ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12548

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:38件

皆さん始めまして。
私520と二本キットを持っています。
これからは以下三本レンズを買うつもりです。
@14-150mm/F3.5-5.6
A25mm/F1.4
B9-18mmか、7-14mm

やっば金があれば、7-14mmですね…。
皆さん、私の予定についてどう思いますか。
どちらを薦めますか。

書込番号:9591073

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/23 15:45(1年以上前)

9-18mmと7-14mmを比べた場合、画角の差は言うまでも無いと思いますが、レンズのグレードが7-14mmの方が上ですね。

7-14mmの歪曲の少なさはすばらしいので建物など直線を含む構図を多用されるのであれば7-14mmにしておいた方がいいです。
ネイチャー系で広大な風景などを撮りたいと言う事であれば9-18mmでも不満が出る事はないと思います。

あとは9-18mmはフィルターが付けられますね。
PLとかクロスとかが好きであれば9-18mmがおもしろいかも。
あとレンズ保護の面でもプロテクターが付けられますね。

7-14mmは防塵防滴ですけどレンズ前玉がむき出しなので、あまりハードな使い方はしたくないレンズです。(^^;

書込番号:9591088

Goodアンサーナイスクチコミ!4


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/05/28 06:32(1年以上前)

換算35mmあたりの使用比率が多いなら
9-18mmの方がレンズ交換を頻繁にしなくて済む
というメリットもあります。

書込番号:9614682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/28 09:17(1年以上前)

9−18mmはみなさんの作例を見る限り、とてもオイシイ「青」が出るレンズだと思います。
価格的にも、もちろんレンズとしての描写力も含めてCPの高い楽しめる1本ですから、予算の関係も・・と言われるなら、9−18mmでしょう☆

書込番号:9614996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/05/28 19:20(1年以上前)

ToruKunさん
あれ!?ToruKunさん返事した後、すぐ返事したけど。。。
私は風景に限らず何も撮りたいですが、それでも9-18mmで大丈夫でしょうか。
このレンズ一番デメリットは防塵防滴がないことだと思います。
でも7-14mmは9-18mmより十分でかいし、重いし、それに前玉がむき出しなので大事にしないとね。。。

jet_bさん
それでは9-18mmを買ったら、9-18mm.L25mm.40-150mmという組み合わせになります。
何か物足りないがあるでしょうか。

コレイイ!さん
でいうことは、9-18mmは本当にCP値が結構高いのレンズですね。

書込番号:9616841

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/28 19:42(1年以上前)

佑(taiwan)さん

> 私は風景に限らず何も撮りたいですが、それでも9-18mmで大丈夫でしょうか。

「大丈夫?」と聞かれたら「大丈夫」と答えます。

最初の質問の様に、「どちらを?」と聞かれたら「7-14mm」と答えます。

9-18mmで建物などを撮っても不満が出る事はまず無いと思います。
若干歪曲がでても、構図を考えたりいろいろ工夫すれば全く気にならないとも思います。

ではなぜ7-14mmを薦めるか、9-18mmで不満が出るときはどんな時か。
それは7-14mmを実際に使ってみた時かと。(^^;

jet_bさんも仰る様に、画角の幅という意味では9-18mmの方が使いやすいかもしれませんね。
私の7-14mmは、ほぼ7mm単焦点の様な使い方なので気にしていませんけど。(割り切り)

でも理想は両方買う事でしょうね。(^^;
もしその気があれば、とりあえず安い9-18mmから手にされた方が良いかと思います。

私は9-18mmは持っていないのですが7-14mmより気楽に使えそうなので欲しいと思っています。
でも7-14mmを持っていると、「まぁ、急いで買わなくてもいいか。」とブレーキがかかってしまうので。

書込番号:9616944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/28 22:46(1年以上前)

佑(taiwan)さん、はじめまして

これから購入予定の3本、良いところに目を付けられましたね。
この中では25mm/F1.4と9-18mmは所有しています、両方ともメインとして大活躍です。

9-18はこの値段、このサイズと重さ、そしてあの写りです。非常にメリハリのきいた画を
吐き出します。超広角の入門用レンズとしては良いと思いますよ。

9-18を超える超広角は、数あるレンズの中で7-14しか無いように思います。

予算が有れば7-14ですが、でも9-18の軽さは絶対的なアドバンテージになると思います。

書込番号:9617952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/05/29 02:15(1年以上前)

ToruKunさん と Tako Tako Agareさん へ

予算があれば、7-14mm。
でも便利さも含めて選ぶなら、9-18mmですね。

私はあくまで趣味で撮ってます。
それに旅行する時、レンズが邪魔ものにならないように便利さも考えなければならないです。
L14-150mm以外は贅沢な物と言っていいかもですね。

それに、7-14mmの値段は9-18mmとL25mmを買えるんですね。

結果、私9-18mmを買います。
皆さんのコメントありがとうございます。
でも誰をGoodアンサーにするか…悩んでいます。 ^^"

書込番号:9619012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/05/29 02:24(1年以上前)

相談に乗っていただき、ありがとうございました。
私9-18mmを買うことにします。

7-14mmの値段高いし、でっかいし、重いので...
安くて、便利な9-18mmにします。

以上。

書込番号:9619029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/05/31 17:07(1年以上前)

レンズの前球を気にする人なら、9−18mmを選ぶでしょう。
全く気にしない人なら、7−14mmですね。

私であれば、9−18mmを選びますね。
フィルター付けたほうが、安心なので。

ただシグマの10−20mmを使っているので、買うことは
無いでしょう。(笑)

書込番号:9631077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EF28-70mmF2.8Lとの比較

2009/05/22 23:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:10件

現在昔の28−70Lを持っているのですが、買い替えを考えています。
理由はISが欲しいのと機材を軽くしたい為です。
画質や使用感で比較のできる方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:9588016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/22 23:47(1年以上前)

ヤッピー2さん  こんばんは

私もEF28-70Lを持っておりましたが
EF24-105F4LISの購入後は使用頻度の激減から手放しました

数字の上ではさほど重量の差がありませんが
撮影しているとこの差はけっこうありますね

私は50を過ぎてからこの重量に対してシビアになってきました
休日の撮影も翌日に堪えるレンズとそうでないレンズがありますね(笑)

でも描写性能としてはEF28-70Lの方が上だと思います!

書込番号:9588188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度4

2009/05/24 00:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヤッピー2さん こんばんは

28-70は使ったことがありませんが
軽さとISなら決まりでしょうね!!
ISは3段分と控えめですが、しっかりと効いています
開放からの描写も安定しています。
お持ちのカメラが判りませんが、
フルサイズなら標準お便利ズーム、APS-Cならチョイ広角不足のお便利ズーム でしょうか
ヘタッピーですが作例を貼らせていただきます

ここで一句
 ”ゆったりと 構えてピタリと 止まります”
 お粗末でした

書込番号:9593627

ナイスクチコミ!0


gokigen5dさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 00:12(1年以上前)

昔28-70F2.8LをEOS-630+ベルビアで使っていました。KissDXでも使いました。今はEOS-5Dで24-105を使っています。28-70は今は手放しています。

・画質の硬さ 28-70<24-105
・デジタル感 28-70<24-105
・信頼感・安心感 28-70<24-105 ※ISがあるから
・ピント正確さ 28-70<24-105 ※F2.8と4.0の違いかもしれませんが
・色の濃さや発色の透明感 28-70=24-105

全般的には似たような写りだと感じます。ズーム範囲が広くISが付いているので24-105の方が私には合っていました。

28-70L+ベルビア
http://blog.goo.ne.jp/tpx40/c/cb4e0f92f83a18360d093b968ba9a67e

24-105L+5D
http://blog.goo.ne.jp/tpx40/c/9efe6d52e4e67594404c7ae81937bd90

書込番号:9593669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/29 08:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
大変参考になりました。
24−105mmF4 ISの購入を考えたいと思います。
先に全く使ってないライカなどの銀塩を処分しないと・・・

書込番号:9619510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗部ノイズが多い??

2009/05/22 21:20(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:18件

今までk-mにFA50mmF1.4とDA 18-55mm F3.5-5.6ALIIを付けて使っていましたが、
シャープな描写の便利レンズが欲しくて、ズームもマクロも付いたこちらを中古購入しました。
しかし、どうも暗部ノイズが多い気がします…。

これはこのレンズの特性なのでしょうか?
確かにシャープで明るい場所での描写は気に入っていますが、こうも暗部ノイズが多いと黒髪などの表現が気になります…。
みなさんのはどうでしょうか?

書込番号:9587127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/05/22 21:23(1年以上前)

機種不明

黒の部分のノイズが…

失礼しました、画像を付け忘れていたようです。

書込番号:9587138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/22 21:34(1年以上前)

こんばんは♪

素朴な疑問なんですが、
ノイズはレンズが原因ではなく画像処理エンジンの方ではないでしょうか?

アップされたお写真は50mmF1.4で撮影のF2.8ですよね?

書込番号:9587221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/05/22 21:52(1年以上前)

ルナ・クリスティンさん お返事ありがとうございます。
この画像は18-50mm F2.8 EX DC MACROで撮影の画像です。
被写体がFA50mmF1.4です。(ややこしいことしてしまってすみません…)

ノイズは画像処理エンジンだけの問題なのでしょうか?
ノイズの種類が、純正の時は単に多少ざらつくという感じだったのが、シグマは黒に色んな色がチラチラ混じる感じのノイズの上に多いように感じてどうも気になりまして…
単に気のせいなんでしょうか…(気のせいならいいのに、という思いでいっぱいです…)

書込番号:9587327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 21:59(1年以上前)

あじごはんさん

こんばんは〜
自分もこのレンズを所有しておりますが、純正レンズよりもアンダー気味に、また、コントラストが高めに写るような気がしますので、ノイズが目立って見えてしまうのかも知れませんね。
あと、自分はFA50mmF1.4よりも輪郭のラインが太く感じるときが時々あります。

厳密に比較したわけではないのでご参考までに・・・

書込番号:9587384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/05/22 22:10(1年以上前)

ノイズはレンズと直接関係ありません。
が、それより気になるのは右側方からブルーライトでも照射されてるのでしょうか。

書込番号:9587454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/22 22:25(1年以上前)

再びこんばんは♪

>18-50mm F2.8 EX DC MACROで撮影の画像です。
そうでしたか。失礼しました。

できれば同じような仕上がりになるかどか、両方のレンズで撮り比べてみては如何でしょう?
シグマの方だけにノイズが出るならレンズが原因。
両方に同じようにノイズが出ればエンジンが原因。

同じ焦点で同じF値でもレンズ構成やらなんやらでレンズ自体の特性の違いもありますから、
その違いを把握しておくのも良いでしょう。

書込番号:9587563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/05/22 22:52(1年以上前)

皆様、素早くお返事をくださりありがとうございます!

>イソップ1さん
返信ありがとうございます。
>純正レンズよりもアンダー気味に、また、コントラストが高めに写るような気がしますので、ノイズが目立って見えてしまうのかも知れませんね。
すごく納得してしまいました…。
今、FA50mmF1.4と撮り比べてみたところまさにそのように感じました。
すっきりしました〜ありがとうございました。

>うさらネットさん
レンズとノイズが関係ないとのことで、安心しました。
ありがとうございます。
ライトどころか外付けフラッシュも持っていない初心者でして、このブルーの光はテレビです(^_^;)

>ルナ・クリスティンさん
再びありがとうございます。
さっそく撮り比べてみたのですが、レンズ特性が違うせいかFA50mmF1.4だととても明るく取れてしまって、なかなか比較が難しく、ノイズに関してははっきりとわかりませんでした。。
でも、両レンズの特性の違いはちょっとつかめたような気がします。
これからどんどん使って好みの設定をさぐっていきたいと思います♪

書込番号:9587790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/23 07:59(1年以上前)

-> あじごはん さん

> レンズとノイズが関係ないとのことで、安心しました。

今回のケースがレンズと無関係かどうか分かりませんが、キヤノンでは一部でレンズ原因
によるノイズがあることが確認されています。以下は一例ですが他にも報告例はあります。
# http://www.dslrphoto.com/2006/02/23/chuck-westfall-comments-on-5d-camera-banding-issues/

具体的には、レンズ制御時の電磁ノイズを拾ってしまう現象で、特に銀塩時代のレンズで
よく見られますが、デジタル時代のものでも一部のレンズで報告があるようです。
銀塩時代にはほぼ考慮しなくて良い要素だっただけに、見落としがちなのかもしれません。

レンズのデジタル対応と言えば、コーティングやテレセントリック性に目が行きがちなの
ですが、こうしたノイズ対策というのも重要になってくるという例ですね。

ペンタックはキヤノンとはAF駆動方式が異なりますし、同様の報告があるのかは存じません
が参考まで…。

書込番号:9589414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 23:38(1年以上前)

レンズのノイズはあると思います。
タムロン28-75mmF2.8を使ってますが、他の人の作例みても自分の高級ズーム・単焦点に比べてノイズがあります。
ですが、描写重視で私はノイズのある写真はそんなに気にしませんよ!


シグマ18-50mmF2.8は寄れるので私もほしいです。

書込番号:9840487

ナイスクチコミ!1


hrhsmtoさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 00:08(1年以上前)

ボクのレンズもノイズが激しいです。

最近、購入したばかりなのですが、前使用していたSIGMA17-70mmの時はノイズが気にならないというか、ぜんぜんノイズぽくなかったですから気にも留めなかったですが、今回は気になり過ぎるくらいノイジーです。気にしないでいられないくらいノイジーですね。

どういった撮影のときに出やすいのでしょうかね、たまたま、その条件の時だけノイズが発生するのか、通常は発生しないのか、まだまだTEST撮りはしていませんが、頻繁に発生するのであれば交換してもらえるのかな。

書込番号:10477525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1本目の標準ズーム候補として○×

2009/05/22 02:30(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:67件

先日、キヤノン EOS 10D ボディを譲って頂き、レンズを物色中です(キヤノンのEFはOKですが、EF-Sは付かない機種)。
初めてのデジタル一眼ですが、マニュアル一眼の経験があり、一般的なレンズの特徴は心得ています。

WEB上の製品サイトやクチコミ、レビューなどを見て、まずは以下2本が良いかと思っておりますが、ズームの方については他にも候補が多く、また未発売機種という事もあり、悩み中です。
・30mm F1.4 EX DC HSM
・18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM

用途としては普段使いのスナップ用標準ズームという感じなのですが、以下のようなレンズもそれぞれに便利そうで、何か決定打が無い感じです。

<もう少し望遠側が長いレンズ>
・17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

<2.8通しで幅が広がりそうなレンズ>
・18-50mm F2.8 EX DC
・18-50mm F2.8 EX DC MACRO
・20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL

<ズーム域が広くて旅行用に便利そうなレンズ>
・18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM


「18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM」はOSとHSMに魅力を感じているのですが、これが「18-70」だったら決定打なのに・・・。
何かアドバイスがございましたら頂けると幸いです(実機が発売されない事には・・・というのもありますが)。

書込番号:9583623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/22 03:02(1年以上前)

僕もマウント違いですが18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMを買うつもりです。やはり販売が始まってからその描写力を確かめて、OSなしでも他のレンズのほうが良いのか比較すると良いと思います。
17-70mm F2.8-4.5 DCとかは、OS無いですけど評判良いみたいですよ〜。でもスナップなら18-50mmでも十分でしょうし、F2.8+OSでしか撮れない場面も多いかもしれません。

ところでEF-Sは付かないとのことですが、DCレンズは大丈夫なんでしょうか?(念のため)

書込番号:9583689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/22 06:45(1年以上前)

おはようございます。

10Dを発売したあとにEF-Sなんてわけのわからんマウントを作っちゃったキヤノンには困ったものです(他メーカーのようにして欲しかった)

私は10Dの標準ズームとして当時はデジタル用がなかったのでタムロンの17-35F2.8-F4を買って使い、今はEF17-40Lが10Dの標準ズームです。
でもズーム比の足りなさは不便を感じますがそれ以外は超満足なのでズーム比の足りなさは我慢です。

もし17-40Lを持ってなかった候補の中からだと私なら18-50mm F2.8 EX DC MACROか17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを選ぶと思います。

18-50mm F2.8 EX DC MACROはなんたってF2.8が魅力
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROはズーム比とマクロレンズに匹敵するなんちゃってマクロが魅力
でもOSとHSMに魅力を感じるのなら18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMだと思います。

>DCレンズは大丈夫なんでしょうか?(念のため)

EFマウントですし大丈夫です
レンズメーカーのマウントでEF-Sマウントは発売されてないと思います。

書込番号:9583888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/22 11:35(1年以上前)

シグマ17-70にOSがつけば良かったのですが、価格が高くなり売れないと考えたのかも?

書込番号:9584750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/22 19:11(1年以上前)

EF-Sって独立したマウント(?)だったんですね!
ただのAPS-C専用レンズということだと思っていました…(^^;

普通のEFレンズよりは、DCレンズのほうが小型・軽量で良いですよね。
やはり18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMを本命で待ってみて、望遠が必要になったら新型の50-200mm F4-5.6 DC OS HSMも出るので良いかもです。高倍率ズームも便利でしょうけど…。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/090515_50_200_4_56_dc_os_hsm.htm

それにしても18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMは安過ぎですね☆
ユーザーにはうれしいことですが、メーカーは大変なんだろうなぁと思います。
ちなみに僕は18-50mm F2.8 (EX) OS DC HSMとかを作ってほしいです。5〜6万円くらいまでならなんとか…(^^;

書込番号:9586452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/05/23 02:53(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます!


EF17-40mm F4L USM、予算的に厳しそうです(笑

キヤノンはEF-Sレンズとは言っていますがEF-Sマウントという言い方はしていないようです。
実際は、20D以降のAPS-C専用レンズですね。
シグマのDCシリーズは、10Dから対応しているようですので、今回も同様かと・・・。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/match.htm

「18-50mm F2.8 (EX) OS DC HSM」あったらいいですね。
「18-70mm F2.8-4 (EX) OS DC HSM」あたりも欲しいです。


望遠側が50mmというのが旅行用などとしてはちょっと短いかと思ったのですが、撮影旅行ではなく普通の旅行の伴侶としては、10Dはちょっと重いな・・・と思いまして、旅行用には少し前にネオ一眼などと呼ばれていたレンズ一体型を用意する方が得策かなと思いました。

という事で、現状はスナップ用途にはこのレンズはかなり良いように思いますので、何かしらの大きな問題がなければ購入しようと思います。

中望遠領域(35mm換算の85〜135mm程度)でもう少し明るいレンズが欲しい時は、別途、単焦点か相応のズームを検討したいと思います。

来週末ですね・・・。
予約入れちゃうかどうか・・・。

書込番号:9588994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/07/13 05:18(1年以上前)

とか言って、まだ以下の何れにするか悩んでいたりします。
・18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
・18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

私の場合は旅行用に一眼を持っていくのは無しなのですが、スナップでも125mm(換算時 200mm相当)まであると便利っちゃ便利。

書込番号:9846887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/07/13 16:12(1年以上前)

ヘロンバさんこんにちは。

僕も今回の18-50mm OSが発表になる前は18-125mm OSが最新のOSレンズだったため気になっていたのですが、画質としては(特に広角端の開放が)良くないような記事を見たので躊躇していました。
やはりズームレンズは低倍率のほうが無理がない設計で画質は有利でしょうし、18-50mm OSのほうが半段ほど明るいし、望遠側が使えるということがどれだけ魅力に感じるかでしょうね。
あと重さが18-50mmのほうが約100g軽いのと、最大倍率は18-125mmのほうが優れていますが最短撮影距離では18-50mmのほうが有利な感じです。。。
個人的には倍率よりもレンズの明るさを重要視しているので、18-50mm OSを買うつもりです。

書込番号:9848569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ内に

2009/05/22 01:31(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:9件

70ー200F2.8isを新たに購入しようとした際、ふと先日見ていたクチコミを見たのを思いだしました。

2006 6 28にあった

レンズに泡がいっぱい

と言うクチコミを思いだし今日、店で光に透かして見て見たら無数の泡のような?埃のような?ものが一面にビッシリありました。

店では製品上問題なしとの回答。
is付きだと使い込むうちにオイルが拡散し、そう言う現象が起こる事もありますと。
展示品だし個体差もあるだろうとも思ったが同じくF4isの方を見たら全く無し…言ってる事が違うじゃんとも思いましたが、気になるならキヤノンサービスへ持って行って下さい。
と上から目線です。


しかし良いレンズ。
初期型から買い替えをしたいと思っています。

最近 購入された方、すでに購入されてる方この現象は仕方ないんでしょうか?
気になるなら買わない。
気にしなければ良い。
簡単な答えなのかもしれませんが、胸がスッキリしません。
皆さんの話を参考にお聞かせいただけたら幸いです。

クチコミが重複してすいません。


ちなみに持っている24ー105F4isと300F4is見ましたら異常無しでした。

他店で見ても70ー200F2.8isのみ泡?発見です。

このレンズだけと言うのが不思議です


クチコミも数年前のものなのに…

今日 友人が新品購入したので見せてもらったら、やはり一面無数の泡?でした。


書込番号:9583421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/05/22 01:49(1年以上前)

こんばんわ
今僕のを確認してみましたが…
僕の目が悪いのか泡のようなものは見当たらないんですが…
良い事と喜ぶべきか、それとも僕が見当違いの見方をしてるのかな?

書込番号:9583500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 02:06(1年以上前)

いくら不良品を検品で跳ねないキヤノンでも、レンズのそれはないでしょう。

書込番号:9583552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 02:09(1年以上前)

こんばんは

早速の確認ありがとうございます。

展示品で時間が経過しているとはいえ、あまりに一面無数な気泡?(正確には何だかはわかりません)が見えたもので、皆さんも同じ状況かと思いご確認させていただきました。

書込番号:9583567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/05/22 02:13(1年以上前)

我が家のレンズもそんな感じです。
安い買い物ではないので、納得できないのなら購入を見送るのも有りでは
無いでしょうか、ご思案下さい。
そうは言っても、このレンズでしか撮れない世界があるのも事実です。

・・・とまじめに答えたところで、
またも捨てハンとおぼしきネガキャンですか?
このレンズを購入しようかというほどの方が初書き込みとは?
最近の、X3板での『レンズがポロリ』といい、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027412/#9557396
既に削除された、SDカードの蓋のネジの件といい、
明らかに悪意を持った輩がキヤノン板全体にでっち上げのネガキャンを
展開しているのでつい疑ってしまいます。

私はキヤノン信者ではないけれど、嘘の書き込みはやめて下さい。
価格コムは素晴らしい情報交換の場を提供してくれているのに台無しです。

書込番号:9583585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/05/22 02:25(1年以上前)

追伸
↑の書き込みはすれ主さんだけでなく、全般の方に対してです。

レンズに気泡?、の件は上の書き込みでも書いたとおり残念ですが私のレンズでも
同様の状態は確認できます。 これが埃なのか気泡なのか・・・。

書込番号:9583612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 02:27(1年以上前)

展示品ゆえに、何かしらで発生した気泡?だとかなら良いんですが…

店のスタッフに聞いたら、ごくまれにある事です。
と言ってましたが、そんなのある訳ないだろ?と40分ほど話し合い、実際見てもらい確認してもらいましたが、キヤノンサービスが異常ではないと言われれば、こちらも何も言う事はありません。

と、そのまま無言

喧嘩腰に話をしてた訳でもないんですが。

高いレンズですので、こう言う現象って今まで無かった事でしたので皆さんのレンズはどうなのか?と思いご質問させていただきました。

そして友人のレンズの方は私の見間違いだったと言う事であれば良いんですが。

書込番号:9583619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/22 07:11(1年以上前)

「気泡」というのは、ガラスの溶解時点でガラス内に生じる泡のことで、後から生じるものではありません。
ガラスの製造上皆無には出来ないようですが、気泡が多い場合は当然メーカー基準でハネられることになります。

書込番号:9583942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 07:35(1年以上前)

最初に
パソコンが不具合につき携帯からで失礼します。

そして写真撮り始めた時からキヤノンユーザーです。キヤノンに対して悪意はございません。

今も70-200F2.8(初期型)を愛用しております。

撮影上、雨の中の撮影もあるもので防滴は欲しいなと思い購入しに昨夜行きました。
その際、ここのクチコミを思い出し展示品ですが見せてもらったら、質問のとおりだったと言う訳です。

安い買い物ではないので、皆さんどうだろうと思い書き込みさせていただきました。

数ヶ月 数年使ったならまだ理解出来ますが、新品では全て確認のしようがないもので…

気泡?塵?どちらかハッキリはわかりません

塵とかなら良いんですが、そんな感じでも無く不明です

書込番号:9583992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/05/22 07:50(1年以上前)

こじやすさん
大変失礼いたしました。

最近、新しいニックネームを取得してはでっち上げまでして悪評を流すような
書き込みが多かったので、いらぬ反応をしてしまいました。

書込番号:9584032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/22 08:07(1年以上前)

 僕が購入したEF 70-200mm F2.8L IS USM には、レンズ内に泡のようなもの、埃は一切ありませんでした。

 埃等、気になるなら、購入時に店頭で確認するか、店員に「もし、持ち帰って埃や泡が混入していたら、交換すること」の確約をとって持ち帰るとかすれば良いと思います。

書込番号:9584072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/22 08:12(1年以上前)

気泡入りレンズはごく普通に流通してますよ。
わずかな塵の混入では影響がないのと同様に、気泡の影響もありません。
ただ、塵が多すぎれば影響がありますし、気泡も無いに越したことはありません。
こればっかりは程度問題ですから、見てみないと分からないですね。。。

…で、常識問題として気泡がそれほど混入するなんて考えられないですし、
見えているのは塵だと思いますが、違いますか?
展示品や使用中のレンズに塵が入るのは仕方ないことですが…。


私が気になるのはISの油云々です。これは何ですか?

書込番号:9584077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/22 09:20(1年以上前)

当該スレ最後まで目を通されましたか。

ISのオイル云々など、はなはだ疑問に感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:9584282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/22 10:31(1年以上前)

ISに潤滑油を使っているかどうか知りませんが、
この話もありますので・・・・
http://cweb.canon.jp/e-support/information/eos1dmk3.html

書込番号:9584506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 14:40(1年以上前)

denki8さん及び皆さんには、私の説明不足や言葉不足にて大変失礼いたします。
ただキヤノンユーザーですのでクレームではありません。
今回のケースは初めてだったので、皆さんのレンズはどうなのだろうか?と書き込みさせていただきました。
私の見た展示品レンズがたまたまだったのかも知れません。
買われた方々にも気分を悪くさせてしまい申し訳ありません。

油の話ですが昨夜購入を決めていた店のスタッフからでした

以下スタッフ

is付きレンズは駆動させるのに潤滑油使います。
使用していくにつれ、その油が拡散しレンズ内に付着する事もあります。
目に見えるか見えないかは、その使用度にもよりますが気になるならユニット交換するしかないですね。
4万円ぐらいはかかると思いますよ。

との話をされましたが、私自身初めて聞かされた話です。

今回の件ですが、今にしてみれば気泡ではなく塵?だと思います。
展示品(新品)だから仕方無いのかな?とも思いましたがレンズ内 一面にあったので疑問に思いスタッフに聞いたら返答無し…


新品購入を考えているので潤滑油とかの話は別として、清掃しても変わらないこのレンズ内にある塵?は何ですか?
比べさせてもらったF4isはレンズ内綺麗ですが?

スタッフ無言…

散々 isユニットの潤滑油の拡散の話をしてましたが、他のレンズ見てもF2.8isだけ無数にありますが?

また店員無言…

新品購入しレンズ内見て同じような現象があったら交換してくれるんですか?

現状渡しとなります。あとはサービスセンターに確認して下さい。

そんな話では買うに買えず帰ってきました。

実際 買ったら必ずしも今回の現象があるとは言い切れません。

レンズの個体差や店舗でストックしているレンズが全て当てはまるとは言えませんが、昨夜のハッキリしないスタッフの回答にスッキリ出来ず皆さんに質問させていただきました。

書込番号:9585418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 14:47(1年以上前)

実際 見てもらえればいいのですが言葉での説明では難しいですね。

皆さんも同じような現象があるのなら仕方無いのかな?とも思いましたが、改めて確認と保証に対して違う店舗の○○カメラや○○カメラへ確認しに行ってきます。

書込番号:9585443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/22 23:02(1年以上前)

友人の物は 新品で一面 無数の泡で その方は どうなされたのですか?

一面無数の泡  この表現では とても正常品には思えませんね。

書込番号:9587864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/23 08:49(1年以上前)

再度失礼します。

「レンズに泡がいっぱい」の書き込み最後まで目を通せばわかりますが、マイナスの事ばかりではありません。私はそのように受取りましたが。

程度のひどい気泡があるレンズがあることは問題です。しかし、「レンズに泡がいっぱい」のスレ主さんや、もう一人の方は、保証期間が過ぎていても無償修理をしてもらっています。ユーザーから見れば当然のことですが、心強い情報ではないでしょうか?
denki8 さんも駄目もとでSCと交渉してみてはいかがですか。

こじやす さんお友達に対しては
>友人のレンズの方は私の見間違いだったと言う事であれば良いんですが。
だけなのですか?

他にも疑問だらけですね。

ごゑにゃん さん
オイルつながりということだと思いますが、無理が有りませんか。
キャノンユーザーとして非常に不快です。
他人の不快な書き込みには厳しい指摘をされていますが、ご自身は何をされてもいいのですか。

書込番号:9589556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/23 10:03(1年以上前)

友人のレンズですが、本人と確認しましたら、中央と右上に塵?がありました。
(店では別行動していたので友人は単独で購入。)

確認しました。

サービスセンターでも保証内なので受付ますが、その場では、この原因説明はばらさないと出来ませんと。

電話で確認して再度 購入店に行き店長に相談した所、(もちろん紳士的に)購入後10日以内と言うのもあり交換してもらったそうです。
私が聞いたスタッフは交換は状況にもよりますがと交換しますと言い切りは無かったんですがね。
店長の判断ですねこれは…

その場で確認したら今度は見当たらなかったようです。
私の見た展示品(新品)が酷かっただけなのかもしれません。

他のカメラ店舗のをみたら、ショーケース外に置いてあるものが多くありますが、私が最初に見たカメラ店よりは全然綺麗でした。


isユニットの潤滑油の話はわかりません。
その店のスタッフが話をしただけです。
私自身も聞いたのは初めてだし、その店のみでした。

今回のケース
個体差等もあるでしょうし明確にはわかりません。

キヤノンや店のクレームではありません。

皆さんは、購入時(新品)にどうでしたか?
混入していたかどうかの疑問とご質問でした。


不快感を与えてしまった方々誠に申し訳ありません。

書込番号:9589837

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 kawasemi 

2009/05/23 10:04(1年以上前)

こじやすさん。こんにちは。
私の70-200F2.8LISには、まったく気泡はありません。
若干の埃はありましたが、無数の気泡というのは異常だと思いますよ。
どちらにしても一度見てもらった方が良いですね。

書込番号:9589838

ナイスクチコミ!0


アギュさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/24 01:24(1年以上前)

機種不明

EF24-105 F4L

こじやすさん こんばんはです。

レンズ内の塵?泡?のような物の件ですが、私のEF70-200 F2.8Lには無いですね。
ただ、レンズキットのEF24-105 F4.0Lには入ってます。以前、ここのどこかの
板で読みました時に、調べてみたらそれらしき物が付いてました。
今回、マクロレンズで撮ってみましたので、画像添付しておきます。
見た感じレンズに付着してるのでは無く、金属の縁に乗っかってるみたいです。
写真写りは私的に何ら問題が無い感じですので、そのまま使ってます。ちなみに、
前の板の今週末・・・での2枚目の画像がこのレンズです。(製造UX0215)

今回のスレ主の問い掛けに付きましては、私としては何ら不愉快に成るものでは
ありません。なぜなら、もし前回のクチコミや今回の件も書かれて無ければ、
今の今まで気付かなく知りもしなかったんでしょうし、今回の件を知って皆様の
意見を聞いて、私の場合は何ら気に留める事では無いと決断出来ました。

以上、私が感じた事でした。では〜では〜!

 

書込番号:9594051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/24 08:53(1年以上前)

アギュさんコメント及びご確認ありがとうございます。
私が購入前に以前のクチコミを見て、何気に確認したら今回のケースがあり店のスタッフも説明無しだった言う訳です。


私が所有しているisレンズは確認したら見当たりませんでした。
(新品購入した24ー105F4 300F4)

その店のショーケース内にある展示品レンズのみ後玉から光に透かして見たら、一面に塵と言うか数ミリの物(表現が難しいのですが毛糸みたいな物)が無数にあったと言う訳です。


今回 たまたまこの店のレンズが酷かっただけなのかもしれません。

しかしこんなケースは初めてでした。

書込番号:9594806

ナイスクチコミ!0


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/26 20:31(1年以上前)

レンズの気泡は昔からある問題ですね。
ほどの差はあれど多少の気泡は問題なしとしてラインを流れるようです。
ズームで大口径レンズほど気泡の報告例が多いことから
レンズ口径が大きいほど気泡が入りやすく、
(レンズ口径に対する泡の比らしいので大口径ほど気泡が目立つ)
単焦点と比べてズームの方が気泡に対する規格が緩いようです。
なので高価なLズームレンズほど気泡問題が・・・

特にEF70-200F2.8LISUSMには大口径のレンズが何枚も入っているので
複数枚のレンズの気泡がダブって見えたのではないでしょうか。
一枚のレンズ単体で見れば品質基準をクリアしているはずです。
しかし、検品は人の手で行われているので当たり外れもあるでしょうね。

ちなみに私が所有するEF24-70F2.8Lにも気泡が一面に入っています。
一面にびっしりと言うほどではないと思いますが、全体的に気泡が入っています。
気泡入りレンズは、その様からプラネタリウムなどと呼ばれた事もありましたね。
Lといえど所詮はズームレンズなのだと、私は気にせず使っています。

もしもスレ主さんが気泡に対して一切妥協できないのなら
単焦点に行ってしまうのはどうですか?

書込番号:9607548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/05/31 06:58(1年以上前)

今どき無数に泡の入ったレンズなどありません。
埃ないし油の拡散でしょう。
サービスセンターに相談すれば、除去してくれます。
保障期間が過ぎていても油であればメーカー責任で無料でしょう。
お店の方は、このような面での知識が不足しておりますから信用しない方が
良いでしょう。

無数の埃ないし油であれば撮影に影響してるはずです。

書込番号:9628975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/06/01 01:16(1年以上前)

こじやすさん こんばんは。

 レンズ(ガラス)内にビッシリ泡なんかあったらレンズの研磨出来ないと思いますが。

 白っぽくなっているのでしたら多分レンズ同士の貼り合わせのバルサムが剥がれたのかもしれません。

 展示品と言うことですが、ライト熱で劣化したのではないかと思いますし、途中でガラスに気泡が入ってしまうことなど考えられません。

 このレンズは良く白っぽくなるとあるお店の人に聞いております。

 しかし画像アップして下さい。

 お友達のも出来たらお願いします。

書込番号:9633960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/01 01:43(1年以上前)

中間にも書きましたが、気泡では無く埃です

毛糸?のようにも見えましたが、展示品なんで仕方無いと考えてましたら、違う店では綺麗でした。

と言う事は、ここの店だけですが、展示品だけが異常に酷かったと言う結論です。原因はわかりませんが。

購入した友人はサービスへ持ち込み清掃してもらい戻ってきました。

検品後、出荷時に埃や研磨した物?が、ごくまれに混入してしまう場合もあるとのキヤノンの回答。特にズームレンズですと。


ただ大きさ等もありますが、品質上問題無しとし、気になるようでしたら清掃承ります。との事でした。

友人は清掃済み。展示品の画像を撮るのは無理です。
店員は展示品なんで仕方無いとは言ってましたが…

ショーケース内にあったレンズなんですがね。

書込番号:9634053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ついに買ってしまいました

2009/05/22 00:36(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

クチコミ投稿数:146件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度5

金もないのに買ってしまいました。が,買った甲斐がありました。銀塩の頃はニコンEMに35mmを付けてよく撮っていましたが,フルサイズ換算で16mmというのは初めてです。

主に風景を撮る為に広い画角が欲しかったのですが,その点では満足です。というよりやや興奮気味です(笑)。

私はカメラマニアではないので,既にニコンEMは手放し,現在はズーム2本付きのデジタルXしか持っていませんが,見たり撮ったりするのは大好きです。以前はエクタクロームで撮って,プロジェクター(本当は昭和30年代の「幻灯機」ですが)見て楽しんでいましたし,デジカメになってからもプリントすることはまずなく,PC上で見て楽しんでいるだけですが。光の色が好きなんでしょうね。プリントはモノクロの方が好きです。

それにしてもやはりワイドはいいですね。魚眼が欲しくなってきましたが,泥沼にはまらぬよう,しばらくはこのレンズで遊んでみます。


ただ本体が軽いので,このレンズだとちょっと持ち辛いですね。セットのレンズは軽いので余計にそう感じます。逆に言うと作りの違いが雲泥の差ということですが。6万5千円ほどで買いましたが,7万も出せば2本のズームレンズキット付きのデジタルX本体が買えますからね。


近々PLフィルターを付けますが,効果を楽しみにしています。尤も,今はPC上で後加工が幾らでも出来るので必須ではないのでしょうが。でもRAWモードで保存する場合には元が肝心ですからね。

ゴールデンウイークの後2週間程旅行していたのですが,それに間に合わなかったのが残念です。おまけにキットの18-55mmが定番の故障で途中から絞り解放のマニュアルフォーカスでしか使えなくなりました。安いAFレンズをマニュアルフォーカスで使うのって難しいですよね。それに常に解放じゃぁ不自由極まりないですし。3年目に入ったところでしたが,長期保証があるので修理に出しました。しかし1ヶ月掛かると言われたのが,前から欲しかった10-22mmを買う引き金になりました。災い転じて貧乏になるです(笑)

曇り空でF22程度まで絞ると結構シャッタースピードが落ちますね。手ぶれ防止機構がないのでまじめに構えないとダメそうです。かといっていまさら重くてでかいカメラはごめんですし。

まだテスト撮影しただけなので,今度出掛けるときには何か撮ってみようと思っています。私は素人なので,皆様に超ワイドレンズで面白く遊ぶ方法をご伝授していただきたく思います。

乱文のまま投稿いたしますことをご容赦下さい。


書込番号:9583173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/05/22 01:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ほとんど10mmしか使ってませんf(^_^;

ご購入おめでとうございます♪
このレンズは僕の大好きなレンズです♪
広いし♪寄れるし♪逆光にも強いし♪空の色は綺麗に出るし♪広角独特の歪みもまた楽しい♪
いろいろ楽しんでくださいね♪
このレンズを買ってから広角の楽しさを知り、魚眼も買ってしまいましたが、魚眼を買った今でも、やっぱりこのEF-S10-22は良いレンズだと思います♪

絞りF22は絞りすぎではないでしょうか?
広角は被写界深度も比較的深いですし、デジタルの場合あまり絞り込むのはよくないと聞いたことがあります。
せいぜいF11程度に留めた方が良いそうです。
なので僕は普段絞ってもF9〜11くらいにしています♪
一応参考までに♪

書込番号:9583358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度5

2009/05/22 12:56(1年以上前)

早速の返信有難うございます。写真も拝見しました。

1枚目のものは歪を利用した画でしょうか。2枚目のなんかは私も好んで撮る構図と明暗加減ですね。3枚目はこのカメラの特徴を良く表しているものですよね。この画角が嬉しいです。2枚目3枚目の空の色は無修正なのでしょうか?

修正と言えば,写真コンテスト(全く興味はありませんが)などはRAWデータからの焼付けのみでせいぜいトリミングしか認めないのが多いようですね。

私見ですが,写真というのは,元々撮影者のイメージを切り取ったものなので,PC上での加工も含めて撮影と考える方が自然で,私はPCでの修正が悪いとは全く思いません。撮影時にレンズの被写界深度を利用するとか,カメラの露出の調整をするとかと同じことですから。結局は,何にレンズを向け,どうしてそれを撮りたかったかが伝わる画であるか否かがやはり肝心ですよね。


1枚目のものもそうですが,2〜3ページ前のスレににアップされている「isoworldさん」のかもめの写真,これはいいです,などはどこにフォーカスを合わせているのでしょうか?

このレンズ自体の話題からそれますが,「自然が1番さん」の3枚はどれもISOを変更して撮られていますが,デジカメの場合のISOの意味があまりよく理解出来ません。

銀塩の場合には明るさを補う為にフィルムの感度が上がる反面,粒子が粗くなる訳ですが,デジカメの場合にも効用は同じとしてもデメリットも同じなんでしょうか?

ISO3200の1枚目の写真を見ると,色収差の影響で外周近くパープル化していますよね。これってISO感度と関係があるのでしょうか?それともガラス越しのせいでしょうか?ISOの影響はPC上とプリント時とででも違うのでしょうか?


魚眼もお持ちとのことでうらやましいです。私は多趣味で,金が掛かる趣味も多く,あまりカメラには予算が回せません。キャノンのデジタルシステムの場合,本来の魚眼効果が得られるレンズは1本しかないとこのサイトのどこかのスレで読みましたが,やはり一度は遊びたいですね。尤も,鼻デカ犬程度しか思いつかない貧困なイメージしか持ち合わせていませんが(笑)。とは言え,魚眼は常用するレンズではないので,当面はこのズームを使い倒してみよと思っています。


絞りの件ですが,確かにワイドは元々被写界深度が深いので,あまり絞り込まなくても広範囲をカバー出来ると思いますが,私の場合,逆光で風景を撮るのが好きで,結果,かなり絞り込んで撮ることが多くなります。

また,「デジタルの場合あまり絞り込むのはよくない」というのは色収差の点からでしょうか?

なんだか質問だらけになりましたが,これまで銀塩でちょっと撮って来た中で経験的に分かったこと以外,とりわけデジカメになってからは知識があまりありませんので,「自然が1番さん」を初め,先輩方の皆様にご教示頂きたいと存じます。

書込番号:9585059

ナイスクチコミ!0


smz1733さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 14:16(1年以上前)

>銀塩の場合には明るさを補う為にフィルムの感度が上がる反面,粒子が粗くなる訳ですが,デジカメの場合にも効用は同じとしてもデメリットも同じなんでしょうか?

同じと考えていいと思います。デジタルの場合、暗部の色ノイズでよくわかりますが、
感度が高くなる=画質劣化と考えていいと思います。
ただ、フィルム単位だった感度の設定が、デジタルの場合1枚1枚で変更できるメリットは
非常に大きいと思います。
高感度でもある程度の画質を確保できるようになった現在、
ある意味、銀塩の頃より自由度が増したと考えていいと思います。

ISO1600のフィルムが超高感度といわれて、粒子の粗いプリントに満足していた昔を
懐かしく思います。

書込番号:9585326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/05/22 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

魚眼の写真を♪

愛車と桜♪WB晴天。PSスタンダード

EF-S10-22

AT-X 107 Fish Eye

あおばななさん
こんばんわ(^-^)
僕は40Dでカメラデビューし、先日やっと1年になった初心者なので、詳しいことは、また先輩方がご教授くださるかと思うのですが…

>2枚目3枚目の空の色は無修正なのでしょうか?
2枚目は夕焼けの色を出したかったのでホワイトバランスは曇り。
ピクチャースタイルをトワイライトで撮りました。
3枚目は青空を綺麗に出したかったのでホワイトバランスは晴天。
またクレーンの感じを強調したかったので、PCにてピクチャースタイルをクリアにしています。

1枚目のフォーカスは一応、中央左の魚の目に合わせたかったんですが、動きが速くて、とりあえず連写で撮りましたので、はっきりどこにピントが合ったのかは不明ですf(^_^;すみません…
パープル化の件ですが、原因はハッキリ分かりませんが、他の写真ではあまり見られないため、水槽の加減なのかもしれません。
この水槽は曲面なので何か影響があったのかもしれませんね。
ISOの件は、smz1733さんの返答と僕も同じように考えています♪

魚眼も面白いのですが確かに常用する物ではないですから、なかなか買うキッカケがないですよねf(^_^;
僕はたまたま格安のスレを見つけて今しかないと買っちゃいました♪
トキナーの魚眼ズームです♪

>逆光で風景を撮るのが好きで,結果,かなり絞り込んで撮ることが多くなります。
なるほど♪勉強になります♪
>また,「デジタルの場合あまり絞り込むのはよくない」というのは色収差の点からでしょうか?
僕が聞いた内容ですと、あまり絞り込みすぎると、光の回折現象によって、シャープさを失ってしまうというものでした。
専門的知識に乏しい物で、色収差と同じことなのかどうかはちょっと分かりません。
とりあえず、そんなところで…
これ以上深い内容のことは僕の知識では…f(^_^;
すみませんm(_ _)mなにぶんまだまだ初心者な者で…

ちょっと脱線ですが魚眼の写真を♪
ホワイトバランス晴天。ピクチャースタイル風景です♪

書込番号:9586777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/22 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あおばななさん 
こんばんは。
私のはニコンなのですが…。

>皆様に超ワイドレンズで面白く遊ぶ方法をご伝授していただきたく思います。

思いっきり寄って撮ってます。
超ワイドなダイナミック感が気に入って居ります。
望遠で狙うよりも躍動感が出せます。

書込番号:9586870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度5

2009/05/24 22:39(1年以上前)

>自然が1番さん

いやいや,魚眼,いいですねぇ〜。ますます欲しくなりました...悪いもの見せられた...。でも10-22の方でもかなりグッと来る画になりますねぇ。やっぱり写真はワイドですね。

レタッチに関してはフォトショップなどであまりいじってないんですね。カメラのホワイトバランスに関しては,室外では私はいつもオートモードです。室内で物撮る時には色々やりますが,なかなか難しいですね。専用ランプって高価で短命ですし。

絞り込むとシャープさが落ちるのですか。確かに取り込む光の量が減るのだから,そうかも知れないですね。安い望遠ズームでは絞りに関わらずひどく劣化するのはいつも経験していますが(笑)。


>ダイバスキ〜さん

ワイドの場合寄って撮るっていうのは確かに基本ですよね。私はあまり動きのあるものは撮らないので,このワン子のような写真は撮ったことは殆どありませんが。目線も低くなるので臨場感がありますよね。カメラ目線のがいいですね(笑)。

書込番号:9598566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/05/25 11:23(1年以上前)

魚眼欲しくなっちゃいましたか♪
悪いもの見せちゃいましたねf(^_^;ハハハー

>レタッチに関してはフォトショップなどであまりいじってないんですね。
僕はDPPオンリーですねf(^_^;
フォトショップなども使えるようになってみたいという憧れはありますが、難しそうでf(^_^;ソフトすら持ってません。
>カメラのホワイトバランスに関しては,室外では私はいつもオートモードです。
>室内で物撮る時には色々やりますが,なかなか難しいですね。
以前はオートのみでしたが、最近では飛行機を撮ったり青空を撮る場合、昼間であれば基本晴天にセットしていることが多いです♪
たしかに室内は難しいですねf(^_^;
DPPで調整することが多いですね。

書込番号:9600640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度5

2009/05/28 14:29(1年以上前)

早速カメラ好きの友人のところに見せびらかしに持っていきました。彼もこのレンズの画角に驚いていました。

実際に撮ってみると左右ほぼ180度の範囲が入りますね。縦位置で風景を低いところからあおると面白いですね。魚眼とは違いますが,このレンズでもかなり遊べそうですね。

嬉しいなぁ〜,楽しいなぁ〜♪

せっかくこの前2週間の旅行に行ってたのに,その前に買えば良かった。

書込番号:9615925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)