
このページのスレッド一覧(全7470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 12 | 2024年1月24日 08:54 |
![]() ![]() |
23 | 25 | 2024年1月24日 13:37 |
![]() |
4 | 8 | 2024年1月23日 18:34 |
![]() |
50 | 16 | 2024年3月31日 19:22 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2024年1月12日 13:36 |
![]() |
16 | 7 | 2023年12月29日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
質問します
今まで今は手放してありませんが、ニコンP950などのコンデジを色々使ってましたが
撮像素子が違いレンズの交換できる
APS-CのR50ダブルレンズキットを購入しました
望遠に物足りなさを感じ
軽くて性能もよく価格も安いのユウチューブなどの評価を参考に
こちらのレンズ買い足しましたが
購入してみると私には55ー210ミリより重く大きさもあり
とても使いずらいレンズでした
撮影した写真などは、52インチ4Kテレビで家族で鑑賞してます
最近のスマホーも性能が良くなりとても綺麗に撮影できるような
感じですが、
カメラの知識もない私には
こちらのレンズの良さが良くわかりません
P950の方がレンズ交換も必要なく望遠2000ミリ相当あり
電動ズームで良かったような気がしますが
望遠に関してはどこがP950などと比較して良いのでしょうか
素人の無知な質問で申し訳ありません
3点

解像度やコントラストが違いますよ。ただし、スマフォの画面では区別できません。わたしはP1000のユーザーですが、明るいところでの2000mm,3000mmの画像はニコンの方が綺麗だと思います。ニコンのコンデジは暗いところで馬脚を表します。
いろんなメーカーから100-400mmが出てますが、キヤノンは中でも驚異的に軽い部類です。
書込番号:25594677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Shashin is freeさん こんにちは
>ニコンP950などのコンデジ
P950の2000o相当と 400oに変えても600o相当の画角の為 このレンズにしてもまだ足りない気もしますが これ以上となるともっと大きく重くなるので この位で押さえて置くのも良いかもしれません
書込番号:25594690
2点

Shashin is freeさん
キヤノンの場合 1.6倍でしたので 600o相当ではなく640o相当の画角でした
間違った書き込み ごめんなさい
書込番号:25594697
2点

>Shashin is freeさん、こんにちは。
>>購入してみると私には55ー210ミリより重く大きさもあり、とても使いずらいレンズでした
ご自身の用途とずれていれば、駄レンズになるということです。
わたしは鳥撮りがメインです。
私の用途からは、ライト〜ちょいヘビーまでコナシてくれる、
価格のバランスも含めた「名玉」です。
新たな撮影対象を開拓すると、ご自身の評価も変わるかもしれません。
あるいは、何をどのように撮りたいかを明確にしてから、
何をどう使うのか、質問してみると良いと思います。
書込番号:25594700
2点

>Shashin is freeさん
ニコンP950などのコンデジとAPS-CのR50の1番の違いはセンサーのサイズです。
また、RF100-400がニコンP950に比べイマイチとのことですが、それはニコンP950を使い倒している証拠であり、RF100-400とは操作性が全く違うからです。
R50+ RF100-400って理想的なコンビですよ。
書込番号:25594712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Shashin is freeさん
100-400mmだとAPS-Cで最大640mmにしかなりませんからね。
自分も富士フイルムのaps-c機、X-S10を使ってますが、1000mm以上が必要な野鳥撮影はパナソニックのDC-FZ85を使ってます。要するに使い分ければ良いんです。
書込番号:25594748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワタシも1000mmの超望遠(P950に比べれば半分しかないですが)コンデジ持ってますから、気持ちはわかります。
それでも、なぜ、一眼のシステムを必要とするか・・・。
・・・「暗いところ」で撮れば、目に見えて違いがわかると思います。
センサーの小さいコンデジだと、いくら超望遠で便利でも、明るいところはいいですが、暗いところだと一気に画質が劣化。
小さい・軽いを捨てても、なお、キレイに撮りたい、って気持ちは抑えられません。
まあ、小さい・軽い・(暗くても)画質が良いっていう三拍子揃ったカメラシステムがあれば、さらにそこに 安い のもう一拍子が揃えばそれが良いに越したことはないんですが、現状、どれか2つ、3つ切り捨てなければならない時代ですから、仕方ないことですね。
書込番号:25594856
2点

>乃木坂2022さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>勉強中中さん
>もとラボマン 2さん
>sonyもnikonもさん
コメントありがとうございます。
商品を店頭で見て購入すればよかったのですが
55−210と比較して私にとっては、重く大きい
撮影するのには手持ちではバランスの悪いような??
当初購入しようと検討してました18ー400ミリにマウトアダプター購入せず
マウトアダプターの必要なく重量が軽い
又シグマの100〜400ミリと比較動画がありこちらを
購入しました。
家族写真を中心にカメラは使ってますが
公園であったイベントでプロから撮影してもらう有料の写真を
撮影してもらいましたらまったく今まで考えもしなかった写真に
驚くばかりでした。
sonyもnikonさんへ
解像度やコントラストが違いますよ。
カメラの設定理解しないといけないですね、ありがとうございます
もとラボマン 2さんへ
私が使うには55〜210が一番使いやすいかなと思いました
ありがとうございました「
勉強中中さんへ
?何をどう使うのか、質問してみると良いと思います
写真を趣味にとR50ダブルレンズキット購入しましたが
家族だけではなくて他にも目を向けて見たいと思います
写真までありがとうございます
ナタリア・ポクロンスカヤさんへ
R50+ RF100-400って理想的なコンビです
まったくこちらのレンズ重さと大きさに圧倒されただけで
まだ理解してませんので、色々と撮影してみたいと思います
ありがとうございました
乃木坂2022さん
以前DC-FZ85を使ってました。今思うとコンパクトでとても使いやすい
カメラでした。
ありがとうございました
書込番号:25594894
2点

>Shashin is freeさん
>望遠に関してはどこがP950などと比較して良いのでしょうか
P950は超望遠2000mm相当ですので、
640mm相当のRF100-400mmでは、
望遠力、という点で1/3程度になり、
遠くの被写体を引き寄せる点では
物足りないと思います。
晴天の日向以外、木陰や雲天の場合に
撮影すると画質に差が出ると思いますが、
望遠が足りない分、被写体によらないと
いけませんので逃げられたり、アングルが
限られたりして撮りにくい場合もあるかも
しれません。
書込番号:25594905
1点

You Tubeの動画は程々に見たほうがいいですよ。
メーカーから提供されたものだけでなく、個人購入したんものでも、何でもいいと言う動画がありますよ。
自分も店舗に行くのが面倒で、ネットで買いました。
開封後1度使い箱に戻しました。
それ以来、店頭で実物を触ってから、購入を考えるようにしています。
今回の話では、焦点距離がただあれば何でもいいのか、って感じに思えます。
コンデジの高倍率は、写るけど価格相応の画質ですよ。
ま、お好きにとしか言えないけど。
書込番号:25594962
0点

下記の経験と現状から、
「カメラとレンズを新しくしただけでは、ダメ」
ということを実感できたと思いますから、
「今後の展開次第」ですね(^^)
>公園であったイベントでプロから撮影してもらう有料の写真を
>撮影してもらいましたらまったく今まで考えもしなかった写真に
>驚くばかりでした。
書込番号:25595212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
>MiEVさん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございました
書込番号:25595478
0点



レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
【使いたい環境や用途】
カフェでパンケーキの動画撮影
【質問内容、その他コメント】
Canon R10を使っています。
カフェでパンケーキの動画撮影をしたいと思ってます。
座った状態でパンケーキと自分の間にカメラを置いて撮影したいです。
RF35mm F1.8 マクロ IS STMを持ってますが、画角が狭いので、もう少し広い画角のレンズを探してます。
ただ、画角が広いと画面の端が歪まないか(iPhoneで0.5倍にした感じ)にならないか気になってます。
今はiPhone12無印で撮影してますが、もう少し画質の良い動画を撮りたいと思い、レンズを探しています。
書込番号:25594586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「もう少し広い」程度でよく、パンケーキを撮るなら、RF28パンケーキレンズしかないでしょ(笑)。
https://s.kakaku.com/item/K0001539493/
冗談はさておき、RF-S10-18でも歪みについてはある程度はデジタル補正効くでしょうけど、ちょいと広すぎるかも?
RF35で少し狭いぐらいならRF-S18-45やRF-S18-150とかの方がよいということはないでしょうか。
(R10はキットで購入?)
書込番号:25594599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速ありがとうございます。
追加の質問で恐縮ですが、画角はiPhoneの1倍で丁度良いのですが、RF-S10-18よりRF-S18-45の方が良さそうでしょうか。
R10は単体で購入しました。
書込番号:25594607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たか42195さん
iPhone12の標準カメラの画角は35mm判換算で約26mmだそうです.
キヤノンのAPS-Cでは,26/1.6≒16 mmに相当するので,RF-S18-45だと狭いと思います.
RF-S10-18は描写も評判が良いですし,かなり寄れるようなので,こちらが良いかと思います.
ただし,背景ボケはさほど期待できません.
書込番号:25594628
1点

私もiPhone mini 12 なので、カメラ性能は同じだと思いますが、超広角は11-12mm相当でしたっけ?
標準でちょうどよいとなると、>から竹さんがご指摘のとおり、キヤノンAPS-Cの18mmでは少し狭くなりますね。
35mmより「もう少し」広くって話だったので、そこまでとは思っていませんでしたが、25-26mm相当でちょうどよいなら10-18ですね。
あるいはRF16とか?
25.6mm相当でiPhoneの標準レンズに近く、10-18より明るく安いです。ISはないですが、ミニ三脚等で置くなら問題ないでしょうし。
https://s.kakaku.com/item/K0001383774/
書込番号:25594640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
iPhoneは26mmなのですね。勉強になります。
色々と調べていたら、RF16mm F2.8 STMが見つかったのですが、画角もiPhoneと同じでボケ感もある気がするですが、これはどうでしょうか。
ちなみに広く撮れれば良くてズームは必要ありません。
気になるのは画質で、R10の場合はRF-Sレンズの方が良いとかありますでしょうか。
書込番号:25594644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カブりましたね。^^;
一般的にズームより単焦点の方が画質がよいですし、用途的にはRF16でよさそうな気がします。
ただ、「もっと広く」となった場合や、他の用途で手ぶれ補正が欲しくなったときは10-18の方が対応できますので、その点は考えておいた方がよいとは思います。
書込番号:25594650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉えうえうのパパさん
曖昧な表現で説明してしまい申し訳ありませんでした。
ご紹介頂いたRF-16mmは丁度私も調べていたものでした。
R10で使用する場合、RF-Sレンズと比べて画質が劣る等ありますでしょうか。
あと、一番気になるのはiPhone12より画質向上は見込めそうでしょうか。
色々と質問攻めで申し訳ありません。
書込番号:25594654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たか42195さん
RF16mmとRF10-18mmですが,メーカーが公開しているMTFチャートを見る限り,絞り解放ではRF10-18mmの方が周辺の画質が若干良いようです.
ただし,同じF値まで絞れば違いはほぼ無いと思います.
>iPhone12より画質向上は見込めそうでしょうか
基本的には画質は良くなると言えます.
ただし,色味やHDR処理など,パッと見栄えのする画はスマホの強みですね.
また,iPhoneのように「近くの料理から背景まである程度ピントが合っているような写真or動画」を撮ると,ISO感度が上がるため画質が落ちる可能性があります.
書込番号:25594708
1点

>たか42195さん
>画角が広いと画面の端が歪まないか(iPhoneで0.5倍にした感じ)にならないか気になってます。
・カメラの水平垂直を取れば大丈夫です。
・RF16mm F2.8 STMは如何?
書込番号:25594720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>から竹さん
ご丁寧にありがとうございます。
iPhoneのようなクッキリな画質よりも雰囲気のある方が好みなので、R10と RF-16の方が良さそうですね。
皆さんの回答からほぼこれで決まりですが、もう少しだけ調べてみようと思います。
書込番号:25594870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
なるほど、ちゃんと真っ直ぐになってることを確認くるのが大事なのですね。
ミニ三脚で撮影するので大丈夫そうです。
書込番号:25594874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たか42195さん
閉められたようですが、歪みについて気にしていらっしゃっる用で...
広角レンズで水平位置に納得されているようですが、
ちょっとそこに違和感を感じましたので...。
なぜかというと
いつもテーブルの上の料理は斜め上からみているわけで、
その高さで水平位置だと、絵の下の方に料理が写ります。
正面方向は席の向こうの風景、それが真ん中あたりに来てしまいます。
坐った目線をあきらめて、カメラ位置を下げていきやっと料理が上下方向真ん中近くに
入るようになってきたとしても
今度はお皿の中にあるもの、コーヒーカップの中のコーヒー部分とか、
スープとか、入れる部分が縁より低いものに入った料理とか、
それらは少しずつ見えなくなってきてしまいます。
どうしてもフード撮影では、
斜め上から見下ろす形になってしまうことが多いです。
水平位置ではみせづらいものは出てくると思います。
また広角だと皿の形は歪む、ことさら正方形や長方形だとおかしく感じ始めるかも知れません。
また撮影上、メインで見せたい物の奥に何か料理があった場合、奥の皿は小さく、また遠くに見えるようになります。
歪みがきになっているのなら留意したほうが良いと思います。
フル換算28mmでもまだ歪みはかなり気になると思いますよ。
書込番号:25595091
2点

>DAWGBEARさん
わざわざご丁寧にありがとうございます!
私は知識がないので的外れな事かもしれませんが、良かったら教えてください。
iPhoneは35mm換算で26mmと聞きました。R10にRF16を付けると同じ画角になると思います。
今はiPhoneで撮影していて歪みは気にならないので同じ画角になるレンズなら大丈夫なのかなと判断したのですが、そんな単純な話しではないと言う事でしょうか。
それとも本当は歪んでるけど、iPhoneの歪みが気にならないなら大丈夫そうでしょうか。
色々と書いてしまいましたが、家電量販店で実物を見せて貰えるか聞いてみようと思います。
書込番号:25595109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R10で使用する場合、RF-Sレンズと比べて画質が劣る等ありますでしょうか。
>あと、一番気になるのはiPhone12より画質向上は見込めそうでしょうか。
RF16は持っていないので、RF-S10-18との差は正直よく分かりませんが、おそらく私なんかでは純粋な画質の違いを見分けることができるとは思えません。
ただ、試しにiPhone12 miniと撮り比べてみました。
パンケーキがなかったのでパンケーキレンズで(笑)。
いずれも特に設定はいじらず、R10はPモード/ISO-AUTO/露出補正なし/AWB(雰囲気優先)です。
少しトリミングして3000x2000にリサイズしています(iPhoneの方はHEIFをJPEGに変換)。
@iPhone 12 mini,AR10 with RF-S10-18,BR10 with EF16-35F4 の3つですが、Exifを見なくてもAWBと露出の違いでiPhoneはすぐ分かりますね。
こんな条件を揃えない雑な比較で何が分かるものでもありませんが、このような完全オートだと、パッと見はiPhoneの方が「キレイ」と思うかもしれませんね。
AWBを「ホワイト優先」にした方がよかったかもしれませんが、カフェとかで料理を撮るなら雰囲気優先の方を使いそうですし、露出やWBの傾向の違いは分かるかと思います。
(因みに光源は電球色のLED)
撮り比べて思ったのが、カフェなども暗めの照明が多いでしょうから、10-18は開放F値の大きさがネックかもしれません。
F4とF6.3でも違いを感じたので、やはりRF16のF2.8は用途に合っていると思います。
ただ、想定されている動画がどんな感じなのかあまりイメージが湧きませんが、個人的にはカフェなんかで料理等を撮るには、35mm相当(APS-C機では22mm程度)以上の方が使いやすいと思っています。
それ以上だとパースが強くでるし、余計なものが写り込むし、ボケにくいし。
なので、RPにRF35F1.8は画角的にも明るさ的にもちょうどいい感じです。
(といいながらRF28パンケーキの軽量コンパクトさに負けそうな自分がいますが。)
なので、最近のスマホは標準が25mm前後でそういうのには使いにくいなぁとよく感じます。
書込番号:25595255
2点

あと、ボケ感の参考程度に、猫たちにも手伝ってもらいました(笑)。
条件は先ほどと同じです。
手持ちの雑な撮り比べですが、EF16-35はレンズがデカい分、どうしても影が入ってしまいました。
RF16やRF-S10-18だとそんな心配も少なそうです。
で、後ろの猫のボケ具合が少しずつ違うのが分かると思います。
F2.8ならもう少しボケるでしょうね。
書込番号:25595271
2点

訂正です。
「それ以上だとパースが強くでるし…」
↓
「それ以上広角だとパースが強くでるし…」
書込番号:25595280
1点

>えうえうのパパさん
比較までありがとうございます!
とっても嬉しいです。
確かにぱっと見はiPhoneが一番綺麗ですね笑
仰る通りカフェは薄暗い事が多いので、動画をズームアップさせるとザラザラした感じになるのが気になっています。
カメラでそれが改善されるのならと思ってます。
まずは家電量販店で実物を見れるか相談してみます。
書込番号:25595377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフェは薄暗い事が多いので(中略)ザラザラした感じになるのが気になっています。
暗いとすぐ感度が上がるので、やはりレンズは明るい方がよいですね。
もっとも、もしRF35F1.8の開放でもそう感じておられるならRF16はF2.8のため悪化しますので、ボディをフルサイズに変えるしかないかも…。
書込番号:25595454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
動画はiPhoneで撮っていてザラザラするのもiPhoneでの話しです。
RF35F1.8は画角が狭くて動画は厳しいので撮ってませんでしたが、ザラザラするかどうかだけ試してみるのはアリですね。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25595469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たか42195さん
>それとも本当は歪んでるけど、iPhoneの歪みが気にならないなら大丈夫そうでしょうか。
本当は歪んでいます。
歪みが失礼ですが
ご本人がわからないだけなんだろうと思います。
人に見せるまたお店の方に見せる絵だったら、
私だったら避けますね。
私はスチルで料理写真を依頼され仕事で撮ったことは、
多分これまで千回ぐらいはありますが、
一度も料理写真を28mmあたりで撮ったことはありません。
もちろんお客としてではいので、
テーブルに着席のままという縛りはありませんが。
パンケーキも何段に載っているものなら水平位置からでもいいと思いますが、
広角だと写らせたくないものまで写ってきます。
また例えばよくうあることですが、一緒にコーヒーなどを映り込ませるとき、
どうしてもパンケーキの斜め後ろあたりに配置させることが多いので、その場合小さく写ります。
また水平位置からだと(若干あおりぎみにしたとしても)、ラテアートの場合は絵が見えにくくなってきます。
数回雑誌の仕事で様々な店のパンケーキ写真(カクハン)を撮り周ったこともありますが、
平たい1枚、2枚重ねのパンケーキのお店も半分以上はあります。
そういう場合やはり、斜め上方向から撮る必要が出てくるかと思います。
想像するとおわかりになるかと思いますが、
その場合、水平をだした撮影位置からでは、前述のような問題点が出てきます。
スマホはiphone 13proですが、
私だったら席を少しひいて、
55mmぐらい?の望遠レンズの方を使います。
書込番号:25595540
2点

>DAWGBEARさん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
やっぱり歪んでいるのですね💦
ただ、55mmでは席に座った状態だとパンケーキが入りきらないので難しいかなと思っています。
プロの目から見たら歪んでると思いますが、撮影環境が限られている(客として撮影)ので、広角なものにしようかなと思います。
書込番号:25595633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たか42195さん
>撮影環境が限られている(客として撮影)ので、広角なものにしようかなと思います。
席についたままでというのは仕方がないのかも知れませんが、
そこがいい絵を写すための
分かれ目になると思います。
撮った映像を自己満足で観賞するのか、
人に見せて評価を得たいのか..
動画だったにしても同じで
ちなみに料理撮影現場で局のカメラクルーと前後して撮影するときもありますが、
料理撮影を広角で近付いてというのも見ません。
撮影をこれから進めるに連れ
美味しそうに撮りたいと思ったとき
後悔することにならないことを願います。
また他にも光環境がばっちりのテーブルならいいですが、
(そこの見極めは勉強されていますか?)
そんなところに毎回坐れる可能性は低いです。
当然レフや照明を置くということはされないんだと思いますが、
これが一番の分かれ目になると思います。
自己満足の記録だったら自分の目で堪能しているから、
脳内で補足することもできるかもしれませんが?
人に見せる用途としてはそれなりになります。
書込番号:25595654
1点

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
仰ることは理解しているつもりですが、パンケーキが入りきらない(見切れる)ので、どうしようもないのかなと思っているのですが。
それとも(見る人から見れば分かるくらいの)歪みが出るなら見切れた方が一般的には良い写真(動画)なのでしょうか。
光については勉強と言うか、どの方向から光が当たるのが良いとかはネットで調べてはいます。あと、窓際席に座れるように朝早くから並んだりもします。
さすがに照明は無理ですね笑、お店や他のお客さんに迷惑になりますし。
書込番号:25595679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たか42195さん
お手持ちのレンズだとフル換算で56mmぐらいですかね。
席を若干後ろに動かし少しのけ反り気味に構えて、
お皿も撮るときに少しだけ後ろに動かせば入らないかな。
私はフルサイズ換算28mmにおいて、
言及したのですが、
例えば換算56mmのレンズをお持ちで広げたいのなら、
せめて換算40mm以上ぐらいで考えた方がいいです。
また窓際の席だからといっても、
快晴の太陽光が入っている場所はよくないし、
快晴でなくとも午後遅い時間の北側の窓や、
また窓の外に色が付いた暖簾のようなひさし(テント生地のようなとか)取りつけられている(カフェだと赤や黄色とかありがち)
そんな場所もよくあるし、また丁度良い曇りの窓側であっても、
演色性の悪いLEDスポットライトが強くあたっていいたり、
また強い電球色の照明の明かりが同時にあたっていたり、
いろいろあります。
注意して場所を選ぶ必要があります。
書込番号:25595702
1点

>DAWGBEARさん
色々とアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
写真の撮影でしたら、仰け反ったりで多少は対応できますが、動画はミニ三脚を立てて撮影するので、広角レンズでないと入りきらないと思います。
画角的にはiPhoneが丁度良いと思ってるのですが、40mmでも何とか収まるかもしれません。
24mmのレンズも検討したいと思います。
光についてもアドバイスありがとうございます。
特に照明の色はかなり写真の出来栄えに関係するので、WBを調整して試行錯誤したりしています。
ただ、撮影環境(照明や日当たり等)が良くないから、そのお店に行かないという判断はしたくない(パンケーキを食べるのも大きな目的w)ので、そのお店の特色たいうか癖みたいなものは意識するようにしています。
書込番号:25595724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM
素人質問で大変恐縮です。
こちらのレンズを使用しておりますが、少しAFの精度にブレがあるように感じ、ひとまずファームウェアのアップデートを行おうとしています。
メーカーページや検索等で最新のファームウェアを探していますが、全然見つかりません。
こちらのレンズのファームウェアをアップデートしたい場合は、どこからDLすればよいかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

>照ノ富士さん
以下のURLがキヤノンHPにてファームウエアを公開しているレンズ製品一覧です。
下表に記載がないレンズ製品については、ダウンロード可能なファームウエアはありません。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/74513/~/【交換レンズ】ファームウエア最新バージョン一覧
書込番号:25589440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>照ノ富士さん
こんにちは。
>こちらのレンズを使用しておりますが、少しAFの精度にブレがあるように感じ、
カメラ側の問題もあるかもしれません。
他のAFレンズで問題ないようでしたら、
AF微調整機能があれば試してみられても
良いかもしれません。
・遠距離・近距離どちらにも強いAF微調整術を伝授
(デジカメウォッチさんHPより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html
書込番号:25589792
1点

>照ノ富士さん
使用しているカメラにもよりますが、一眼レフの場合ピントズレの可能性があります。
一度カメラとレンズを安心メンテナンスに出してみてはいかがでしょうか?
因みに私は、本気撮りの機種は、3年に1回の割合でプレミアムに出しています。
https://canon.jp/support/repair-index/maintenance
あと、人によってはこちらの調整の方がキチンとピントがくるようになるといってます。キヤノンより若干安いですし。
https://higasacamera.com/service.html#service-link02
書込番号:25590091
0点

レンズはどれくらい使用していますか?
ファームで改善すればいいですが、それなりに使い込んでいたりすると劣化することがあるので、AFモーター関係がダメになってくると、ピントがなかなか決まらない事があります。
書込番号:25591450
0点

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます!
こんなこともできるんですね。
まだ試してはおりませんが、一度トライしてみたいと思います!
ありがとうございます。
書込番号:25594882
1点

>ねこまたのんき2013さん
書き込みありがとうございます!
安心メンテがやはり安心ですね笑
時間と費用の兼ね合いがあったので、最終的にどうにもならなかったらお世話になろうと思います。
ヒガサさんのサービスは知りませんでした!大変参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:25594887
0点

>k@meさん
去年マップカメラの中古(良品)で購入しました!どれくらい使用してたのかはわかりませんが、劣化していたらそうですよね、、 マップカメラにも問い合わせしたところ、保証期間内だったので、自然故障と認められたら修理の対応してくれるそうです。時間は1ヶ月以上かかるみたいなので、先ずは本スレッドで教えて頂いた方法から試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25594896
0点



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
野鳥撮影(猛禽類)に1DXmarkU+EF600mm F4L IS USM使用からR6m2を買い足しましたが非対応のEF600mm F4L IS USMでは飛びもののAFに問題ありのようです。(当たり前?)
大砲は経済的に無理なのでRF100-500mmかRF220-800mmのどちらかをR6m2で使いおうかと悩んでいます。
レビューを見ると500までならRF100-500mmそれ以上ならRF220-800mmってことでしょうけど
RF220-800mmのRF100-500mとの解像度比較と特に600以上の解像度が気になります。
皆さんならどちらですかね?宜しくお願いいたします
8点

>tt.gakutoさん
RF200-800mmってLレンズじゃないですよ。
書込番号:25587469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラッグシップ機を使っていても、調べもしないで聞くのですか。
個々の設定とか、AF設定の煮詰めとか出来るのですか。
まさか、鳥は何番とか決めて撮っていませんよね。
書込番号:25587487
7点

Canonが云うには。(うろ覚えですがネ)
RF100−400・・・価格優先機種
RF100−500L・・・画質優先機種
RF220−800・・・上記2機種のいずれでもない焦点距離優先機種
・・・だと思いますなぁ。
と、云う事はですな、後はスレ主殿が「撮影に際して「ナニ」を求めているのか」(=用途)で決めるのみでしょうな。
被写体までの処理が遠すぎて、どうしても焦点距離が必要なら勿論800oであるのだし、そうではなく、500oでも十分に狙えて、画質が良い物が良い、なら500L、で、最後におカネが無い、或いは抑えたい、成ら自動的に400oとなると思いますがネ。
私の場合には、500oの距離で画質が良ければ良いの用途なので、RF100-500mmF4.5-7.1LISUSMにしていますが、スレ主殿場合はEF時代でも、ゴーヨンは止めてロクヨンにしている経緯から、また、同一距離域でのAF速度を気にしている事からも、RF220−800oF6.3-9ISUSM何でしょうかネ?
ユックリ検討されると良いでしょうなぁ。
書込番号:25587563
5点

ありがとうございます
そういうせんたくになりますよね。
書込番号:25587571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ性能のみならず、被写体に使う画素数も考慮されては?
例えば・・・鳥よりも計算しやすいように、R6m2で 満月を撮った場合の、満月部分相当の画素数は、下記のようにチョッピリになります(^^;
換算f 「満月」部分の画素数
500mm 約42万画素
600mm 約60万画素
800mm 約107万画素
※「月」相当の鳥撮り条件
体長 撮影距離
15cm 約17m
30cm 約34m
50cm 約57m
↑
いずれも、撮影距離/体長≒114.3倍
(約0.5°相当)
書込番号:25587597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:25588079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
EF600mm F4L IS USMとR6m2で問題あるのですか?
古くてもロクヨンですから、ズームよりは良いのでは?
飛んでる猛禽くらいなら、連写やAF遅くても無問題です。
それより追えるスキルの方が重要で、これはズームであっても同じ事です。
書込番号:25588217
1点

もちろんそうなんですがr6 mark2の能力にフル(楽に)に使いたいとは思ってます。
書込番号:25588227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF600のなにが問題なの?
どう感じるか、
また求めるものによって必要なレンズは、
人それぞれかと思います。
気になるならレンタルして確認した方が良いかと。
それにしても、何回も存在しないレンズを書かれても…
それとも新たに発売されるのですか?
それなら、いまここで聞かれても多くの方は答えられないかと。
書込番号:25588248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼しました200-800の間違いですね
書込番号:25588253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tt.gakutoさん
EF600o F4からの買い替えとなると、RF200-800o一択ではないでしょうか?
解像度はRF100-500oの方がLレンズらしい描写をすると思われますが、RF200-800oもLレンズに匹敵する描写をすると思ってます。
但し、カメラがフルサイズの2400万画素クラスという条件になるので、R5やAPS-C高画素モデルのR7などはRF100-500oをお勧めしますね。
R6 MarkUの性能を活かすとなると、EFレンズはAFエリアも限定されてしまいますので、100%のAFを活かすなら買い替えた方がよさそうです。
ISO25600なんて平気で使えるR6Uだからこそ活かされるレンズと認識してもらえたら良いのでは?
書込番号:25588422
5点

わたしはRF100-500しかもっていませんが、
最近のキヤノンの超望遠レンズは、基本設計変えずにレンズ伸ばしただけみたいに見えることがあるので、200-800は要注意だと思います。
テレコンも評判悪いし。
結局のところ、自分で確かめるしかないでしょう。
わたしは、ソニーにシステムを移行しつつあります。RF100-500より、ソニーの200-600の方がずっと綺麗に見えます。
書込番号:25588437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機会あって200-800を使ってみました。
ありがとうございました
書込番号:25619716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100-500mmにエクステンダー1.4で700mmですがどうでしょう??
R6M2に1.4付けてる人に聞くとAFも良さそうです。
書込番号:25620393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> わたしは、ソニーにシステムを移行しつつあります。RF100-500より、ソニーの200-600の方がずっと綺麗に見えます。
さすがに盛りすぎですね。
非LレンズのRF200-800でも600mmの画質は200-600Gと同等以上ですし、もし200-600Gの方がずっとキレイに見えるなら単純にソニーの濃いめの色の味付けが好きなだけかと。
書込番号:25681838
5点

>yidlerさん
わたしは使った上で書いてます。正確には持ってるだけで最近はあまり使ってないですが。軽いことだけがメリットだと感じています。三脚座は頼りないし。
勝手な評価書かないでください。
書込番号:25681926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM
カメラレンズ迷っています。カメラに関しては何の知識もありません。
どなたか教えてください。
子どもの運動会用にキャノンES50のカメラを購入。
キットにRF-S55-210mmのレンズがついていました。
運動会時に、もう少しズーム(アップになればいいのに)と何度も思うことがあったので、
もっとズームで撮れるレンズ購入を検討しています。
ネット検索すると、RF-240mm・RF100-400mmがあり
どちらがいいのか、どのレンズにすべきなのかさっぱりわかりません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
4点

>kyantarouさん
240mmや400mmというのはレンズの焦点距離を表しており,この数字が大きいほど望遠になります.
運動会ならRF100-400mmを買えば間違いありません.
RF24-240mmでは,今のレンズが210mmと近いので,体感ではほとんど違いが分からないと思います.
運動会くらいでしか使わないというのであれば,レンタルすることもできますよ.
書込番号:25580432
3点

210mmと240mmは、ほとんど誤差というくらい変化がありません。
購入されるなら、RF100-400mmをオススメします。
>カメラに関しては何の知識もありません。
ところで、画質は悪くなるのと、AFフレームは中央1点固定になって追尾フレームは表示されませんが、「デジタルテレコン」は使用されました?
まだであればお試しください。
画質劣化が許容できるのであれば、レンズを購入しないで済むかも知れません。
×2を試してみれば420mmになりますから、RF100-400mmの400mmとほぼ同じになります。
これで画質劣化が許容できないときに、RF100-400mmを購入するかどうかの指標にもなるかと思います。
書込番号:25580460
5点

>から竹さん
早々のコメント(アドバイス)ありがとうございます。
ネットでは400の方がお値段もやすかったので、そちらで検討致します。大変助かりました。
ありがとうございました!
>Berry Berryさん
早々のコメント(アドバイス)ありがとうございます。
購入したばかりで、カメラ機能もわからないのですが、
「デジタルテレコン」試してみます。
400で検討しようと思います。大変助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:25580501
1点

>kyantarouさん
>キャノンES50
「EOS R50」ですね?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r50/
さて、下記の焦点距離ですが、
実f=210mmと240mmは「買い替えの価値が無さそう」など程に差が無いので、十分に気をつけて(^^;
実f ⇒1.6倍⇒ 換算f→【スマホ】※双眼鏡(望遠鏡)
210mm ⇒ 336mm →【13.4倍】※ 9.6倍
240mm ⇒ 384mm →【15.4倍】※11.0倍
400mm ⇒ 640mm →【25.6倍】※18.3倍
↑
こういう「カメラ用語の関連」は、理解よりも共通認識が重要なので【丸覚え】で十分。
(日本語と外国語の違いみたいな感じで十分)
※ただし、
【スマホ】の何倍とか、双眼鏡(望遠鏡)の何倍とかは、私的な喩えです(^^;
※帰宅後に、参考画像(比較用描画)をアップするかも?
書込番号:25580506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kyantarouさん
RF100-400mmは望遠効果が高くアップで撮れるのでお勧めです。
書込番号:25580509
2点

>kyantarouさん
こんにちは。
>キットにRF-S55-210mmのレンズがついていました。
>運動会時に、もう少しズーム(アップになればいいのに)と何度も思うことがあったので、
運動会のような基本遠景の被写体なら
今の望遠ズームからどのくらいアップに
できるかは望遠側の数値の割り算で
簡単に計算できます。
24−240mmの場合、
240mm÷210mm=1.14倍
100−400mmの場合
400mm÷210mm=1.90倍
RF100−400mmにされた場合は
現在お持ちの望遠ズームの
2倍近くアップにとれますので、
こちらがおすすめです。
書込番号:25580519
2点

>運動会時に、もう少しズーム(アップになればいいのに)と何度も思うことがあったので、
>もっとズームで撮れるレンズ購入を検討しています。
ご参考までに、撮影距離40mと70mのみ。
※元の画像は、他の撮影距離100mと130mあり。
(野球場やサッカー場用の計算描画)
添付画像1
【撮影距離】
・上段 : 40m
・下段 : 70m
【焦点距離】
・(A列) : 参考用※8倍単眼鏡の実視野
・(B列) : 実f=210mm ※換算f=336mm
・(C列) : 実f=240mm ※換算f=384mm
・(D列) : 実f=400mm ※換算f=640mm
書込番号:25580768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kyantarouさん
どちらかを購入するとしたら100-400のほうが良いと思います。
24-240mmは大きく重いことと、望遠側の大きく写せる度合いがそんなに変わらないと思います。
しかし、競技中に場所移動できれば55-210でも撮れるかもしれないですよ。
書込番号:25581091
1点

【保護者スペース】が決まっているケースが多いと思います。
特に、生徒のスペースに近づかせないようにしている場合は、
意外と撮影場所の自由はありません。
書込番号:25581103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
わかりやすい画像添付ありがとうございます。
カメラはEOS R50で間違いございません。
野球場やサッカー競技場までは広くないので400mmで考えます。
ありがとうございました!
>多摩川うろうろさん
コメントありがとうございます。
望遠効果アップで400mmで検討します。ありがとうございました!
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
内心は240mmでもいいかなと思いながら、こちらの口コミに相談させていただいていました。
1.14倍・・・。付属のレンズとかわらないですね。(^^;
400mmは約2倍、安心して購入ボタン押せそうです。ありがとうございました!
>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます。
競技中の場所移動も頑張っていましたが、運動会で短時間勝負なので、
思うように撮れなく、シャッターチャンスも逃しブレてて・・・。
240mmでも大丈夫かなと内心思っていたのですが、
後悔したくなかったので、こちらの口コミに相談させて頂きました。
400mmで検討します。ありがとうございました!
書込番号:25581175
0点

>kyantarouさん
100-400はワタシも使っています。
先日バドミントンの国内1部リーグの撮影をしましたが、AFはついていけました。
バドミントンの写真は訳あって載せられないですが。
撮影場所については、学校によって条件が違いますので、スレ主の考えで良いと思います。
書込番号:25581184
1点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM
現在の構成は、
カメラーEOS R5
レンズ
@RF24-105f4L
ARF70-200f4L
Bコシナカールツァイス MP50 f2
Cコシナカールツァイス APS135f2
DTS-E24f3.5L
で撮影を楽しんでおります。BCDはドロップインフィルター付きのアダプター経由です。
この構成の中で@の出番が最も低くく、次いでA。つまり本体にはほとんどアダプター付けっぱなしの状態です。
そこで、最も出番の少ない@をEFレンズと入れ替えてみてはどうだろうか?と思案中です。
基本撮って出しの素人撮影のみ、被写体は風景・建物・人物が中心です。設計の新しいRFから古いEFへの逆行(?)でもあるので、有識者の皆様のご意見を頂きたく質問させて頂きました。同じような経験のある方のご意見もお願い致します。
書込番号:25560640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魂のラヂヲさん
>設計の新しいRFから古いEFへの逆行(?)でもある
そんな人いないと思う。原因はアダプターをボディに付けっぱなしだからだと思う。逆に付けっぱにしなければ自然とEFマウントから離れていくはず。
書込番号:25560647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RF24-105mmF4Lの出番が少ないのは、F4だからであって、F2.8になれば出番が増えるのでしょうか。
その他、なにか不満があるから出番が少なく、買い換えればその不満が解消されるのでしょうか。
書込番号:25560685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>魂のラヂヲさん
私の経験から、EFに買い替えても使わないと思います。
RFレンズ2本を売却して、欲しいコシナカールツァイスを購入した方が幸せになると思います。
書込番号:25560736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
>holorinさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
今回検討した理由は、思いの外ドロップインフィルターが使いやすい事がきっかけです。NDもCPLもこれで完結しちゃいます。それならRFよりEFで運用の方が出番は増えるかなぁと思った次第です。
画質などもRF24105より一段良い的な書き込みも目にしたのでお尋ねした次第です。
書込番号:25560763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドロップインフィルターを使ったら画質は落ちるのですけれどね。
50mmや135mmは問題ないとして、TS-E24mmはあおれるのでカバー出来ているのでしょうかね。
「EF24-70mmF2.8L」にフィルターを使用したら、「RF24-105mmF4L」よりも見劣りすると思います。
動画であれば、画質差は許容出来る可能性も有りますが、静止画で使うならRFレンズをお勧めします。
書込番号:25561860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
「ドロップインフィルターを使うと画質が落ちる」
↑
これは事実ですか??本題のレンズの件以上に興味があります。YouTubeなどで色んな写真家さんがEOS Rにアダプターを付けてEFレンズを使われていますが、そのような評価は初めて聞きました。
書込番号:25561937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まともなフィルターをフロント付けるのであれば画質は変わりません。
リア側にフィルターを挿入するのでしたら光路長が変わるので画質に影響します。
理由としては空気とガラスで屈折率が異なることです。
どの程度変わるのかは、使用するレンズにもよりますし、フィルターの厚みによっても違います。
薄いシートフィルターであれば影響は無視出来ると言えるでしょうし、分厚いガラスフィルターなら影響は大きいと思います。
可変NDやC-PLだとガラスの厚みは結構有りますよね。
広角系でF値が明るいレンズは影響が大きくて、望遠系のレンズは影響が小さく無視出来ると思います。
広角系のレンズは像面湾曲の発生が画質低下の原因なので、平面的な被写体を撮影しなければ気付かない可能性も高いとは思います。
平面的な被写体で最も代表的なものは遠景ですが、絞れば像面湾曲は解消しますので、使い方によっては問題ないとは思います。
書込番号:25564437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)