ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12548

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50U用にどうでしょうか?

2024/12/06 20:43(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:2832件 さらしな 

D750とも共用できるので中古品を検討中です

Z12-28とZ18-140とFTZは持っています

24-200VRか28-400VRの方が良いとは思うのですが
予算オーバーなのと

28−300VRも
DXの範囲ならMTFも悪くないと思うのですがZでの使用感はどんなものでしょうか?

書込番号:25988782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:349件

2024/12/06 22:16(11ヶ月以上前)

Zレンズとは雰囲気が違いますから、
好みの写りだと感じられるレンズだったら良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25988892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/06 23:18(11ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
24-200VRを含めて、
多くのZレンズをのレビューを書かれていますが、
売っちゃったのですか?

書込番号:25988949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2832件 さらしな 

2024/12/07 03:35(11ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
予算の都合です(汗

>you_naさん
撮影対象が変わったので70-180/2.8と入れ替えました

書込番号:25989117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2832件 さらしな 

2024/12/07 03:43(11ヶ月以上前)

>you_naさん
レビューは消せないようなのですでに所有してないものも多いですね

同じものを使い続ける性分でもないですし
予算も限られるのでその時必要なものに入れ替えてます(レンタルで済ませる場合もありますが)

例Z24-120→Z24-70/2.8

書込番号:25989120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11364件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/07 10:32(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

28-300

AF-P DX 70-300

AF-S DX 55-300

個人的にはDX機でもこれ一本で撮影できるなら、有りじゃないかなあ?
広角側(標準ズーム?)ももう一本使うのならAF-P DX 70-300の方が
画質がかなり良いので追加したくなっちゃうね♪
2万円強だし(笑)

AF-S DX 55-300にしてさらにけちるのもありだが(笑)

28-300って画質あんま良くないよね

※ FXとDXで横軸に注意

書込番号:25989468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2832件 さらしな 

2024/12/07 11:02(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

換算35mm〜400mm位でVR付き、が条件なので

Z24-200
18-300、18-200、28-200

あたりで、D750と共用できる、と言う消去法です(^^;)

周辺はそこそこでよいかな?と言う感じ

レンズ交換ありなら 55−200 55−300VRも候補ですね

書込番号:25989509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:9件

カメラに関して素人なので、ご教示願います。

現在ニコンのZ50ダブルズームセットを所持しております。
基本景色や野鳥撮影していますが、超望遠レンズを購入したいと考えております。
予算的にはこのタムロンのレンズがいいのですが、Z50ボディには手ぶれ補正がついていないので
仮にこのタムロンレンズで500mmで野鳥とか撮影した場合(三脚なし)
ピント合わない可能性高いでしょうか?

Z50にタムロン150-500mm使用している方いらっしゃればご教示願います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25986988

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/05 17:30(11ヶ月以上前)

条件によりますね、

書込番号:25987032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/05 17:35(11ヶ月以上前)

別機種

A057 408mm(換算620mm 1/4000秒)

>thirteenjapanさん

ボディ内手ブレ補正(IBIS)があるフジフイルムX-S10(定価118000円)で、タムロン 150-500mm (A057X)を使ってますが、レンズ側の手ブレ補正だけで、500mm時に1/50秒なら手ブレしないで撮れました。

AF-Cはとても速いですよ。F-15戦闘機の機動飛行も楽に追随しました。

書込番号:25987041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/05 18:55(11ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

>> 野鳥撮影していますが、超望遠レンズを購入したい

望遠側は、600mm以上あると、便利かと思います。

書込番号:25987150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 18:57(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
条件によるというのは、どういったことになるのでしょうか?

撮影したいのは、野鳥の飛び立つ瞬間とか
野球観戦時も遠くから選手のピッチングやバッティング状態とかです。

書込番号:25987154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 18:58(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
ある程度のシャッタースピードなら
手ブレしないで撮影できそうですね。

書込番号:25987155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/05 19:00(11ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

>> ピント合わない可能性高いでしょうか?

私なんか、
Σのサンニッパに2xテレコンの仕様ですが、
D200やD810で使っていますが、
レンズとボディに手ブレ補正は付いていませんが、
ちゃんと写りますけど。

書込番号:25987156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 19:02(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
そうですよね、600mmあれば
尚いいですよね。
NIKKORZ180-600だと予算が…。

書込番号:25987162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 19:06(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
500mmで手持ちで撮影した場合、手ブレがひどく
うまく撮影できないか心配だったので
質問させてもらいました。
まだカメラ初めて半年程度なので練習あるのみかもですね。

書込番号:25987167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/05 20:01(11ヶ月以上前)

なんかスレ主の質問の仕方が良くないので話の展開が変な方向になってます、また無責任な人が無責任な事を言ってスレ主を遊んでますよ、

話を整理すると、景色や野鳥撮影の時にシャッター速度はいくつを想定してますか?必ず1/2000以上を確保できますか?そんなの無理ですよね、だからレンズ内手ブレ補正が必要なんですよ。でもタムロンの手ブレ補正は純正レンズに比べて1/2から1/3程度と低レベルなので効果はあまり期待出来ません。安かろうワルかろうです。多少高くてもニコン純正品のSLineレンズを買いましょう、

初心者がタムロン超望遠500mmを手持ちで撮影した場合、手ブレがひどくうまく撮影できない可能性が高いと思われます。

書込番号:25987229

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 21:18(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
手ブレ補正があまり良くないようてすね
初心者レベルなので、もう少し検討してみます。
安い買い物ではないので購入してから
やはり後悔したくはないですし…。

書込番号:25987347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/05 21:34(11ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

>> 野鳥撮影しています

一体、露出値のSSの値はいくらに設定され、撮られているのでしょうか?

木に止まっている鳥、飛翔中の鳥の撮影では設定値は異なって来るかと思います。

書込番号:25987369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/05 21:41(11ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

ニコンZ50ボディでこのレンズ使用した場合の手ぶれについて

ピントと手振れは別問題です。
SSを1/1000以上にすれば問題はないのでは

書込番号:25987376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/05 22:12(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

森の中で野鳥(例えばフクロウ)を撮る場合、枝に止まっているので高速シャッターは必要ありません。

雲ひとつない晴天でも、森の中は暗いので、嫌でも感度が上がります。ISO3200で1/100秒なんてザラです。また森の中は三脚が使えない場所も少なくないので、必然的に手持ち撮影になります。

自分は、いつも三脚座を外して、全て手持ち撮影しています。タムロン150-500mm は1720g、Z180-600mmは1955gで235gの差があります。

https://ebird.org/species/supowl1?siteLanguage=ja

書込番号:25987410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/06 06:20(11ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

ざっくり書くとこんな感じ

初心者(梅):(葉っぱや草が茂ってない)冬場の河川や森林の飛んでない野鳥を撮影。
必然的に冬鳥か留鳥になる。
キツツキ類、サギ類、カモメ類、止まってるカワセミなど。
運がよければオオタカやミサゴあたりの猛禽類。

中級者(竹):GWから夏場にかけての森林の野鳥や飛んでる野鳥を撮影。
オオルリ、サンコウチョウ、飛んでるカワセミやツバメなど。

上級者(松):わざわざ特定の生息場所に行って、出会うまで何時間(もしくは何日)も粘る必要がある野鳥を撮影。生息場所を探す手間もかかるしマナーも重要。
プッポウソウなどのレア鳥、特定の猛禽類、ツルなど。

書込番号:25987698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/06 06:28(11ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

失礼、途中で送信してしまった。

で、初心者(梅)ならタムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) で十分。

純正レンズは中級者(竹)以上かな。

書込番号:25987704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/06 06:40(11ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

フクロウを撮るような方は最初から
サンニッパかヨンニッパを使うのでは
Z50にタムロン150-500mmは選定しないと思いますよ。

書込番号:25987719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/06 08:04(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

>> フクロウを撮るような方は最初から
>> サンニッパかヨンニッパを使うのでは
>> Z50にタムロン150-500mmは選定しないと思いますよ。

お年寄りの偏見かと思います!!

書込番号:25987774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 12:14(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

詳しい情報ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:25988100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 12:17(11ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

詳しく教えていただきありがとうございます。
もう少し検討してみます。

書込番号:25988103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 12:19(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

まだまだ勉強中ですので、設定値試しながらです。
そうですね、まずはレンタルしてみるのもいいかもと
考えています。

書込番号:25988105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自重落下?

2024/12/04 10:32(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:19件

Z50につけて使ってますが、ロックをしないとスルスル落ちていくのはうちの子だけなのでしょうか??

書込番号:25985246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/04 10:44(11ヶ月以上前)

>しろにごりさん

こんにちは。
「スルスル伸びるので、ロックが付いている」という理解で良いのではないでしょうか。
ご心配不要と思います。

書込番号:25985256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2024/12/04 10:50(11ヶ月以上前)

しろにごりさん こんにちは

レンズを下に向けただけで 自重落下するのでしたら 異常だと思いますが 肩や首から下げて振動与えながら自重落下するのでしたら大丈夫だと思います

書込番号:25985264

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/12/04 15:03(11ヶ月以上前)

自重によるレンズの伸縮は、高倍率ズームではよくあります。そのためのロック機構なのでしょう。

書込番号:25985529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/04 15:29(11ヶ月以上前)

>しろにごりさん

>ロックをしないとスルスル落ちていく

そのためのロックでは。

書込番号:25985555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/12/04 16:51(11ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱりこんなもんですかね。
収納したらロックするっていうのを無意識にできるようになるまで使い込むしかないですかねw

リング回しても全然動かないよりはスッと動いてくれるほうが良いので使用に支障は無いんですが
頑張って慣れていくことにします。

書込番号:25985657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4137件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/05 07:03(11ヶ月以上前)

ズームリングの手前に水道の大きめのOリングをはめれば自重落下は止められます。

書込番号:25986280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/12/05 12:06(11ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

なるほど、構造的に摩擦を高めるわけですね。
どうにもこうにもならないと思ったら検討してみます。

書込番号:25986606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/06 06:44(11ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
教えてください。
私も自重落下で困っており、毎回ロックしなくてよい方法があれば。と思っております。

ご提案の大型Oリングをズームリングの手前(手前に取り付ける適当な場所がない為可動部との境目)に付けましたが、
効果はありません。

先端側の伸びる部分に付けてみましたが、伸びていくので当然効果はありません。

具体的にどこに付けるのか教えていただけませんか。画像で示して頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:25987720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4137件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/06 10:24(11ヶ月以上前)

機種不明

>うっちゃり15さん

矢印の部分にかませます。Oリングはご自身のレンズの大きさに合わせて選択してください。ミノルタの100〜400で使っています。僕のは直径50mmくらいかな。ホームセンターで売ってます。

書込番号:25987963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/08 06:21(11ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

有難うございます。
早速実施したいと思います、御親切にお世話になりました。

書込番号:25990623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥AFについて

2024/11/30 23:44(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:6件

xs20用に購入検討中ですが、鳥AF機能もこのレンズで使用可能なのでしょうか?素人ですみません。というか、鳥AFに限らず、被写体によるAF機能は基本どのレンズでも使用可能なのでしょうか?

書込番号:25980727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/01 00:49(11ヶ月以上前)

特にタムロンでは性能的には余り期待しないほうが、

書込番号:25980780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/01 08:09(11ヶ月以上前)

>ゆっぽむさん

>AF機能は基本どのレンズでも使用可能なのでしょうか

カメラの機能ですので、使用可能です。
鳥さんを撮るならば、XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
が良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001446804/

書込番号:25980952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/01 09:15(11ヶ月以上前)

このレンズは高倍率ズームの割には写りも良く使い勝手の良いレンズですが、AFの追従性が純正ほどではないです。

もちろん止まっている鳥の撮影に問題はありませんが、動いている鳥の撮影だと歩留まりは純正ほどではないです。もっとも飛んでいる鳥の撮影だと純正でも難しいですけどね。

良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:25981034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/01 09:38(11ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。検討してみます!

書込番号:25981054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/12/01 09:43(11ヶ月以上前)

鳥AFは問題ないですよ。
但し鳥撮るのであれば300mmでは短いです。
やはり他の人の言うよう最低500mmから600mmのレンズ
が必要です。タムロンとか、シグマでも良いと思いますが。
多分、写りで最終純正が欲しくなるでしょう。
私もフルサイズで600mm相当のレンズ使って
いますが、それでも事によってはテレコン
が必要ですので。300mmでは足りません。

400mmと少し短いですが。最低限こちらです。
https://kakaku.com/item/K0001564261/?lid=itemview_relation9_name

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c020_100_400_5_63/

予算抑える為にTAMTRONとかであればこちら
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001474068/?lid=itemview_relation5_name

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a057x/

写り重視で純正品なら他の方の言う通りこちら
フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
https://kakaku.com/item/K0001446804/?lid=itemview_relation5_name

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf150-600mmf56-8-r-lm-ois-wr/

書込番号:25981062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2024/12/01 19:27(11ヶ月以上前)

機種不明

タムロン 18-300mm(X-S10)

>ゆっぽむさん

鳥認識機能がないX-S10ですが、カワセミも撮れますよ。
ライトな野鳥撮影なら、18-300mm で何とかなります。

書込番号:25981906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2025/01/05 19:34(10ヶ月以上前)

当機種

ジョウビタキメス

>ゆっぽむさん
はじめまして。
おおむね、大概のレンズでAF機能は作動しますが、やはり純正が反応がいいです。
自分はキャノンの一眼レフレンズも使用してますが、作動はしてくれます。ただ、フジの純正の望遠のほうがいいです。
このレンズに関しては、素晴らしいと思います。基本、フジでもニコンでもニッパチズームを使用してますが、このレンズに関してはそれらのメーカー看板レンズとはまた違う、自由な撮影を可能としてくれ、色、透明感もすっきりしていて使える高倍率ズームです。
最初の一本として、これ以上わがままを聞いてくれるレンズはないのでベストかもしれません。重さも大したことなく大いに最初から楽しめると思います。何より、フジの色をきれいに生かしてくれます。数少ない欠点として逆光気味の時、フレアーが出て画面全体にレースのカーテンがかかったようになることくらいです。とにかく、いろいろな撮影ができるレンズですので、お勧めします。
参考に、鳥の画像掲載します。なかなか切れよく、驚きました。多少トリミングしてあります。

書込番号:26025919

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2025/01/05 19:38(10ヶ月以上前)

>ゆっぽむさん

追伸 
鳥に関しては、最初は撮影慣れとナワバリなどの行動特性を抑えることがカメラより大事です。
その辺はおさえて、ショット数を伸ばしてください。シューティングゲームみたいなところがあります。

書込番号:26025923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの音

2024/11/30 16:20(11ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

AF音が大きく動画に入り込むのですが不具合でしょうか?

書込番号:25980132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/11/30 16:36(11ヶ月以上前)

それは仕様です。外部マイクを使いましょう。

書込番号:25980156

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明

EF70-200mm F2.8L IS III USMを新品で購入した者です。
常用している方に教えて頂きたく、質問させて頂きました。

主に圧縮構図で撮影した時に顕著なのですが、画面手前の被写体にピントを置くと、遠景の背景が画像のようにやや滲んで溶けるように写るのが気になっています。

前のレンズとは描写がだいぶ違うのですが、これは正常な描写でしょうか?

書込番号:25979737

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/30 12:29(11ヶ月以上前)

>富士山R6さん

> EF70-200mm F2.8L IS III USMで、このボケ味は仕様でしょうか

設定条件が判らないので・・・
F2.8で撮影するとボケは出ますが。

書込番号:25979821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2024/11/30 13:11(11ヶ月以上前)

トリミングせずに生の写真をそのまま載せたがいいと思います。

2枚目以外は手振れしてるか、ピントが合ってないだけに見えますが、、、

書込番号:25979874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 13:20(11ヶ月以上前)

質問の意図が伝わらず失礼しました。
絞りを開放するとボケていくとか、ピントがあっていないかどうかは訪ねておりません。

この画像のように、ピントが外れている部分の描写(ボケの味)が、ツブツブギザギザしたり、滲むように線が溶
けているのはこのレンズ特有のものなのかが知りたくて質問させて頂きました。
以前使っていた機材では光軸がズレている時に似たような滲み方をしていたので、そこが気になっています。

反応的に、このレンズはそういう画面を出すレンズということでしょうか。

>KIMONOSTEREOさん
>湘南MOONさん

1枚目 ss1600 f4.0
2枚目 ss800 f5.0
3枚目 ss1000 f9.0

設定としは、強くボケさせる条件でも、手振れする条件でもありません。

書込番号:25979884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/11/30 13:21(11ヶ月以上前)

高解像レンズに良くある二線傾向を見受けますが、もう少し絞ると良いか?
三枚目は悪くないですね、好き好きでしょうけど。

書込番号:25979885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/11/30 14:37(11ヶ月以上前)

こんにちばんは。そのレンズは持ってない使ったことないですが・・・

レンズフィルターをつけていたら外して撮ってみて。

パソコン画面のキャプチャーでなく、
オリジナルJPEFを画像編集などせずにパソコンからアップロードしてください。
そうすると撮影情報が表示されたり、拡大表示ができるようになります、Webブラウザで。

判断はそれから・・・。

書込番号:25979978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 15:21(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>スッ転コロリンさん

フィルターは装着なし、開封後すぐの撮影です。

1枚目は手前線路、2枚目は手前タンクローリー、3枚目手前バスにそれそれAFを当ててピントを置いております。また、極端に開放したりはしていません。

ピントが来ている周辺の描写はこのように全て鮮明です。
ただ拡大してみると、ピントから離れるほどそれぞれ違う個性的なボケ方をしているのがわかります。


特に1枚目(142mm ss1600 f4.0)は、途中からギザギザツブツブしたような癖の強いボケ方です。
2枚目は背景は潰れてかき消されてる感じ、3枚目は奥のほうのイチョウはジンワリしています。

追加した4枚目は1枚目と同じ場面、焦点距離が少し違うとはいえ、背景の街並みまである程度シャープに写っています。(100mm ss1600 f5.0)

このボケ方が好みかどうか、良いかどうか、絞れば二線ボケが防げるか、という質問ではありません。

知識のある方に客観的に判断して頂きたいのは、新品状態でこのようにボケるのはこの機材の正常仕様の範囲なのかという一点でございます。

というのも、昔ぶつけて光軸ずれたレンズは、ピントが来ている所は綺麗に解像し、周辺や背景のほうだけが不安定に流れたり滲んだりして、不安定な写真になっていました。

この状況に似ていると言えば似ている、そういうものだと言わればそうなのかな?という状況です。
故障レンズは急に変化したので気づきましたが、今回は新品で比較ができません。

簡単に言うと、同じものを使ってる人から「俺のはそうはならないよ」と言う反応がないのであれば杞憂ですし、一安心という意図の質問です。

書込番号:25980049

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/11/30 16:11(11ヶ月以上前)

レビューの画像を見てみると、ボケが固い時もありますね。
ZZE122さんのレビュー(1477301-1)の4枚目の写真と比べてみてどうでしょうか。
メルヘンはっとさんのレビュー(1345453-2)の猫の写真の背景も場所によってはボケが雑になっています。

撮影条件でダイナミックに変わるのは致し方ありませんが、それがよく使う条件で出るのは好ましくありません。収差を高度に補正するとそんなことも起こるときがあります。

ちなみに前のレンズとは何でしょうか。

また、ボケ味は仕様には謳われていないし検査もしていないはずなので、よほどのことがない限り不具合と認められることはないでしょう。

書込番号:25980119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/11/30 16:26(11ヶ月以上前)

[書込番号:25980049]の
2枚目、タンクローリーの後ろ姿の写真

[KYOKUTO]と書いてあるすぐ右下、対向車線の車の輝点のボケ、
自分としてはいただけませんね。

他のボケに似たようなのがないのも不思議です、自分が見た限り。

新品、心配ならメーカーに相談を。
ピント面がきっちり写れば、ボケは想定外なのかもしれません。
だったら「異常なし」になっちゃうかも。

あるいは、
そのレンズで撮った写真を数多く分析、判断するしか。
と、持っていない立場ではココまで・・・。

書込番号:25980141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 16:55(11ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
やはり不自然でしょうか?

例えば新品だったとしても、管理が雑であれば既に故障している個体があっても不思議な話ではないとは思っています。

ただ他の方が使っていて、条件によりこんなふうになることがあるのであれば、と情報を知りたい所存です。

書込番号:25980188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 17:20(11ヶ月以上前)

>holorinさん
このお二人の写真のレビューは、いずれも自然な仕上がりで、ここにあげた高速ssなのに手振れしているかのようなギザギザボケのような不自然な質感はていません。
2024/11/30 15:21の件で言えば4枚目の写真ように、山や街並みまでシャープに出ているように思えます。

前のレンズは初代70-200mmで御座います。
開放ならまだしも、最低限まで絞れば、ビル1つ1つまで綺麗に解像して線は二重になりません。

新品でも酷い片ボケの商品をつかまされて返品したというページを発見済みです。
精査の話というより、本サイトを経由して最も安いお店で購入した故に、私が怖いのはそのことです。

書込番号:25980220

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/11/30 17:55(11ヶ月以上前)

片ボケと言うのは画面の片側などのピントが合っていないという意味なので不良と解釈していいでしょう。
お役に立てなそうなので、ここで退散します。

書込番号:25980266

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2024/12/06 12:13(11ヶ月以上前)

光軸ズレが絶対にありえないとは言わないものの、個人的にはボケ味が陽炎にやられてしまったパターンではないかと思う

書込番号:25988099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2024/12/06 16:19(11ヶ月以上前)

富士山R6さん こんにちは

初歩的な質問ですが シャープネスなどの設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:25988430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/09 14:27(11ヶ月以上前)

1枚目の架線を見る限り、上下方向にのみ2線ボケの状態になっており、このレベルなら自分は点検に出します。

2枚目のタンクローリーの画像は陽炎が出てしまっているのでレンズ由来なのか判断しかねます。

3枚目はそれなりに絞り込まれている為、判断しかねます。

4枚目は良好に感じます。
唯一、縦撮りですね。

>昔ぶつけて光軸ずれた
これがボデーにレンズを付けた状態での事か、レンズ単体での事か?
ボデーに付けての事でしたら、ボデーやマウントアダプターにも当然影響は出ます。
また、縦画像には出ていないので、レンズの荷重がかかったりする場合に症状が出ている可能性もあります。

書込番号:25992582

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)