
このページのスレッド一覧(全7469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2004年2月26日 14:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月9日 00:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月14日 16:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月6日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月24日 20:25 |
![]() |
1 | 6 | 2004年1月5日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
昨年このレンズを購入しましたが、このレンズの解像力の甘さ?ピントの甘さについて疑問があります。
このレンズの最短撮影距離にて絞り開放にてカタログなどを撮影して、
ほぼ同じ画角になるように撮影したEF50mmf1.8のレンズと比較したところEF50mmよりもかなり甘い画像のため、修理に出しました。
ピント調整という修理内容で戻ってきましたので、再度テストしましたが、若干良くはなったもののEF50mmf1.8と比べて解像力に大差が無いくらいでした。
タムロンのSP28-75mmF2.8のレンズに至っては、開放でもかなりシャープに撮影できて拡大するとカタログの写真の印刷のドットの模様まで確認できました。
その他にも被写体を変えたり、撮影場所を変えましたがどれも同じような結果になりました。
このレンズは高価なだけに解像力も高いものだと思っていましたが、総合的な能力が高いのであって、解像力は大したものでは無いのでしょうか?
http://www.imagegateway.net/a?i=plviZZzDwq
0点

写真拝見しました。
確かにEF70-200mm F2.8L IS USMは甘いですが、
焦点距離が135と200でシャッター速度が1/20と1/15と遅いです。
三脚を使ってるでしょうがこの付近のシャッター速度は非常にぶれ易いです。
少なくともこの見た写真の限りではブレを否定出来ません。
他も撮影したそうですが、 きちんとピント合わせをして明るいところで
新聞をやや斜めに撮影したものを出すと分かりやすいかもしれません。
>解像力は大したものでは無いのでしょうか?
そんなはずは無いと思いますが外れが有るのも事実らしいです。
書込番号:2318950
0点

ZZ-Rさまご返答ありがとうございます。
三脚は使用しています。リーモートSWを使用してミラーアップ撮影をしています。
ブレの可能性を考えて何十枚も取り直しはしています。ISもオンにしています。
ピント合わせは何度も行い、マニュアルで調整もしてみましたが同じでした。
斜め撮影も行っていますが、ピントが合っている位置での解像力も甘いです。
もちろん明るい場所でも撮影はしています。
やはり外れを引いたのでしょうか・・・
修理に出しても完全に直ってこなかったのは残念でしかた無い・・・
書込番号:2319518
0点

>ISもオンにしています。
三脚使用時はISはONにしないで下さい。
参考に私がEF70-200mm F2.8L IS USMをテスト撮影した時のものです。
開放では多少甘さも有りますが一応芯は有ると思います。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=31KkfbQCoJ
>やはり外れを引いたのでしょうか・・・
もう一度、三脚を使い慎重にピント合わせを行い
ISはOFFにしてシャッター速度も1/500秒で撮影してみて下さい。
もしこれで甘いようなら外れと思います。
書込番号:2319907
0点

ZZ-Rさん、ご返答と参考画像までほんとにありがとうございます。
先ほど、シャッター速度が1/500付近になるように明るい場所での再テストを行いました。それぞれのレンズで3枚撮影しました。
(ちなみに他にもレンズはありますが、この3本で比較しています)
ISについては、すでにonにしたりoffにしたりと色々試し済みでしたが(変化は無かったのですが)、今回はISをoffにて撮影しています。
今回の画像は反射による白飛びが若干ありますが無視して見てください。
結果は先にアップした画像よりは良くはなりましたが、まだ同じような結果に思えます。
厳しく見すぎなのかもしれませんが、これは許容範囲なのでしょうか?
タムロンのレンズとは比較にならない高価なレンズなだけにどうしてもショックが大きいです。
書込番号:2320138
0点

>厳しく見すぎなのかもしれませんが、これは許容範囲なのでしょうか?
ん〜、慎重にやってこの写真だと外れと言わざるを得ません。
>タムロンのレンズとは比較にならない高価なレンズなだけにどうしてもショックが大きいです。
お気持ち分かります。交換してくれるかどうか難しいですが、色々な
写真を幾つも撮影して解像度が甘いと言って交換を言ってみて下さい。
キヤノンでも良いですし購入店でも良いです。
比較画像に私の画像も持っていって構いません。
書込番号:2320164
0点

ZZ-Rさま、ご返答ありがとうございます。
やはり外れですか・・・
キャノンには以前の修理時に交換の依頼をしましたが、交換は一切できないとの事でした。販売店に問い合わせてみます。
色々とほんとにありがとうございました。感謝です。
書込番号:2320245
0点

全く同じシャッタースピードとIS切って同じ被写体で撮影してみました、インディアナさんと全く同じに写りました、私はこれが普通だと思いますが,ZZ-Rさんも同じ環境で試されてみては
書込番号:2320953
0点

それと距離も1,5mでしてみました、被写体深度ってこの撮影で実感したんですが、カタログが一部5mm浮いていたら直ぐぼけてしまいましたすごいなって思いました
書込番号:2320972
0点


2004/01/08 21:59(1年以上前)
テレ端1.5mの被写界深度は0cmですからね。それこそ紙のように薄いですよね。
インディアナさんに質問ですが,2m以上離れても同じなんでしょうか。
それと絞れば改善されるんでしょうか。
もしよろしければ教えて下さい。
書込番号:2321482
0点

モデロンさん、cofcofさん、ご返答ありがとうございます。
被写深度が浅いことは分かっているつもりでしたので、
カタログは垂直になるように気を使い、カメラは水平器にて傾きを注意して撮影しました。
撮影距離は2m以上離れての撮影もしていますが同じでした。
絞りは絞るほど良くなる傾向になります。
ただLレンズは開放からシャープに撮れると認識していましたので・・・
撮影状況に問題はあるとは思いますが、ただ全く同じ状況で撮影したその他のレンズと比較した結果に疑問を思ったので皆さんにお聞きしました。
ちなみに当然なのですが、その他のレンズは焦点距離が小さいため、これらも撮影距離がほとんど最短距離の数十センチまで近づいて撮影しています。
タムロンのレンズにしてみても被写深度はかなり浅く、巻尺などを斜めから撮影すると良く分かります。EF70-200mmと大差は無いように思えます。
画像のアップはしていませんがテストはカタログだけでなく小さなおもちゃなどいろんな物を撮影しても同じでした。
モデロンさんの言われるように、これが普通ならこれ以上は追求しないつもりです。ただ、修理に出す前は明らかにボケた写真となっており(アップするまでも無く)ひどいものでしたので、少し神経質になっているもので・・・
みなさんのご意見が伺えてとても参考になります。
これらの意見を参考に修理もしくは交換依頼をしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:2321830
0点

修理か交換するみたいですね、それが戻ってからまたどうなったか教えてください、私も持っていって良くなる物ならそうしたいと思いますので
書込番号:2321935
0点


2004/01/09 01:04(1年以上前)
ボクも同じような経験をしました。どう考えても解像力が甘いのです。重いし、デカイので持ち出す頻度も元々多くなかった(レンズが家で留守番)ので、思い切って見切りを付けました。
EF135mm f/2Lや200mm f/2.8Lに変えました。目からウロコが落ちました。ボク的には、デジタルに望遠系ズームは例えLズームでも不向きと結論づけてます。
また、f値の暗いEF35-350mmや100-400mmの方がマシですよ。
書込番号:2322410
0点

モデロンさん、私も色々な条件で撮影してます。
その時でも解像度は問題有りませんでした。
これも1.5ではないですが1.7と条件は近いです。
書込番号:2322442
0点

この種の現象は直る物なのかと疑問には思っていますが?レンズそのものの性格ですからね、
zzさん良かったですね、私のもこれが普通だと思っているので売る気も修理出す気もないです、只このレンズの色の出方、深さと言った独特の物の良さを判ってほしいと思います、壁に貼った文字を写すために使うことは少ないと思いますし、このレンズの価値を何処に見いだすか判る人でないと、無駄な買い物になりますので、使ってみないと判らないところが多いですからですからいろいろな人の写真を見て決めないとね、
書込番号:2322529
0点

みなさん、貴重なご意見を多数ありがとうございます。
モデロンさんの言われるように、
>只このレンズの色の出方、深さと言った独特の物の良さを判ってほしい>と思います、壁に貼った文字を写すために使うことは少ないと思います>し、このレンズの価値を何処に見いだすか判る人
もちろんこれらを総合的に判断するものだとは思いますが、
解像力は重要な要素のひとつでもあり、普通に写真を撮っていて疑問に思い、それを自分なりに調べるために今回のカタログ撮影テストを行いました。
でも結果としてEF50mmf1.8のレンズに明らかに負ける解像力であり。修理後のレンズもEF50mmf1.8と良い勝負をするとは思っていませんでしたので・・・
こういう性格のレンズだと分かれば、これ以上は神経質にならずにモデロンさんの言われるように、他の価値に重点を置いてどんどん写真を撮って腕を磨いていきます。
高い買い物だっただけに神経質になり、皆さんにはお騒がせしました。
書込番号:2322569
0点

>zzさん良かったですね
ZZ−Rです。
過去にzzさんも居ましたので。
書込番号:2322583
0点


2004/01/12 10:57(1年以上前)
私も同じ様な不具合で、返品交換の手配を済ませました。
もうがっかりです。昨日購入して今日もう返品・・・・・辛い・・・・
本体は10Dで、このレンズ(EF70-200mm F2.8L IS USM)を単体使用したら、何度やってもピントが合わず(解像力がない?)、ZZ−Rさんのようなクッキリとした画像は一度も撮影できませんでした。
もちろん三脚・タイマー・ミラーアップで、絶対手ぶれ無しの条件です。
念のためEF75-300mm F4-5.6 IS USMでも同じ条件で確認しましたが、それは、問題なく撮影できています。
定価28万のレンズがが9万に負けるなんて許せない!
レンズにとって解像力は重要なファクターですよね!
初めてのLレンズだったのに、裏切られた想いです。
でも、購入したキタ○ラさんは、とても誠意ある対応をしていたけるようで、預けた不具合レンズはその店にそのまま保管し、新品2本を取り寄せた後、店内で確認作業し、交換していただけるそうです。
後の2本に期待します。
書込番号:2335665
0点


2004/01/14 12:20(1年以上前)
自己レスですみません。
新品交換は、在庫が無いため不具合レンズをCANONさんにて調整していただくことになりました。
昨日10D本体と比較用のレンズEF75-300mm F4-5.6 IS USMも販売店さんに預けました。
どちらにしても、安価なレンズ以上の性能は、最低限お願いしたいです。
ただ、CANONの修理担当窓口の方が、解像力に付いて「初期不良では無い」と断言されているそうで、それには正直、怒り爆発。
そんなこと言えば「CANON」ブランドに傷を付けるような行為なのでは?CANONびいきの私としてはとてもショック。
もし初期不良で無いと言うのなら、どのような基準・規格でレンズを世に出しているか、疑いたくなります。
「CANONは解像力が無いレンズを堂々と販売し責任は取りません」ということなのでしょうか?
でもきっと、レンズを生産されている工場は、このようなことが無いように日々努力されているのだろうけど・・・・
救いだったのは販売店さんの誠意ある対応です。ユーザーの立場に立って、対応していただいてます。
とても感謝・感謝(^_^)また購入するときは、ここでと思いました。
不具合が発生したとき、対応一つで、信用を上げることもあれば、信用を無くすこともあるのですね。
私も仕事が製造業なので、そのあたり注意しなければと、痛感した次第です。
書込番号:2344147
0点

多数の方のご意見ありがとうございました。
その後についてのご連絡が遅れて申し訳ありません。
あれから販売店にて調査してもらった結果、不良と確認していただき、
メーカーにも調査してもらいました。
メーカーの調査結果は光学不良との見解をいただき交換となりました。
ZZ-Rさん、マーチンD-45さんのご意見にて交換に踏み切りました。
ただこのような症状については、人により価値観が違い賛否両論とのことが分かりましたので、リンク先の画像については削除いたしました。
腕を磨くことや、他の価値観を見出すことが大切ですが、これくらい高価なレンズは特に貧乏な私にとってはあらゆる面で神経質になるものです。苦労してやっと買ったものですから。もちろん仕様ならば仕方ないですが。(それを知るためにここに書き込みましたが)
書込番号:2517485
0点



レンズ > CANON > EF55-200mm F4.5-5.6 U USM


すみませんお尋ねします.
このレンズにはタムロンのA03にあるような「ズームロック」は付いていますか?あるいは,自重落下なんかしないのでそんなものは不要なのでしょうか?
現物は見れないし,カタログを見てもわからなかったものですから...
0点


2004/01/08 01:22(1年以上前)
ズームロックは付いてないです。
ボディがプラで意外と軽量なので自重落下はしなかったです。
書込番号:2318819
0点


2004/01/08 19:26(1年以上前)
こんばんは。
自重落下しないのでズームロックは不要だと思います。
書込番号:2320936
0点



2004/01/08 22:50(1年以上前)
ご回答をいただいたお二人に多謝です.
これで安心して購入できます.
ありがとうございました.
書込番号:2321638
0点


2004/01/09 00:51(1年以上前)
オークションでこのレンズありましたよ
書込番号:2322352
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


現在、CANON EF17〜40mm F4L USMレンズを使用していますが、17mm撮影時と40mm撮影時のファイルサイズを教えて下さい。(画質はJPEGの最高画質です。)無論被写体によって違いはあると思いますが、お願いします。因みにカメラはEOS10Dです。何故、このような質問をするかと言いますと、17mm〜40mmでファイルサイズに大きな開きがあるからです。
0点

同じ画像でなければ違っても当然ではないかと思います。
ただ以前にCMOSのゴミの確認のため17と40で画面一杯に白いの
撮りましたが、ほとんど差は有りませんでしたよ。
もう1回確認してみたいとは思いますが差はないと思います。
書込番号:2312480
0点


2004/01/08 10:02(1年以上前)
ISOは同じでしょうか。
ISOが大きくなるとファイルサイズもでかくなります。
書込番号:2319461
0点


2004/01/08 12:38(1年以上前)
理論的には17ミリの方が範囲が広く写るため、特に風景では情報量が多くなるとファイルサイズが大きくなります。但し、青空が広がる風景では必ずしもそうなるとは言えませんが・・・
ZZ−Rさんも書いていますが、画像が違えばファイルサイズも違います。
書込番号:2319869
0点


2004/01/10 19:34(1年以上前)
JPEGのファイルサイズは、画素数と圧縮率が同じでも図柄により大きく変わります。写角は全く関係ありません。(試しに平面的な被写体を同じ大きさになるよう17mmと40mmで写して下さい。ほぼ同じサイズになるはずです。)
なお、EOS10DでJPEGの記録画質Lで3.1〜3.4MB位です。(あくまで目安です)
書込番号:2328593
0点



2004/01/14 16:08(1年以上前)
名無のごんべいさんにお尋ねします。
画質Lで3.1MB〜3.4MBと書かれていますが、これは17mmで撮影した時の
ファイルサイズでしょうか。或いは17mm〜40mmまでの範囲のことでしょうか。
書込番号:2344710
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


17-40 F4Lの購入を検討しているのですが、F4という暗さが
ちょっと気になっております。
夕方の撮影などは、3脚が早い時間から必要となるぐらいの感じ
でしょうか。
皆様の使用感をお聞かせ願えませんでしょうか。
0点

感じ方は人それぞれと思いますが、
やはり夕方は厳しいかなと思います。
明るさにもよりますが三脚無しにしたければ
F2でないと厳しいかなと思います。
1段増感すれば一応F2.8相当にはなります。
もし夕方を重視するなら単焦点も検討してみて下さい。
書込番号:2311135
0点



2004/01/06 22:57(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
単焦点は50mm F1.8 24mm F2.8を持っておりますので、
夕方はそれでとったらいいのかもしれませんが、
全部を望みたくなるもので、いかなるものかと思って
質問させていただきました。
書込番号:2314095
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM


28-70mmを下取りに出して私にとっては念願でもあった
本レンズを先日購入しました。
家に帰りさっそく手に取ってズーミングをしてみたら…
なんと24mmから50mmあたりにかけての望遠側へのズーミングが
異様なまでに重いのです。
逆方向へは軽いのですが、さらに縦位置で同操作をしてみると一段と
重さが増してきて、まるで雑巾を絞っているような感覚って
いうのでしょうか?本当に重いのです。
これってハズレなのでしょうか?
玉そのものは騒がれている気泡やクモリも皆無で良さそうなのですが…
同じ経験を持たれた方はいらっしゃるのでしょうか?
購入した店に相談してみようかとは思うのですが。
0点


2004/01/24 20:25(1年以上前)
私も初め重いと思いました。
しかし、今では全然重くありません。おそらく馴染んで来たと言うか、部品が手ごろな所まで擦り減ったのでしょう。
あとは減り過ぎないよう祈るばかりですが、5年後くらいにオーバーホールに出せば問題ないかな?
書込番号:2382969
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


はじめまして。
わたくし、数年前にEF100−400ISを使うために、キャノンに乗換えたのですが、EFレンズのゴーストが非常に気になります。
下記のスレッド内の“おきらくごくらく”さんの記述にもあるように、このレンズの購入を取りやめた唯一の理由です。
単焦点なら大丈夫だろうと、EF20mmを購入して見ましたが、やはり問題外でした。リコーのGR−1sや、以前使用していたことがあるトキナーのAT−X17mmは殆ど発生しなかったのに・・・。それに、ニコンはかなり逆光に強いと言う情報もありますが、EFレンズはすでにかなり揃えてしまっているため、今更乗換えることも出来ず・・・。どなたか、ゴーストの発生しないEFマウントの広角(28mm以下、ズームでも単焦点でもOK、メーカー不問)をご存知でしたら教えてくださいな。
0点

そんなに多くのを試した分けじゃないですが、大抵のはXになるかもしれませんね(^^;;
個人的には17-40mmも構図さえ気をつければ そんなに気にならないようにできるので使えていますが(^^;
対ゴースト性能と、色のりとかは両立できないみたいな記事をどこかで読んだような気がしますので、そのせいだと勝手ながら思っていますが・・・(^^;
トキナー17mmのCanonマウントを再度購入されるというのはだめなのでしょうか?
書込番号:2300115
0点

乗換えさん、はじめまして。
ゴーストについてですが、私のレンズではそんなに派手には
出ませんが・・・。
フィルターを付けると出やすいのは確かなようですが、付け
なければ逆光でも出ないことの方が多いように思います。
物の本によると、レンズのコーティングが悪いと出やすい
ようですが、高いLレンズのコーティングが悪いとも思え
ませんよね。
詳しいことはわかりませんが、レンズ内に埃や気泡が有ると
乱反射が起きて発生しやすくなるのでしょうか?
書込番号:2303163
0点



2004/01/04 09:39(1年以上前)
FIOさん、いわな坊主さん、早速ありがとうございます。
やはり、Lレンズですから・・その辺は十分考慮のうえ開発されてるんでしょうが・・納得できないところです。それだけの高価な値段ですから。
わたくしも、コーティングのせいではないと思いたいのですが、一度キャノンの方へ問い合わせてみようかと・・内面反射防止の処理とかどのようになっているのかとか・・わたくしの所有している100−400L−ISとか135f2.0Lとか強い光を入れてみると内壁の処理があまり良くないようです。黒がグレーに見えて光を吸収しきっていないです。
ATX−17mmの購入も考えてみます。ただ一度USMを使ってしまうと・・。
ちなみに、あの逆光に非常に弱いシグマのレンズでも28−80f3.5-5.6HFだけは例外です。コーティングが悪いのでフレアーは発生しますが、ゴーストは全くといって良いほど出ません。これはレンズ構成枚数が少ない為だと思いますが。
書込番号:2303568
1点

>シグマのレンズ28-80mmF3.5-5.6HF
このレンズ、いいよね。フレアカット絞り内蔵、絞り羽8枚、255g、1/2倍マクロ機能付き。しかも花形フード付き。しかも定価\33,000。
小二の娘のSWEETUの常用レンズとして欲しいなぁ。(で、自分で使う(笑))
書込番号:2306234
0点



2004/01/05 22:17(1年以上前)
>常用レンズとして欲しいなぁ・・・
ヤフオクでねらってはいかが?5千円ぐらいで落とせますよ。
私は新品で11500円で買いました。
書込番号:2309950
0点

>シグマのレンズ28-80mmF3.5-5.6HF
しかも深度曲線まで入ってるし。(オドロキ!)
・・・新品で11,500円かぁ・・・。中古なら7,000円くらいかな・・・。
書込番号:2310276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)