CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 歪みについて

2025/07/08 09:34(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF16-28mm F2.8 IS STM

クチコミ投稿数:448件

【使いたい環境や用途】 広角での撮影

【重視するポイント】 周辺の歪みの少なさ

【予算】 特になし

【比較している製品型番やサービス】 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMと比較中

【質問内容、その他コメント】 RF16-28mm F2.8 IS STM と RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM は、ほぼ同じ画角で撮影できると思いますが、広角側で撮影したときに周辺の歪みの少ない方を購入の候補としたいです。どのような(どれくらいの)違いがありますでしょうか。自分的にはRF-Sレンズの方が歪みが少ないのではないかという認識でいます。
もし撮影例などありましたら是非見せて頂きたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:26231991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:448件

2025/07/08 09:46(2ヶ月以上前)

すみません。カメラはEOSR6で使用する予定ですが、R7で使用すると違う結果になるのでしょうか。

書込番号:26231998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/08 15:18(2ヶ月以上前)

>くびの皮さん

最近のミラーレスは純正レンズの光学補正(歪み、周辺光量、色収差など)
をカメラ側で良好に補正してるので
どちらのレンズもほほ分からないくらい補正されます。

ただRF-Sレンズをフルサイズ機で使うメリットはないので、
推奨通りフルサイズのRF16-28mm F2.8 IS STM
が良いです。

書込番号:26232251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/08 15:37(2ヶ月以上前)

>くびの皮さん
カメラはEOSR6で使用する予定ですが、R7で使用すると違う結果になるのでしょうか。

APS-CカメラのR7では話が変わります。
APS-CのR7はフルサイズレンズの周辺をトリミングしてるので焦点距離が変わります。
勘違いしてますか?

画質的にも有利なフルサイズカメラにはフルサイズレンズがベストです。

書込番号:26232263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/08 15:45(2ヶ月以上前)

>くびの皮さん

連投すみません。
フルサイズレンズ RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
も高性能ですが、これではいけませんか?

書込番号:26232270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2025/07/08 16:30(2ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん
ご回答ありがとうございます。
通りミラーレスになって光学補正がかなり良くなりました。おっしゃる私の機材環境ではAPS-Cよりフルサイズ用の方が適していますね。
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMは安価でよいですね。屋外で使用予定ですが雨天などの悪い環境で使用しませんのでいいかもしれません。お教えいただきありがとうございます。

書込番号:26232314

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/07/08 19:28(2ヶ月以上前)

EF16-35mmF2.8/F4、EF-S10-18mm辺りのレンズからCanonの超広角レンズは四隅まで綺麗に描画できるようになってます。
樽状の収差は完全には取り払わずに、カメラ内の補正機能を使って補正しています。
絞りや解像力はレンズによって違いますが、歪みに関してはほぼ問題ないレベルだと思います。

書込番号:26232472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/07/08 21:46(2ヶ月以上前)

>k@meさん
本当はRFじゃなくてもいいと思っていながら、今、RFの利点を精査しながら機材の選定を進めています。使用中の7Dmark2と100-400mmは壊れるまで使うつもりですが、他の機材は少しずつRFへ移行しています。ただ、RFの利点がはっきり体感できず、EFでも問題ない写真が撮れるためなかなか進みません。個人的には未だにEFの信頼性が上です。広角はご意見をいただいたRF15-30mm F4.5-6.3 IS STMにしようかなと思っています。手持ちのEFの広角は手放すつもりです。ご意見有難うございます。

書込番号:26232633

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/07/09 00:14(2ヶ月以上前)

どれくらいの頻度で使うかにもよりますが、ミラーレス機にアダプターをかましてEFレンズを使うと、何度も付けたり外したりする間に徐々に接点部分に遊びが出て通信エラーの原因になります。
過去のレフ機とEFレンズの組み合わせに比べてエラーが起きる率がかなり高く感じたので、メインレンズは全てRFレンズに移行しました。
標準ズームレンズの様につけっぱなしだとEFレンズでも症状が発生してません。

RF16-35mmF2.8は描画が恐ろしくシャープです。

書込番号:26232739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/07/09 01:28(2ヶ月以上前)

こんばんは、Canonのそのレンズは知りませんが・・・

タイトル「歪みについて」ですね

「歪曲収差(わいきょくしゅうさ)」と
「遠近歪み(えんきんゆがみ)」あるいは「パース歪み」とも
区別できてますか

カメラやRAW現像ソフトが補正できるのは「歪曲収差」
「遠近歪み」は補正してはくれません

「遠近歪み」を目立たなくするのは撮影者の意識・理解力・撮影技術
あるいはRAW現像やフォトレタッチ技術

区別してないと「こんなハズでは」と悩むことになるかも

<余談>

「ゆがみ」と「ひずみ」
漢字では「歪み」、どちらも

作例写真なら

「各レンズ名」に「sample」の語句をつないでWeb検索すると
国内外のサンプル写真が見れるでしょう

あるいはレンズ名で選別表示できる写真投稿サイトでも

もちろん価格コムの「サンプル画像/この製品で撮影された画像」でも

Canon Web の[RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM]のサンプル写真
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s10-18-f45-63/image-sample

「遠近歪みの違和感」を目立たなくすることに気を配ってるようです
その技に気づかずに安易に撮ると・・・

書込番号:26232760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/07/09 08:32(2ヶ月以上前)

>k@meさん
アダプターの取り付け取り外しは頻繁に行なうようになりました。そこは気を付けるところですね。

おっしゃる通りRFはEFと比べてAF精度が上がっていますね。5Kモニターを使っていますが、ジャスピンの写真が多くなり納品の際、歩留まり率が上がりました。

>スッ転コロリンさん
自分が一番気にしているのは集合写真などで中央部分ではなく周辺にいる人物の横への伸び方です。撮影距離を稼げない狭い会場で広角で撮影しても、周辺のいびつな変形はできるだけ抑えたいところです。レンズの特性でそうなるのは理解していますが修正に手間がかからない程度が理想です。メーカーのサンプル写真を見てみましたがレンズの負の部分の特性は感じられませんね。修正されているのでしょうか。

書込番号:26232914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/07/09 09:05(2ヶ月以上前)

機種不明

レンズ「以前」の、物理的な要因による例

>くびの皮さん

(見かけ上は) 広角になるほど、撮影距離との兼ね合いが、支配的になりますね(^^;

同じ大きさの被写体(の部位)であっても、
・手前の被写体(の部位)ほど、画面内に大きく写る
・奥側の被写体(の部位)ほど、画面内に小さく写る
という当たり前のことになります。

>撮影距離を稼げない狭い会場で広角で撮影しても、周辺のいびつな変形はできるだけ抑えたい

添付画像の例示(同じ直径の3色の円環)のように、
・手前の円環ほど、画面内に大きく写る
・奥側の円環ほど、画面内に小さく写る
という当たり前のことの例示です。

「レンズ段階以前の、
 撮影距離と被写体位置の関係」
で、物理的な要因は「すでに決まってしまっている」ので(^^;

書込番号:26232932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/07/09 09:25(2ヶ月以上前)


さらに注釈ですが、
背景の壁など、同一平面上でも、
「画像の中心からの距離に遠近がある」
ことに注意。

背景が、例えば一律の格子模様だったとして、
広角になるほど、画面中央の格子サイズと、画面端の格子サイズは異なってきます。

広角になるほど、画面中央の格子サイズに比べて、画面中央より遠くなる画面端の格子サイズは小さくなっていきます。

書込番号:26232946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/07/09 11:13(2ヶ月以上前)

こんにちばんは

先の書き込みの書き漏れ
書いた後で気づいた

ご指摘の広角レンズで撮った写真の端の人の顔がゆがんで写る現象

なんて言ったかな
「ボリューム歪み(ゆがみ)」とか呼んでた人もいたみたい
一般的な呼び名を思いつかないくらい、触れたくない現象なのかも

結論だけ言うと
「より広角レンズの方がより目立ちます」
「広角レンズで歪曲収差補正するとより目立つようになります」
「歪曲収差が残っていた方が目立たなくなります」
理解しがたいでしょうけど、そんなことです

昔の例示写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001510069/SortID=25516316/ImageID=3874383/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001510069/SortID=25516316/ImageID=3875065/
撮影情報の[投稿者名の書込番号]をクリックで該当記事にとびます

書込番号:26233027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2025/07/09 11:38(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
いつも詳しくご説明していただきありがとうございます。とれた写真を見るだけで、理屈や仕組みがよくわかっていませんでした。
理解できました。有難うございます。

>スッ転コロリンさん
「広角レンズで歪曲収差補正するとより目立つようになります」
作例を有難うございます。まさに目からうろこです。歪曲収差補正でより目立つようになるとは。
完全に勘違いしておりました。とりあえずカメラでの補正はいれとけばいいと思っておりました。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:26233048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/09 15:42(2ヶ月以上前)

>くびの皮さん

 RF16-28mm F2.8 IS STMはR6では問題ありませんが、R7で使用すると中央部分だけ使用するので26.5-44.8oレンズに相当になります。

 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMはR7ではそのまま使えますが、R6ではAPS-Cクロップ(静止画クロップ)しないと周辺がケラレてしまいます。R6でクロップすると画素が約790万画素とかなり減ります。

書込番号:26233227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/09 16:03(2ヶ月以上前)

>くびの皮さん

 周辺部の歪ですが。
 友人の花畑の写真を見せてもらった感想で、歪についてはRF16-28mm F2.8 IS STMのが良いと思いますが、四隅は補正しているので解像感はかなり落ちます。

 RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMと同じような感じで四隅は流れるというか画像を無理やり引っ張り延ばした感じに見えました。
 全体をパッと見る場合気にならないと思いますが、星野写真等は周辺部の流れが気になると思います。

 歪が気になるのなら、RF14-35mm F4 L IS USMを購入した方が良いと思います。

書込番号:26233241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/07/10 11:22(2ヶ月以上前)

>エルミネアさん
やっぱり適切なセットが使いやすいですね。特別な場合を除いて組み合わせは決めておくと使いやすいですよね。
レンズの選択としてはRF14-35mm F4 L IS USMが最有力になりました。R7はできるだけ使用しないようにしたいと思います。
有難うございます。

書込番号:26233931

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/12 08:29(2ヶ月以上前)

スッ転コロリンさんに殆ど書かれてしまいましたが(笑)、ボリューム歪(パース歪み)を考えると、集合写真を撮るのに超広角レンズは基本的にはお勧めできません。35mmmで撮っても端の人はそれなりに巨大化しますので、屋外であれば50mmくらいで撮りたいところです。

しかし室内だと50mmでは全然入らないので広角/超広角の出番ですが、画角に収まるからと安易に近づかず、下がれる限り離れて撮った方がよいです。

で、最近の広角レンズは補正しなければ基本的に強いタル型歪みを持っています。このタル型歪みが多く残っていた方が端の人の歪感は減ります。しかし床や天井などの直線は盛大に湾曲するので、この湾曲が許せる範囲で歪みを残すように現像するのがコツです。

歪曲収差の補正量(周辺の拡大率)が減るので周辺の解像度低下も低減できて、一石二鳥です。大事な集合写真は必ずRAWで撮ることをお忘れなく。

書込番号:26235419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

本レンズを動画でも使用されている方にお聞きしたいです。

私は普段、EOS R6 Uにて、身内が出演するステージの動画撮影などを行っているのですが、
現状使用している本レンズ(RF24-240mm F4-6.3 IS USM)について、
動画撮影時に不満があり、別のレンズを検討しております。
※写真用途での使用では、対価格で見て不満は特にありません。

〇動画撮影時の不満点
広角側からズームしていったときに、望遠端付近でピントが一瞬外れます。
パッとピントが外れたあと、0.3〜0.5秒くらいで合焦し直します。
出演者さんを一番 望遠端で撮るタイミングは頻回にあるので
毎回発生すると目に余ります。

それ以外の、通常のオートフォーカスの追従性で困っている点はありません。
※ステージ上での撮影では、出演者さんは弾き語りであったり、立って歌唱中に動いても移動範囲が限られている為
また、マイクはカメラから分離して設置しているので、作動音に関してもうるさくても問題ありません。

もし本レンズをお持ちでいらっしゃる方がおられましたら、
同じような動作なのか情報頂けると幸いです。

また、他に候補となりうるレンズはありますでしょうか?
-------------------------------------
◆希望スペック
・広角側は24〜50mm始まり(できれば24〜35mm)
・望遠側は240mm以上ほしい
・高倍率であること:約10倍〜
・ズーミングにフォーカサーが使えること(プッシュプルタイプはNG)
・メーカーは、RFでもEFでもサードパーティでもOK
・AFスピード、画質は二の次
・価格は15万円以下
・被写体との撮影距離はおおむね10〜30mが多い

※普段は写真メインの為、動画専用機を買うという選択肢はありません。
過去にはSONYの動画専用機を導入しましたが、CANONと両方 養えません...
袖が無いなら無いなりに工夫を凝らして対応したいと思っています。
-------------------------------------

出演者さんの将来の活動のPRにも力を入れていまして、
できる限りいい映像で応援したいと思っております。
以上、ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:26228613

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/04 20:01(3ヶ月以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

多くのズームレンズは
バリフォーカルレンズです。
そのレンズであれば
ズーミング中にピントは合わなくなります。
ですからズームするたびに
ピントを、合わせる必要が生じます。

バリフォーカルレンズであれば、
レンズを変えてもピンズレは発生します。

あとは、できるだけ早く合わせられるかになるかな…
被写体の状況や
レンズやボディのAF能力によっては速くなるかも?

書込番号:26228753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/04 20:04(3ヶ月以上前)

続けてすいません

あとは、ズーミングをゆっくりしていげ
今よりも良くなるかも…

書込番号:26228755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/04 21:38(3ヶ月以上前)

すいません

誤)
ズーミングをゆっくりしていげ

正)
ズーミングをゆっくりしていけば

書込番号:26228832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/04 23:01(3ヶ月以上前)

貴重なご回答ありがとうございます。

なるほどです!
バリフォーカルレンズというくくりがあるのですね!
勉強になります!

バリフォーカルレンズではないレンズを探してはみたのですが、
特に使えそうなものがないので、
ここはバリフォーカルレンズを使うことを前提に進めていきたいと思います。


バリフォーカルレンズの場合、ピントを再度合わせる必要が生じるということは、

ズーミングでピントがズレる速さ VS ピントを合わせ直す速さ

ということになりますでしょうか?

ともすると、
okiomaさんのおっしゃる通り、
レンズやボディのAF能力が可能な限り高いものを用意するというのも手ですかね(/ω\)
あとは、ズーミング速度とのトレードオフでしょうか?!

書込番号:26228885

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/07/05 12:44(3ヶ月以上前)

>えくせっせんぬーわんさん
他のレンズでも質問されてましたが、レンズよりカメラの操作方法のような気もしますが、三脚もしくは一脚使用されてますよね、
ズーム時のスピードはどうですか。急激なズームよりカメラのAFに合わせてゆっくりとしたズームにすると
キャノンのカメラの動画の設定は、動画撮影中のフォーカスリミット、動画撮影中のAF連続動画を止めるなど
フォーカサー使うなら、AFは使わないとかにならないのですか

書込番号:26229278

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/05 13:48(3ヶ月以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

ご返信ありがとうございます。

高倍率レンズですと一般的に
AFスピードは遅いですからね…

やはり、今の機材を使って
ゆっくりズーミングをするのがよいかと思いますよ。

あとは、被写体がそれほど動かなければ、
AFではなくMFにし、
ISOの兼ね合いもありますが
被写界深度(ピントの合っているように見える範囲)を広げるため
回析現象が気にならない程度に絞りを絞って、
さらに、動画であればシャッタースピードも遅めにできるかと思いますので…
その辺でなんとかなるかも…

書込番号:26229324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/05 14:20(3ヶ月以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

基本的な疑問ですが、
スレ主の撮影目的からはフィクス(固定)がメインと思いますが、
ズームはそんなに使いますか?

最初から最後までフィクスでも良いくらいです。
人に見せる動画なら尚更です。

作品なら2カメで編集。

書込番号:26229353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/06 11:23(3ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん
Chat GPTにでも聞いたようなレスですね(笑)
フィックスだけじゃなく、パン、チルト、ズーム、トラック、ドリーなんて当然使うでしょ。
カメラワークの基礎だよ。

編集ソフトは何を使うの?
PCのスペックは?

固定したカメラだけ、2カメ体制で撮影した作品をみせないと発言権はないですよ。
いつもアップするカワセミの写真みたいにあなたの映像作品とやらをみせてよ。

書込番号:26230202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/07 09:40(3ヶ月以上前)

>しま89さん
貴重な御回答ありがとうございます。
そうなんです。
他のレンズのほうでも同様の質問をさせて頂いていたのですが、
「そのレンズを動画用途で使う人はなかなかいないから回答がなかなか付かないのでは?」
というアドバイスを頂き、ならばと、現在使用しているこちらのレンズで再度質問させて頂いた次第であります。

ステージにもよりますが、基本的には三脚を使用しております。
ズーミングスピードですが、広角端→望遠端をおおむね1.5〜2秒くらいかけて行っています。
※演出上、それよりも早いズーミング(1秒弱)を行うときもあります

動画撮影中のフォーカスリミットとは、
フォーカス範囲(焦点距離の移動範囲)を制限するということでしょうか?

フォーカサーは、ズーミングに使用します。
※名称はフォーカサーですが、フォーカスのほか、ズーム、アイリスなどの操作にも応用できるものです
https://tilta.shop/items/64ed9d36d34c9c002c7d47d2

そのため、フォーカスはAFであります。
また、MFは非常に苦手であり、よほどのことがないとMFにはしないのはご承知おきください。

もし、本レンズをお持ちでしたら、
同じような症状が発生するのか情報頂けると幸いです。

以上、ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:26231087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/07 11:22(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます!

そうですね、、、(;'∀')
とりあえずのところの暫定対策はゆっくりズーミングにしたいと思います。
ただ、恒久対策もできれば考えておきたいです。

ちなみにAFスピードは同じUSMであれば、
大差ないイメージでしょうか?

被写体は、ステージ上で前後左右に動くこともありますが、
いつもの距離感から、相対的に動く範囲は広くありません。
ただ、カメラから近距離の保護者や審査員など、
ステージ上から離れた人も撮るシーンがあります( *´艸`)

MFも考えたのですが、
MFがすごく苦手な上に、ズーミングしながらMF操作までとなると、
ちょっと厳しいです、技量不足ですみません(;'∀')

書込番号:26231133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/07 11:46(3ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん

貴重なご回答ありがとうございます!

>スレ主の撮影目的からはフィクス(固定)がメイン〜
ここでの主な論点ではなかったので、
「通常のオートフォーカスの追従性で困っている点」に対して、
議論をシンプルにするために固定がメインであるイメージで伝えてしまい、
すみません。

敢えて詳細を記載させていただくと、
たしかにメインは三脚に固定して、ステージ上の出演者さんを撮影にはなります。
被写体は、ステージ上で前後左右に動くこともありますが、
いつもの距離感(ステージから10〜30m離れて、観客全体の様子越しに撮ることもできる位置取りの為)から、
相対的に動く範囲は広くありません。
ただ、カメラから近距離の保護者や審査員など、
ステージ上から離れた人も撮るシーンがあります。
※ステージごとに様々な状況が考えられますので、対応幅が広いに越したことはありません

たしかに、記録的な面からいえば、どのように歌ってどのように弾いているかを分かり伝えるのでであれば、
最初から最後まで固定で、ズーミングせず撮るというのは十分正解かと思います。
引きと寄りの両方を2台のカメラで撮って編集でつなげるというのもアリだとは思いまうす。

ただ、芸術的な面からすると、
私は、人に見せる動画なら尚更、
記録的ではなく、より撮影者の創造性を盛り込んだ作品にしたいと考えています。
もちろん編集で創造性を盛り込むこともできますが、
現場の空気感の中でしか出せない創造性や表現というのもまたあると感じています。

書込番号:26231157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/07 12:00(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
貴重なご意見とフォローをありがとうございます。

たしかに、クレイワーさんがおっしゃることはよくわかります。
固定以外にもパン、チルト、ズームなどはよく多用しますよね。
その方法ですごく魅力的な映像表現ができるものなのかを
ご自身の作例を出さずして、おっしゃられると、少しに具体性に欠けるところがありますよね。


ただ、私はここで頂いたとがったコメントを論破して気持ちよくなりたいわけではなく、
ただ、出演者さんの将来の活動のPRにお力添えしたく、
そのためにいい映像を撮るにはどうしたらいいのかを考えておりまして、
どのようなご意見でも、まずは聞いてみるという風に思っております。

ぜひ、クレイワーさんのご意見も頂戴させて頂きたく、
引き続き、宜しくお願い致します。

書込番号:26231163

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/07 13:35(3ヶ月以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

言葉足らずですいません。
私がMFとしたのは、
回析現象を考慮しながら絞りを絞って
被写界深度を広げることができるのであれば
MFで撮影中はピントを固定との考えでした。

その際は
被写体までの距離も出来るだけとり、
さらに、絞るのですから
ISOやシャッタースピードも
考慮しなくてはなりませんが…


>AFスピードは同じUSMであれば、
大差ないイメージでしょうか?

これに関しては、
同じ超音波モーターであっても
大差ないかは分かりませんが、
レンズが違えば差は出ると思います…

書込番号:26231245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/07 16:18(3ヶ月以上前)

>okiomaさん

ご返信ありがとうございます!
いえいえ!

なるほどです!
被写界深度を可能な限り広げて、
ステージ上のどこにいても常にピントが合う状態にしておくイメージですかね?( *´艸`)
やったことがないのでわからないのですが、
それだと、ズーミング中もピントが合い続けて、AFの挙動によらない画作りができるということでしょうか?

これは一度やってみたいですね!

たしかに、同じUSMでも、倍率や焦点距離レンジによっても変わってきそうですね( *´艸`)
こればっかりは試用してみないことにはですよね、、、

書込番号:26231353

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/07 20:41(3ヶ月以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

どこまで満足になるかですが…
試してみる価値はあるかと思います。  

ステージでなくても、事前にピント状態は
確認できるかと。

書込番号:26231610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/08 10:49(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
丁寧なご回答ありがとうございます。

そうしたいと思います!
まずは、家で確認したいと思います!

長らくありがとうございました!
ベストアンサーとさせていただきます!
宜しくお願い致します。

書込番号:26232044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM

クチコミ投稿数:448件 EF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

純正三脚座(リング式三脚座B(W) )の内側が摩耗して回転時に引っかかるようになりました。
同じものでは市場に安価なものがありませんのでサードパーティーの物の購入を考えていました。

AIによるとリング式三脚座B(W)とリング式三脚座B(B) は色違いということでした。
リング式三脚座B(B)は比較的潤沢に市場にあり、安価に手に入ります。しかしEF70-200mm F2.8L IS II USMに適応するとの文言が見当たりません。写真を見る限り同じ形のように見えます。

形状が同じで、色違いならばやはりCANON製を購入したいのですが、ご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:26224800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2025/06/30 11:18(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

キヤノン純正はオンラインストアから購入可能。

オンラインストアができる以前は部品扱いでヨドバシから購入したことがありますが、半値くらいでした。

https://store.canon.jp/online/g/gYG9-0263-120/

互換ならAmazonにあります。

https://amzn.asia/d/4aiN5mb

高くても純正が一番だと思います。

書込番号:26224831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2025/06/30 12:09(3ヶ月以上前)

主様

予算面ですね。
サードパーティー製品は、
売れ筋canonでは常に存在しますが、、、

周知のとおり、
純正の方がいいです、性能面、

将来売却の時も価格考慮されるのでは?


https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BC%8F%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%BA%A7B%28W%29&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=22VPOV0HRC4HM&sprefix=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BC%8F%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%BA%A7b+w+%2Caps%2C707&ref=nb_sb_noss

ごっそりございます。

失礼します。



書込番号:26224874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 EF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

2025/06/30 12:29(3ヶ月以上前)

>with Photoさん
>YAZAWA_CAROLさん

ご回答ありがとうございます。少し遠回しの言い方で分かりずらい質問してしまいました。すみません。

端的に申し上げますと、Amazonで以下の三脚座を見つけました。
キヤノン リング式三脚座B(W)と色が違いますが、EF70-200mm F2.8L IS II USMで同じように使えるかどうかです。

https://www.amazon.co.jp/Canon-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BC%8F%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%BA%A7B-EF100mm-F2-8-USM%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B0009FTXUY?th=1

書込番号:26224896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2025/06/30 14:24(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

型番が同じなので色違いなら使えると思いますが、敢えて純正の黒を使ってる方はいないのではと思いますので、キヤノンに確認するのが良いと思います。

アルカスイス互換でKIRK等から出てた三脚座だと黒であることがありますが、純正で白黒パンダは見たことがないです、自分は。

リンクを見ました。
キヤノンストアとなってますが、キヤノンが直接販売してる訳ではないため画像のみでの判断は危険に思いますし、価格も安すぎますね、新品なら。
中古なら安い可能性はありますが。

自分なら買わないです。
黒だとしても現物の画像が出てるなら良いですが、他から持ってきた画像(例えばキヤノンのサイト)にも思います。

規格が同じで色違いなら使えると思いますが、本物のキヤノン リング式三脚座B(W)なのか不明なので購入しない方が良いのではと個人的には思います。

書込番号:26224992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 EF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

2025/06/30 14:48(3ヶ月以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
確かにこの純正の黒い三脚座を70-200で使用している人は見たことがありません。
Amazonの写真は確かに色違いだけのように見えますがおっしゃる通りなんだか怪しいですよね。
with Photoさんのご意見を読んでいるとますますこの怪しい三脚座が気になってきました。
安価ですし、100mmマクロ用にアダプターが付属するようで、該当する100mmマクロレンズは所有していますので試しに購入してみます。安いので不安ですが、もしCanon製で70-200で使えたら大満足です。
届きましたらご報告いたします。ありがとうございます。

書込番号:26225019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2025/06/30 17:45(3ヶ月以上前)


>キヤノン リング式三脚座B(W)と色が違いますが、EF70-200mm F2.8L IS II USMで同じように使えるかどうかです。


ビミョウ、。、

サイズなどフィットするか、
Canon Support に聞いてみてください。

確実です!!



書込番号:26225115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 EF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

2025/07/01 20:02(3ヶ月以上前)

ご報告いたします。
色が違うだけで同じものでした。おまけで100mm用のスペーサーが付属していました。
CANON製で安心して使えます。有難うございました。

書込番号:26226165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2025/07/03 20:06(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

グッドアンサー、ありがとうございます。
純正で良かったですね。

価格的には微妙に思いましたが、黒が気にならないなら良い買い物でしたね。

やはり、型番が同じなので使えるんですね。
100oマクロUSMにはアダプターが必要なので両方所有してるなら使い回し可能ですし、アダプターだけでも数千円でしょうからラッキーだったと思います。

書込番号:26227919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2025/07/03 22:03(3ヶ月以上前)

機種不明

使用中:EF50mm F2.5 コンパクトマクロ

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
>色が違うだけで同じものでした。おまけで100mm用のスペーサーが付属していました。

最高な喜び!!
楽しんでくださいませ。

ps:EF100mm F2.8L マクロ IS USM 、価格1桁台の時、購入しとけばよかったーー^^;。

 


書込番号:26228076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2025/07/03 22:36(3ヶ月以上前)

>ps:EF100mm F2.8L マクロ IS USM 、価格1桁台の時、購入しとけばよかったーー^^;。

リング式三脚座B(B)にアダプター付けて装着可能レンズはEF100oマクロUSMでLマクロには装着不可。

EF100マクロLにはリング式三脚座D(B)が必要。

なので、選ぶ時に型番は重要。

書込番号:26228118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画角について教えてください

2025/06/20 16:51(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:448件

こんにちは。
このレンズの画角が84〜46 度とありました。
APS-Cのカメラ(EOS R7)で使用した場合画角は変わるのでしょうか。
もし狭くなるのでしたらどのくらい狭くなるのでしょうか。

現在は、RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMを使用しており、もう少し広角側が広くあればと思っています。
ちなみにRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMの画角は74.2〜33.4 度とありました。

書込番号:26215520

ナイスクチコミ!2


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/20 17:06(3ヶ月以上前)

apscで使うと角度はかわってきますが、
広角端の18と24をそのまま比べればよいですよ。
小さいほうが画角が広いです。

書込番号:26215530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 17:19(3ヶ月以上前)

>ぬちゃさん
書き込み有難うございます。
APS-Cのカメラ(EOS R7)での広角側の画角の比較をしたいのです。
「apscで使うと角度はかわってきます」とありますが、実際はどちらがどのくらい広角に撮影できるのでしょうか。

書込番号:26215537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/20 17:22(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

8月に17-40mm F1.8が発売されます。
Lレンズ相当、3300万画素でも四隅まで解像します。

書込番号:26215539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/06/20 17:22(3ヶ月以上前)

こんにちばんは

Win10/11のパソコンからなら
[Copilot]に尋ねてください
「RF24-50mm F4_5-6_3 IS STM を EOS R7 で使った時の対角線画角は何度ですか」

それっぽい答えが返ってきます「約54.4度/約30.1度」
合ってるかどうかは知りません、あしからず

[クイック応答]でなく[Think Deeper]だと時間がかかりますが、
計算式も提示されて、より納得できそうです


書込番号:26215540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/06/20 17:28(3ヶ月以上前)

機種不明

>くびの皮さん

キヤノンのAPS-Cサイズはフルサイズの1.6倍相当の画角になると言われています。
なので18mmのレンズだと約29mm相当ですね。
角度として意識したことはなかったですが、こちらの図から大凡の想定はできそうです。
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/article-what-is-angle-of-view.html
GoogleAIによると、「29mmの画角は、フルサイズ換算で約74度です。」だそうです。

書込番号:26215546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/06/20 17:33(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

ニコンZの24-50のデータで、
84°-47°(撮像範囲FX)
61°-31° 30′(撮像範囲DX)
となっているので、

ニコンのAPS-Cは1.5倍、キヤノンのAPS-Cは1.6倍なので、
その辺は、スレ主様で計算して求めて下さい。

書込番号:26215551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/06/20 17:51(3ヶ月以上前)

あ、@RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMとARF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMの比較でしたね。
これをAPS-Cのカメラで使うわけですから、
@は、38.4-80mm=58.79-30.26度
Aは、28.8-72mm=73.82-33.44度
です。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716

書込番号:26215570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2025/06/20 18:45(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

24-50をR7のAPS-Cで使った場合
24は38.4mm相当の画角

今お持ちの18-45mmで38mm付近に合わせれば
おおよその画角は同じになるかと。

R7を持っているわけでもありませんが、
ボディで焦点距離を表示されるように
設定すれば確認できるかと。
できないなら、
撮影後のExifのデータを確認すればとった時の焦点距離がわかるかと

その際は
無限遠にある物で確認した方がよりよいでしょう。

書込番号:26215607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/20 19:02(3ヶ月以上前)

機種不明

【比較】実f・換算f・画角

>くびの皮さん

角度の計算をしなくても、
現状より広く撮れるか否かを判断できます。

また、現状の(広角端)実f=18mmで狭いようですので、
より広く撮るには、例えば(広角端)【実f=15mm】をお勧めします。

これでも、現状の 1.2倍の広さに過ぎないので、
もっと広く撮りたい場合は、添付画像内の「右表の上半分」あたりを参照してください。

※画像をクリックして表示すれば、数字や文字を判読できます。

※表内の数値は単純計算値です。

※実際のレンズは、公表値との数%ほどの差異が認められているので、その差異が大きいほどは計算値と合わなくなります。


【備考】
>角度の計算をしなくても、
>現状より広く撮れるか否かを判断できます。

表内の【実f / D】の計算値「だけ」利用しても比較できます。

角度(°)に変換するには、三角関数を使いますが、
画角の広さなどの比較「だけ」なら、表内の【実f / D】の計算値「だけ」利用しても比較できます。
(小学算数レベルで済みます(^^;)

書込番号:26215626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 19:13(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
なかなかのスペックですね。でも間違いなく買える値段ではなさそうです。
情報ありがとうございます。

書込番号:26215638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/20 19:15(3ヶ月以上前)


仕様の焦点距離は【無限遠】条件ですので、短距離では誤差が出ます。

※単純計算においては、無限遠とか無関係の【数値通り】です(^^;


※備考
短距離で【実際の焦点距離が知りたい】場合、仮に【産業レベルの計測】を外注すれば、基本料金十数万円~数十万円にプラスして、1条件あたり数万円とか十数万円かかるような仕事になるようです(^^;

撮影距離だけでも、【産業レベルの計測】になると結構な高額に(^^;

・・・ということで、単純計算の範囲で妥協できない場合は、結構大変でしょう(^^;

書込番号:26215639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 19:19(3ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
なるほどAIすごいですね。でもなんかもう少し広角になるような感じが。他の方の回答と比較してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26215646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 19:31(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。RF-S18mmとRF24mmは同じような画角と思っていました。
お調べくださりありがとうございます。

書込番号:26215667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/20 19:34(3ヶ月以上前)

機種不明

【正】D/実f ※画角ほかの比較

【誤】実f / D

【正】 D / 実f

修正して、再アップします(^^;

書込番号:26215670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/20 19:37(3ヶ月以上前)

くびの皮さん こんにちは

あまり深く考えず 焦点距離24oでしたら 18-45mm を24mにセットした時の画角と同じになると思います

書込番号:26215675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 19:41(3ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
情報有難うございます。
ニコンはあまりわかりませんが、同じAPSーCでも倍率が違うのは意外ですね。

書込番号:26215678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 19:48(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
お答え有難うございます。RF-Sはメーカー公称とほぼ同じで一つの回答になりました。
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMは私にとっていい画角みたいです。

書込番号:26215689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/06/20 19:51(3ヶ月以上前)

画角の詳しい計算はベテラン勢にお任せするとして

>もう少し広角側が広くあれば…
APS-C用の定番超広角はRF-S10-18ですが、少し広いぐらいでよければ電動ズームのRF-S14-30PZも用途によってはよいかも?
あと、手ブレ補正はないけど明るいサードパーティ製とか。

もちろん、フルサイズ用を使うのもアリですが、望遠と違ってコスパ悪いですよね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581279_K0001682859_K0001650871_K0001664800_K0001365534_K0001457517_K0001185356_K0001672793_K0001576083&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26215696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 19:55(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
お返事有難うございます。
R7にRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMをセットし38mmでファインダーを覗きました。
フルサイズ機に合わせるのかな。

書込番号:26215701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 20:02(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
この表はすごいですね。カメラ学校の教科書かな。
非常によくわかります。メーカー間で違いがあるということでしたが、大体の感じが掴めました。
この表は今後も参考にさせていただきます。有難うございます。

書込番号:26215709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 20:21(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
okiomaさんとほぼ同じ回答ですね。
R7にRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMをセットして焦点距離24mmでファインダーを覗くと、当然焦点距離18mmより画角は狭いと思います。

書込番号:26215729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 20:26(3ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
超広角になると周辺の歪みがどのくらいかわからないの不安なのですが、RF-S14-30PZはちょうど良い感じそうで気になっています。こちら田舎で実機が触れませんので発売後にここの口コミで判断しようかと思います。

書込番号:26215735

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2025/06/20 21:38(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

すいません。
すごい勘違いしていました。

18-45のレンズで24にすればいいだけでした。

書込番号:26215784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/20 22:23(3ヶ月以上前)

機種不明

超々望遠(左上)から超々広角(右下)(^^;

>くびの皮さん

どうも(^^)

超々望遠から超々広角版も添付します。ご参考まで。
(D/実fの部分は省略)


※現存の市販品8割以上網羅を目標に作成したものです(^^;

書込番号:26215824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/06/20 23:45(3ヶ月以上前)

おじゃまのついで

「画角」ってスレ主さんが書いてたんで「角度」を紹介したのだけど
ホントに「角度」にこだわってるなら「三角関数」とやらで計算できるな
人に聞くまでもなく

もっと直感で分かりやすいのも紹介しとくかな、この機会

「焦点距離の100倍の距離で3.6×2.4mの範囲が写る」

50mmレンズなら100倍の5mで3.6×2.4m
100mmなら10mで3.6×2.4m

ただし、これは横縦比3:2の35mm判フルサイズの場合
CanonのAPS-Cなら実焦点距離を1.6倍だかして換算焦点距離で計算するといいわな

24〜50mmズームなら
24×1.6=38.4、50×1.6=80
24mmでは3.84m、50mmでは8mの距離で3.6×2.4m

違う撮影距離・焦点距離も比例・反比例で、概略値なら暗算でも

「角度」よりは「横縦の写る範囲」の方が馴染みやすいかと、たいていの人には

<補足>

一般論で言うなら
「実焦点距離の100倍の距離でセンサーサイズの100倍の範囲が写る」
コンデジでもマイクロフォーサーズでも大きな中判カメラでも

厳密には
マクロ撮影のような近距離や
歪曲収差を補正しきれない超広角レンズでは
誤差(?)が大きくなります

たとえば
「6畳の部屋で立ち姿を撮る時
手持ちのレンズで全身が納まるか
何ミリのレンズが必要か」なんて時
役に立つかも

書込番号:26215881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/06/21 09:36(3ヶ月以上前)

>キヤノンのAPS-Cサイズはフルサイズの1.6倍相当の画角になると言われています。
このような間違った表現がとても流布しているのですが
「1.6倍相当の画角」ではなくて「1.6倍相当の焦点距離の画角」です。
カメラメーカーのカタログには 必ず「〇〇倍相当の焦点距離の画角になります」と記載されています。
画角が1.5倍や1.6倍になるわけではないのです。

書込番号:26216079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/21 10:26(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

昔からの目安相当の用例 ⇒ 換算f(mm)の100倍の撮影距離での撮影範囲

昔からの目安相当の用例 ⇒ 換算f=25~200mm⇒撮影距離2.5~20m

昔からの目安の応用。仮称【標準比】の考え方 ⇒「画面内の大きさ(比率)」の目安

>秀吉と禿吉さん

その通りですね(^^)

>「1.6倍相当の画角」ではなくて「1.6倍相当の焦点距離の画角」

こちらと同じ主旨に注意して、先の自レスの作表時に、換算fの行を入れました(^^)

なお、「1.6倍相当の画角」で文字通りの【角倍率の計算】では、例えば 1.6*50°= 80°になってしまいますし(^^;


>くびの皮さん

今回の添付画像の1~2枚目は、スッ転コロリンさんが先の書込番号:26215881で書かれていることと同じ主旨の考え方を計算描画したものです。

※ 特に「数人横並びの記念写真」などにはピッタリの目安


添付画像の3枚目は、昔からの目安の応用で、
とりあえず【標準比】と仮称して、被写体の「画面内の大きさ(比率)」の目安などを想定しています。
(もちろん、ヒト撮り もしくは ヒト相当のサイズの被写体)


ご参考まで(^^)

書込番号:26216105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/21 11:27(3ヶ月以上前)

くびの皮さん 返信ありがとうございます

>当然焦点距離18mmより画角は狭いと思います。

あまり深く考えなくて良いと思いますよ

焦点距離自体は APS-Cでも フルサイズでも同じで 同じ焦点距離でも APS-Cサイズの方がセンサーが小さい分 周りがカットされ望遠側にシフトするだけで センサーサイズの大きさの違いで 画角の違いが出てくるだけだと思います

書込番号:26216155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/06/22 22:03(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
有難うございます。参考にさせていただきます。

書込番号:26217622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/06/22 22:16(3ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
おっしゃる通り、写る範囲(横の距離)がわかりやすいですね。
簡単な計算で理解できました。お金をもらって撮影をしている以上、これはこれは解っていないといけませんでした。
スナップ撮影の現場にメジャーは持っていきませんが、経験を積んでその感覚を身につけたいです。
有難うございます。

書込番号:26217638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/06/22 22:20(3ヶ月以上前)

>秀吉と禿吉さん
私もそう思っていました。
細かい計算ができなくても正しい情報を知っているとさまざまなシーンで役に立ちます。

書込番号:26217644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/06/22 22:22(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>秀吉と禿吉さん
私もそう思っていました。
細かい計算ができなくても正しい情報を知っているとさまざまなシーンで役に立ちます。
なかなか計算は難しいですけど身につけておきたい知識ですね。

書込番号:26217646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/06/22 22:25(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
今回の書き込みで諸先輩型に色々お教えていただき勉強になりました。現場で細かい計算はできませんが、もとラボマン 2さんがおっしゃる通り「これくらい」がわかって撮影ができるよう経験を積んでいきたいと思いました。特にスナップ撮影は直感やレスポンスが大事ですからね。有難うございます。

書込番号:26217649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/23 00:47(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

ピント位置の撮影範囲が「3.6x2.4 m」となる仮称【標準比】=1の場合、
計算レベルではなく、とんち ぐらいの扱いで済むケースもあります(^^)

(例 1) 撮影距離「5 m」の場合、
文字列「0m」を間に挟むだけ(^^)

 撮影距離 5 m → 5〈 0m 〉m
 ⇒ 換算f= 50mm

(例 2) 換算f=「50 m」の場合、
間の文字列「0m」を抜くだけ(^^)

 換算f= 50mm ⇒ 5〈 0m 〉m
 ⇒ 撮影距離 5 m


ーーーーーーーーーーーーーーー

備考【算数レベルの計算】で考える場合

(例 1) 撮影距離「5 m」の場合

 撮影距離 5m = 5000mm
 ⇒ 1/100 ⇒ 5000/100 = 50mm

(例 2) 換算f=「50 m」の場合

 換算f= 50mm
 ⇒ 100倍 ⇒ 50*100 = 5000mm =5m

※「九九」の「十の段」の応用みたいな感じです(^^;

 ⇒ 撮影距離 5 m

書込番号:26217783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 付属のケースを使って持ち運んで居ますか?

2025/06/17 23:22(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ブラック]

スレ主 bell_yutaさん
クチコミ投稿数:2件

初めてのLレンズ購入で、ビビりながら使っているのですが、
持ち運びの際って付属のケースに入れて持ち運んでいますか?
付属のケースクッション性が薄くて、若干心もとないような気がしながら使っているのですが、心配し過ぎでしょうか?
それとも別途ケースを購入して使うのが基本なのでしょうか?

みなさんの持ち運び方を教えてください。

書込番号:26213178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2025/06/18 00:02(3ヶ月以上前)

>bell_yutaさん

このレンズは使ってませんが、カメラの持ち運びにはカメラバッグに入れてますので付属ケース等は使ってません。

リュックタイプ、ショルダータイプと持ってて用途で使い分けてますが、リュックタイプでの持ち運ぶことが多いです。

当然ボディも一緒でしょうし、他のレンズやアクセサリー類を持ち運ぶならカメラバッグに入れて仕切れば良いと思いますよ。
クッション性の高いものを選べば衝撃にも安心感は増すと思いますし。

ロープロ、シンクタンクフォトは比較的クッションが厚いのかなと思います。

書込番号:26213214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/18 00:48(3ヶ月以上前)

>bell_yutaさん

付属のケース

書込番号:26213239

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2025/06/18 04:48(3ヶ月以上前)

この手の専用ケースは
撮影時、余計な荷物になるだけで
使ったことないです。

その時々により変わりますが
タオル等に包んで
デイパックに放り込んでいるだけです。
機材が多い時は、カメラバッグに入れています。

書込番号:26213286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/18 06:41(3ヶ月以上前)

状況・用途次第。
レンズだけ運ぶって状況あります?

書込番号:26213317

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 07:28(3ヶ月以上前)

撮影の時に持ち出す時はカメラやレンズが入るカメラバッグに入れます。
仕切りがしっかりとしてるものがいいですね。
引越しした時は専用のレンズケースや元箱に入れました。

書込番号:26213343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/06/18 08:05(3ヶ月以上前)

>bell_yutaさん

移動手段でも変わるかと思います。

公共交通機関を利用される場合は、どんな状況か判らないので、
慎重に運搬する必要あるかと思います。

「ケースバイケース」でいいかと思います。

書込番号:26213369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/18 10:16(3ヶ月以上前)

レンズはカメラに付けたままバッグに入れます。
屋外でレンズは外しません。
どうしてもレンズが2本必要なら、カメラも2台体制で撮影します。

書込番号:26213466

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/18 10:45(3ヶ月以上前)

撮影現場に行くまではカメラバッグに入れて持ち歩きます。
現場について撮影している間はレンズバッグに入れて持ち歩きます。

カメラバッグ側に仕切りがあるので、レンズを袋に入れなくても問題ないです。

書込番号:26213484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/18 10:52(3ヶ月以上前)

bell_yutaさん こんにちは

自分の場合ですが 付属のケースだけだとカメラボディ用のケースが必要になり それでは 不便ですので カメラやレンズ その他付属品や 他のレンズが有る場合も含め 1つのバッグに収めて移動しています

書込番号:26213490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2025/06/18 10:53(3ヶ月以上前)

>付属のケースを使う場合

普段は邪魔物だが、中古で売却するときに必要で使用。
で、どこに仕舞ったか探すのに困る。

ケースの必要性はほぼ感じないが、並レンズにフードが付かないのは非常に不満。

冬の撮影では、エアキャップに包んでバッグに放り込む。

書込番号:26213492

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/18 11:06(3ヶ月以上前)

>bell_yutaさん

 レンズケースをつけるのかどうかは、撮影の日程や移動の方法によります.一時間程度の電車の移動は、カメラバックにかかる振動をある程度自分で抑える事ができるのでケースをつけません.半日以上の車の移動となるとケースつけます.飛行機の移動は絶対にケースつけます.
 また基本的に付属のケースは使いません.クッション製に優れたケースは、レンズによりますがRF70-200mmF2.8(90φ200mmt程度)の場合、ハクバ等でピッタリの適当なケースが市販でありません.で、手芸が得意な”お姉様”に頼んで作ってもらいました.そうした”お姉様”はクッション性の良い生地材料を知っていて大変助かりました.当然有償です.
 そうして一度味を占めると、他のレンズケースも黒とかの味のないケースではなくて色々とデザインして楽しめます.結果、鞄の中でレンズケースが散らばった状態でも見ただけでどのレンズケースか分かりまして便利で楽しいです.
 

書込番号:26213503

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/06/18 17:25(3ヶ月以上前)

>bell_yutaさん

>持ち運びの際って付属のケースに入れて持ち運んでいますか?
>付属のケースクッション性が薄くて、若干心もとないような気がしながら

持ち運びは、トータルで考えれば良いと思います。
カメラバックがしっかりしてれば、レンズは裸でも良いですし
普段使いのクッション性の無いバックを使うのであれば、用品
メーカーから出てる物で比較的しっかりしたレンズケースを使う。

落下なんかの可能な限りのショックを防ぐのであれば、レンズケース
もカメラバックもしっかりした物を使う。

ただ過剰過ぎると、出し入れの使い勝手が悪くなります。
あとは個々のスタイルででバランスを取る感じですかね。

書込番号:26213787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/06/18 19:06(3ヶ月以上前)

機種不明

このレンズではありませんが、付属のケース使ってますよ
バッグにそのまま入れると機材同士が擦れてしまう事がありますからね。

ただ、撮影中バッグを何処かに置けたり、レンズケースを車の中に置いておける場合で、そうでない場合は嵩張るのでタオル等で包んでデイバッグに入れる場合もあります。

書込番号:26213869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2025/06/18 19:27(3ヶ月以上前)

Lだから特別、並だからゾンザイになどと差別はしない。
レンズは、みんな平等だ。

書込番号:26213880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/19 20:42(3ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん

でも、イケメンだとチヤホヤするけど、人並だと無視するって女性は多いですよ。
レンズだけ例外なんて、あるんですか?

書込番号:26214852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2025/06/19 21:29(3ヶ月以上前)

今日このレンズが届いたと連絡ありました。
来週引き取りに行きます。

自分はレンズはカメラにつけっぱなしで
バッグに入れて移動してます。
その日の被写体を決めたら最大カメラ
3台におのおのレンズ付けてます。
極力屋外ではレンズ交換したくないので。

キタムラで購入ですが、ハードコートして
もらってます。新幹線並みの硬さになるらしい
です。

書込番号:26214901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/20 09:46(3ヶ月以上前)

>bell_yutaさん
自分は基本的には大きめのカメラバッグにレンズ複数で持ち歩きますが、
専用のケースがあると、例えば大きなバッグは車に置いたまま、
フィルターやバッテリー、ブロアー等の小物をカメラベストに入れて、
交換レンズのみを持って動く時に有効ですし。
また逆に長いレンズは多分しない場合は長いレンズだけは専用のバッグに入れることで、
メインのバッグを小さめにできますし、長いレンズは一応車の中に予備で置いて現場に入るということはよくあります。
自分は大きなレンズ用の他、いろんなサイズで計8個近くは持っています。
どれもソフトタイプですが単独で保護性能がある(カメラバッグに入れずとも)しっかりとしたクッション性と丈夫なシェルというところで選んでいます。
所持している全てのレンズに対応させるべくいくつも持っていますが、大きなカメラバッグで運ぶとき、レンズそれぞれにあったケースにいれて、
カメラバッグ内に収めると保護性能も更にあっぷします(全体をいれるカメッラバッグの保護パッドも少なくできますし)、特に DOMKEバッグを使う時はそのように運営しています。

70-200 F2.8には自分は以下のソフトタイプを使っています。
カメラバッグの中に入れずともしっかり保護性能があるものという視点です。

またロープロのトップローダーは装着ボディまるごと入るので、
なにかと使い勝手は良いです。
レンズをカメラにつけて、現場周辺を歩き回るとき、急に雨が降ったりしてもこれがあると安心です。

・TARION レンズケース EVAハードシェル レンズ収納バッグ クッション性 耐衝撃 ジッパー式 ハードケース 撥水加工 3XL
https://amzn.asia/d/2yDzLab

・Lowepro カメラショルダーバッグ トップローダー プロ 75 AW II
https://www.amazon.co.jp/Lowepro-カメラショルダーバッグ-トップローダー-レインカバー付属-LP37385-PKK/dp/B07ZV7L5Q6?th=1

・ロープロ(Lowepro) レンズケース プロタクティック レンズエクスチェンジケース 200AW 2.7L LP37178-PWW
https://amzn.asia/d/3JAlbp1
こちらもなかなか使い勝手がよいです。ただほんの若干パッドは同社他のソフトレンズケース(単独でつかえるもの)に比べると薄めかな。

書込番号:26215240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

本レンズからのステップアップ

2025/06/15 08:19(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

本レンズを使用しております。及第点の写りで大きな失敗もないですが、やはりキットレンズの域を出ないので、他の標準ズーム域レンズに買い替えを検討しております。

1.RF28-70mm F2.8 IS STM
手の届く価格のほぼ大三元

2.RF24-105mm F4 L IS USM
定番の小三元

3.RF24-240mm F4-6.3 IS USM
超便利ズームなのに望遠端がそこまで暗くない。四暗刻を名乗ってもいいくらい。

照明がイマイチの室内での講義やイベント撮影が中心ですので、明るさが一番ですが、時々ある野外撮影での望遠も捨てがたい、なら真ん中をとってF4通しか、、、
少し前は経済的という理由でEF 24-105mm F4 I を検討していましたが、キレがない、AF音がビデオ撮影時に入るという理由で消えました。
RFレンズはどれも評判がいいので悩みます。どなたか、これにしなさいと背中を押して頂けますか?

書込番号:26210473

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 08:35(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

こんにちは。

>照明がイマイチの室内での講義やイベント撮影が中心ですので、明るさが一番ですが、

これならRF28-70/2.8がベストではないでしょうか。


>時々ある野外撮影での望遠も捨てがたい、なら真ん中をとってF4通しか、、、

野外の望遠撮影の場合は、
105mmでもおそらく全然足りない
のではないでしょうか。

この目的にはちゃんとした望遠ズームが
いずれにせよ必要になるのかなと思います。

書込番号:26210485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/15 09:18(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

使用するカメラは?
予算は?
優先順位は画質?軽さ?ズーム比?明るさ?
ボケは必要?

書込番号:26210526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2025/06/15 10:50(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

RF70-200mm F4 L IS USMを追加でいかがでしょう。
RF24-105mm F4-7.1 IS STMは望遠域が暗いので、明るめの望遠レンズがあれば解決するのでは。
移りに不満があるわけではないですよね。

書込番号:26210616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2025/06/15 11:05(3ヶ月以上前)

主様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
アテクシも同様に悩んだ時期有りました。

◆室内は意外に暗いのです。
なので少なくともF2.8はほしいです。F2.0 でももち、OKです。
距離は、価格と相談??なんてね、、、

明るいレンズ、レコメンします!!

https://kakaku.com/item/K0001660997/

書込番号:26210622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/06/15 11:21(3ヶ月以上前)

多くの人に合うレンズであっても、それがご自身に合うとは限らないので、もう少し具体的に何を強化したいのかを明確にされないと、また悩まれる気がします。

もちろん、実際に使ってみて試行錯誤の上、「あぁ、自分が一番必要としていたのはコレだったんだ」と分かることもあるでしょうけど、一本であれもこれもは無理なので、優先順位をつけるのは必要なのではないかと。

例えば…
@ 明るさやボケ
A 焦点距離の広さ
B 動画向け
C 携帯性
D 物欲

一般的に@はAと反比例しますが、候補の3モデルはちょうどその順ですよね。
迷ったら真ん中…というケースもありますが、RF24-105STMと一番差を感じにくいのも事実なので、24-70F2.8と70-200F4ぐらいに分けた方が明確に使い分けしやすい気がします。

ってことで、とりあえず1かな?
私は2を使っていますけど。^^;

書込番号:26210639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/15 14:23(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

強いて言えば2の RF24-105mmF4 でしょうか.私も愛用中(カメラはR5MarkU、R6MarkU).テレ端でF4はとても扱いやすいです.でも、決して悪くはないのですが劇的には現状と変わらないので落胆するかも.
 なので単焦点レンズ、例えばRF50mmF1.8を追加してみることをお勧めします.そして、新たな気づきがあったり、とこちらの方が楽しそうな予感がします.

書込番号:26210802

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/15 17:32(3ヶ月以上前)

既に24-105mmを使用中なのに、その3機種で選べないのは有り得ないです。

105mmが必要で過不足無いのであれば24-105mmF4ですし、困らないなら28-70mmF2.8ですが、結局は望遠レンズも必要なのですよね。

望遠レンズが必要にしても、明るさが課題なのに24-240mmは有り得ないです。

望遠レンズは70-200mmF2.8に頼って、28-70mmF2.8を選択するのが正解でしょう。

先ずは資金を貯めてでも、70-200mmF2.8を購入するのが先決ではないでしょうか。

書込番号:26210959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


UZMSJATLAさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/15 19:28(3ヶ月以上前)

被写体までの距離で考えると
近いと1番
遠いと
70-200mm F4

書込番号:26211088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/06/16 02:06(3ヶ月以上前)

言い忘れましたがカメラはRPです。5DII、6D、6DII、諸々の二桁、三桁機からの乗り換えです。
画質、ボケについてはいいに越したことはありませんが、プロではなく、記録して参加者に配るような用途です。
個人の奉仕と趣味なので値段も15万ほどが限度。普段遣いではないので重さはある程度は許容できます。レフ機のときは合計2キロ弱になってしまったのでミラーレスに来ましたが、、、

>YAZAWA_CAROLさん
>とびしゃこさん
やはりいつかはF2.8が欲しくなってしまうので、回り道せずに買ってしまうのが賢いですかね、、、
望遠が足りない分は画質がいいからトリミングで済んでしまうかな?
集合写真が多いので広角側が24でないのは微妙にネックですけど。

>多摩川うろうろさん
>えうえうのパパさん
>longingさん
>UZMSJATLAさん
望遠は買い足すほど頻繁に使うわけではなく、あったら時々便利、くらいなので考えておりませんでした。とくにRPはレンズ交換時にセンサー丸見えになるので、レンズ交換怖いんですよね。
一応、EFの旧70-300mmも持っています。

24-240mmをおすすめしてくれる方が誰もいませんが、使っている人は少ないのでしょうね。ここを見ると割と評判いいので気になっていました。

書込番号:26211349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2025/06/16 08:17(3ヶ月以上前)


https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581281_K0001185357&pd_ctg=1050


これでしたら、一生ものです!!

将来買い足しなしでの
今回の『究極選択』です。



一生ものです!!


書込番号:26211466

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/06/16 08:49(3ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
実は、レフから一旦ソニーのa7に浮気しており、最近キヤノンに戻ってきたばかりです。
それで、24-70 F2.8はRFを使い続けるならいつかは、と思いましたが、24-105 F2.8なんて存在さえ知りませんでした。
43万で1.3キロですか!
RPに似合わなさすぎる!!!

書込番号:26211483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2025/06/18 18:01(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん
RF24-105mm F2.8 L IS USM Zを使っている者です
RF24-70mm F2.8L IS USMと比べると
・約14万円高い
・約430g重い
ですが、わずか14万円で100mm/F2.8のLレンズが手に入ると思えば、安いともいえます
例えば、RF100mm F2.8L MACRO IS USMは16万円以上しますし、重量は730gです

「RPに似合わなさすぎる!!!」とのことですが、RPもいずれは買い換え時期が来ると思います
一般的にデジカメ本体よりレンズの方が長期間使う傾向にあるので、今お持ちの本体を基準に考えるのは早計かと思います

RF24-105mm F2.8 L IS USM Zは非常に重宝するレンズです
太鼓判です!

書込番号:26213815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/06/18 19:01(3ヶ月以上前)

>集合写真が多いので広角側が24でないのは微妙にネックですけど

24mmで集合写真を撮ったら、端の方の人、ヤバいことになりますよ(笑)。

以前、とある団体が集合写真をプロに頼んだら、あろうことか端に女性がいるのに広角レンズを用いたらしく、「ワタシ、こんなに太ってない!」と女性会員からクレームが入って散々だったとか。^^;

書込番号:26213867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/06/23 13:33(3ヶ月以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
わずか14万とわずか430g、、、ちょっと趣味の延長だと厳しい!
しかも軽さを求めてミラーレスに来た意味が、、、

>えうえうのパパさん
壁に張り付いてカメラを目一杯持ち上げて辛うじて全員入るっていうシチュエーションがたまにあって、太ったり顔が歪んだりしますが、入らないよりマシなんで。LRで何とかしてます。

無難な選択かもですが、ご意見を総合して24-105mm F4 の方向で考え始めてます。

書込番号:26218135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2025/06/23 19:38(3ヶ月以上前)

>43万で1.3キロですか!
>RPに似合わなさすぎる!!!
>

いえいえ、長い未来が有ります。
カメラ本体を
EOS R1 MARK II
EOS R3 MARK II
とかご購入も現実的です。

先は長いですよ!!


書込番号:26218448

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/06/25 01:49(3ヶ月以上前)

そう言われると今まで大して要らないボディやレンズでそのくらいの散財はしてるな、、、
車のグレードをちょっと落とせばそのくらい出るな、、、
というか奥様にバレなきゃ全て解決だよな!

プロじゃない方々はこう言う道を通過してるんでしょうね

書込番号:26219652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)