写真やロケーション撮影など、もはや必須のように思えますですね。
書込番号:9715781
0点
poyoyo111さん
同感です。同じ場面を 20D + 24-105 F4L で撮影してましたが、レンズの
違いは明らかですね。(カメラの差を考慮した上で)
書込番号:9716601
2点
ヌケとか階調表現など素晴らしいと思うのですが、
画の感じが、上手く言えないんですがニコン調というか湿っぽく感じるんですよね。
ただ、ニコンには24-105や F4通しのズームは無いですよね。
それらのレンズはキャノンの良いところかなって思います。
今の状況では金も無いからだけど、キャノンに F2.8のズームは買う気になれないです。
これ又、金が無いから全然ダメですけど EFの200mm F2なんて買えたら凄いですね。
書込番号:9716737
0点
湿っぽいについて
ですけど、合ってるかどうか解りませんが・・
ヌメーっとしてるってやつですかね? アンシャープの概念が違うのでしょうね。
悪い意味での粒子感が無いってやつ?
書込番号:9717149
0点
湿っぽさ、言い出しっぺのくせに私も合ってるかどうか解らないのですけど
暗く陰気な感じがするんですね。
キャノンの場合はからっとした陽性に感じるんです。
勿論、私見です。
繊細な感じはニコンかな〜って思いますけど、堂々とした画はキャノンかな〜って。
書込番号:9718132
![]()
0点
私がニコンの絵作りで感じるのは素直な色付けかな。
ともすると、素直すぎて、迫力に欠けるかもってことなのかも・・。
それに対して、彩度を無理やり上げてやらないと観れないcanon。
この傾向は20Dの時以来、根底にズーット続いてますよね。
特に彩度を上げる必要の無いNikonって感じがしてまして、出来上がった画像は、
ニコンの方が素直な描写で安心感があるなって感じですけどね。ある意味鮮やか過ぎる
という意見もあるかもですね。
勝手にリセットしますが^^・・・・
このままほっておかれるようなら、レンズのせいで、Nikonいっちゃうかもです。
番外があるとしたら、ツアイスのZEもありだったりしますけどAFで躊躇かなー。
物撮りだけならZEいっちゃってますかね。
canonさん、早い時期に対策をお願いします。
もしくわ、CMOSをフィルム並の反射率で作るようになるとか、素子の受光角度を広くするとかの進化ありませんかね?
書込番号:9722021
0点
ニコンの絵作りがそのように感じられるなら、やっぱーニコンに逝くのが正解かもですね。
私はむしろ鮮やかさはキャノンに感じています。
特に階調を凝縮したような感じが好きなんです。
例えて云うなら銀塩の絵とポラの絵を較べて、ときに階調の少ないポラに綺麗さを感じるというー奇妙な。
これは今、フジのS5Proを使っているからそれを感じるのかも知れませんが
S5の板にいますと、ニコンと共用の方が多いからですが、情報によりますと
D3とD3xでは色が違うとか、下位機種でも古いモノと新しい機種では絵作りが違うと聞いています。
そういう意味ではキャノンは良くも悪くもオートメ化しているように感じています。
外国スタッフの 5DUによる動画の絵作りを見ていますと、堪えられません。
確かに解像面ではナノクリが勝っていると思います。
キャノンの高額ワイドズーム及び単焦点を買う気にならないのもナノの14-24mmがちらつくからです。
EFの17-40mm F4を買いましたが正直ガッカリしています。
比較的廉価の28mm F1.8をあわてて買い加え、取り敢えず我慢しています。
ナノの14-24mmはプロテクターが付きませんし嵩張り重いですからEF17-40を
選んだということはありますが...
EFの28-75 F2.8usmを持っていたのですがドナドナしました。
やっぱー軽い方が良いですよ。
キャノンの標準域でのズームが無かったですから先日 A09を注文しました。
S5の標準ズームはVR16-85と24-70の2本になりましたが16-85を処分する積もりです。
書込番号:9722632
0点
ko-zo2さま。
16-85mmVRはかなり賛否の分かれるレンズですが、
ko-zo2tさまは、どんなあたりで処分することに
決めたのか、お聞かせいただけると幸いです。
書込番号:9723435
0点
quagetoraさん
16-85mmVRは新しいレンズですし、それなりに良いと思うのですが
私の場合には描写がカタイかな〜と感じました。
最近、レンズの味わいとか欲しくなりまして、その場合、ナノの24-70mmの方がって思うようになりました。
それと、今のところ予定は無いですが、ニコンマウントのフルサイズを求めた時
24-70mmの方が良いと思いました。
APS-C機の場合は16-85mmの方が焦点域としては良いと思うのですが...
余談になりますが、最近、S5の板ではカメラも旧型の S2とかにオールドレンズを付けるのが面白いと云ってる人もいます。
私はそこまではフジにのめり込んでいないのですが...
書込番号:9723836
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こんばんは。はじめて質問させていただきます。
デジイチデビューして1年程度で、まだまだ勉強中です。
現在、40D+EF28mm F1.8 USM の組み合わせで使っています。
コンデジはGR-Dを使っています。
GR-Dも他のコンデジに比べると、いい描写をすると思いますし、
時々すごくいい写真も撮れるので、とても気に入っていますが、
「ダカフェ日記」のファンで、あんな感じの子供の写真が残せたらいいなという思いで、
ダカフェのサイト内のアドバイスと、こちらのカキコミを参考に
上記の組み合わせでデビューしたという経緯があります。
現在は子供撮影と仕事での使用がメインです。
室内での撮影や今日は気合を入れて撮るぞという時は40Dを使っていますが、
お天気のいい日で、身軽に出掛けたいときはGR-Dを使っています。
仕事では40Dをメインにしていますが、室内使用が多く(オーダー家具を製作しており
納品時に家具の撮影をしています。全体とマクロ的部分寄りの撮影をしています。)
狭い室内で後ろに下がれない時などは、GR-Dが活躍してくれています。
子供が今春より保育園に入り、今後イベント事が増えるであろうこと、
寄ったり離れたりちょこちょこ動き回るようになったこと、
カメラを意識するようになったこと・・・などがあり、
新たなレンズを購入しようと思ったのをきっかけに悩み続けています。
GR-Dも単焦点のコンデジでしたし、足でかせぐという単焦点の撮影スタイルは好みなのですが、
上記のような理由から、標準ズームも必要かな〜と思い始めて、
こちらのカキコミなどを参考にいったんはこちらに落ち着きかけたのですが
なぜか決定打に欠ける感じなのです。
室内での利用も多いので、明るいレンズがよく、
とろけるような背景ボケボケ写真が好みです。
こちらのカキコミで運動会などでは焦点距離が最低でも200〜300mmは必要では、
というのをよく見かけるのですが、それはどういうショットを狙う場合なのでしょうか?
個人的には、子供もまだまだちびっこなので走っているときの表情のアップなどより
(それはそれで撮れたらいいのかもしれませんが・・・)
ゴール(ママ)に向かって楽しそうに走ってくる子供を
ダカフェ風に撮れたらいいな〜という程度です。
そもそも運動会など特別なイベントは年に1回か2回でしょうから、
それより、普段公園や遊園地や動物園などに行った際に使えるようなものがいいです。
また、これは用途が違ってきますが、仕事の方ではホームページ用に
イメージカットなども撮影したいので、マクロ撮影できたらいいな〜とも思っています。
ちなみに非常に基本的な質問かと思いますが、単焦点しか使ったことがなく
感覚がわからないので教えてください。
どの焦点距離で、どの程度離れた人(もの)のアップ(バストアップ程度)が
撮影できるものなのでしょうか?
もう毎晩こちらをのぞいては悶々としています(苦笑)。
このレンズを含めて、これまで迷った他のものを挙げておきます。
キャノンの EF-S17-55mm F2.8 IS USM (でもちょっと高いなぁと思っています)
キャノンの EF24-70mm F2.8L USM (これはかなり高いなぁ、重いなぁと思っています)
シグマの 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
タムロンの SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)キャノンの EF-S60mm F2.8 マクロ USM
(もうすぐタムロンからも60o F2というマクロレンズが出るので、これも迷っています)
もちろん上記以外で、私の希望にあってるものならこっちだよというものや
おすすめがあれば、教えていただけると嬉しいです。
先に書いた、撮影目的や好みの描写以外の希望ですが、
ズームの時などにあまりウィーンと伸びすぎたりするのは、ちょっと嫌だと思っています。
(もともと長いもののあると思いますが)
またできれば1日レンズ交換なく過ごせるようなものがいいです。
予算的には5万円程度でなんとかと思っています。
まだまだ初心者ゆえ、おかしなこと、無理のあることを言っているかもしれませんが、
諸先輩方のお知恵をお貸しいただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
50Dの掲示板でもコメントしましたが、シグマさんの
1.17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO(定価49,000円)
2.18-50mm F2.8 EX DC MACRO(定価60,000円)
3.18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM(定価49,000円)
などが比較的、安価で描写も良いと思います。
17-70mmは、最大撮影倍率1:2ですので、簡易マクロとしても使えます。
もし望遠を優先するのでしたら、18-125mmが良いのではないでしょうか。
レンズの明るさを優先するのでしたら、18-50mmがF2.8ですのでお勧めです。
>こちらのカキコミで運動会などでは焦点距離が最低でも200〜300mmは必要では、
>というのをよく見かけるのですが、それはどういうショットを狙う場合なのでしょうか?
小学校の運動会になると場所も広くなり、撮影できる場所が限られるため
全身を写す時でも300mmくらいあると便利です。
私の場合は、70-300mmのレンズを使用しています。(ニコンユーザですが)
書込番号:9710466
1点
maplemapleさん、こんばんわ。
ボケは少ないですが、EF24-105F4L IS USMはどうでしょう? 実質38.4〜168mmでIS付ですしUSMですからAFも速いですから使いやすいかと。 ただ、重さが670gということとお値段が10万円くらいなのがネックでしょうか。
ボケや軽さと値段を考えればこのレンズはお勧めだと思います。
早く納得の答えがでるといいですね^^
書込番号:9710491
1点
maplemapleさん、こんばんは。
標準域でF2.8通しといったら、このレンズの登場です。価格面で他の追随を許さないお財布にやさしいレンズです。
ですが、用途が多岐にわたってますので、もう1度優先順位を考えてみてはいかがでしょうか。
1.室内
2.背景ぼけぼけの写真
3.運動会
4.普段公園や遊園地や動物園
5.マクロ撮影
6.レンズ交換なし
1と2がメインであれば、このレンズでいいと思います。F1.8ほどの明るさはありませんが、望遠側75mmで撮ればボケ感はけっこうでると思います。
3の優先順位は低いということですが、4になると撮り方次第ですが、このレンズでは少し短いかもしれません。(何メートルくらい離れて撮ることを想定されてますか?)そして5となると少しは大きく撮れるレンズがいいということになりますね。
こう整理してみるとやはり1、2と、5も少しこなせるこのレンズが一番ですかね。
1を犠牲にして3、4、6もカバーできるレンズとしては同じタムロン社からでてるAF18−270mm(B003)という選択肢もあると思います。こちらは高倍率ズームなので近くも遠くも撮りやすいレンズです。
値段もクリアしてるので、どちらかな、と思います。
書込番号:9710588
2点
こんばんは。
普段はタムロンびいきなんで「タムロン!」と言いたいとこですが、
AFのレスポンスが、恐らくはご満足いただけないとおもわれますので、
野外用に、EF24-85mmかEF28-105mmをオススメします。AFレスポンスは純正USMなんでバッチ。グーです。
Lではありませんが、軽くて軽快です♪
室内撮りはF値の小さい単焦点レンズでもいいかと思います。
85mmF1.8などは如何でしょうか?
ちなみに28-105mmは\28,000前後です。85mmF1.8は約\40,000です。
両用にはA09が良いと思いますが、やっぱAF速度で満足できないような気がします。
書込番号:9710628
1点
こんばんわ。
室内撮りなら、EF28で間に合いそうに思います。
保育園に入られるお子さんなら、じっとしてないですもんね(*^-^)b
ズームする場面は少ないかと。
A09を所有してますが、外で撮影する際、若干望遠側が不足していると感じました。被写体になる息子はいま1歳5ヶ月です。
本人に意識させずに撮るには、少し足りないですかね。
私は持ってませんが、気になってるのはシグマの18-125です。これぐらいが丁度良さそうです。
ちなみに運動会などは割り切って、望遠レンズを買う方が良いのかも。
EF-S55-250は、コストパフォーマンスが高く、軽いうえに写りも良いのでオススメです。300mmまであれば尚よいですが、大きめに撮ってトリミングすれば対応できますから。望遠側の50mmには大きな違いを感じませんでした。
ちなみに、A09を中古で16,800円で購入し、55-250をヤフオクで23,000円で買ったので、2本合わせても4万いきませんでしたので。ご参考まで。
書込番号:9711376
1点
maplemapleさん、こんにちは。
描写・重さ・価格の面から本レンズと『 EF-S60mm F2.8 マクロ USM 』をお勧めします。
ご要望を加味すると本レンズとなりますが、<イメージカットなども撮影したいので、マクロ撮影できたら>とのことなので、本レンズを購入後に不満でしたら『 EF-S60mm F2.8 マクロ USM 』の追加購入をお勧めいたします。
レンズってそうやって増えていくものなのでしょう(笑)。
参考になれば幸いです。また、今後ともよろしくです!!
ではでは。
書込番号:9712811
1点
平日、遅い時間の質問にも関わらず、たくさんのお返事をいただき驚いております。
みなさん、丁寧にアドバイスをしていただき、ありがとうございます。
やはり、ひとりで悶々とせず、思い切って質問してみてよかったと思っています。
個別にお返事や新たな質問をするほうがいいのかと思いますが、
ちょっと方法がわからなかったので、こちらでまとめて書かせていただきます。
ペコちゃん命さんが、私の使用目的などをきちんとまとめて書いてくださったので、
ちゃんと優先順位付けをしてみよう思います。(以下、優先順位)
1:背景ぼけぼけの写真(ダカフェファンなのでやっぱり譲れないです、苦笑)
2:普段の公園や遊園地、動物園などでの撮影
3:マクロ撮影(HP用にイメージカットなどが撮りたいです)
4:レンズ交換なし(自宅で今日はこのレンズと決めて1本で出掛けたいです。
自宅内での交換はOKです。)
5:重さや見た目(うぃーんと大袈裟に伸びないもの。)
6:室内(自宅の室内は、手持ちのEF28mm F1.8 USMで十分だと思います。
ただ今後、卒園式などを考えて焦点距離が必要かも、です。)
7:運動会など屋外の大きなイベント(小さな保育園で園庭も小さいので、
今は運動会の写真だとわかる雰囲気重視のものが撮れれば満足です。)
8:価格(今のところ5万円前後が希望ですが、納得できればもう少しアップもありです)
●ULTIMATERさんがおっしゃられるように、割り切りも必要かもと一時思っていたのですが、
自分の優先順位を考えると、望遠にこだわらなくてもいいような気もしてきました。
A09をすでにお使いとのことですが、お子さんのバストアップ程度の写真を撮られる際は
一番望遠側でどのくらいの距離離れることができますか?
またA09で私の希望するような写真はある程度撮影可能でしょうか?(主にボケボケ、笑)
また●マリンスノウさんがAF速度についてご指摘されていますが、子供撮りで結構ストレスありますか?
迷ったら純正、というのはこちらでよく見かける言葉で、最初は純正で見ていたのですが
やはり高いな〜という印象もありまして。
今は純正なので、AF速度で特に不満はないのですが(室内では時々迷いますが)、
動く(かもしれない)ような被写体では、やはりストレスに感じるものでしょうか?
失敗写真ばかりになりそうですか?
●ペコちゃん命さんが、普段の公園や遊園地、動物園などでの撮影で
何メートルくらい離れて撮影することを想定しているかと書かれていましたが、
今まで遊園地や動物園に出掛けて、ちょっとストレスというか残念に思うことは
もうちょっと寄れればいいのにとか、シャッターチャンスに間に合わないということです。
子供はまだ小さいので(2歳半)、どこに出掛けてもそんなに離れることはありませんが、
例えば5メートル程離れたところにいて、すごくいい表情&シュチュエーションの時に
アップの写真を撮りたいと思えば、ダッシュで駆け寄らなければならず、
そうするともうこっちを見てしまったり・・・といった具合です。
GRにしろ、EF28mmにしろ、やや広角〜標準なので、全体の雰囲気を写すにはいいのですが
アップの際は結構寄ることになりますし、やや遠くの動物や遊園地の乗り物に乗っている際などは
つまらない写真になりがちです。
●ドートマンダーさんのアルバムを拝見しました。とてもきれいな写真ですね。
ドートマンダーさんは私が気になっているレンズのひとつ、EF-S60mm F2.8 マクロ USM を
お持ちですが、やはりきれいですね。ちなみにこちらで人物撮影もされますか?
(すみません、全ての写真を拝見しておりません・・・)
60mmというのはどのくらい離れた位置で、バストアップが撮れるのでしょうか?
●デジくるさんはシグマを勧めてくださいましたが、(いちおう自分の候補にも1本入っていますが)
実のところ、あまりチェックしていないメーカーでした。
上記の優先順位をごらんになって、やはりおすすめのシグマレンズがあれば教えていただけますか?
少し調べてみたいと思います。
長々とすみません。もしお時間ありましたら、もう少しお付き合いいただけますでしょうか?
またその他のご意見もお聞かせいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9712997
1点
こんにちは♪
1〜8を考えるとEF-S60mmマクロでしょうか
http://kakaku.com/item/10501011376/
7に関しては不足を感じたら望遠を買い増すってことで^^
http://kakaku.com/item/10501011869/
http://kakaku.com/item/10501011451/
書込番号:9713316
1点
ちょきちょきさん、こんにちは。
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
アルバムの方、拝見させていただきました。
どれも素敵な写真ばかりで・・・子供撮影がメインなので、
あまりこういった写真を撮る機会はないのですが、
レンズ選びを始めてからは、ついついこんな素敵な写真にばかり目がいってしまいます。
超広角レンズでの写真も面白く、とても興味がありますが、これは今回はなしにしておかなくては(苦笑)。
マクロレンズでの接近戦ではない写真(キリンさんとか)もとても素敵で、驚きでした。
ちょきちょきさんは(私が見た写真では)100mmのものをお使いのようでしたが、
40Dで100oはちょっと長い感じですか? 子供撮りには向かないですかね?
私の優先順位を見ていただいた上で、60oをすすめていただいたのですものね。
またアルバムの方も楽しませていただきます。
書込番号:9713456
1点
フォト蔵見ていただきありがとうございます♪
4のレンズ交換なしを考えると100mm(35mm換算160mm)よりも60mm(35mm換算96mm)のほうがオールマイティに使いやすいと思いました
子供さんの撮影の場合動きも早いと思いますのでUSM搭載のレンズのほうが有利だと思います(子供の撮影は経験がないので憶測ですが…)
店頭で付属のズームレンズで60mmを確かめてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9713532
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
カキコミ中に、アドバイスをいただいていたみたいで、順番が後先になってしまいすみません。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
HPも拝見させていただきました。男の人っぽい、かっこいい写真が多いですね。
ちょきちょき。さんからもおすすめがありました、EF-S60mm F2.8 マクロ USM ですが、
私がいったんA09に決めかけながらも、また悩み始めた一因には
これをはじめとしたマクロレンズの存在がありました。
自分でも何でも1本でOKみたいな万能レンズはないというのはよくわかっているつもりですが、
欲張りなもので、なかなか折り合いが付かないです(苦笑)。
やっぱり、レンズってどんどん欲しくなるものなんですかね(笑)。
さっき自分で改めて優先順位を考えてみたら、
自宅室内は手持ちのEF28mm F1.8 USM でOKだと思えます。
きっと今度買うレンズは屋外使用がメインになるんだろうな〜と思いますが、
まだ先ですが卒園式のような室内イベントやボケボケ写真の撮影を考えると
明るいレンズはやっぱり外せないかな〜とも思っています。
そういえばマクロレンズを使って、子供撮影をされている方のサイトって
あまりないように思います。(仕方ないか・・・)
もしご存知の方があればぜひ教えていただきたいです。
書込番号:9713562
1点
EF-S60mmマクロの投稿画像を見られると人物(子供に限らずですが)の作例もチラホラ見ることができます
写りはそれらを参考にされてみてはいかがですか?^^
書込番号:9713579
1点
こんにちわ。から失礼致します^^
A09を使っています。またマクロレンズで子供を撮ったりもしています。
私もボケ大好きですが、大口径とはいえズームのボケはやはり単焦点には及ばないです。
そんな事もあって8〜9割方単焦点で撮っています。
ズームを持って行くのは行楽や行事の時くらいになっちゃってますね^^;
最近はむしろ、どうせズームなら28-300+PLフィルタの組み合わせの方が色々撮れて
レンズ交換しなくていいし、その方がいいかなぁ・・・なんて思ってます^^;
また私はフィルムと併用なので28-75は苦になりませんが、デジタルのみだと
ちょっと中途半端な焦点距離だと思います。どうせなら17や18始まりの方が向いて
いるのではないかと思います。
マクロレンズ、私は普通に使っています。確かにAFは激遅かもしれませんが
子供が走ってる瞬間を撮るわけじゃなし、全然不自由は感じてないです
子供撮りだからUSMが必須、って事は決してないと思いますよ
むしろ私の場合、構図を決めるのに何倍も時間がかかってますので
頭の方をUSMにしたいくらい(笑)
以前PENTAX機の時はTamron90/2.8も使ってましたが、デジタルだとちょっと長い気が
しました。花のめしべを接写するんだ!なんて用途じゃなければ50mmくらいの
マクロレンズの方が使いやすいように思います。レンズそのものも小さいですしね^^
あ、ちなみに今使ってるのはSIGMA MACRO 50mmF2.8 EXです
いろいろ悩んで、お気に入りの一本が見つかるといいですね^^
書込番号:9714335
3点
maplemapleさん、こんばんは。
maplemapleさんのコメントを再度、よくよく読みました。
すべての条件を1本でまかなえるレンズはなかなかないように
思います。しかし、あえて選ぶとしたら、ズームレンズが良いと思います。
そして、「コストパフォーマンスを重視」の条件で選ぶと
以下の2本が良いのではないでしょうか。
1.17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO(定価49,000円)
2.18-50mm F2.8 EX DC MACRO(定価60,000円)
【ズームレンズをお勧めする理由】
家具の撮影で、全体像からマクロ的な撮影までをされるようですので、
ある程度の広角撮影ができて、かつマクロ撮影を1本でまかなえるためです。
【マクロ撮影について】
今お使いのEF28mm F1.8 USMは、最大撮影倍率が1:5.55です。
1cmの被写体が、撮像素子上で0.18cmに写ります。
私がお勧めしたレンズは、17-55mmは1cmものが0.5cmに写ります。
18-50mmは、約0.3cmに写ります。
さすがに最大撮影倍率1:1のマクロレンズにはかないませんが。
もし、マクロ撮影したい被写体が3.5cmよりも大きいのでしたら
マクロレンズにこだわらなくても良いのではないでしょうか。
【ぼけ具合について】
ボケを優先するのでしたら、F2.8通しの18-50mmが良いと思います。
今お使いのF1.8のレンズほどは無理ですが、それなりのボケが
全焦点域で可能だと思います。
【お子さんの撮影について】
園庭での撮影では、50mmではちょっと厳しいような気がします。
せめて70mmはほしいかなと思います。
まとめると
お子さんの撮影、マクロ撮影を優先→17-70mm
明るいレンズで、ボケ優先→18-50mm
をお勧めします。
書込番号:9714540
2点
maplemapleさん、こんばんわ。
アルバム見て頂きありがとうございます^^
はい、60マクロ持っていま〜す。 人物撮影はしたことありませんが、今ちょっと試してみましたが、縦位置で距離約2mで縦70cmくらいでしょうか。 小さいお子さんなら全身ぎりぎり入るくらいかなぁと・・・バストアップですともう少し寄るようでしょうか。
純正USMですからAF速いので動き回るお子さんやサッとカメラを向けて撮る時にもストレスないかなぁとは思います。
家具の一部分を切り取るなら60mm(実質96mm)は使いやすいと思いますよ。 ただ、マクロで虫など動くものを撮る時には近寄ると逃げられてしまいますのでもう少し長い方が良いでしょうね^^
へたくそですが家具っぽい作例を、ご参考までに^^
書込番号:9715549
2点
maplemapleさん、こんばんは。
5mってけっこう近いですよね。
私は全身よりバストアップ、顔アップで撮ることが多いので、長いほうが好きです。
長ければボケ量も増しますしね。
あんまり参考にならないと思いますが、200mmで3メートルくらい?の距離の写真をアップロードします。(距離感適当ですが、5mであっても一回り小さくなるかくらいですかね)
トリミングという手もありますので、短くてもいいような気がしますが、これから大きくなるにしたがって、もっと長い距離が必要になるかもしれませんね。
書込番号:9716126
1点
すいません、訂正です。
>私がお勧めしたレンズは、17-55mmは1cmものが0.5cmに写ります。
誤:17-55mmは
正:17-70mmは
失礼しました。
書込番号:9716282
1点
approximateさん、こんばんは。
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
HPの写真も拝見させていただきました。とても素敵な写真ばかりでした。
個人的にお父さんが撮る子供写真ってすごく好きなのです。
うちの旦那さんはカメラに興味薄なうえ、撮られるのも嫌いなので、
子供の写真撮影にもいまいち協力的ではないのです・・・。
(PCに撮り込むとホクホク、ニヤニヤしながら、かわいいな〜とか言って見てるんですけどね、笑)
A09で撮影されたもの、マクロレンズで撮影されたもの(しかも貴重な子供写真!)と
見たかったものがたくさんあって、非常に参考になりました。
A09は柔らかい感じですね。マクロの画像はくっきり鮮やかで、ボケもきれいですね。
やっぱり単焦点のボケが好きです(苦笑)。
>むしろ私の場合、構図を決めるのに何倍も時間がかかってますので
>頭の方をUSMにしたいくらい(笑)
>同感です(笑)
パシャパシャ撮るタイプではないので、1ショット入魂というか(笑)。
そのせいで、シャッターチャンスを逃すことがあったり・・・本末転倒ですね・・・。
>また私はフィルムと併用なので28-75は苦になりませんが、デジタルのみだと
>ちょっと中途半端な焦点距離だと思います。どうせなら17や18始まりの方が向いて
>いるのではないかと思います。
私もズームレンズを考えた際、17か18スタートのものと迷いました。
せっかくズームを選ぶなら、望遠側を優先させた方がいいのかな、など素人考えですが
A09に行き着いたのです。28だと手持ちと被るし、せめて24とか〜など思っても
EF24-70mm F2.8L USM なんかはやっぱりちょっと高いです・・・。
明るさを求めると難しいですね。
HPの方、また覗かせてくださいね。
書込番号:9716801
1点
引き続きお返事をいただいたみなさま、ありがとうございます。
●ドートマンダーさん、こんばんは。
わざわざ距離まで測っていただいて、画像もアップしていただいて、恐縮です。
2mで70cmの子の全身が入るくらいですか〜。結構近いのだな〜というのが正直な感想です。
ちょきちょきさんがおっしゃるように、実際に店頭などで実感してみないといけませんね。
みなさんに頼りすぎて、少し反省しています。
●ペコちゃん命さん、こんばんは。
画像のアップ、ありがとうございます。
5mって近いですか? 28oではアップを撮るには、近くて遠い距離です(苦笑)。
お子さん、かわいいですね。うちの子と雰囲気が似ています。
こちらはおすすめいただいていた、B003での撮影ですか?
ズームレンズでも望遠側になると結構ボケたりするのですね。
●デジくるさん、こんばんは。
とても丁寧でわかりやすいアドバイスをいただき、ありがとうございます。
特にマクロ撮影についての説明は、勉強になりました。
おっしゃるとおり万能選手を求めてはいけませんね。
日中はなんだかマクロレンズ優勢ムードだったのですが、
あえてズームレンズをすすめてくださったデジくるさんの意見に、また悩ませていただきます。
(あっ!いい意味での、悩ましさです、笑)
シグマはかたいイメージだったので、あまり調べていなかったのですが、
教えていただいたレンズのこと、勉強してみます。
図々しいですが、[9712997]にて記載しました、優先順位をご覧いただいて
お勧めのレンズがありましたら、まだまだお教えいただきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9717008
1点
maplemapleさん
こんばんわ(^-^)
レンズでお悩みのようですね♪
なかなか1本で用途を満たす物は見つけにくいですよね♪
僕もダカフェが好きでよくダカフェ日記を見に行ってます♪
その影響でシグマの30F1.4も買いましたよ♪
A09ですが、僕は使いやすいレンズだと思いますよ♪
USM付きの純正に比べるとジーコジーコとうるさく、少しAFも遅いですが、僕の場合そんなに気になりません。
以前友人の子供達をA09で撮った時も、そんなにAFの遅さは気になりませんでした
よ♪
といっても手打ちうどん作りだったのであまり動かなかったからかもしれませんが…
友人の子供達のため写真のアップはできなくてすみませんm(_ _)m
保育園くらいのお子さんもいたのですが、焦点距離75mmで2〜2.5mくらい離れた場所からでバストアップくらいだったように思います。
ただ、ダカフェの森さんはシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACROをオススメされていますよ♪
ダカフェがお好きならシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACROで決まりかな♪(笑)
書込番号:9717073
1点
maplemapleさん
こんばんわ。写真、見ていただいてありがとうございました。
そういえば私、何がオススメか書いてませんでしたね(笑)
デジくるさんもおすすめしているSIGMA 17-70/2.8-4.5がいいと思います
私も以前PENTAX機で使っていましたが、コンパクトで使いやすいし、カバーする焦点域も
広く写りも上々、そして寄れる! とっても使いやすいレンズだと思います。
私もデジタルのみでしたら、A09よりこちらを選ぶと思います。
ボケも実感としてはA09と大差ないと思います。ボケ自体、開放F値より被写体&背景との
距離の取り方のほうがず〜〜っと大事です。むしろ17-70の方が寄ってボカす撮り方が
しやすいと感じました。F値が変わるのも、AEで撮る分にはあまり不自由しないです。
maplemapleさんの基準に当てはめると・・・
1.室内:感度を上げて無問題 バウンスあればなお最高 でも28/1.8がイイナ(笑)
2.背景ぼけぼけの写真:寄ってボカすのはまかせておくれ 望遠ボケもいい感じ
3.運動会:ちょっと遠いけど解像感を生かしてトリミングでOK(笑)
4.普段公園や遊園地や動物園:小さな花から風景までオールマイティ、コンパクト
5.マクロ撮影:おまかせ!フードがくっつくくらい寄れます
6.レンズ交換なし:換算27-112 実用十分
こんな感じでしょうか^^; あまりマイナス点のないレンズだと思いますよ
ただ一つ欠点を上げるとすれば「伸びる」「伸びた格好が情けない」ぐらいです(笑)
書込番号:9719901
1点
たくさんの返信をいただき、ありがとうございます。
みなさんからのおすすめレンズをひとつひとつ調べているところです。
●自然が1番さん、こんばんは。
アルバムも拝見させていただきました。飛行機とお花と水族館がお好きですか(笑)?
水族館の家族集合の写真、とても好きです。
自然が1番さんもダカフェファンとのことで嬉しいです。
私は森さんのアドバイスに悩みつつ、最初のレンズだったので純正EF28mm F1.8 USM にしたクチです。
A09の使用感など具体的に説明してくださって、ありがとうございます。
森さんおすすめのシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO も見ていたのですが、
先入観かもしれませんが、タムロンの方が好みの描写っぽいと思ってしまって・・・。
まだまだ悩みたいと思います。
これからも楽しいマイ・ダカフェ・ライフを実践してきましょう!(笑)
●approximateさん、こんばんは。
おすすめレンズのご紹介、ありがとうございます。
またシーン別の具体的なアドバイスも、楽しく読ませていただきました。
そうですね、何で撮影するにも工夫がなくては! ホントに頭の方をUSMにしなきゃ(笑)
>ボケも実感としてはA09と大差ないと思います。ボケ自体、開放F値より被写体&背景との
>距離の取り方のほうがず〜〜っと大事です。むしろ17-70の方が寄ってボカす撮り方が
>しやすいと感じました。F値が変わるのも、AEで撮る分にはあまり不自由しないです。
ボケってL判とかでみたら、きっと素人の私に大きな違いなんかわからないのでしょうね。
おっしゃれるようにいかに撮るかの方が大切で、それにはたくさん練習するしかないのですよね。
レンズがよければ・・・このレンズなら・・・というのは過信というものですね。
おすすめのレンズもなかなかよさそうです、うぃーん以外は(苦笑)。
書込番号:9720174
0点
こんばんは♪
タムロンの優しいボケはいいですよね^^
ところでタムロンから60mmマクロが発売になるみたいです
発売前なので描写等はわかりませんが参考までにw
http://kakaku.com/item/K0000041224/
書込番号:9720311
1点
ちょきちょき。さん、こんばんは。
そうなんです、25日発売とか! 気になっていました。
EF-S60mm F2.8 マクロ USM で撮影されたものは、とても好みなのですが、
タムロンのはF2と一段明るいですよね。
早く、撮影されたものや使われた方のコメントが見聞きしたいです。
書込番号:9720368
1点
maplemapleさん、こんばんは。
掲載した写真はタムロンのB003ではないです。すみません、奨めておいといて所有はしてません。スペックとサンプル画像(みなさんの作例)をみるとなかなか良さそうだったので。
いろいろとお悩みのところですが、タムロンの90mmマクロもいい感じですよね。背景ボケボケと少し離れて撮れるのとマクロができるので、なかなかいい感じではないでしょうか。60mmはまだ出てませんが、明るいかわりに高いですし、公園や遊園地であれば90mmのほうが撮りやすいかなと思います。
書込番号:9720554
1点
ペコちゃん命さん、こんにちは。
お返事をいただき、ありがとうございます。
いえいえ、むしろお手持ちでないのに、私の希望に合いそうなものをと選んでくださったことに
感謝しております。
>タムロンの90mmマクロもいい感じですよね。
>背景ボケボケと少し離れて撮れるのとマクロができるので、なかなかいい感じではないでしょうか。
タムロンの90mmマクロの投稿画像を拝見すると、これまでああいう写真を撮ったことがないのに
(まぁ、マクロレンズも持っていないので仕方ないのですが・・・)
夢のようにとろけそうな、ファンタジーな画像に多少なりともやられてしまいました(苦笑)。
ただ使用感を見ていると、AFが遅いことやレンズがうぃーんと伸びるようなので
そういう点が気になってしまいます。
外観より撮りたい画像にこだわって選ぶのが本意ではありますが、
子供の通う保育園は、まあ田舎の全体で60人前後の小さな園で、入園式なども
みなさんコンデジで撮影されていたので、デジイチってだけでちょっと目立つ感じでした。
おまけにうぃーんとなったら相当やる気満々ムードで(パパならいいけど、笑)、
ママ的にはちょっと恥ずかしいなぁ・・・という思いもあるのです。
運動会とかになれば、そういう望遠パパもいらっしゃるような気はするのですが。
みなさんのご意見を伺って、それに返信することで、自分でも気付かなかった細かなことを
気にし始めると、ますます悩みや迷いは深まっていくばかりです(泣)。
書込番号:9723492
2点
デジくるさん、approximateさん、こんにちは。
おふたりのおすすめで、SIGMA 17-70/2.8-4.5 について調べている時に
同じシグマで24-70F2.8EX DG MACRO というレンズに気付きました。
あまりこちらでの評価は高くないというか、非常に振れ幅のあるレンズのようですが、
焦点距離や気になるマクロ的な撮影も可能そうで、ちょっと気になりました。
デジくるさんは最初からシグマをおすすめしてくださいましたし、
もしかしたら、シグマレンズにお詳しいですか?
悩み始めて、すでにA09から離れた質問が多くなってしまい、
こちらではたくさんのご意見は伺えないかもしれませんが、
もしシグマの24-70F2.8EX のことでわかられること、すすめられるかなど、
教えていただけたら幸いです。
もちろん他の方でも結構です。A09との比較などでもご意見がございましたら、
ぜひお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9723530
1点
maplemapleさん、こんばんは。
24-70F2.8EX DG MACROは、フルサイズデジカメ(5D MarkUなど)でも
使用可能なレンズです。
「MACRO」と名前についていますが、マクロ撮影にはあまり向かないかもしれないですね。
1cmのものがセンサー上で0.26cmに写ります。マクロ撮影に関しては、
17-70mm > 18-50mm > 24-70mmとなります。
28mmレンズの0.18cmよりは、大きく写りますが約1.4倍程度です。
訂正があります。「17-70mmは1cmのものが0.5cmに写る」
とお伝えしましたが、0.43cmでした。すみません。
24-70mmは、35mm換算で、38.4-112mmですので、広角側が
ちょっと物足りないような気がします。
今お使いの28mmとわずかしか違いません。
もし、大丈夫なようでしたら、選択肢の一つとして考えても良いと思います。
マクロ撮影、広角側の特徴を納得していただけるのでしたら、
候補のひとつとして考えても良いと思います。
コストパフォーマンスは、悪くない製品ですね。
書込番号:9725075
1点
昨日タムロンA09を購入しました。
常用の標準ズームはEF24-105で便利なので歪曲以外は気に入っていたのですが、
このレンズを使ってみたくなり購入しました。
ちょっと茶色っぽいのが気になりましたが、
簡単に補正できますし、結構寄れます。
エクテンションチューブEF12を着けてみたら、
花や小物撮り専用のタムロン90mmマクロ272Eは必要無いと思えてきて、
近日中に272Eは売却する予定です。
手にするまでは3万円程度のレンズですので半信半疑でしたが、
このレンズはとても使い回しが良いと思います。
AFもEF24-105f4USMと比較してもそれほどのストレスは感じません。
(272Eはとても遅いです)
このレンズで後悔しないと思いますよ^^
ちなみにエクステンションチューブEF12は7000円以下でAFも効きます。
でも結構ニョキニョキ伸びちゃうんですよ;
書込番号:9729556
2点
お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
デジくるさん、アリア♪さん、こんばんは。
●デジくるさん、24-70F2.8EX DG MACRO への回答をいただき、ありがとうございます。
マクロについて、また広角側の不足について、丁寧な説明をありがとうございました。
●アリア♪さん、A09について早速使用感など教えてくださって、ありがとうございます。
いろんな方から、たくさんの貴重なご意見をいただき、また迷ったりしつつも(笑)、
なんとなく方向性が見えてきました。
当初考えていたこのA09か、デジくるさんやapproximateさんがすすめてくださった
シグマ17-70oあたりの標準ズームをとりあえず、購入しようかと思っています。
昨日、義姉家族が遊びに来ていたのですが、義姉はキスデジにタムロンのB003を使っており
焦点距離の違いなど、試させてもらいました。
ズームを触るのも初めてだったので(汗)、ちょっとめまいがしそうでした(笑)。
きっと屋外のイベントでは200oあると便利そうだと思いましたが、
普段使いでは、70o前後でもずいぶん世界が変わりそうだと思えました。
一瞬、EF85o F1.8の単焦点一本で、というのも考えたのですが・・・
どうですかね(ぜんぜん、絞れてないですね、苦笑)。
マクロレンズへの興味も尽きないので、ズーム購入後、また検討したいと思っています。
アドバイスいただいたみなさん、本当にありがとうございました。
ベストアンサーを選ぶことは難しいので、一応これで解決とさせていただきます。
ありがとうございました。また、疑問や悩みが出てきたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9736843
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
40Dでこのレンズを使用中ですが、
カメラに取り付けたまま収納できるバッグをさがしております。
通常使用のバッグは持っておりますが、近くにバイクで撮りに出かける時手軽に放り込んで出かけれる物を探しております。
ワンショルダーかバックパックタイプで予備バッテリ程度しか入れませんので小物入れがなるべく少なく小型で安価の物がよいのです。
どなたかこのようなバッグを使用中の方がおりましたら情報お知らせお願いします。
1点
aloha77さん、こんばんは。
私の場合、40D+ SIGMA APO50-500 の組合せですが、シンクタンクフォトの「ストリートウォーカーPRO」を使用しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/12/11/9816.html
決して、小型軽量・安価とは言えないですが、バッテリーグリップ付きの40Dにレンズを付けて、なおかつフード(APO150-500 OS用を流用)を装着した状態ですっぽりと収まります(画像参照)。
APO150-500の場合は、APO50-500よりも全長が33.5mm長いのでフードを逆付けしないと収まらないですが・・・
フード逆付け&BGなしなら一回り小型の「ストリートウォーカー」で十分収まると思いますよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9711865
1点
thomyorkeさん
情報ありがとうございます、
すでにこれに近い物は所有しております、
幅がもっと細い物があればと思っております。
書込番号:9712678
1点
自分の利用しているのは、
エツミの「トゥルーリーフィールドザック」
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/E-4188.pdf
量販店の実売価格で7000円台なので、価格は十分だと思いますが
幅が太いので、その点はちょっと欲しい仕様とは合致しないかもしれませんね・・・
小ささで選ぶのでしたら、ちょっと縦方向がキツくなりますが
ロープロの「フリップサイド200」はどうでしょうか?
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=235182
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/10/24/7281.html
書込番号:9714758
![]()
1点
僕は時々エツミの「トゥルーリートレッキングザックS」を使用していますよ。
これなら40DにAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を取り付けたままでも
十分に収納できますね(^^♪
価格も\11,865と手頃だと思いますよ(^^♪
最新の「トゥルーリーフィールドザックS」も価格が\12,600とこれも手頃ですが。
http://www.etsumi.co.jp
書込番号:9715313
2点
皆様情報ありがとうございます。
フリップサイド300 が理想にちかいです、いま安いところを探してます。
書込番号:9716778
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







