ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討しています

2024/08/24 15:55(1年以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

別機種
別機種
別機種

お世話になっております。

昨年α6400を購入し、TAMRONの
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
にて一本で色々撮影をと考えていましたが、
実際普段に持って出るには重く、結局趣味の
野球観戦にしか使用していない状況です。
しかし、腕の不味さにより望遠時の写真に
なかなか満足いくのが難しく、結局はオートか
スポーツモードに頼ってしまっています。
(拙く恐縮ですが添付のような写真が限界です)

重ねて、望遠に物足りなさを感じつつ
500や600まで所有する余裕及び体力がないと
思案していたところ、こちらのソニーのレンズを
中古店にて発見しました。
使用が望遠専用なのであれば、こちらのほうが
自分の用途としては合っているのでは?と
思い始めると悩みが止まらなくなり、
ご質問に至りました。

【使いたい環境や用途】
ドーム球場もしくはたまに野外球場
(ネットあり、ネットに近づくのは困難)
一脚等使用不可

【重視するポイント】
出来上がりの画質…と言いますか、
アップにした時に選手のお顔の輪郭等に
ビシッとピントが合ってる!という感が
欲しいです。(抽象的ですみません)

【予算】
10万まで

【質問内容、その他コメント】
望遠が、今使用の300と、検討している350では
そんなに変わらないよという事であれば、
もう少し腕を磨こうかとも思いますが、
皆様の書き込み拝見していますと結構違うとの
ご意見もありました。
また、画質もTAMRONも悪くはないとの
評判もあります。
レンズの手ブレ補正の性能も違いがあるかと
思われますが、
本レンズをご使用のかたで望遠メインで使って
おられるかた、カメラ技術にお詳しいかたに、
望遠時のピント合わせに満足されているか、
腕を磨かぬ限りどのレンズでもそこまで差異はないものか、
お聞きしたいです。

駄文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25863261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 20:33(1年以上前)

>よこchinさま

重ねてありがとうございます。

そうですね、ネット最前列の座席を確保する等は
無理ですので、、
対策できる可能性はあっても、やはり
物理的に難しいということですね。

ご丁寧に、ありがとうございました!


書込番号:25863583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/08/24 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリ姫ですね(笑)思わずレスします。
席にもよりますが、やはり換算450mmや525mmでは心許ないですね。
私もE70-350で撮った事ありますが、比較的近い席でも結構トリミング必要てす。
それで、満足できるのなら観戦の邪魔にならず良いのですが、
表情まで撮るような撮影では、やはり換算600mm以上は欲しい所です。
ただし、18-300より画質やピント精度は上がると思います。

長いレンズなら、タムロン50-400や150-500、
出来れば200-600が欲しい所なんですが、
あとは画質と大きさ重さとの兼ね合いだと思います。
なるべく高画質にと言う事なら、重く大きいレンズと言う事になります。

作例は観戦の片手間に撮った物ですが、近めの内野席から
α6700とFE200-600で撮影。動き物は広く撮ってノリミングしています。

書込番号:25863587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 20:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さま

ご返信ありがとうございます。

簡単に露出補正を出来る術をお持ちでいらっしゃるのでしょうか。

もしお手数でなければ、本当に申し訳ないですがその手順も含め、ご例示頂ければ幸いです。。
ありがとうございます。

書込番号:25863588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2024/08/24 20:55(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん

ご返信ありがとうございます。

>ネットにピントをもっていかれやすくなったり

こういう時は、臨機応変にマニアルでピントを合わせるしかないかと。

あとは、
ネットを避けてとかネットに近い場所で撮るとかしないと…
なかなか難しいかと。


ありがとう、世界さんが言われるように、
露出補正をプラス側にするとまた感じ方が違ったかと思います。


ボディがダメと言う方は、
すぐボディが古いからとか、
ソニーだからとか
レンズがサードパーティだからと言っている方です。

本当に機材に問題があるなら、
例えば日中の明るい野外で
景色でもよいので撮ってみてどうなるかですね。
特に問題ないようなら
気にすることはありません。

新しい機種にしたところで、
今と同じような設定で撮っていたら
大して変わらないこともあるかと…

書込番号:25863610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2024/08/24 21:08(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん

α6400の露出補正に関して
ソニーのHPより

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250621.html

この辺を確認してみては?

書込番号:25863626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 22:24(1年以上前)

>KM-Photoさま

素晴らしいお写真とご返信ありがとうございます!
姫というのもおこがましい者ですが。。笑

こちらのレンズを使用されたことがあるのですね!
そして今より画質やピント精度が上がる可能性があるのですね...
そうであればコンパクトで良さそうですが、
挙げていただいてるお写真を拝見すると、
やはり結局は物足りなく感じてしまいそうで
換算で600mmは必要となりそうですね。。

添付頂いた画像は、広く撮ってトリミング
されているとのことですが、だいたい
どのくらいの望遠距離(?)(mm?)のものを
撮影してトリミングされておられるのでしょうか。
最初の2枚はほとんどネットの存在を感じさせませんが、
かなり前の席での撮影でしょうか?

重ねてのご質問申し訳ありませんが、
またお時間が許せば教えて頂ければ幸いです。

余談ですが、由伸くんのお写真の躍動感と、
久しぶりに見た懐かしさで涙が出そうでした。
私も、このような心を動かせる写真を撮影してみたいものです...。

書込番号:25863723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 22:34(1年以上前)

>okiomaさま

こちらこそ、重ねてありがとうございます。
本当に勉強不足で申し訳ありません。。
ピント合わせの練習を試みてみます。
ネットは物理的な問題でなかなか解決は
難しそうですね。

露出補正の件も、自分なりに勉強してみます。
本当に皆さんご親切にありがとうございます。

そういえばこのレンズで通常の風景を撮影したことはない気がしますので、
念のため明日でも試し撮りしてみます...
お気遣いまで、ありがとうございます。

仰る通り設定を変えない限り
どんな良いモノを手にしても同じですね...苦笑

書込番号:25863743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 22:37(1年以上前)

>okiomaさま

何度も申し訳ありません。

リンクまでご丁寧にありがとうございます!
なんとか使いこなせることが出来るよう、
精進したいと思います...!!

書込番号:25863748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/08/24 22:57(1年以上前)

機種不明
別機種

スマホで撮影。撮影位置の参考に。

換算900mmあればベンチもノートリで行けるぐらい。

1枚目の写真は換算740mm程度で撮って縦に切り出しています。
2枚目は換算900mmで撮って盾に切り出し。
ネットを感じないのは焦点距離が長いからだと思います。
3枚目は換算300mm程度を縦に切り出し。(3000×4000)
4枚目は換算430mm程度を縦に切り出し。(2000×3000)
ピッチングは移動幅が大きいので余分に広めに撮ってトリミングしています。

結局は撮影位置次第だと思いますが、参考に撮影した場所から広角で撮った写真を添付しておきます。
こう見ると内野の近めの席だとバッターボックスやマウンドは換算525mmでも結構行けるかと思います。

換算900mmあると、この位置からでもベンチがバッチリ写せます。

由伸、早く投げれるようになれば良いですね。

書込番号:25863773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 23:36(1年以上前)

>KM-Photoさま

重ねてありがとうございます。
お手数をおかけしてすみません!
ご丁寧にありがとうございます。
3枚目と4枚目が、本来であれば結構
選手が遠く見える距離でのものなのですね。
現在所有のTAMRONでも撮れるmmの写真とは...
綺麗で驚きました。
撮影位置次第では、本ソニーのレンズでも
可能性があるとのご助言も有難く受け止め
また工夫と勉強したいと思います。

900mmの作例もありがとうございます、すごいですね!
重量もかなりと思われますが、それでこれだけの
お写真が撮れるとあれば、いつかはと夢見てしまいます...。

由伸くん、そうですよね...とても心配ですが、
また私たちに夢を見させてくれると信じて
待ってます!

書込番号:25863811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/25 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元の画像 : グラフの「ピークの山」は、左(暗い)寄り

簡単な画像処理(レベル補正)中のヒストグラム

画像処理(レベル補正)例(1)とヒストグラム ※高輝度と中輝度の補正のみ

画像処理(レベル補正)例(2)とヒストグラム ※高輝度・中輝度・低輝度すべてを補正

>ハッピーバニーズさん

どうも(^^)

>簡単に露出補正を出来る術をお持ちでいらっしゃるのでしょうか。

露出補正は、プログラムモード、シャッター速度優先(オート)モード、絞り優先(オート)モードで、意外と簡単に利用できます。
本件においては、シャッター速度優先(オート)モードになります。
(取説PDFなど無かったら、別途補足します)

たぶん、洗濯機の設定変更より簡単(^^;


添付画像は、スレ主さん画像のヒストグラムと、
簡単な画像処理例と そのヒストグラムです(^^)

※スマホアプリは無料の「Photo Editor」を使用

例(1)は 調整箇所2箇所、
例(2)は 調整箇所3箇所なのですが、差が判らない場合は、より簡単な調整の例(1)で済むでしょう(^^)

書込番号:25863849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/25 00:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

「白と黒のみ」の元画像

低コントラスト化(暗い寄り)

低コントラスト化(明るい寄り)

元の画像の8倍拡大

>ハッピーバニーズさん

先の画像処理は、主にコントラストの修正なのですが、
【ヒトの視覚】は、同じ細かさでも、コントラストが違うと【解像感】も違うように「見えてしまう」ため、
その改善(修正)になります。

※添付画像で比較


また、Jpeg画像は、高輝度部分と低輝度部分の情報を削ってファイル容量を小さくしているので、
Jpeg画像では補正し過ぎると画像が汚くなります。

そのため、撮影段階の【露出補正】で、特に【ヒトの顔や肌】が暗くならないようにしておくことは重要です(^^)

書込番号:25863862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/25 03:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ハッピーバニーズさん
トリミング有ですが70-350mmのレンズでバックネット裏の最前列付近の座席から撮影した作例です。

書込番号:25863915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/08/25 10:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さま

おはようございます。
昨晩は、遅くまでご親切にありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

写真の明るさが変わるだけで随分違いますね...!
スマホのフォトアプリでのオート補正くらいしか
やったことがなかったので、早速フォトエディター
使ってみることにします。

露出補正については、okiomaさんがリンクを
貼ってくださったので、そちらから色々調べて
みます。どこまでも甘えてしまうのは申し訳ありませんし...^^;

確かにJPEGをそのまま補正したところ、
画像が汚くなりました。。
コントラスト、露出補正が重要であることが
よく分かるご説明でした。

本当に、ご親切にありがとうございます!

書込番号:25864203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/25 10:27(1年以上前)

>クレイワーさま

遅い時間に、ご返信ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

まさに本レンズを使用しての作例、
ありがとうございます!
バンテリンドームももちろんネットがあると
思いますが、やはり座席が前の方であると
4枚目などは完全に存在を感じさせないですね。
ヒーローインタビューもこの様な写真が撮れたら
嬉しいのですが...やはり物理的に近づく必要が
あるということなのですね。。

もしよろしければ、トリミング前には
どのくらいの望遠(mm)で撮影されたものか、
参考までにご教示頂ければ幸いです。

書込番号:25864215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/25 12:40(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん

どうも(^^)

露出補正は、取説の操作自体は簡単なので、キモは【自宅内でも、露出補正の練習をしておく】ことかと。
操作自体は簡単ですが、
どの程度の補正にするかは、当初は感性、しかし、露出補正の練習だけで、一般の範囲なら十分な域になります。


なお、画像処理で補正項目に「コントラスト」があっても使わないことをお勧めします。

昔からの機能のままであれば、画像の「明暗全体」に効く感じになるので、
補正するほど違和感が出ます。


比較的にラクなのは「レベル補正」で、
多くの場合は1~2箇所のスライドを動かすだけで済みます。

先の添付画像のグラフに、スライドを動かした状態でスクショしたのものがあります。

「テキトーに使っているうちに、なんとなく判る」ような感じですので、
アチコチのスライダーを動かして遊んでみるのが、最良の練習になるでしょう。



ない、フジなどのような Jpeg画像の高輝度圧縮などがキツい場合はレベル補正よりも「トーンカーブ補正」ですが、これは「自転車の乗り方」や「泳ぎ方」に近いところがあるので、早々に諦める人が多々になります。

レベル補正の複雑版と思って、まずは「レベル補正」から。

書込番号:25864395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/25 12:56(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん
そうですね。
座席からネットが近いほど、撮影時に目立たなくなります。
頑張って良い席を確保してください。

トリミング前の焦点距離は、
1枚目は284mm(換算426mm)
2枚目は350mm(換算525mm)
3枚目は113mm(換算169mm)
4枚目は350mm(換算525mm)
です。

350mm(換算525mm)で十分目立たなくなりますね。

参考になれば幸いです。

書込番号:25864419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/25 17:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さま

度々、本当にありがとうございます。

自宅内での練習...なるほど、それなら
自分でも試せそうです。
「コントラスト」の件も、心に留めておきます。
まずはレベル補正をマスターすることを
目標に、頑張ってみます...!

重ね重ねのわかりやすいご説明、感謝いたします。

書込番号:25864679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/25 17:24(1年以上前)

>クレイワーさま

ご返信ありがとうございます。
詳しく教えて頂き重ねてありがとうございます!

席次第とはいえ、350mmでかなり目立たなく
出来るのは魅力的なレンズですね。。
自分の場合はそれ以前に腕やら技術の問題がありますが、大変参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:25864683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/25 17:28(1年以上前)

ご返信くださった皆様

本当にありがとうございました。
恥ずかしながら、それなりの機種であれば
それなりの写真が撮れるものと思っていましたが
技術と知識をマスターし、もう少し精進してから
今後を考えたいと思います。

色々とご親切に作例、実例、仕組み等ご教示いただいた
ご返信者の皆様におかれましては、改めて感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:25864684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

テスト撮影と問題

2024/08/22 19:11(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

本日、ISOをちゃんと設定して再度近所でテスト撮影してきました。
今まで「RF800mm F11 IS STM」を使っていたので焦点距離に対する驚きはありませんでした。
解像度については素人目線なのであてになりませんが「RF800mm F11」と同等かなと。
F9→F11にしても解像の違いはあまり感じません…
ただ、近いものが撮れるというのが感動です!
前述のレンズでは最短撮影距離6mだったかな?体感的には10m以上でした。
被写体を見つけても構えてから後ずさりをし、途中で見失ってあきらめるということがよくありました。
今までは鳥専用レンズという感じでしたがこれからは使い勝手がよくるかなと。
今回は操作性のテストでしたので、明日いつもの時間帯でいつものフィールドで試してきたいと思います。

ただ、気になったことが…
ファインダー内の「AFフレーム」(四角い枠)がいつの間にかずれてしまうのです。
気が付いたら左下のほうにズレており、都度センタリングしなくてはなりません。
それとレンズを下に向けて歩いていると、いつの間にか地面を撮っていることがあります。
これはどういう現象でしょうか?

なにかご存じの方おられましたらご教授ください。

書込番号:25861073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/22 19:41(1年以上前)

忘れてました。
カメラはR7です。

よろしくお願いします。

書込番号:25861093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/08/22 19:55(1年以上前)

>とりねこ222さん

>ファインダー内の「AFフレーム」(四角い枠)がいつの間にかずれてしまうのです。
気が付いたら左下のほうにズレており、都度センタリングしなくてはなりません。
それとレンズを下に向けて歩いていると、いつの間にか地面を撮っていることがあります。


どちらも肩から下げて右肘と脇腹で釦に触れてしまうからです。
レンズ側にストラップを付けることで防げます。

書込番号:25861108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/22 20:05(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

返信ありがとうございます。
どこのボタンに触れるのでしょうか?
カメラにストラップを使用していますが、ボディは右手でグリップを持ったままで勝手に体に触れるようなことは無いのですが。
おなかの前でカメラを持ってレンズは左足に抜けるような持ち方です。

書込番号:25861120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/08/22 20:46(1年以上前)

>どこのボタンに触れるのでしょうか?

・シャッター釦に触れるから、地面が撮れる。
・フレーム移動を割り当てた釦やダイヤルに触れるから、フレームが動く。

書込番号:25861170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/22 21:24(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
明日、慎重に確認してみます。

書込番号:25861207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:113件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/23 00:00(1年以上前)

>とりねこ222さん

 私はR10ですが同じような経験をしたことが有ります。

 原因は二通りありました。電源が入っている状態で。
 1.背面モニターに何かが触れてしまう。
 2.レンズの先が地面など最短撮影距離内を向いている時、にシャッターに触れてAFがONになると、カメラがどこにピントを合わせて良いかわからずAFフレームが隅に行ってしまう。

 こんな感じです。

 一度、いつも持ち歩いている状態か足元の床にレンズ先をしてシャッターボタンを押してみてください。

 これで違ったら申し訳ないが分かりません。

書込番号:25861361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:113件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/23 00:49(1年以上前)

 先の書き方では分かりにくいのとシャッターボタンには触れていないと言われるかもしれませんので追記を。
 今、私のR10+RF200-800mmで検証してみた結果、やはりグリップを握っているため無意識に触っている可能性が大きいです。

 レンズにカメラを取り付け電源をONにして放置してみてください、多分自動的にOFFになる設定と思います。
 散策時では、慣れでシャッターに触れ電源をONすると思いますが、その際にカメラが合焦出来ない状態(レンズが望遠側に伸びている)だとAFフレームが隅に行ってしまいます。

 地面を撮影してしまうのも、今までのレンズより重量があるためグリップを握る力が今までより強いので分からないのではと感じます。電子シャッターで撮影しているならシャッターを押しても分からないのでは?

 一度、常に電源を切って使ってみては、電源ONの時は決してシャッターボタンに触れないようにしてください。そうすればAFフレームが中央から移動することは無いと思います。

書込番号:25861394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/23 05:40(1年以上前)

>とりねこ222さん

>ファインダー内の「AFフレーム」(四角い枠)がいつの間にかずれてしまう

無意識のうちに鵜日が振れているのでは

>いつの間にか地面を撮っていることがあります
手持ちではなく、ストラップで下げているのでは。

書込番号:25861446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/08/23 10:13(1年以上前)

考えられるのは2つ思いつきます。

・まず1つは液晶画面を触ってしまう事です
背面液晶をタッチする事でシャッターを切ったりAFポイントを移動できる機能があります。
「タッチシャッターで撮影する」
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-04_Shooting-1_0400.html
「タッチ&ドラッグAF設定」
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-05_AF-Drive_0090.html

・もう一つは「プリAF」です
こちらはカメラが被写体に対しておおまかにピントを合わせ続けます。
カメラを下に向けると被写体を探し続けてAFフレームが移動してしまいます。
特にRF800mm F11のような最短撮影距離が長いレンズではカメラを下に向けてもそもそもピントが合う範囲では無いけど、最短撮影距離の短いレンズでは違う所にピントが移動してしまいます。
三脚などに固定している場合は有効ですが、手持ちの時はピント駆動距離が長くなり咄嗟の撮影には不利になりますし、バッテリーも消耗します。
「プリAF」
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-05_AF-Drive_0080.html

書込番号:25861706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/23 10:39(1年以上前)

>エルミネアさん
>湘南MOONさん
>くらなるさん

いろいろなご意見ありがとうございます。
背面液晶にタッチというのは私も当初から気にしていました。
「タッチシャッター機能」をOFFにしても現象は起きました。
また、ストラップ・双眼鏡等指以外のものが当たってもタッチ機能が働かないというのは確認しました。

とりあえず「タッチ操作」を「しない」設定にし、問題は起きてないみたいです。
意識してないところで何かが触れて反応していたのでしょうか…
引き続き様子を見てみます。

こちらいったん締めますが、ご回答いただきました方、ありがとうございました。

書込番号:25861731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これから安くなるかな?

2024/08/21 21:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:13件

α6100を使っています。 16-50mmと55-210mmのキットレンズと、シグマの30mm f 1.4 を持っていて、そろそろ、少し良い標準ズームレンズが欲しくなってきたので、これを購入しようと思っています。 前は60000くらいだったのに、今は10000も高くなってほぼ70000です。 これから安くなるかなぁ... 安くなるのを待つか、今買うか、どっちがいいですか?

書込番号:25860063

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2024/08/21 21:28(1年以上前)

カメラ、レンズは、持っていないと撮影機会を失いますので、購入できるお金があるなら欲しいときが買い時です。
\60,000に戻ることはないでしょう。
中古ですら\70,000超ですから。
価格の推移を見て購入するのは、株だけかと。

手ブレ補正やズームの回転方向を考えると、もう少し(あと1万円)頑張ってTAMRON17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDの方がよくないですか?

書込番号:25860089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/08/21 21:53(1年以上前)

>Berry Berryさん
TAMRONの17-70mm、手ぶれ補正があるのは、すごく良いのですが、サイズと重さ、被写体に近づいて撮影できる点などを踏まえて、シグマの方が良いと思っていました。 軽いのは正義です! 欲しいことには変わりないので、買おうと思います!  よく考えてみるとf 2.8 通しで60000が安すぎたのかもしれませんね。

書込番号:25860118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2024/08/21 21:59(1年以上前)

>軽いのは正義

そうですね。
持ち出すことも撮影機会を増やす理由ですね。

書込番号:25860125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/21 22:04(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございました!

書込番号:25860131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

急にズームが出来なくなりました。

2024/08/20 18:39(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:4件

3-4日ぶりにこのレンズに触って見たところ、急にズームが出来なくなりました。その前も予兆は特にはなく本当に急にズームが出来なくなりました。だいぶ分解したのですが、どこが良くないのかさっぱり分かりません。このレンズまたは同じキヤノンのレンズでこのような症状が出てしまった方はいらっしゃいますでしょうか??
対処法などをご教授頂けると助かります!!

書込番号:25858537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2024/08/20 20:35(1年以上前)

>テツ081219さん

自分はズーム機構が壊れた経験は無いです。

ネジ等の部品が外れてたりするのかも知れませんが、
既に修理期間が終了してますし、バラして故障の原因が不明であるなら諦めて別のレンズにするなど買い替えた方が良いかもですね。

レンズは違いますが、下記リンクのブログ見ればヒントが見つかるかも知れません。
https://r-photolog.com/archives/887

書込番号:25858653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/20 20:38(1年以上前)

色々いじくってたら直りました!😊ありがとうございます!!

書込番号:25858656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM

スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

前にもこの掲示板で助言を得て、70200GMのU型が出ていましたが、I型を購入しました。
再び同じ質問で申し訳ございませんが、今I型を購入するのはどうでしょうか?
用途は子供を含む写真です。
以前、標準ズームを持っていたのですが、CONTAXレンズにはまってから売却し、今は持っていません。
CONTAX、とっても好きなのですが、子供のバスケの体育館オフショットでは70200GMでは使いにくい場面もありまして。
過去にはF4の2470ズームを持っていたのですが、体育館では暗くて。

U型がもちろん良いのは分かっているのですが、あの値段を出すほどの予算的にも難しいです。
助言をいただければ、お願いします。

書込番号:25857335

ナイスクチコミ!0


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/08/19 19:57(1年以上前)

>ANEDANIさん
こんばんわ 初めまして
私もT型かU型の購入を悩んでいましたが
少しでも軽い方のU型を選びました
レス主様が重さと大きさを気になさらないのでしたら
T型の購入でよろしいと思います。

書込番号:25857359

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/08/19 20:09(1年以上前)

>neo-zeroさん
やはり重さですね。その点ですかね。AFもすごくちがうものですか?

書込番号:25857377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/08/19 20:29(1年以上前)

>ANEDANIさん
購入した時にカメラのキタムラにはU型しか置いてなくて
AFの性能差は比べる事が出来ませんでした
FE70-200mmF2.8はT型とU型の両方ありましたので比べる事が出来ました
U型の方が全てで優ってましたので購入にいたりました
24-70mmでは分かりませんので参考程度にして下さい。

書込番号:25857396

ナイスクチコミ!2


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/08/19 20:43(1年以上前)

>neo-zeroさん
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
やはり全てで優れていますよね。
参考にいたしますm(_ _)m

書込番号:25857407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/19 21:09(1年以上前)

>ANEDANIさん
2型の方の合掌スピードの速さは体感で分かるぐらいはあるかな。
また明らかに望遠端の解像が良くなってます。望遠端を良く使うのなら2型選んだ方がいいと思います。
広角から60近くあたりまではそこまでの違いはないと思います。

書込番号:25857443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/19 21:14(1年以上前)

追記ですが、
例えば24-70の70mmを使いたいときは85mmに付け替えるような事が多いのなら、旧型でもいいのではと思います。もし85GMを使っているのならAFスピードで悩みどころにはなりますけど。

書込番号:25857449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/08/19 21:15(1年以上前)

>DAWGBEARさん
アドバイス、ありがとうございます。
60mmまでなんですね。
子どもを写す分にはいけますかね?望遠端は頻回でもないですね。

書込番号:25857452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/08/19 21:16(1年以上前)

>DAWGBEARさん
なんもありがとうございます。
参考にします!

書込番号:25857458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/19 21:56(1年以上前)

>ANEDANIさん
24-70 F2.8は持っていたら、
多分デフォルトで付けっぱなしになるようなレンズなので、
お金に余裕があるのなら新型をおすすめします。
AFスピードの違いは、もし子どもさんが動き回っている状況とかなら、
歩留りの違いになってきます。
またポトレでよりボケを取り入れたいのなら、
どううしても望遠端を使いたくなりますので、
望遠端は重要になってきます。

書込番号:25857502

ナイスクチコミ!4


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/08/19 22:01(1年以上前)

>DAWGBEARさん

確かに背景との関係性、望遠端を使いたくなりますよね。子どもも動きますし、大事なポイントですね。
ありがとうございます。

書込番号:25857508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2024/08/19 23:28(1年以上前)

まあ使う人の、このズームレンジと解放F値に対する重要度次第じゃないかな?

本気で24-70/2.8が大好きならより良い新型買うのがベストでしょう

僕だと24-70/2.8ってスペックはワースト3に入るほど使いたくないレンズなので…

DSLR時代だと24-70/2.8の後に24-60/2.8とか20-40とか買ったら24-70は全く使わなくなりました


FEだとタムロンが面白いの連発してくれてるので
35-150とか20-40とか
28-75もまあまあ面白い?

純正は全く欲しいと思わないかな…

書込番号:25857616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/20 01:44(1年以上前)

シグマの2470mmDGDNUなら、GMの初代よりも軽くてGMU並みの光学性能があります。いまさらGMのT型を買う意味はないです。

書込番号:25857698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/08/20 07:38(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
2.8の考え方、確かにですね。
色々な距離の良いレンズが他にもありますもんね。
調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25857801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/08/20 07:39(1年以上前)

>カリンSPさん
返信ありがとうございます。
SIGMAはU型がでてますね。値段もT型と変わらないですし。もう少し検討してみます。
純正以外も確かに素晴らしいですね。

書込番号:25857802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2024/08/20 07:49(1年以上前)

SIGMAのミラーレス用第一世代レンズ群は
一眼レフ用の光学系を流用しているので
広角、標準系は買わない方がよいでしょう

ミラーレス最大の利点を全く活かせないレンズ

まあ望遠系は選んでも良いと思うけども

書込番号:25857811

ナイスクチコミ!2


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/08/20 13:41(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>カリンSPさん
>DAWGBEARさん
>neo-zeroさん
皆さんの意見を聞くと、T型は微妙な感じですね。昔憧れていましたが、今現在だと新しいモデルが良いですね。やっぱりお金を貯めるしかないですね。

書込番号:25858256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

40-150mmF2.8からの買い替えについて

2024/08/18 10:08(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1057件

現在EM1 MarkIIに12-40mmF2.8, 40-150mmF2.8を付けて、撮影しています。後期高齢者で(80歳)で最近頓に重いレンズを付けての長期間の撮影が辛くなってきています。数日前も40-150mmF2.8で2時間弱撮影しましたが、後半は膝が痛くなり、途中でギブアップ。40-150mmF2.8は鏡胴も金属で、所有感も満たされ手放すことに躊躇していますが、40-150mmF4への切り替えを思案中です。

40-150mmF2.8からこのレンズへ切り替えた方々のコメントなど頂きたくよろしくお願いします。

一方12-40mmF2.8を最近では少し重く感じるようになっています。この機会に12-45mmF4に切り替えて、思い切って一気に軽量化へ進むべきかとも思っています。

 一時期12-100mmF4への買い替えも検討しましたが、重さが気になり、これ1本を長時間使うことも難しいと確信しました。


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25855207

ナイスクチコミ!6


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/18 10:39(1年以上前)

>cebu boyさん

どうして
同じようなスレを乱発するのかな?
そもそも
ボディが重たいので無理ですよ、
レンズを買い替えても解決しません。

書込番号:25855255

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2024/08/18 10:51(1年以上前)

>cebu boyさん
EM1 MarkIIお使いですので、レンズで悩むならOM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットに買い替えた方が重さも含めてすっきりしますし、MarkIIより多機能ですよ

書込番号:25855269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/18 11:08(1年以上前)

広角12mm必要なら  12-200mm が軽量
広角14mmで良いなら 14-150mm が軽量
カメラを OM-5 に替えると 更に軽量
レンズ交換するなら OM-5 12-45キット に 40-150F4.0-5.6又は 40-150F4を追加
レンズ交換しないなら OM-5 14-150キットが軽量

うちの家人は OM-5 14-150キット と 75-300 で撮っています。

書込番号:25855293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1057件

2024/08/18 11:24(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>しま89さん
>@/@@/@さん

コメントいただいた皆様へ

ありがとうございます。 EM1 MarkIIは大好きなカメラで今後とも使っていきたいと思います。一方OM5に乗り換えるというのも一案ですね。ただ冬は野鳥撮影をやりたいので、OM5だとどうかなという考えもあります。40-150mmF4への買い替えは決定したいと思います。

もうすこしいろいろ検討してみたいと思います。これにてこの板は閉じさせていただきたいと思います。

書込番号:25855328

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/08/18 12:09(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

解決済みですが 重くて使いにくいのでしたら 明るさが暗くボケが小さくても 持ち歩くことが出来るレンズの方が 良いと思いますよ

レンズ 持ち歩いたり 使えなければ どんないいレンズでも 意味が無いですので

書込番号:25855388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2024/08/18 13:33(1年以上前)

買いかえはありですよ。
撮影が楽しいことが一番です。

書込番号:25855500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1057件

2024/08/18 14:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>松永弾正さん

ありがとうございます。そうなんですよね。いくらいいレンズでも持ち出さないと意味ないですね。ストレスをかかえながらの撮影は楽しくありませんし。ただ買ってしまってから後悔するのも嫌なので、明日新宿のマップカメラに出向き、実機をカメラに付けて、持った感じなどを自分で確認し、最終的に判断します。

書込番号:25855584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/08/18 17:16(1年以上前)

OM-5はEM-1MarkVのベース縮小版なので良いと思いますよ。
軽量で野鳥には良いと思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROは2倍テレコン
使えないのでM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
なら使えるから良いですが。M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8PRO
に2倍テレコンよりM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Uが良い様ですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROにM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 U
があれば良いですね。

書込番号:25855796

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1057件

2024/08/18 18:37(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

ありがとうございます。私も以前75-300mm F4.8-6.7 Uを使ったことがあり、今撮影した画像を見ても、なかなかいい感じです。

書込番号:25855915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2024/08/18 21:07(1年以上前)

F4ラインの使用感など楽しみにしています。
あと、75300は暗ささえ気にならないなら、解像は本当にいいレンズで、僕の夕陽必須アイテムですよ、今でも。

書込番号:25856123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/18 22:02(1年以上前)

私は今 M1Xに12-100mmIS/100-400mmIS/300mmIS と重量級レンズを組んでいますが、

つぎは、OM-5に12-200mm/75-300mm/90mmマクロという500g未満のレンズを組み合わせて使おうと計画しています。
テレコンMC-14 MC-20は90mmマクロで活かそうと思います。

こういうダウンサイジングが出来るのも、OM SYSTEM の良いところですね。

書込番号:25856193

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1057件

2024/08/19 15:54(1年以上前)

>松永弾正さん

いつもありがとうございます。

75-300IIの画像を再度確認してみましたが、なかなかいい感じでした。


>さすらいの『M』さん

ありがとうございます。

書込番号:25857091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)