
このページのスレッド一覧(全7469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年7月4日 15:57 |
![]() |
16 | 16 | 2025年6月14日 07:07 |
![]() |
28 | 16 | 2025年6月18日 14:26 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2025年6月1日 01:28 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2025年5月30日 23:35 |
![]() |
92 | 26 | 2025年6月10日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6
普段、EOS R6 Uにて、ライブの撮影などを行っているのですが、
現状使用しているRF24-240mm F4-6.3 IS USMに不満があり、
別のレンズを検討しております。
※写真用途での使用では、対価格で見て不満は特にありません。
〇RF24-240mm F4-6.3 IS USMの不満点
広角側からズームしていったときに、望遠端付近でピントが一瞬外れます。
パッとピントが外れたあと、0.3〜0.5秒くらいで合焦し直します。
出演者さんを一番 望遠端で撮るタイミングは頻繫にあるので
毎回発生すると目に余ります。
そこで、RF75-300mm F4-5.6だとどうなのかが気になりました。
RF75-300mm F4-5.6でも同様な現象が発生するのであれば、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMも考えておりますが、
本レンズがなにぶん安価なので、
まずは本レンズを検討したいと思っています。
もしお持ちでいらっしゃる方がおられましたら、
情報頂けると幸いです。
-------------------------------------
◆希望スペックと本レンズを選んだ理由
・広角側は24〜80mm始まり(できれば24〜50mm)
・高倍率であること:10倍〜
・ズーミングにフォーカサーが使えること(プッシュプルタイプはNG)
・メーカーは、RFでもEFでもサードパーティでもOK
・AFスピード、画質は二の次
・価格は10万円以下
※普段は写真メインの為、動画専用機を買うという選択肢はありません。
過去にはSONYの動画専用機を導入しましたが、CANONと両方 養えません(笑)
-------------------------------------
1点

回答が全く無いのは、このレンズを動画用途で買う人がいないってことで、それが答えだと思います。
一応理由としては、24-240以上にオートフォーカスが遅い上に、オートフォーカスが作動すると結構な音がするのでバリフォーカル云々以前に動画には向かないなとでしょうか。
置きピンメインでマニュアルフォーカスなら使えないこともないでかもしれません。
ただ、24-240にせよ、75−300にせよ、オートフォーカスが追いつかないレベルでズーミングされた動画はあんまり見たくないです、スチル撮影じゃないんですから、もう少しゆっくり操作されたら如何でしよう。カット割りとか撮影後の編集も考慮の余地はありそうです。
人様に見せる事は目的でなく、ご自身の趣味の記録で1秒たりとも撮り逃したくない、といったような事でしたら余計なお世話で申し訳ありません。
書込番号:26228542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重なご回答ありがとうございます!
ようやく回答を頂けて、ほっと致しました。
回答がないあたり、おっしゃる通りだと思います。
ただ、動画専用機を買って解決!ならいいのですが、
袖が無いなら無いなりに工夫を凝らしたいというところになります!
逆に言うと、レアな試みだということと思いますので、
どのレベルまで動画用途で使用できるかの試みにもなるかと思います。
ステージ上での撮影では、出演者さんは弾き語りであったり、立って歌唱中に動いても移動範囲が限られているので、
今のところ、オートフォーカスの追従性で困っている点はありません。
また、マイクはカメラから分離して設置しているので、作動音に関しても問題ありません。
たしかに、オートフォーカスが追いつかないレベルでのズーミングが原因というのはありそうです。
ご指摘ありがとうございます。
フォーカサーを使用した場合のズーミングスピードの調整も考えてみたいと思います。
ただ、ズーミングスピードが、緩急をつけた演出は難しい場合、
また考え直さなければなりません。
>>人様に見せる事は目的でなく〜
いえいえ、もちろん人様にお見せする動画ですので、
なんなりと思いついたことをおっしゃってください。
よりよく解決していきたいと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:26228596
0点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
CANON EOS R50で普段は55-210mmで
子供のサッカーを撮影しています。
1番望遠にしても遠いなと思い
新しいレンズを購入検討しています。
こちらで撮影した場合のAFがスムーズに対応するか、
望遠はだいぶ、変わるのか、
暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?
もしくは他にベストなレンズがあるか?
カメラ始めて一年ちょい、基本週末400枚程度の使用頻度で知識もあまりないですが、
ご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26204776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がんばりますわんさん
>こちらで撮影した場合のAFがスムーズに対応するか、
もちろんスムーズに対応します。
>望遠はだいぶ、変わるのか、
210mmと400mmなので倍も違います。
>暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?
両方持っていて使ってますが、全然暗くないです。
R50は周囲が暗くなると自動的にISOが上がりますので問題ありません。
書込番号:26204789
0点

>がんばりますわんさん
>CANON EOS R50で普段は55-210mmで、子供のサッカーを撮影しています。
このような質問には、
該当機材を持っていないのに、また撮影した事も無い人が、
暗いとか、手ブレするとか、サッカーには使えないと平気で間違いを言う人がいます。
必ず、「このレンズ持ってますか?」と最初に確認して下さい。
書込番号:26204796
2点

>暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?
レンズの開放F値が暗いということであって撮れる写真が暗いということではないです
晴れた昼間屋外ならカメラが自動露出で明るさあわせてくれるのでしんぱいないです
ただし白いユニフォームなんかだとカメラが明るすぎると判断して暗く写るばあいあります そういうときは撮影者が露出補正して明るくしてやる必要あります
それとF値が暗いと夕方とか夜はISOが上がって画質があらくなります
ISOを上げないようにするとこんどはシャッター速度が遅くなってブレます
なのでこのレンズはキヤノン純正100-400なのにねだんが安いです 普通なら30万オーバーですw
書込番号:26204807
3点

>がんばりますわんさん
>それとF値が暗いと夕方とか夜はISOが上がって画質があらくなります
>ISOを上げないようにするとこんどはシャッター速度が遅くなってブレます
条件が悪い時の作例をアップしますね。
カメラはキヤノンのR10で画質や暗所感度はR50と同じと言われてます。
レンズはRF100-400mm
ISOは12800とかなり高いです。普通は「ノイズだらけで画質が荒くなる、使い物にならない。」と言われてますが、
そんなに悪くないと思います。
またシャッター速度は1/3200秒と超高速なのでブレていません。
サッカーの試合ならシャッターは1/500秒程度、ISOは1600程度なので、問題無く綺麗に撮れると思います。
このレンズは非常に優秀なので必ず満足されると思います。
書込番号:26204844
2点

質問が曖昧だね。
子どもって、年代は?
それによってピッチサイズが違うけど。
撮影位置はタッチラインの直ぐ後ろ?
ネットの後ろ?
スタンドの席から。
その時によって、試合場所が変わる?
撮影は棒立ちのアップ?
多少はドリブルを撮る?
ゴールシーンの決定的な瞬間を撮る?
露出を覚え細く合わせ撮りたい?
細かくしないで、スポーツモードやSS優先で狙う?
これらをどうするのか?
ただレンズのAF速さだけではありません。
AFはボデイとレンズの相乗効果で決まります。
それに色んな設定を合わせるとなお早くなります。
色んなカテゴリーのサッカーを撮っている人の意見です。
書込番号:26204855
0点

サッカーとかで望遠足りない場合は
他の方がおっしゃられて居る通り望遠が倍なので
より撮りやすくなるでしょうね。
望遠端F8.0ですが。お子さんのサッカー
だから昼間のグランドでの撮影ですよね。であれば
暗いシーンではないのでAFも十分ではないでしょうか。
R10との組み合わせでレンズも軽量コンパクトで取り回しよいですし
良いと思いますよ。
書込番号:26204860
2点

被写体迄の距離が同じで
210mmと400mmで撮るなら
おおよそ2倍程度の大きさの違いになります。
>暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?
よくある間違いの内容ですね、
レンズが明るければ明るく撮れる
暗いレンズなら暗くなる…
露出が適正レンズなら明るさには関係なく
出来上がった明るさに関して言えば
大差はありません。
変わるのは、露出の値。
その辺はカメラの基礎を学びましょう。
書込番号:26204875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ISOは12800とかなり高いです。普通は「ノイズだらけで画質が荒くなる、使い物にならない。」と言われてますが、
そんなに悪くないと思います。
おおがんばってますねw だけどこれは環境があかるい EV10.7
明るいシーンでは高感度でもノイズ乗りにくいですから
書込番号:26204977
1点

>がんばりますわんさん
>こちらで撮影した場合のAFがスムーズに対応するか
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMより早くピントが合います。
ハチのサンプル写真のカメラはR6ですが、AF性能は新しいR50のが上です。
>望遠はだいぶ、変わるのか
長さで2倍、面積4倍大きく写ります。
>暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?
今のカメラは高感度性能が良くなっているので、R50なら明るい場所でISOが6400でも不満が無いと思います。
等倍に拡大して見るのであれば、ISOは1000以下が良いです。
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMもF7.1と暗いです、今の写真はどうですか?
書込番号:26205000
0点

>がんばりますわんさん
カメラの【自動露出】は、半世紀以上昔の「前の大阪万博」の1970年代には、
一般向けの製品が出回りだしていますので、
根本的なところは気にしなくても済みます。
ただし、自動調整するにも「ISO感度の制約」がありますし、
露出(≒画像の見た目の明るさ)が良好でも、高感度ノイズで劣化しまくっていたら(個人の)許容範囲外になりますので、
撮影場所が【どれぐらいの明るさなら、使えるのか?】ということを考慮するほうが良いかと思います。
幸いにも、日中屋外のサッカー撮影であれば、日が沈み始める前の明るさぐらいなら、一般的な撮影の範囲で大丈夫でしょう。
(商用の撮影とかコンテスト目的なら別ですが(^^;)
↑
逆に、屋内照明のみのバスケなどでは厳しくなります。
なお、下記の「目安」は、半世紀以上前からの撮影の基礎的な範囲からの目安ですので、同じレンズやカメラを持っている/持っていないに直接関係ありませんが、
同じレンズやカメラを持っている方なら、「実証してくれるかも」しれませんね(^^;
(※照度計や露出計は不要。
撮影データから推算できるので)
例1【F8、1/500秒、ISO 6400】
ナイター球場並みの明るさ。
※具体的には、撮影(被写体)照度 1280 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9で、
ヨドバシカメラなど、特に明るい店内照明の場合は、1280 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9より明るいぐらいです。
屋外の明るさとしては「(昼間の)暗い曇り~(昼間の)並みの雨天ぐらい」です。
例2【F8、1/500秒、ISO 12800】
上記の半分の明るさで、具体的には、撮影(被写体)照度 640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8、
これは、公式屋内競技場ぐらいの明るさで、
夜間の一般家屋内照明の 2倍から8倍ぐらいの明るさ。
しかし、スーパーなどであれば、古い老朽化した店舗ぐらいの明るさで、店内として暗い印象になります。
例3 晴天
【F8、1/500秒、ISO 200】
晴天なら、1/1000秒でも良いのですが、比較のために 1/500秒と併記します(^^;
【F8、1/1000秒、ISO 100】
※晴天の明るさなどは【半世紀前から通用し続けている撮影関連の目安】を利用しています。
(再)
上記の「目安」は、半世紀以上前からの撮影の基礎的な範囲からの目安ですので、同じレンズやカメラを持っている/持っていないに直接関係ありませんが、
同じレンズやカメラを持っている方なら、「実証してくれるかも」しれませんね(^^;
(※照度計や露出計は不要。
撮影データから推算できるので)
書込番号:26205366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
予算もあるので、うん十万は出せないので..
お手頃なこちらを検討します!
書込番号:26209418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
検討します!
素敵な作例までありがとうございます(^∇^)
書込番号:26209422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かな状況説明がもっと必要でしたね。
どうもありがとうございました。
書込番号:26209423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少しカメラを学びます。ありがとうございました。
書込番号:26209428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6
手頃な軽い望遠レンズを探していたら、
キヤノンから
RF75-300mm F4-5.6
約31,600円
が発売されたので
実機を使って画質評価をしました。
ブラインドテストです。
RF75-300mm F4-5.6はどちらでしょうか?
AかBか?
比較は
RF100-400mm F5.6-8.0
カメラはR10
モードはPモード
DLOやレンズのデジタル補正はナシ
但しRF100-400mmは両方アリ
4点

これは両方300mmで撮影したのでしょうか?
だとすれば、75-300mmは設計はそのままで、各パーツは現在の技術で製造されたのでしょうね。
書込番号:26200780
0点

比較なら画角そろえたほうがいいとおもう 画質も等倍でEXIFだけけして
書込番号:26200783
5点

黒魔女レムさん こんにちは
りょほうのレンズ使ったことが無いのでどちらかは 分かりませんが 最初の方は収差が残り コントラスト低め 後の方は 収差は目立たず コントラスト高めですね
書込番号:26200849
1点

>黒魔女レムさん
パッと見はほぼ同じに見えます。価格が3倍のレンズとの差は見られません。
これでDLOやレンズの光学補正を施したら凄い事になりますね。
書込番号:26201197
0点

AはRF100-400mm F5.6-8.0だと思います。
BはRF75-300mm F4-5.6でしょうか。
書込番号:26201232
0点

>黒魔女レムさん
>まる・えつ 2さん
>AはRF100-400mm F5.6-8.0だと思います。
>BはRF75-300mm F4-5.6でしょうか。
同じです。
Aの方が収差の残りが少ない
ように見えます。
書込番号:26201240
0点

>黒魔女レムさん
解像感や色味はほぼ同等ですが、
ISなしの望遠レンズにも関わらず
更に暗い室内なのに
全くブレてない事にびっくりします。
このスーパーレンズはたった30,000円
爆発的に売れますね。
書込番号:26201268
0点

>黒魔女レムさん
ブラインドテストですか。
ウ〜ン。
比較テストをするための最低限の条件が足りてないです。
まずは別の写真でよいですので、両レンズのEXIFデーターの有る写真を投稿してもらえませんか?
そうでないと、その写真が本当に100-400と75-300の写真であるか分かりませんので。
それとテスト用写真ですが何oで撮影したかの表示もお願いします。
書込番号:26201406
2点

ほぼ同じですね
この用途(このfとFとキョリでこの画像サイズ)なら同様に使えそうです
書込番号:26201511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、Canonのソレは持ってませんが・・・
タイトル「真面目に〜」
写真の左右はパソコンモニターの画面の黒いトコかな
それを真面目にデジカメで撮って「画質評価」
ご自身ではなく人に丸投げ
価格コムのプレビュー画像
長辺1024ピクセルだと
約80万画素ほどだったかな
「みんな、真面目にするんだぞ!!」
自分はと言うと、違いがあるのはわかるけど
それが二つのズームレンズの違いなのかはイマイチ
あいすいません
書込番号:26201578
4点

>スッ転コロリンさん
このレンズは初心者向けの廉価レンズですので、
上級者や等倍で厳しくチェックする人間測定器の方には縁の無いレンズみたいです。
スッ転コロリンさんは、絶対に買わないですよね。
でも初心者の方は喜んで買いますから、ぱっと見がどうかが大切でしょうか?
書込番号:26201743
2点

>スッ転コロリンさん
フルHD (1920x1080):
画面を構成する画素数が比較的多く、一般的なPCモニターやテレビで使用されています。
ほとんどの初心者の方は1920x1080の解像度で観賞されてると思われます。
あくまで個人的な意見ですが、
例えデジカメでは2400万画素で撮影しても
観賞する時は、このモニター条件下で比較検証するのが、「真面目に画質評価」と思われます。
等倍でチェックしてアラ探ししても、目的が違います。
失礼ながら
書込番号:26201767
0点

>「みんな、真面目にするんだぞ!!」
そうなんよ
真面目にするなら画角あわせて構図そろえて画素数もおとさないようにせんとね ブラインドテストならEXIFだけけせばよろし
これボディはもちろん同じなんですよね?
等倍いみないいうひとおるけどトリミングすることもあるから意味あるとおもうよ
自分的にはこの条件では画質の差わかりません 収差もコントラストもわたし違いわからんw
収差残ってるってなに?色収差?歪曲収差?
書込番号:26201863
6点

RF75-300mmの
DLOやレンズの光学補正データが見つかりました。
キヤノンのサイトから古い
EF75-300mmのデータを代わりにDLしてからカメラに格納するそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001688039/SortID=26201285/
これで収差も完璧になくなるので、かなりの高画質が期待できます。
書込番号:26203090
0点

こういうブラインドテストのスレって絶対に答え出さないで放置するよね。
考える気も起きない。
書込番号:26208824
3点

>RF75-300mmのDLOやレンズの光学補正データが見つかりました。
キヤノンのサイトから古いEF75-300mmのデータを代わりにDLしてからカメラに格納するそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001688039/SortID=26201285/
これで収差も完璧になくなるので、かなりの高画質が期待できます。
その情報本当に正しいのですかね?
CanonのRFレンズの製品情報ページのデジタルレンズオプティマイザーの説明に以下の記載があります。
「EOS Rシステムでは、RFレンズがその補正データを保持。新マウント通信システムにより瞬時にカメラへ伝達するため、従来のような後処理ではなく撮影しながら処理することができます。連続撮影速度にも影響がないため、あらかじめ「する」に設定されています。また、RFレンズはカメラへデータを登録することなく補正を行うことが可能。」
( https://personal.canon.jp/product/camera/feature/rf-lens )
このレンズは何かの理由(コスト?)で例外扱いされてるのかな?
なら製品説明でその旨記載が必要だと思うけどね。
自分はこのレンズ買うつもりは無いのでどうでもいいんだけど、買う人はメーカーに確認したほうがいいような..........
書込番号:26213638
0点



レンズ > CANON > EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
【困っているポイント】
Canon M5 にef-m11-22mm取り付け
【利用環境や状況】
アプリへのWiFiとBluetoothの通信不可
シャッターやMENUに不具合
【質問内容、その他コメント】
カメラCanon M5 標準レンズからef-m11-22mmに交換しました。
標準レンズ時は、何も問題なく使用しましたが、レンズ交換して初撮影で問題発生です。
アプリへのWiFiとBluetoothの通信不可ですが、スマホには、アプリと通信していますカメラには反応無し
写真は、タイムでごまかしながら、なんとか数枚撮影しました。
久しぶりに撮影したので、壊れてしまったのか?
この組み合わせで、不具合が出ると聞きました。
解決方法ありますか?
カメラやレンズアップグレードしないとだめですか?
書込番号:26196479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>my1ma2ma3さん
最新のファームウェアが1.0.2なのでアップデートしてみるのも良いと思います。
ファームアップの内容的には今回の不具合とは関係無さそうですが。
他だとカメラの初期化やカメラとレンズの接点清掃などしてみるのも方法ではと思います。
書込番号:26196516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>my1ma2ma3さん
中古品で、故障品とか導電端子の経年劣化とか?
カメラ本体のリセットや、レンズとカメラの脱着を十回ほどやってもダメなら、
「まずは、購入店への(電話)連絡」を。
※マトモな中古カメラ店で買った場合
※初期不良の対応期間は、「期間最優先」ですので、
カメラやレンズ関連の技術者でも無い場合にすべきは「早々に、購入店への(電話)連絡」。
書込番号:26196526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>my1ma2ma3さん
>久しぶりに撮影したので、壊れてしまったのか?
前は動作していたならファームのアンマッチか故障です。
キヤノンサービスに電話をして指示を仰ぎましょう。
書込番号:26196567
1点

>with Photoさん
>カメラとレンズの接点清掃などしてみるのも方法ではと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857122/SortID=26176646/#26176686
書込番号:26176686
書込番号:26196571
1点

>my1ma2ma3さん
こんばんは
沈胴式レンズですので、沈胴のロックは解除されてますよね?
書込番号:26196575
2点



レンズ > CANON > RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
EF-Sレンズ
【質問内容、その他コメント】
RF-S 18-45mmのレンズは55mmではなくて、なぜ45mmなんでしょうか。
55-210mmも250mmでなくて、なぜ210mmなんでしょうか
45~55mmは不要なのでしょうか。
書込番号:26195013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>uzuranさん
キヤノンに聞きましょう
ここでは誰も答えられません。
書込番号:26195033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜって言われてもキヤノンがそう決めたからですけど。
製品化されてるものってのは
企画、開発、販売、設計、生産、原価、等々いろんな部門の意見をすりあわせしてまとめた結果なのです。
全部門の要望が100%通るわけじゃないので何かを通すためにどれかを引っ込めなきゃならない
なんてせめぎ合いがあっちこっちで行われた結果だと思って下さい。
書込番号:26195064
3点

>uzuranさん
結論としては、キヤノンの都合と言うことと思います.
開発時にキヤノンの社内で色々あったろうなと想像しています.
とはいえスレ主さんと同様に、このレンズの広角側15mm(フルサイズ換算24mm)でなくて何故18mm何だとの疑問を感じています.
書込番号:26195073
1点

uzuranさん
あくまで想像ですが。
>RF-S 18-45mmのレンズは55mmではなくて、なぜ45mmなんでしょうか。
45mmより55mmにすると長く大きくなってしまうからではないでしょうか。
コンパクトさ、軽さ優先でしょう。
>55-210mmも250mmでなくて、なぜ210mmなんでしょうか
これもコンパクトさ、軽さ優先だからでしょう。
RF−sレンズはココが重要だとキヤノンが考えているでしょう。
>45~55mmは不要なのでしょうか。
不要ではありませんが、絶対になければいけないわけではないでしょう。
書込番号:26195202
0点

EF-Mからのコンパクト路線を継承したからでしょう。
標準ズームはEF-M18-55からEF-M15-45にスイッチしたときに既に望遠側は45mmまでになってます。
私は両方使いましたが、格段に軽くなり広角が強化されたのは便利でした。
(画質面と本体の質感は落ちましたけど。)
せっかく広げた広角側をRF-Sで18mmに戻してきたのは非常に残念ですが。
55-210は基本的にEF-M55-200の系譜なので仕方ないですが、オマケ程度に望遠側を10mm伸ばしてきましたね。
EF-S17-55のような高級?RF-Sレンズが出る噂もありますから、45-55が必要ならそれを待つのもひとつですし、RF-S18-150を使うのもよろしいかと。
書込番号:26195258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RF-S18-45の最大の問題点は
EF-M15-45より退化させたとこじゃないかなあ?
換算24-72が換算29-72だからね
個人的にはキヤノンのAPS-C機導入を一番躊躇する要因…
ボディは良いの出してるのだけども
換算72-88oが抜けるのを気にするのは人によるかな
個人的にはむしろ間が抜ける方が好きだけども標準ズームの望遠端が換算72oは大嫌いかな
ちなみにニコンはDSLR時代、18-55と70-300を組み合わせてました
書込番号:26195453
1点



レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6
以前 SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 安い軽い小さいという事で野球観接時の動画撮影用に購入しました
アルファ1につけて三脚を立てて外野席から応援席を撮影していましたが、画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして
白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで動画だけならギャラクシーS23ウルトラの方がかなり良いと思いました。
まぁ炎天下の中でスマホだと長時間回したら録画停止になるので、その点では購入して良かったとは思いますが
画質の点では安かろう、悪かろう でした。
とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね? ちなみに写真画質は全く期待していません
9点

数値を訂正します。
>ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。
×0.7
〇0.07
です。
失礼いたしました。
>foto-fotoさん
>同じ会社でも比較できません。常識ですよ。
それはすごいですね。
どこのメーカーさんでしょうか。
書込番号:26192336
10点

>シショツさん
>ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)
・・まあ、ありていに言えば、そういうことになるかと思います。
(性能面でも、それを支えるAFや手振れ補正の面でも)
>動画で4Kで三脚つけて撮影はします
三脚固定で、1段絞ってF8使用ならば、
RF100-400が良いかなと思います。
あるいはF5.6が必須であるなら、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと
純正アダプタを(自分なら)使うと思います。
書込番号:26192341
7点

>とびしゃこさん
下のスレのリスの画像比較を見て笑いました
まぁ想定内と言えば想定内ですが。
3万円のレンズですから仕方ないですね
書込番号:26192367
5点

>とびしゃこさん
とびしゃこさんは親切な回答ありがとうございました。
>最近はA03さん
逆に 最近はA03さん はダメダメでした
書込番号:26192425
9点

α1を買うお金があるのだから、レンズは FE70-200mmF4G2を買いましょう。
書込番号:26192572
4点

ねこまたのんき2013さんのクチコミ
↓
実機を使ったことのない人が想定でダメだしするのは、みてて良い気分じゃないですね。
何人か実際に開発されている技術者の方と交流したことがありますが、使いもせずに悪く言うのはどうかと思うし、少なくともワタシはそんな偉い人間ではないです。
ダメ出しするなら実機をキチンと使った上で行うべきだと思います。
本当に有益なダメ出しは、メーカーにとってプラスになる筈ですし。
書込番号:26191448
書込番号:26192703
4点

>シショツさん
他の方が指摘されているように、
それなりのレンズだからというところもありますが、
以下のところは気になります。
>全体的にモヤっとして白っぽい画質
以下の撮影で
>外野席から応援席を撮影
強い光源が画角内にあれば、そこを中心としてコントラストが落ちていわば白っぽいという感じにはなるかもしれませんが、
全体的にということならば、レンズ表面の汚れ、もしくはレンズ内のホコリなどの影響も考えられます。
もしくはバルサム切れが起こっているレンズも白っぽく薄くモヤがかかった写りになります。
お伝えの該当写真は人物の写りというところで、
写真アップは難しいと思いますので
何か同じ症状が出ている写真で掲載可能なものがあれば、お貼りになった方が良いと思います。
書込番号:26192851
0点

>DAWGBEARさん
こんな感じです
ソニーのレンズ、ギャラクシーS23ウルトラ、ソニーRX10m4 です
診断よろしくお願いします
書込番号:26194934
0点

ピントが合ってない写真を出されても(笑)
比較出来る訳ないでしょう。
しかし、今時DCモータでジーコジーコ音がするレンズを業界トップメーカーが新製品として出すとは。
オワコン化するデジカメ業界の断末魔を見た感じです。
書込番号:26195632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ayrton Sさん
さすがキヤノン大嫌いなアンチ君の発言ですね。
書込番号:26195668
1点

>花魁瀬川さん
どのメーカが出しても叩かれますよ。
今はリニアモータを4機搭載した爆速AFレンズが存在する時代ですよ。
安かろう悪かろうの代名詞的として語り継がれる伝説のレンズになりそうですね(笑)
書込番号:26195720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>Ayrton Sさん
が提供してくださっていますが、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS の性能以前の問題の様に思います。修理対象では?
例えるならジャンク箱から購入した数十年前のレンズを使用した様に思えます。
書込番号:26198693
0点

・・・「本当に E 55-210mm の画像」なんですかね。 純正のボディに純正のレンズを使って、「レンズ名が表示されない」ってことがあるんでしょうか?
書込番号:26198719
0点

>最近はA03さん
もう原盤がないので
全て動画から画面キャプチャーした画像です
ようはピントどうこうより白っぽい画像を
見せたかっただけなんですよ
書込番号:26206032
0点

>Ayrton Sさん
ピント合っている合っていないではなく
ソニーのレンズは白っぽかったというのを
見せただけです
原本ないのでネット動画から画面キャプチャーした画像です
書込番号:26206034
0点

>Ayrton Sさん
スレの流れをちゃんと見てくださいね
それとレンズ批判していますが、安いやつを買いたいって人には
多くの欠点があったとしても、それは目を瞑るから安くて望遠欲しい
って人に需要があるから別に良くね????
あなたの発言の方があなたオワコンだと思いますがね
書込番号:26206037
0点

毛の質感とか違いますが。まぁ値段を考えたら全然想定内ですね
想定内どころか大健闘だと思います
書込番号:26206041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)