
このページのスレッド一覧(全7470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 19:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月16日 14:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月6日 14:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月14日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月11日 00:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月10日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM


はじめまして。コンパクトデジカメより高画質を目指し、一眼デジカメの購入を予定しています。カメラ屋・友人に聞くほど色々な事を言われ迷っていましたが、予算の関係上 下記に決めようと考えています。
カメラ・・・KISSDレンズキット
レンズ・・・75〜300mmIS USM
この機器で、コンパクトデジカメ(富士300万画素)より綺麗に撮れますか教えて下さい。Lレンズも考えましたが高価であり予算不足です。
私は一眼初心者であり、撮影内容は中学生のサッカーの試合です。
今以上に綺麗に撮れたらそれで結構です。
0点

こんばんは(^^)
今のデジカメの機種が具体的には分かりませんが、KissDとの組み合わせでしたら大抵の機種よりも綺麗に撮れるようになると思いますよ。
ただし、600万画素の画像と、300mmの望遠域での撮影などは少しのミスでも今まで以上に目立つようになります。 最初は難しく感じられるかと思うかもしれませんが、カメラになれていけばいくほど、今よりも素晴らしいシャッターチャンスを物に出来るようになるかと思われます。
75-300mmISは、さすがに昔の設計だけあってAFが遅かったり、描写がLとは比較できない部分もありますが、手ブレ防止を上手く活用する事によって ミスを抑える事が出来ます。 頑張って使いこなしてください。
最初は少し感度をあげて(200か400)シャッタースピードに余裕を持って撮影されたりすると良いと思います。
あと、レンズを右に左に絶えずキョロキョロさせる場合は、ISの補正が間に合わないので(安定まで約1秒かかる)、そういうシーンではISはOFFにして臨む方が良いときもあります。 色々と試して自分に合った撮影方法を見つけて下さいね(^^)
書込番号:2474508
0点



2004/02/16 19:13(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございました。これで、迷いは無くなりましたので
明日購入します。
カメラの世界はこんなに奥が深いものだとは知りませんでした。ただ、高価な機材を購入しても、撮影テクニックがなければ使いこなせず、逆にコンパクトカメラの方が良い場合があるんですね!
また、自分の価値観(満足度)により機材の選定をすればよいのですね?
少々画質が悪くても、自分で満足できればそれでいいと思い、今後の機材
選定に参考にさしてもらいます。
どうも有難うございました。
書込番号:2477623
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


現在、デジカメにフィールドスコープを着けて野鳥を撮っておりますが今一です。そこで1VHSに100-400mmのこのレンズ + エクステンダー2 + ワイヤレスコントローラーLC4を着けてみたいと考えておりますが、このような条件で野鳥を撮られておられる方おりましたら情報ください。
0点


2004/02/15 14:33(1年以上前)
今日の午前中にKiaaデジでカワセミを撮りに行ってきました。
リモコンは使っていませんが2倍エクステンダー(2型)を使っています。
アップしておきますので参考にして下さい。
2倍エクステンダーを使うとかなりボケてきます。色収差はそれほどではありませんが甘く・眠く・発色が悪くなります。
でも、野鳥を少しでもアップで撮りたいのである程度は我慢しています。
AFは使えないのでピント合わせは慎重に、また数を取るようにしています。
Kissデジで使うと35mm換算で1280mmにもなりますので一脚を使いました。
書込番号:2472480
0点


2004/02/15 14:35(1年以上前)
はは、Kissデジと書こうとしてKiaaデジになっちゃった。
書込番号:2472490
0点



2004/02/15 17:17(1年以上前)
Mamo3さん早速のINFOありがとうございます。
結構綺麗に撮れてますね。こんなに綺麗に撮れるんでしたら100-400mmを益々購入したくなりました。
書込番号:2473110
0点


2004/02/15 20:20(1年以上前)
このレンズは気に入っています。
でも、野鳥を撮るとなるとほとんどが400mmで使います。でもまだ足りません。
となると、単焦点の望遠の方が絵はダントツに綺麗だし使いやすいと思います。
今、真剣にEF400mmとかEF500mmで悩んでいます。これらだとエクステンダーを使っても、まだましな絵が撮れると思います。
でも、私は似非鳥師ですので・・・。
書込番号:2473769
0点

テレコン当たりはずれ有るみたいですよ、接触のところがネックみたいで、毎回でもないけど、エラー出るとか聞きます、望遠稼ぐのにはありがたいバローレンズだけど、作動遅いとかリスクは隠せませんね、個人差だと思うのですが何処まで我慢できるかになりそうです、お金貯まるまで200域から脱出できなさそう
書込番号:2476792
0点



レンズ > CANON > EF28-105mm F3.5-4.5 II USM


このレンズいいかなぁなどと思っていた矢先、近所のカメラ屋さんで中古9980円で展示してありました。店内での動作確認では普通のようでしたが、どのような点に注意したらよろしいでしょうか?普段持ち歩くのに便利かなぁと買おうと思います。お使いの皆さんこのレンズどうですか?
0点

旅行など手軽に持ち出せて、結構写りが良いので良い便利ズームレンズだと思います。 ただ、相場に比べて安すぎるような・・・私の見る範囲では2万円を少し切るくらいが多いです。 1型でも15000円くらい・・・凄い安いですよね? なぜでしょうか?
傷とかがレンズのボディに入っていたりしますか?
とりあえず実写テストして、プリントをチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2474461
0点



2004/02/16 23:36(1年以上前)
FIOさん こんばんは
ありがとうございます。相場がわからなかったので非常に助かりました。
安すぎますね。キタムラなのですが値段表示は9980円B-並品でした。
確かにボディに擦り傷があります。一眼初心者ですがお店のKISS-D(自分もKISS-D)での操作上では問題ないように思いました。相場もわからなかったので店員にはあまりつっこんで聞かなかったんですが。擦り傷→落っことしたんでしょうか?今度いろいろ聞いてみます。
あとCF持込で取らせてもらえたら画像持ち帰りたいと思います。
中古品を買う上で気を付けなければいけないことってありますか?
安すぎるとか(笑)
書込番号:2478883
0点

こんばんは(^^)
擦り傷ならば使っていくうちについてきますから問題にならない場合が多いのですが、、、これが、へこみ傷とかだと落下とかが考えられます。
とりあえずレンズの状態は、第一にテスト撮影、第二に店員さんに探りを入れるのが良いかと(^^)
書込番号:2478937
0点



2004/02/16 23:51(1年以上前)
FIOさん どうもです。
傷の具合をもう一度確認します。
そして、テスト撮影後、店員に探りを入れてみます(^^)
ありがとうございました。
書込番号:2478977
0点

28-70/2.8Lと撮り比べをしましたが、ほとんど遜色はないです。
Lの方が若干色のりがいい程度です。
絞り羽も増えて買いだと思います。
注意すべき点は、レンズ内のゴミと曇りぐらいでしょう。
ズームとかの堅さは、お好み次第で。
書込番号:2552080
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


こんばんは。2月8日にこのレンズを購入しました。写りはまだあまり試していないのですが,評判がいいので期待しています。購入後に少し気になることがありまして,質問させていただきます。
過去のレスにあったのですが,レンズの製造番号から工場や時期が特定できるとのことを読んだことがあり,私のレンズを見てみると2003年の10月に宇都宮の工場で製造されたようです。
このレンズは非常に人気・・・と聞いておりましたし,購入店のキ○ムラでは,在庫はなく注文が多いとのレスも読んだことがあり,3〜4ヶ月も前のものが在庫としておいてあるものでしょうか?この店には,ほかのレンズはすべて展示品があったのですが,このレンズだけなかったので少し気になって・・・ちなみに値段は79,000円でした。もちろん新品として購入しました。
0点

それくらいならば普通かも知れないですよ?
いくら人気があると言っても10DやKissDが出るまでは、そこまで売れるようなそぶりは無かったのですし・・・もちろん素晴らしいレンズです、ただ今のEF50mmF1.8が急激に無くなったのが良い例だと・・・(^^)
あと、レンズとかは毎日毎日作るのではなくて、ある程度のロットをまとめて作る感じではないでしょうか? こっちは推測・・・
書込番号:2452829
0点

製造時期ですが常に作ってるわけではないそうです。
ですので在庫は半年位の物ならざらに有りますよ。
特に高級なLレンズではそういう傾向が有ります。
ところでレンズですが、去年はかなり売れたらしいです。
特にキヤノンは10DとKissDが発売されてかなり売れたらしいです。
書込番号:2453059
0点


2004/02/11 08:57(1年以上前)
皆さんが言われる通りかと思います。
私ならこのレンズに関しては半年前でも
気にすること無く購入しますね。
とにかく使ってみて下さい。
新しい世界が待ってます。
書込番号:2454028
0点


2004/02/13 20:04(1年以上前)
1999年生産品と最近の生産品と、違いはあるのでしょうか?
書込番号:2464704
0点


2004/02/14 16:42(1年以上前)
やっと手に入った私のも、2003年の10月に宇都宮のようです。
この1つを手に入れるのにも、苦労した私には、製造時期による違いまで、わかりませんが、サンプルをUPしたので、
違う製造時期をお持ちの方は、チェックしてください。
初心者なので、写す技術は差し引いてご覧下さい。
手ブレが怖いので、すべて、開放です。原寸サイズです。
書込番号:2468280
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM


70-200の最短撮影距離+αで、ISオンだと奥ピンISオフだとまあまあになります。キヤノンQRで調整依頼したんですが2週間後”正常です”と戻ってきました。このレンズはもともと近接は苦手なんでしょうか?
開放では結構アマイ絵を吐くことが多いんですが、開放からシャープでは
無いんでしょうか?
0点


2004/02/09 16:09(1年以上前)
ちなみにボディは何をお使いでしょう?
調整に出されるときはボディも一緒に出されたんですよね?
詳しいことは分かりませんが私はQRではなく修理センターに出しましたが
対応も良かったですし,状態も良くなって返ってきましたね。
ところで,このレンズ開放テレ端撮影距離2mでは被写界深度2cmなので
被写体ぶれなんかにも注意しないといけませんね。
最短なら0cmです(!)
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_70~200_28lis_usm_dof.html
書込番号:2446885
0点

9mm!(笑)(1.3954869950579824m〜1.4045422897651003m)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm
書込番号:2453198
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


皆さんには、いつもご助言いただいており大変助かっております。
実は、今日うっかりレンズ交換の際、レンズのマウント側に黒い保護キャップをはめ、このキャップを下にした状態で1メートル程度の高さから床(フローリング)に落としてしまいました。(涙)
キャップには少し傷が入ったもののレンズ本体は傷はありませんでしたが、拾った際「シャリン」というような何か動いた音(たぶんレンズ)がして青ざめたのですが、軽く振ったらすぐ音はしなくなりました。
だめもとで、AFの作動具合や各焦点域での絞り等を変えたりして、テスト撮影してみたところ、AFの動作や、周辺部の画像が流れたりするといった症状はなかったものの、被写体によっては気になる歪曲(70ミリ域では樽状、200ミリ域では糸巻き状)がありました。
もともと、私は人物(子供)を撮る機会が多いので、あまり歪曲を感じていませんでしたが、風景や建築物等では被写体によって微妙に気になる歪曲です。
恥ずかしながら、購入時にレンズの特性を知っておくための試し撮りをしておかなかったためこの歪曲がそもそもこのレンズの特質なのか、それとも落としたことでそうなったのか判断がつきません。
そこで、できれば周辺部まで使われている銀塩でこのレンズを使われている皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんの持っていらっしゃるこのレンズの歪曲は、各焦点域でどうでしょうか、お教えいただければ大変ありがたいのですが。
どうか、よろしくお願いいたします。
0点


2004/02/09 13:37(1年以上前)
このレンズを所有しているわけではないのですが…
落下による故障で歪曲収差がより目立つという様なことは無いと思います。
それから、内部の部品にひびが入っている場合もあるので、
一度サービスステーションに出されることをおすすめします。
書込番号:2446558
0点



2004/02/09 19:00(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、返信いただきありがとうございます。
やはり、点検に出さないとだめですかね・・・。(泣)
書込番号:2447392
0点

SU-MOMO さん、こんにちは。
EOS-3とこのレンズを使用しています。
あまり歪曲収差の目立つシチュエーションでは使っていないので、気にしたことはありませんが・・・ん〜、どうでしょう。
広角側で樽型、望遠側で糸巻型は、ズームレンズとしては普通の話ですし。
ただ、この収差がもともとのものだとしても、フォーカシングその他にトラブルがあるかもしれませんので、
いずれにしても点検に出すべきでしょうね。
助言になっていなくてすみません。
書込番号:2448746
0点



2004/02/10 07:16(1年以上前)
You_PaPaさん、わざわざありがとうございます。
皆さんからの助言のとおり、点検に出してみようと思います。
ただ、このレンズは使用頻度が高いので、代車ならぬ代レンズ?が欲しいですね。(笑)
ただ、今回の件を教訓にして、レンズCAPAの西平氏が行われていらっしゃるように、今後暇を見て所有レンズの特性をつかむためのテスト撮影をしてみようと思います。
書込番号:2449740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)