このページのスレッド一覧(全12548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年5月31日 13:50 | |
| 15 | 14 | 2009年6月27日 02:01 | |
| 3 | 5 | 2009年5月30日 15:37 | |
| 4 | 6 | 2009年5月31日 17:21 | |
| 0 | 6 | 2009年5月30日 14:02 | |
| 6 | 11 | 2009年6月4日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
こんにちは!
このレンズ商品撮影にはどうでしょうか?単焦点で揃えるか、Lズームか
あと、タムロンのF2.8ズームも考えています。
EF24-70mm F2.8L USMも気になっています。商品の大きさは5センチくらいの
アクセサリーから、大きくてもトートバッグくらいです。
画質優先なら単焦点が良いと聞きました。でも、隅々までキレイなのが単焦点で
ズームでも画面の真中は単焦点と差がないのでしょうか?
商品撮影だとトリミングするときがあるので、単焦点はどうなのかなぁって。
ライティングはスタジオを借りるので問題ないです。
0点
こんばんは。おいしい旅人さん
以前も良く似た質問ですね。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9565599/
高価なレンズなのでレンタルされて実際に使った方が文字より良いと思いますが。
書込番号:9627176
1点
このレンズのどこの距離を使おうかとお考えですかね?
24ミリ付近だと、当然歪みますから使えません、と思いますね。
望遠側で引き付けて取るんですか?
私なら、50から100ミリ程度の単焦点(フルサイズ機起点で)で考えますなぁ…。
書込番号:9627206
0点
さっそくのアドバイスありがとうございます。
そうなのです、疑問ばかりでなかなか解決しなくて。
レンタルもいいですね。そうしようかな。。
書込番号:9627257
0点
100mm 程度の単でしたら、EF100mm マクロという手もありますね。
商品が小さくなっても大丈夫です。(笑)
書込番号:9629133
1点
5センチくらいのアクセサリーなら、マクロレンズが向いていると思います。
書込番号:9630318
![]()
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (キヤノン用)
このレンズ・・・安価で広角端でF2.8なので気になってます。
どなたか発売早々で手に入れた方はいらっしゃいますかね?
作例や感想など、提供戴ければ参考にさせて戴きたいんですが・・・。
1点
はいはい買いました。
あれなんか変だな??カメラの合焦合図あるのにファインダーのピント合ってない。
画像チェックしたらすごい後ピン。(これほど外しているのは初めてですね)
即、調整or交換依頼です。
この個体固有の不具合でしょうから作例、感想は調整から戻ってきてからにします。
でもKiss X3のキットレンズ18-55mm方が良いような・・・・
書込番号:9633414
0点
熊のお父さん さん
いっちゃいましたかぁ。でも不調で今は手元に無いとか・・・・。
発売日も遅れ、入手しても不調・・・うーん・・・ちょっと心配(^^;;;
因みにこのレンズに限らず、安価なズームレンズって「解放域では甘め、
絞れば結構シャープでいい写り・・・」とか言われることが多い様ですが、
絞って使う=解放2.8の恩恵が無くなる訳で、そうなると暗めの室内や
曇天時には使いにくいって事になりませんかねぇ? 単に明るいレンズが
欲しければ単焦点に行け・・・お手軽安価ズームには手を出すな! って
なっちゃうんでしょうか? この話をここに書くのならタムロン板の18
−50や28−75の2.8通しの板に書いて意見聞いた方が良かったの
かも知れませんが、最近気になったので・・・。
書込番号:9634824
1点
次の3本で撮り比べをしてみました。
●シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
●キヤノン EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
●キヤノン EF 28-105mm F3.5-4.5 USM
20D、距離約70cm、三脚・レリーズ使用、ミラーアップ、手ぶれ補正機能OFF
JPEG撮って出し、50mm近辺、中央部分を等倍でトリミング
※キヤノン EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISが49mmになってるのはご愛敬で(笑)
これを見る限りでは、シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMはキットレンズよりも良い描写と思います。もちろん近距離のカタログ撮りという限定されたシチュエーションですし、個体差もあると思うので、あくまでご参考という事で…。
書込番号:9639273
![]()
8点
こういうレンズの開放2.8って、F4とかで撮ったときとかに、ちょい絞ってのそれか、絞り開放でのそれかという点に意義があるんじゃないでしょうか。
あとは、ファインダーの明るさとか、薄暗いとことかで撮る場合とか、ワイドマクロ的にふわっと撮るとか・・・。
私はかなり気になってます、このレンズ。
書込番号:9656835
![]()
1点
タムロンのA16やA09とこのレンズ・・・
どちらか1本購入するとしたらやはり2.8通しのタムロンですかね?
手振れ補正とHSM付きってのが妙に気になって・・・(笑)
因みに用途的には出掛けた先の室内(ホール等)撮りがメインですが、
TDL等のパレードや室内アトラクションとかもフラッシュ発光無しで
使える明るめのお気軽&安価ズーム狙いということで・・・。
どちらが幸せになれるでしょう?発売後、ほとんど書き込み無いので
あまり人気は無いのかな?(^^;;;
書込番号:9719319
0点
どれくらい売れてるのか分かりませんが、発売後にヨドバシアキバに見に行ったら展示品が無いどころか、ガラスケースの中でもポスターに隠れるような悪い場所に置いてありましたよ(´・ω・`)
ソフマップには置いてもいなかったし(今はあるかもしれませんが)。
でもヨドバシで展示中の50Dに付けて、試し撮りはさせてもらえました。使用感はまあ普通だと思うんですが…なにしろ画質は見ていないのでなんとも。どこかで実写速報的なレビューはないのでしょうかね?
ちなみに自分はSAマウント待ちなので、まだ発売まで一ヶ月はかかりそうです…(;□;)
書込番号:9719363
0点
キャノンマウント発売後3週間が過ぎましたが、なかなか購入された方やメディアの実写紹介が少ないですね。。
・GANREFに発売前に8枚(これは恐らく機種選択間違い?)、発売後に2枚投稿された方がいる。
・ブログ検索で漁っても、一人の方が趣味で数枚バイクを撮った画像があるのみ
・・・といった状況がずっと続いています。
TAMRON SP17-50 F2.8に対して、2006年マイナーチェンジでMACROになった18-50mm F2.8 EX DC MACROはあまり評価されていませんが、デジカメWatchのレビュー・Fhotohito・GANREFの投稿では、コントラスト・抜け・解像度とも良くなり、逆行性能、色収差改善が図られ、SP17-50 F2.8よりも色乗り、抜け、ボケとも良好な気がしているのは私だけでしょうか??(周辺解像度は17-50が素晴らしいですが、ボケが固くなりやすい欠点もあるかと。ちなみにシグマの回し者ではありません^^;)
PhotozoneにはEFマウントではこのマイナーチェンジ版のレビューはなく、Niconでレビュー結果がありました。
MTF曲線だけでは判断できませんが、17-70や18-50mm F2.8と比較する限り、広角での解像度、望遠端での総合性能はこれらを上回っているので、相当画質は期待できると思うのですが。。(しかもAFがHSMになりましたし)
買われた方がいらっしゃいましたら、私もサンプルなど切望してマス ^o^)/~
書込番号:9733056
1点
人柱覚悟で買いました。
サンプルいるならageますがどういう条件の写真が良いですかね?
書込番号:9749791
1点
希望させてください♪
『風景(四隅まで模様があるもの)・フォーカス無限遠固定』で、広角端のF2.8/F4/F5.6/F8、望遠端のF4.5/F5.6/F8の7枚はどうでしょうか?
ボケ味や手ブレ補正の能力はいったん置いておいて、とりあえず四隅までの細かい描写力を見たいので、できればオンラインアルバムなどで大きな画像を見れると良いな…(^^;
シグマのレンズは、ここ数年ですごくレベルが上がったと聞いています。自社センサーのFoveonがとてもレンズ性能を求めるようなので、最低でもFoveonの解像感を満足させるレベルではあると思います。
ただズームレンズの場合、望遠端は良いのですが「広角端の開放」に関しては四隅が甘くなる事が多い印象なので、そこを知りたいです。
書込番号:9750710
1点
どもです。
その条件だと奥行きのある広い建物群みたいな幾何学的な人工建造物とかのが良さそうですがそんな物はないど田舎ですのでとりあえず四隅に物が写るように近場で撮ってみました。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=wkKicLH0UJ&c=3kskZZH3TJnLjMac1o&d=
三脚も持って行ったのに結局手撮り、更にどちらも逆光気味;
(すみません、もうちょっと良いところ見つけて今度はきっちり撮ってきます)
EOS 40D、ISO400、露出優先オート、手持ち、OS作動、WBオート
ピクチャースタイル:スタンダード
JPEGで撮影無補正
書込番号:9758054
![]()
1点
who1212さん、ありがとうございます!!
自分が心配していた広角端よりも、望遠端の開放のほうが甘く感じるような…。他のレンズにくらべて、who1212さんの印象はどうですか?(EOSユーザーではないので…)
直接飛んだらエラーになったので、勝手ながらフォローしてみます(^^)v
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=wkKicLH0UJ
風景以外にも、なにか素敵な写真が撮れたらまた見せてください〜☆
書込番号:9760938
0点
先週6月19日(金)にカメラのキタムラネット購入、店舗引き取りで買いました。
¥26,800でした。
かなり期待して購入したシグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM キヤノン用・・・。
最近購入したEOS KissX3に追加で明るくてAF速度の速い標準ズームレンズが欲しくて買いました。
が、翌日遠出して撮影したら、なんと、ピンぼけオンパレード(T_T)
最近デジ一を購入したばかりなので、こんなものなのかと思っていましたが、
標準でついてきた18mm-55mm F3.5-5.6の写りと比較すると明らかにピントが合っていません。
自分のスキルが足りないのではないかと必死に説明書を熟読、ネットで検索等をするも解決せず。
購入店に修理で持ち込んだところ、数日後KissX3のボディも一緒にシグマへ預けて欲しいと購入店から連絡が・・・。
なんでも、レンズに個体差があるので、ボディに合わせてレンズを調整する必要があるのだとか。10日間くらいかかると言われました。
最近カメラの趣味を始めたので、要領を得ない部分もあるのですが、キャノン純正以外の社外品はこのようなことがあるものなのでしょうか?
ちなみに、この少し前に購入したタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)はきっちりと合焦しました。
いろいろ自分なりに調べてみましたが、個体差によるものなのか、それとも初期不良なのかわかりませんでした。
今しばらくはシグマからの回答待ちです。(T_T)
書込番号:9762866
0点
>ダイナミックドライバーさん
ピントは、ものすごく大きく外していたでしょうか?
「前ピン・後ピン」と呼ばれるような程度ならば、シグマの調整によって「ジャスピン」になって戻ってくるはずです。
でも、ものすごく外していたならば他の原因があるのかも?どちらにしろ返ってくるのを待つしかないですね…。
前ピン・後ピンに関しては、キャノンで純正を使用した場合は少ないって聞きますね〜。シグマの場合、調整は無料でやってくれるので、レンズ購入時は一旦ボディとレンズを合わせて調整に出すのを前提に買ったほうが良いのかもしれませんね。始めからジャスピンならラッキーみたいな…(^^;
あと購入店経由の場合は分かりませんが、シグマに直接メールを出して会津工場に直送する場合は、特別にお願いすればもっと早く返ってきますよ♪以前、旅行前だったので少しムリをお願いしたことがあります…。いまシグマは新レンズラッシュなので、むこうの状況にもよると思いますが。
書込番号:9763142
0点
>ブドワールさん
大きくピンぼけではなく、微妙〜にずれています。(?_?)
時々ジャスピンの時もありますが、大抵は、ずれます。
感じとしては、AFの合焦ポイントすべてに合ってない、と、いう感じです。
あたりまえですが、MFではOKです。
購入店で実写データも確認してもらいましたが、やはり明らかに異常とのこと。
自分の浅い知識の中で申し訳ないですが、ピントが合えば、明るくてコストパフォーマンスの良いレンズだと思います。
メーカー直送にすると早期に対応完了する模様ですが、購入店にレンズもボディも引き渡し済みですので、気長に待つことにします。
それまでは、他の手持ちカメラでしのぐしかないです。(^^;)
アドバイスに感謝します。m(_ _)m
書込番号:9763473
0点
レンズ > CANON > EF28-80mm F3.5-5.6 V USM
このレンズを友人から、譲りうけたのですが。。
初心者なため、このレンズに付けれるフードの型が分かりません。
友人にも聞いて見たのですが、箱などを全て処分してしまって、分からないそうです。
Yahoo!やGoogleで検索しても、全然情報がありませんでした、、
そこで、皆さんにお聞きしたいのでが、このレンズに付けれるフードを教えてください。
よろしくお願いします。
1点
I.love-kissfさん、こんにちは。
このレンズは現行品ではないのでカタログには載っておりませんでした。
キヤノンカメラミュージアム
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard_zoom/ef_28~80_35~56v_usm.html?p=1
にもこのレンズ用のフードは記載されておりませんでした。
現行品に一番近いレンズは「EF28-90mmF4-5.6III」になると思いますが、これだと
「EW−60C」
になります。
フィルター径は同じ58mmですので、「EW−60C」が使えそうです。
但し、確証はありませんので、ご購入の際は実際にレンズを持参されて“試し装着”をされる
ことをお勧め致します。
その他、純正ではありませんが、蛇腹式に深さを調整できる『ラバーフード』とかもあります
ので、ご一考されてみては如何でしょうか?
ではでは。。。。
書込番号:9625091
![]()
2点
ひとつ訂正させて下さい。
“現行品に一番近いレンズは「EF28-90mmF4-5.6III」”
と書きましたが、このレンズは既に現行品から外されていたようです。
古いカタログを見ておりました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:9625113
0点
EW-60Cだったと思います…
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2639a001.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard_zoom/ef_28~80_35~56v_usm.html
書込番号:9625140
![]()
0点
既に的確な回答がありますので簡単に…。
既に現行から退いたレンズのフードの型番を調べる場合、アーカイブサイト
等を利用し、当時のキヤノンのサイトを覗くのが確実でしょう。
今回の「EF28-80mmF3.5-5.6V USM」の場合、以下のサイトを参考にすれば、
使用フードの型番は"EW-60C"となります。
# http://web.archive.org/web/20021222074008/cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/lens/ef28_80_f35_56v.html
また、有名なKEN氏のサイトでもキヤノンの歴代レンズのフード型番をまとめて
いますので、参考にしてみてください。
# http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol190.html
書込番号:9625203
![]()
0点
鉄道写会人さん
回答ありがとうございますwどうやら、EW-60Cで正解のようです!!
あと、拝見いたさせてもらいました、「傑 作 は 千 の 駄 作 が あ っ て こ そ」
まだ中3の僕ですが、この言葉で心に何が刺さったみたいです。。
受験勉強があるのに、撮影意欲がとまりません。。ありがとう御座いました。
VallVillさん
お調べいただいて、ありがとう御座いますw
皆さんの言うようにEW-60CでOKなようです!!
回答していただきありがとう御座いました。。
E-Decさん
色々な資料や情報ありがとう御座いますw
今後、フードなど分からない物がありましたら、活用したいと思います!!
回答していただきありがとう御座いました。。
書込番号:9625652
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (キヤノン用)
現在、50Dを所有しています。
セットレンズでは暗いため、明るいレンズを検討していますが、
このレンズは50Dにつきますか・・・
APS-C なのでつくとは思いますが、あまり知識がないもので・・・
よろしくお願いします・・・
0点
装着及び撮影は、問題なくできると思います。
但し、HSM(超音波モーター)搭載しているのはニコン用のみで、
CANON用は普通のモーター搭載です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
書込番号:9624247
![]()
1点
じじかめ さん レンズがかわっていますよ。
書込番号:9624588
2点
APS-C用ですからKissX2、X3や40D、50Dなら問題ないです。
書込番号:9626047
![]()
0点
助言ありがとうございます。
ちなみに、じじかめさんが言われているように
CANON用のはHSMじゃないのでしょうか?
そのような記載がみつからないのですが・・
書込番号:9627648
0点
> ちなみに、じじかめさんが言われているように
> CANON用のはHSMじゃないのでしょうか?
キヤノン用もHSMです。
じじかめさんは、別のレンズと間違えていらっしゃいます。
今日、実物を店頭で触ってきましたが、質感や動作感で特に気になる点もなく、そのうち手に入れようと思いました。
ちなみに店頭では、50Dに付けて試しました。
書込番号:9627962
![]()
0点
ヘロンパさん、ありがとうございます。
しかも、実際に見てこられたんですね!
自分も見に行ってきます!
値段もお手ごろですし、ぜひ手に入れたいですね
書込番号:9631134
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
はじめまして。
当方、S5proを使用しておりまして、このレンズを購入した者です。
このレンズを使用している皆様にお聞きしたいことがありまして投稿させていただきました。
このレンズを購入したのはいいのですが、まだ77ミリの各種フィルターを持っておりません。
そこで皆様が使用しているフィルターを教えて頂ければ幸いでございます。
揃えたいフィルターは下記になります。
・PLフィルター(C-PLフィルター)
・NDフィルター
・クロスフィルター
上記のフィルターでオススメのフィルターや、これを使ってるよ〜という感じで結構ですので、教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点
常用は、Kenko L41 Super PRO(凄くオススメ)というフィルターを
C-PL&ND4は、Kenkoのpro1DIGITALというものを使っていました。
書込番号:9622681
![]()
0点
Digic信者になりそう_χさん
早速の情報提供ありがとうございます!!
やはりケンコーが凄いのですね。
私の周りにもフィルターはケンコーだという方がいらっしゃいます(笑)
早速ケンコーのフィルターを調べてみたいと思います!!
書込番号:9622787
0点
サブパックさん、こんばんは。
高級レンズの常用フィルターを付けるのであれば、高いのを買っておいたほうが良いと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607015230.html
書込番号:9622856
![]()
0点
Digic信者になりそう_χさん
ご丁寧にありがとうございます。
非常に恐縮でございます(笑)
早速調べてみました。
紫外線の影響も極力抑えている最高級フィルターなのですね!!
また、目に見えない紫外線が映像素子には影響が出てしまうとのことで、フィルター選びも重要だということを教わりました。
価格コムで調べてみたところ、お値段も思ったよりお手頃でしたので、まずは常用として「Kenko L41 Super PRO」を購入して試してみたいと思います!!
本当は常用、PL、NDと同時に購入したいのですが、このレンズを購入した為、金銭の余裕があまり無いものでして(笑)
この度はご丁寧にお教えくださいまして、ありがとうございました!!
書込番号:9623168
0点
とりあえずC-PLフィルターを買えば、ND4程度の減光は可能ですからND8を後回しでもいいかも?
書込番号:9625215
![]()
0点
じじかめさん
師匠からコメントを頂き、恐縮でございます。
私も同じことを考えておりました。
実は、常用、C-PLはDigic信者になりそう_χさんに教えて頂いたものを昨日ポチりました!!
NDはとりあえずお金に余裕が出てからND8あたりを購入しようと考えております。
それまではPLで代用しようと思います。
書込番号:9625355
0点
レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
70−400Gにて
もしテレコンを使用して撮影する時AFがマニュアルになるんですが
動いてる物を撮影するのでピントを合わせて撮れないと思います。
撮影するのは飛行機です、例えばピントを∞にしてピントあいますかね…
教えてください。
又、テレコンですが今持ってないので購入検討の為教えてください。
SONY純正、ミノルタのテレコンAPOかAPO2など考えてます。
SONYは約5万ぐらい、ミノルタなら2〜3弱なんですが…
カメラは700です。
0点
SX4さん。 こんばんわ 70−400G+テレコンですが、SONY純正はMFになります。タムロン(020)テレコンはAFは効きますが、迷い AFも遅く、画質は、もや〜って感じです。お勧めできません。私は飛行機ではなく、野鳥です。
書込番号:9622070
0点
yumasanori さん、お返事ありがとうございます。
写真綺麗に撮れてますね、
シグマのテレコンって使えるんですかね…
EX DC HSMテレコン有りますが。
SONYで安くて500mmや600mmとかあれば…でも高くて買えそうもないですが。
書込番号:9622149
0点
基本的に暗いレンズ・・・F5.6のレンズにテレコンは使用できません。。。
・・・というか動作保証してくれる製品は無いです。
基本的にカメラのAFはF5.6の光束を利用しているので・・・
開放でこれより暗くなると・・・AFできない(あるいは正常に動作しない=迷う)からです。。。
なので・・・マニュアルなら・・・とか。。。
チョット迷うけど・・・使えない事は無い・・・とか。。。
人柱覚悟で使用する以外にないです。。。
誰も正常な動作保証はできません。。。
テレコンが使えるのはF2.8とかF4.0の大口径レンズだけです。
書込番号:9622459
![]()
2点
こんにちは
ミノルタのテレコンAPO、APO2は
このレンズだけでなくSSMには対応してません
(AF出来ないという意味ですAEは連動するはず)
>撮影するのは飛行機です、例えばピントを∞にしてピントあいますかね…
400+テレコンだと絞り次第だとは思いますがちょっと無理な気がします
書込番号:9635246
![]()
0点
hkk0403 さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
当方 まだ初心者のためレンズ等詳しくないので書き込みしました。
70−400Gけっこう飛行機撮影使えて満足してます…
余裕があれば、もう少し撮影構図をいろいろと考えて書き込みしたしだいです。
300f2.8でテレコンなんか予算あれば、いつかと思いますが、
これからじっくり考えていきます。
ありがとうございます。
書込番号:9635337
0点
70-400Gでのテレコン使用ですが、Kenko PRO300の旧製品(白ボディ)で使えています。
ただし、AFは遅めで迷いやすいです。かなり明るい環境でコントラスト高めで動かない被写体
が相手なら問題なしにAFで使えますが、飛行機相手だと無理っぽいです。
明るい所でなら1.4倍のテレコン付けてAF使えるレンズって結構多かったりします。そんなに
高価でも無いので、PRO300 1.4倍の白ボディは試してみても良いかも。
画質もマスターレンズ次第ですけど、70-400や70-300Gなら結構気にならないレベルですよ。
書込番号:9646663
2点
SX4さん、こんばんは。
前から拝見はしていました。
このレンズ+テレコン×1.4でのAFは、まったくダメでして、×1.4を装填すると自動的にMFモードになります。何方かもいわれているように中途半端な動作をさせての批判を抑えているのでしょうか。しかし、被写体次第では、MFも大いにチャレンジされるべきだと思います。だいぶ前のスレに×1.4の実例を載せていますが、特性的にはいいと思います。当然AFとの出来合いの確立の差は出ます。
最も、自分の場合は、年のせいもありますので、α900の明るいファイダーを使って、APS−Cを野鳥撮りでは専用モードにはしていますが・・。
これだと当然のこととしてファイダーの見易さは抜群になって、MFの確立もぐっと上がるように思っています。
書込番号:9651213
1点
いつも眠いα さん、返事ありがとうございます。
テレコンは一度も使用した事ないので判らないことばかりです。
又、撮るものが飛行機ばかりなのでMFでのピント会わせの仕方や
どのテレコンが、いいのか全然わからず書き込んだしだいでして…
優しく判りやすいコメント助かります。
※このレンズで撮れる範囲以外での構図が欲しい時…
書込番号:9651375
0点
ちなみにKenko PRO300による画質への影響ですが、以前にTAMRON 70-200/2.8の方で
比較画像を上げています。
ちょっとは参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511841/SortID=8442873/
書込番号:9652124
1点
AK-AK さん、こんばんは。
気を使っていただきありがとうございます。
写真参考になりました。
飛行機(戦闘機)だとどうかな、私の撮影技術では使いこなせないかも…
これからじっくり考えてきます。
予算余裕あればテレコンも買って兆戦してみたいです。
書込番号:9652392
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





