ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12551

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SDMの音

2009/06/14 21:32(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

今まで単(FAやCOSINA系ばかり)を色々購入していたのですが
以前より欲しかった本レンズをようやく手に入れました。

個人的にサンプルを見ている限り、現行のDAレンズで一番好きなレンズです。
試写した感じも、大きくは間違っていないと思い、気に入ってます。
AFもFAリミよりなんだか安定してる気がして、解放からでもシャープで
非常に使いやすいです。


で、本題なのですが
店頭で何度も試写した事があるのですがSDMだけあって 速さはともかく
静かで無音に近いなぁと思っていたのですが、自分のはAF時に

「キュイキュイ」

って感じの音が鳴ります。 これが通常なのでしょうか?
店頭は結構うるさいので もしかしたら聞こえていなかっただけかもしれませんが
ちょっと不安なので 質問させていただきました。

それ以外は描写もピントもばっちりでとても満足しています(^^

書込番号:9699572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:211件 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/14 21:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私もかつてはこのレンズ、発売後に待たされましたが購入して使用しており、お気に入りの一本でした…。

で、音ですが、殆ど無音でしたなぁ…。

一度、SCかフォーラムでチェック、或いは店頭で再確認の上で交換もアリではないかと思いますなぁ…。

書込番号:9699604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/14 23:35(1年以上前)

オリムピックさん、こんばんは。

私のは「キュイキュイ」鳴りませんね。
低音で静かに「ゴーーー」、合焦して「ピピッ」だけです。

「キュイキュイ」が気になる音でしたら、チェックに出された方が良いと思います。

書込番号:9700459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/15 10:06(1年以上前)

オリムピックさん こんににちは

 DA☆55mmを購入したての時は大きい音がしていましたが、使用
 している内に音は小さくなりました。

 あたりがでるまで音が大きい時があるのがSDMの特性なのかも・・・。

書込番号:9701931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

2009/06/16 09:20(1年以上前)

おはようございます。やはり音は殆どしないということですね。

で、その後確認して見たのですが、キュイキュイいってたのは
暗所でAFで若干迷って前後に調整しているときになっている音でした。

そしてそれも、C'mell に恋してさん が仰るように数日使っていると
落ち着いてきたようで、今はほぼ無音となっており問題なさそうです。

これで安心してばんばん使えそうです。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:9706823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/16 10:32(1年以上前)

オリムピックさん こんにちは

 現在4本のDA☆を持っていますが、このレンズは完成度が高いと
 思いますので、存分に使って下さい〜!!

 音が落ち着いたようで良かったです!

書込番号:9707024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2009/06/17 00:53(1年以上前)

こんにちは。

>「キュイキュイ」
確かに、自分も鳴ってますね。特に暗部などでAFが迷ってるとき。
自分は他のレンズと比べると確かに静かなのでSDMでもこんなものかと
使ってます。

モータが動いてるのだから完全無音は無理だよなと思ってます。

まあ、これも慣れると暗部などでAFが頑張ってます!と言ってる様で
かわいいものですよ。

書込番号:9711500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 papopapoさん
クチコミ投稿数:132件

この板には初めて投稿します。
ここのクチコミを参考にさせていただき、D90と同時にこのレンズを購入し使っています。
このレンズは16mmはじまりの使い勝手・解像感は評判どおりよいと感じています。
主に建築などの室内撮影に使っていますがもう少し画角が広いレンズを欲しくなり、
このレンズとさらに広角側のレンズをお持ちの方にお尋ねしたいのです。
主な使用目的はプロのような商用写真ではないのですがインテリア撮影(三脚使用)を考えていて、
そのほか建物外観や風景も撮るかなという感じです。

現在、1. AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)の中古
   2. AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
   3. AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (ニコン用)
                            を候補に考えています。

それぞれのクチコミやレビューを読んでもなかなか決められないのですが、
F2.8からと11mm始まりでAT-X 116 PROがいいかなと思ったりしております。
16-85レンズも継続使用を前提にもう一つワイド側のレンズを選ぶとしたらどれがよいかご意見お聞かせください。

書込番号:9545178

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/15 07:14(1年以上前)

シグマ社のレンズですが、この様なものもありますね。
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm

私がオリンパスの9-18/4-5.6を購入時、比較検討したレンズです。
比較して、大きく重いので9-18にしましたが…。

書込番号:9545511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/15 07:58(1年以上前)

キチンと三脚を使ってインテリアを撮影するなら…

明るいレンズは不要ですね♪

純正の新しいレンズ10-24oあたりが候補かも?

書込番号:9545596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度4 休止中 

2009/05/15 12:34(1年以上前)

広角レンズはどうしても逆光か反逆光になりやすく、
またその方が写真としても成立しやすいので良く選択する情景になります。

その辺りも考慮されるのであれば、開放描写が多少甘いようですが耐逆光性で評判の、
Tamron 10-24mmも加えてはいかが。

私はTokina 12-24 F4(モータなし、耐逆光は良くないか普通か?)使用ですが、上記を追加考慮中。

無難なのは純正10-24mmでしょうね。覗いてきましたが悪くないです。
歪曲も気になるものは特に感じませんでした。

書込番号:9546336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papopapoさん
クチコミ投稿数:132件

2009/05/15 23:50(1年以上前)

レスいただいた皆さん返信遅くなりました。

影美庵さん
ご紹介ありがとうございます。このレンズも良さそうですね。
はじめにいろいろなレンズを検索しているときに、potozoneのテストレポートや
K.comのレビュー等を読んでみましたがあまり興味を持てずにスルーしていました。
大きさのこともあり、一度店で実物を触ってきます。

#4001さん
>純正の新しいレンズ10-24oあたりが候補かも?

図星です。そうなんです。AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDが発売されたことは
知っていましたが、(本当はこれが本命かも) 予算的には自分としては高価でストレートに
手が出せずにいるというところでしょうか。 たぶん無理をして買えばこれになりそうです。

うさらネットさん
いつも他のレスでも楽しませていただいております。
Tamron 10-24mmもありましたね。超広角はトキナーが欲しいなぁと漠然と思っていたこともあって
やはりこれもスルーしていました。
あわせてシグマ 10-20mm、トキナー 11-16mm、12-24mm と共に実物を触らないとダメなようですね。

>無難なのは純正10-24mmでしょうね。
いろいろ迷ったあげく、無難なセンで買ってしまいそうで怖いです。無視できるほど
高額でもないし微妙な価格設定が巧みな罠ですね。

もしかしたらレンズを迷うというよりこの価格設定に悩んでいるのかもしれないと書いてて気付いてきました。
ウゥ〜ン、悩ましいです。皆様レスありがとうございます。


書込番号:9549216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/16 23:10(1年以上前)

風景撮影とかなら・・・
手放しでトキナーをお薦めするんですけどね〜♪

インテリアとなると。。。
画質がどうのこうの言うより。。。
やっぱり、「引け」た方がありがたいヽ(^o^)丿

10mm始まりってのは大きな魅力です。。。超広角の1mmは望遠レンズの50mmに匹敵すると思います。

歪みや画質は・・・RAWで撮影すれば、ある程度どーにでもなりますので。。。

書込番号:9554426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


みしょさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/17 03:07(1年以上前)

私も建築の内外を撮影することが仕事の一部です(研究職です)。
最近はいつもこのレンズとD300を使っていますが、やはりもう少し広角のいいレンズが欲しいところです。でも、なかなかこれというのがありません。

以前F3やF100を使っていたとき、24~120mmと20mmf2.8を常備していましたので、いっそD700に買い換えて昔のレンズに再出動してもらおうか、ということも考えています。

スレ主さんはD90とこのレンズの使用を前提で質問されていると思うのですが、別のやり方ということでもしご参考になればと思い投稿しました。

書込番号:9555584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papopapoさん
クチコミ投稿数:132件

2009/05/18 09:47(1年以上前)

みしょさん返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、FX系に乗り換えられれば云うことはないですね。
研究で使われるのなら最高のスペックで記録したいですね。
わたしは当分予算の目途がたたずFX化出来ないかなぁとあきらめています。

D90のまえにクールピクスE5000を長く使っていて、ワイコンをつけると19mm相当に
なり室内や道幅の狭い通りの建物の外観を撮るのに重宝していました。
この画角を得ようと思えば12mmからのズームでもいいかなと思っています。

#4001さんがおっしゃるように>超広角の1mmは望遠レンズの50mmに匹敵する
はまさしくその通りだと16mmはじまりのズームを使って実感しているので、予算の許す限り
ワイド側が欲しいと考えています。

サードパーティレンズで周辺部の画質もそこそこ良くてお勧めレンズがありましたらプッシュ
お願いします。なかなか「ポチ!」できません。

書込番号:9562677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 14:42(1年以上前)

トキナー12-24mmF4.0(2型)をD90で使用して満足しています。初期タイプは逆光ですぐフレアーと小さなゴーストの出るレンズでした。 しかしメーカーアナウンス通り、コーティングの改良で、かなり逆光に強くなり、シャープさは、前レンズのままです。APSデジイチでは、1.5倍の長さになりますが、12mmスタートでも十分でしょう。

書込番号:9702722

ナイスクチコミ!0


スレ主 papopapoさん
クチコミ投稿数:132件

2009/06/15 15:13(1年以上前)

アポゾナーさん ありがとうございます
60mm F2.8G ED板の白熱したご意見も拝見しています。
私も60mmF2.8Gを使っていますがアポゾナーさんのおっしゃること
実感しております。趣味の撮影ではこのAF-S16-85mmの出番が少ないくらいです。

ところで、トキナー12-24mmF4.0(2型)を使われているとのことですが
やはりトキナー11-16mmF2.8ではレンズコーティングが2-24mmF4.0(1型)
と同じで逆光性能にややくせがあると考えた方がよろしいのでしょうか。

現在まだ購入に踏み切れずにおりますが、どちらかというと下記の性能テストなどをみて
1ミリ広角で1段明るい11-16mmを購入しようかなという気持ちになっています。
http://ganref.jp/items/lens/tokina/detail/capability/287
http://ganref.jp/items/lens/tokina/detail/capability/366

書込番号:9702832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 16:46(1年以上前)

こんにちは。 私は新品購入したレンズしかコメントしませんが、11mmスタートのズームは、樽型歪曲が、かなりデカイと購入者さんがコメントされていたのでやめました。 初期タイプ12-24は逆光に弱いだけの素晴らしい解像線と階調のバランスのとれたレンズでしたから、手堅く改良版を購入しました。 新製品は失敗する恐れがあるので(27年の経験から)。

書込番号:9703104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 16:52(1年以上前)

超広角ズームにF2.8通しは要らないと思います。 f8は絞らないと、均一画面になりませんから。 f2.8ですと、より逆光に不利に思えます。 前ダマがデカイ分、迷彩光を拾いやすいですから。

書込番号:9703127

ナイスクチコミ!0


スレ主 papopapoさん
クチコミ投稿数:132件

2009/06/17 00:01(1年以上前)

レスいただいた皆様ありがとうございます。

解決済みのクチコミにもかかわらずレスいただいた
アポゾナーさんに見事に背中を押され今朝
トキナー12-24mmF4.0(2型)を買ってしまいましたよ。
16-85mmとはかぶっている焦点域もありますので画質の違いなど
また別の機会に報告させていただきます。

書込番号:9711191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですみません。

2009/06/16 00:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (ニコン AF)

スレ主 skyblue737さん
クチコミ投稿数:50件

探し当てなかったので、すみません。
ここで質問させていただきます。

ニコンD40Xでもこのレンズは使えますか?
そして、タムロンのレンズの印象が非常に悪かったので、純正でないレンズに対して(自分の技術の問題もあるとは思いますが)どうなのか?という迷いもあります。
実際にお持ちの方、使い勝手とか、AFの迷いとか、画像はどんな感じでしょうか?
画像もそれなりに、見るからに荒くなければいいですし、AFも多少の迷いは覚悟しております。

こんな質問ですみませんが、お教えいただければうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9705844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/16 00:34(1年以上前)

>ニコンD40Xでもこのレンズは使えますか?

問題なく、使用できますよ。(オートフォーカスができます)
ただ、手振れ補正はついていませんので、望遠側で使用する際は
三脚もしくは一脚が必要ですね。

書込番号:9705877

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyblue737さん
クチコミ投稿数:50件

2009/06/16 00:41(1年以上前)

デジくるさん。
早速にありがとうございます。

D40Xでも使えるんですね。オートフォーカスも可能。
おっと!手ブレ補正はついていませんでしたか。
そこ、見逃してました。
望遠側では三脚か一脚は必須ですね。

書込番号:9705906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/16 00:55(1年以上前)

手振れ補正が必要でしたら、同じシグマさんの
1.APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM(定価104,700円)
2.APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM(定価123,800円)
などもあります。
上記2本のレンズは、D40xでもオートフォーカスが可能で、
手振れ補正が可能です。
スタートが50mmではありませんが…

※シグマさんの場合、型名についている、「OS」→手振れ補正が可能で
 「HSM」→超音波モータ搭載でD40、D40x、D60などでも使用が可能です。

書込番号:9705969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/16 10:51(1年以上前)

使用目的(被写体)がハッキリしませんが、焦点距離を欲張らず、120-400mmぐらいのほうが
無難な気がします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011411.10505011953.10505011948

書込番号:9707062

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyblue737さん
クチコミ投稿数:50件

2009/06/16 19:58(1年以上前)

デジくるさん。
度々すみません。いえいえ、スタートは50mmでなくてもいいです。
飛行機を撮るので、400〜500mmは欲しいなと思いまして。
今は300mmまでしか持っていないんです。
オートフォーカスが使用可能でD40XでもOK。
そして500mmって魅力を感じますね〜。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:9709218

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblue737さん
クチコミ投稿数:50件

2009/06/16 20:02(1年以上前)

じじかめさん。ありがとうございます。
そうですか・・・。
400mmの方が無難ですか〜。
被写体は飛行機が中心です。

書込番号:9709248

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/16 20:56(1年以上前)

skyblue737さん、こんばんは♪

>ニコンD40Xでもこのレンズは使えますか?

じゅうぶん使用できますよ(^^♪

D40Xに装着すると75-750mmの超望遠ズームになるから飛行機撮影に最適ですね(^^♪

望遠域で撮影の場合は三脚か一脚の使用が絶対に必要ですよ(゜o゜)

でも望遠500mmは本当に魅力を感じますよね(^^♪

これからも、このレンズで飛行機をバシバシ撮影してくださいね♪

力作をお待ちしています\(~o~)/

書込番号:9709585

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

後ピン

2009/06/14 15:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

150mm

200mm

250mm

300mm

だいすきチワワと申します。

最近このレンズを購入しました。

この価格で500mmという焦点距離と、
HSMのAFスピードは申し分なく満足しておりますが、
どうもテレ端の画質が甘く、
おかしいなと思ってチャートでピントの精度を測ってみたところ、
300mmあたりからジワジワ後ピン傾向があり、
500mmだと完全に後ピンではないかと思います。

初めてチャートを使用したのですが、
みなさんの目から見ても後ピンですよね?

シグマに調整をお願いしようと思っているのですが、
ボディも一緒に預けたほうがいいでしょうか?(キタムラさん経由)

やはり、このぐらいのズームとなると、
ワイド端からテレ端まで完全にピント調整は不可能ですかね?

そうであれば、ワイド端は別のレンズがあるので、
300mm以上だけでも完全なピント調整ができればいいのですが・・・

ちなみにすべて最短撮影距離(2.2m)で三脚固定です。
(すべてF8、ISO800、EOS 30D)


以上です。よろしくお願いいたします。

書込番号:9697966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/06/14 15:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

400mm

500mm

だいすきチワワです。

チャート画像の追加です。


以上です。よろしくお願いいたします。

書込番号:9697971

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2009/06/14 16:59(1年以上前)

シートに対して45度で撮影されていますか。 ちょっと撮影角度が浅いように思われ、判定困難です。 また蛍光灯下での撮影ではズレが生じるとの指摘がありました。 さらに、フォーカス部分を拡大しないと判別が難しいと思います。

書込番号:9698242

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/06/14 17:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

150mm

200mm

250mm

300mm

だいすきチワワです。

Green5026さん、

 返信ありがとうございます。
 45度の角度と確かに書いてました・・・

 なので再度撮り直しましたところ、
 やはり400mmと500mmで若干の後ピン傾向かな?という印象です。

 これぐらいであれば通常、許容範囲でしょうか?

 狭い部屋の中では限度がありますので・・・

以上です。よろしくお願いいたします。

書込番号:9698354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/14 17:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

400mm

500mm

だいすきチワワです。

再度45度ぐらいの角度で撮り直したチャート画像です。

すべて(F6.3 ISO800)です。


以上です。よろしくお願いいたします。

書込番号:9698362

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2009/06/14 17:58(1年以上前)

400ミリ、500ミリはほぼジャスピンではないでしょうか。手前のほうが後方よりピントが浅いのは正しい状態だと思います。 
「合焦面を中心に手前1:後方2が被写界深度」と教科書に解説があります。

書込番号:9698510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/14 18:23(1年以上前)

だいすきチワワです。

Green5026さん、

 またまた早速の返信ありがとうございます。

 ジャスピンなんですね!

 「画質が甘い=ピントがずれている」ではないんですね。

 まだまだ勉強不足でした・・・

 もやもや?ピンボケ?っぽく見えるのは、
 他でも言われているように、このレンズでは仕方ないと理解しました。

 このレンズを使用する頻度は少ないので、このまま様子を見てみます。


ありがとうございました。

書込番号:9698613

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/16 13:20(1年以上前)

だいすきチワワさん、こんにちは!

ピント確認およびピント調整は、最短撮影距離で行ってもあまりアテにはならないですよ。
望遠レンズであれば、通常、被写体との距離は10m以上離れているでしょうから、実際にだいすきチワワさんの撮影状況に合わせた距離でピントチェックをしてみるとよいと思います。
(余談ですが「最短撮影距離付近はピントのバラツキも多くなり、ピントチェックには適さない」といった記述を以前どこかのHPで見ました。真偽の程は分かりませんが・・・)
実例として、私の所有するシグマ18-200は近距離ではジャスピンでしたが、無限遠側では酷い前ピン状態でした。

また、光源(太陽光、蛍光灯、白熱電球など)によってもピント位置は変化しますので、光源も普段の撮影環境と合わせる事が大事です。(一応、EOS40D以降の機種は光源の種類によるピント位置のズレを自動補正してくれることになってますが・・・)

なお、画像が甘くなる原因としてはピンズレ以外にも、レンズの収差、小絞りボケ(回折ボケ)、手ブレ、被写体ブレ・・・などなどいろんな原因があります。
絞り開放ではレンズの諸収差の影響で像が甘くなります。
絞りを絞ることで収差の影響は小さくなり像はシャープになりますが、今度はシャッタースピードが遅くなりブレが出やすくなります。
また、絞りを絞りすぎると「小絞りボケ」で再び像が甘くなり出します。

詳細については、上記のキーワードをネットで検索すればいろいろと分かりやすく解説したHPが見つかると思いますので、ご自分で勉強されてみて下さいネ♪(*^-^)ノ

ではでは。

書込番号:9707591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cとフルサイズの共用ができる

2009/06/15 02:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:104件

下の方に「APS-Cとフルサイズの共用ができる」と書いていらしゃる方がいますが、これは本当の事でしょうか? 特性は別にして単に物理的にフルサイズ本体にも取り付け出来ると言うだけの意味? 銀塩フィルムのEOSでも使用可能でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

書込番号:9701300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/15 06:52(1年以上前)

単に物理的にフルサイズ本体にも取り付け出来ると言うだけの意味でしょう
ただ広角から望遠側にズームしていった場合、ケラレがなくなる位置(焦点距離)があるかもしれませんが

書込番号:9701524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 07:24(1年以上前)

タムロンの「DiU」はAPS-Cデジタル専用です。

http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_digital.html

書込番号:9701576

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/15 07:59(1年以上前)

自分も以前どのあたりの焦点距離から使えるかTokina AT-X 124 PRO DX F4を5DMk2に取り付けてみたことがあります。
結果はレンズの目盛りの約17.5mmくらいからケラレがなくなりました。

書込番号:9701650

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/06/15 09:30(1年以上前)

純正EF-Sレンズはミラーが干渉して物理的に付かないようですが、サードパーティー製は撮れるのも結構あるようです。
シグマ10-20はけられてもトリミングすれば1.6倍のAPS-Cよりも広角に撮れます。
このレンズはわかりません。

書込番号:9701844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/06/15 09:58(1年以上前)

みなさん、
お早うございます。そしてご回答ありがとう御座います。

>Frank.Flankerさん
  本当にこのレンズ物理的に取付け可能でしょうか?

>じじかめさん
  ですよね。

>kaku528さん
  ケラレ以外にも特性上の問題がごろごろ出てきそうな気がします。

>yellow3さん
  でしょうね。


APS−C専用に最適設計されているレンズをより高性能機であるフルサイズ機に
取り付けてもフルサイズ機が泣くのでは、、、、逆ならともかく。  
イメージセンサ周辺部の写りはボロボロじゃないでしょうか?
写せなくなくはないと言った非常用対策として使う?
中心部だけを切り出してL版プリントする位なら問題ないかな?

書込番号:9701909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/15 10:50(1年以上前)

>本当にこのレンズ物理的に取付け可能でしょうか?

自分で持ってませんので正確なことはいえませんが
レンズメーカーのマウントはEF-SマウントではなくEFマウントです。

書込番号:9702064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/15 11:36(1年以上前)

過去スレ覗いてきました。

「APS-Cとフルサイズの共用ができる」と書いているのは、たぶん子だくさんパパさん だと思いますが、子だくさんパパさんのレビューに書いてありました。

>このレンズはフルサイズのカメラにも装着可能です。そして13mmか14mm以上ではケラレ無く使えるので、ASP-Cからフルサイズに移行を考える方も買ってOKだと思います。
>CANONのEF-Sレンズはフルサイズ機には装着できないので、この点はアドバンテージが有ります。

書込番号:9702187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/06/15 12:43(1年以上前)

途中の焦点域から蹴られなく使えるというのは、
反対に途中までは使えないと言うことです。結局は使えないのです。

書込番号:9702374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/15 13:55(1年以上前)


肝心の超広角端がつかえないんじゃ
使えないと考えたほうが良いかも

書込番号:9702603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2009/06/15 14:03(1年以上前)

こんにちは、

>Frank.Flankerさん

メーカーに確認しました。
確かに取り付けは可能との返答でした。
しかし、明言はしませんでしたが実用上使い物にならないとの感触の物言いでした。
理由は前に私の揚げた通りです--ケラレの外に周辺部の画質の落ち。

「EF-Sマウント」というマウント名は存在しないものと思っていましたが、キャノンの社内ではそういう言い方をしているそうです。TS-Eレンズ同様EF-Sレンズというレンズの名前だとばかり思っていました。カタログをみてもEF-Sレンズはコレコレ以外のカメラには装着できないとの注意書きが有るのみでマウント名としては「EFマウント」しか出ていません。キャノンはイメージサークルの小さいAPS-C専用のレンズをフルサイズのカメラに取り付けて素人さんからアレコレ言われるのが面倒なので物理的に取り付け出来ないようにしてしまったと言うのが本音の様に感じました。


>うさらネットさん

全く同感であります。

書込番号:9702621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のオーナーSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)の満足度5

2009/06/15 14:07(1年以上前)

途中の焦点域からしか使えないのを承知で購入・・・と言う前提で有ればムリにこのレンズが必要ですかね?
仮にケラレが13mm以降で無くなるのであればそう言う焦点域の別のレンズを狙うとか・・・。
もったいない気がしますが。

書込番号:9702628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/06/15 14:12(1年以上前)

言い忘れました。

「使える」の意味する内容/程度も人それぞれでしょうし、その人その人好きなように使うなり使わないなりすれば良い??

ですね。

書込番号:9702640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/06/15 14:19(1年以上前)

>murakamikunさん

私、50Dとフィルム用EOSの両方使ってますので、興味を持った次第です。
また、デジタルも将来できればグレードアップしたいという気持も有りますし、、、

書込番号:9702653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/06/15 14:42(1年以上前)

ついでですが私は、
ケラレによる実使用焦点距離範囲よりも
イメージサークルの小ささに起因する写し込み画面の周辺画質の低下を気にしているのですが、
気になら無い程度なのでしょうかね?

書込番号:9702723

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/15 17:35(1年以上前)

キヤノンで10mmと言うことは、フルサイズでは16mm相当と言うことです。
途中までは使えないとは言え、フルサイズに装着して16mmでは蹴られないのであれば一応使える(画質は?)と言うことになりますね。

書込番号:9703288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件 SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のオーナーSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)の満足度5

2009/06/16 00:00(1年以上前)

フルサイズでも使用可能とレスしました子だくさんパパです。

既に書かれていますが、APS-C用でありながらフルサイズ(フィルム機含む)にも取り付け可能で、10mmから14mm位までケラレが出ますが、14mmから24mmの範囲は使えるわけです。
APS-Cでは10mm(フルサイズ換算16mm:canonの場合)、フルサイズは14mm位から使用可能で、APS-Cフルサイズとも広角側の画角は同じ位になると思います。
私が確認したのはEOS100QDという古いフィルム機でです。この機種はファインダーの視野率が100%でないため、14mmではケラレが残っていても見えなかった事が考えられます。確実にケラレが無くなるのは15mm or 16mmあたりからかもしれません。
CAPAの2月号でも伊達淳一さんが同様なコメントをしています。

画質的に使えるかについてですが、CAPAでのコメントではF8〜F11に絞れば十分実用範囲とのこと。EF-Sのレンズはフルサイズ機には取り付けも出来ませんので、16mm位の広角をフルサイズで欲しい場合は、別途レンズを買うこととなります。この点がAPS-Cからフルサイズ移行をする時や併用する場合にレンズが無駄とならず、良い点と思います。

書込番号:9705663

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内撮影をしたいのです。

2009/06/14 21:54(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS

クチコミ投稿数:12件

現在、KissDigitalXを使用しています。
劇団で舞台の稽古の風景を撮影するのに使っておりますが、現在、50mm単焦点のものを使用しております。
しかし、被写体との距離を足で稼ぐことに限界を感じ、ズームレンズの導入を考えております。
そこで、値段もお手軽で、ズームも稼げそうなこのレンズに目をつけたのですが、このレンズで以下の条件で撮る場合、ストロボなしでもしっかり撮影できますでしょうか。

・屋内
・6〜7m先の人物のバストアップくらいまで寄りたい

どなたかお知恵をお貸しください!

書込番号:9699719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/14 22:00(1年以上前)

無理です。。。

F2.8以下の開放F値のレンズから選択してください。
これより暗いレンズを選択する余地はありません。。。

書込番号:9699757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/14 22:09(1年以上前)

F4ズームでも、高感度使えばいけますよ。
光を上手く読む、場所取りも頑張りましょう。

書込番号:9699818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EF-S55-250mm F4-5.6 ISのオーナーEF-S55-250mm F4-5.6 ISの満足度5

2009/06/14 22:10(1年以上前)

ほっけきんぐさん、こんばんは。

このレンズで室内の動き物は厳しいかと思います。
EF85oF1.8などはいかがでしょうか。6〜7メートル先のバストアップならちょうどいいくらいだと思います。USMがついているのでAFも速いでしょうし、値段も4万円台です。(中古なら3万円前後)
私は少しでも距離を稼ぎたかったので、EF100oF2にしましたが、こちらも選択肢に入ると思います。

書込番号:9699834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/14 22:14(1年以上前)

屋外用のレンズと考えた方がいいです。
明るいレンズで考えて下さい、
買えないのなら、関係者だから他の方法を考えて下さい。

書込番号:9699863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/14 22:20(1年以上前)

こんばんは♪
手ブレは防げても被写体ブレになると思います^^

予算を書かれたほうがお薦めレンズが絞られると思います

書込番号:9699907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/14 22:59(1年以上前)

みなさま早速の返答ありがとうございます。

EF85oF1.8を候補にいれさせていただきました。

しかし、撮影する際、近くも遠くも撮ったりするので、なるべくズームレンズがいいのです。何かいいレンズ、もしくは良い手段はありませんでしょうか。

予算は、4万円台までだったら許容範囲内…、といったところです。

書込番号:9700189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/14 23:15(1年以上前)

>予算は、4万円台までだったら許容範囲内…、といったところです

舞台の明るさにもよるでしょうが…
若干AFが遅いですがズームでしたらF2.8のタムロンのA09でしょうか
http://kakaku.com/item/10505510507/

書込番号:9700318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EF-S55-250mm F4-5.6 ISのオーナーEF-S55-250mm F4-5.6 ISの満足度5

2009/06/14 23:51(1年以上前)

ほっけきんぐさん、こんばんは。

EF85mmを候補にいれていただいてありがとうございます。
でもズームレンズを望まれてるのですよね。ズームレンズであれば最高でもF2.8どまりですが、これでSSは稼げる状況なのでしょうか。
現在単焦点の50mmを使われてるとのことですが、こちらを使っていてF2.8で被写体ブレもなく画質もOKであれば、ちょきちょき。さんが推奨されているタムロンの28−75mmF2.8がいいと思います。テレ端75mmあるF2.8ズームレンズの中では一番安いレンズだと思いますが、それでいてなかなかの画質だと思います。あまりAFは速くないレンズですが、50mmのAF速度で問題ないならこちらでもいけると思います。

書込番号:9700566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/06/14 23:54(1年以上前)

> ちょきちょき。さん

ありがとうございます。値段も手頃ですね。
舞台ではなく、稽古場でして、普通の蛍光灯の明かりの中で行っております。
この75mmということですが、5〜7m先の人物のバストアップは問題ありませんでしょうか。

書込番号:9700599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/14 23:57(1年以上前)

> ぺこちゃん命さん

コメントが入れ違いになってしまいました。
ありがとうございます。今使用しているレンズは、問題無く使用できています。撮影する人がいかんせん素人数人で回している状況なので、しっかりとした判断はできませんが…。
このレンズで検討してみます。ありがとうございます!

書込番号:9700622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/15 00:10(1年以上前)

>今使用しているレンズは、問題無く使用できています。
50mmF1,8でしょうか?。
それをF2.8で使って見て下さい。
それで問題が無ければちょきちょき。さんお勧めのズームでも大丈夫ですが、シャッター速度が稼げない等の問題が出るようなら、ズームは諦めなければなりません。

書込番号:9700713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/15 00:11(1年以上前)

すいません、追加で質問ですが、先ほど紹介していただいたタムロンのレンズなんですが、これのデジタル専用のモデル(A16)がありました。これはやはりデジタル専用の方が良いのでしょうか。

書込番号:9700721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EF-S55-250mm F4-5.6 ISのオーナーEF-S55-250mm F4-5.6 ISの満足度5

2009/06/15 00:15(1年以上前)

ほっけきんぐさん、こんばんは。

50mmでは問題なく撮影できてる、とのことですが、F1.8で撮影していて問題ないのか、それともF2.8で撮影されていて問題ないのかがポイントだと思います。
ご承知かと思いますが、F1.8とF2.8では1段ちょっとの明るさの違いがありますので、F1.8でSSを1/125稼げてる場合、F2.8だと1/50になってしまい、これだと歩いてる程度の動きでも被写体ブレを起こす可能性があります。ISOにまだ余裕があればいいのでしょうけどね。意外とこの1段の差は大きいです。
ちなみに75mmで5m先ならバストアップで撮れると思いますが、少しくらいはトリミングしてしまうのも手だと思います。

書込番号:9700751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/15 00:15(1年以上前)

> 花とオジさん

また入れ違ってしまいすいません。
F1.8の50mmです。今、試しにAvモードにして、F2.8で撮影してみましたが、特に問題はなさそうでした。

書込番号:9700755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/15 00:29(1年以上前)

F2.8で問題なければA09で♪

A16は望遠側が50mmになりますので買い増す意味がないと思います
http://kakaku.com/item/10505511521/
この場合のデジタル専用とはキヤノンでいう「EF-S」のことで
フルサイズ(5D以上、フィルムEOS)で使えないという意味です
A09は「EFレンズ」と同じ扱いになります^^

書込番号:9700843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/15 00:33(1年以上前)

> ちょきちょき。さん

は!50mmでした!すっかり見落としておりました!
解説までしていただきまして本当にありがとうございます。

やはりタムロンのA09のレンズで検討してみます!!

書込番号:9700869

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2009/06/15 08:29(1年以上前)

こんにちは。
遅レスですが…
私もA09がいいと思います。
ただA09は開放が少し甘めです。F4くらいまで絞ればキリッとしてきます。
撮影時にISOを上げて絞るか、RAW撮りしてコントラスト、シャープネスを
調整するかをしたほうが、すっきりとした上がりになると思います。
ふんわりした雰囲気がお好みなら開放で(^_^)

書込番号:9701704

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)