CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズ、2型出ないんですかね?

2025/02/13 18:48(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:137件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度4

1年前にR8を買ってから、
標準レンズを悩み続けてるんですが、
最短撮影距離を除いては、やっぱりこのレンズかな、と思っています。

でも、RFの最古レンズだと思うので、
そろそろ2型にアップデートがあってもいいんじゃないかと思うんですが、
ウワサ等ありましたっけ?

書込番号:26073726

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2025/02/13 19:16(7ヶ月以上前)

EFではI型が2005年、II型が2016年ですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000903378_10501011452&pd_ctg=V070

本レンズは2018年だし、さほど古さも感じないので、まだ先ではないでしょうか。
RF-Sの方をもっと充実させないといけませんし。

それにしても、私が買った頃より4万円ほど値上がりしていますね。
II型が出たら20万円近いのかも…。

書込番号:26073752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/13 19:23(7ヶ月以上前)

チェリオ38円さん こんにちは

レンズの場合 製品サイクルボディよりも長く 7〜8年では まだモデルチェンジすることは無いと思います

書込番号:26073759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2025/02/13 21:05(7ヶ月以上前)

>チェリオ38円さん

機能的にも大きな不足はなく、
商品力もまだ十分なので、
近々のモデルチェンジはないのではないでしょうか・・?

書込番号:26073906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/13 23:44(7ヶ月以上前)

>チェリオ38円さん

こんにちは。

>そろそろ2型にアップデートがあってもいいんじゃないかと思うんですが、

RFは一般的な明るさの望遠ズームとか、
まだ先にやることがありそうな気がします。

書込番号:26074149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/13 23:58(7ヶ月以上前)

F2.8が、その回答でしょう。

F4は、多分出ませんよ。

書込番号:26074161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度4

2025/02/14 09:44(7ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
>もとラボマン 2さん
>you_naさん
>とびしゃこさん
>sonyもnikonもさん

ここまで回答いただいた皆さん、ありがとうございます。

そうでしたね、レンズのチェンジサイクルは長かったですね。

70-200F2.8LのZが出るのが早かったので、こちらもどうかな?と思いましたが、
確かにこれも2.8LのZがいましたね。。普段使いにはつらいけどw

ということで、
モデルチェンジは気にせず?もうしばらく標準ズーム悩もうと思います。

書込番号:26074440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの軸がズレているのか

2025/02/08 22:39(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F4L IS USM

当機種
当機種
当機種

R6にEF24-70 F4L IS USMをつけて撮影をしています。写真の端部がかなり流れているように見えますがこれは軸がズレているのか、それともただ単にピントがあっていないからなのか教えていただけるとありがたいです。
1枚目 24mm ISO1000 F5.6 1/30S
2枚目 24mm ISO800 F13 0.6S
3枚目 24mm ISO1000 F4.5 1/50S

書込番号:26067410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/02/08 23:13(8ヶ月以上前)

[写真の端部]が何処を指しているのか判りかねますが、車輛の文字にピントを合わせているのですから、右端は上端は当然ピントが合いません(被写界深度)
またこのレンズは四隅のレンズ自体の解像度が高くありませんので像の流れや解像度、コントラストが低下します。
ただ、全体を見ればレンズ自体に問題は無いように見えます。
同じ平面にある被写体で比べないと厳密な確認にはなりませんけど。

書込番号:26067423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/02/09 06:22(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

左上

左下

右上

右下

>ささだんごきびだんごさん

1枚目と3枚目は被写界深度に入ってないので評価できません。2枚目をピクセル等倍でチェックしてみましたが、隅々まで綺麗に解像しているように感じました。
私はむしろ、「こんなに高画質で撮れるんですね!」と感心しましたが、具体的にどこがおかしいのでしょうか?

書込番号:26067551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/02/09 06:25(7ヶ月以上前)

あ、それとも歪曲収差のことを言ってられるのでしょうか?
https://lensreview.xyz/trivia013-distortion/

書込番号:26067552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/09 06:47(7ヶ月以上前)

>くらなるさん
なるほど。詳しくありがとうございます。

書込番号:26067561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/09 06:51(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
やはりこういうものなのですね。ありがとうございます。

書込番号:26067565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/02/09 08:05(7ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ コンパクで良いレンズだと思います・・・
⊂)   
|/   
|

書込番号:26067607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/09 08:23(7ヶ月以上前)

>ささだんごきびだんごさん

特に、
35mm未満の焦点距離ですと、
「広角の歪み」が誇張されるかと思います。

でも、昭和時代に設計されたレンズよりは、
「広角の歪み」は改善しているかと思います。

書込番号:26067626

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF24-70mm F4L IS USMのオーナーEF24-70mm F4L IS USMの満足度5

2025/02/09 08:29(7ヶ月以上前)

>ささだんごきびだんごさん

厳密にどうかは解りませんが、
規格外の偏心等があるレンズでは、ここまで良く写らないと思います。
アウトフォーカス部はボケていますが、不自然なボケではない感じます。
(広角撮影なので、近接+隅部が引き延ばされたように写るのは正常です)

私事になりますが、このレンズは過去に6Dや6DMarkUで使っていました。
三脚に据えてズームすると、中心に写る位置が変わってしまう個体でしたが、
実写で気になる問題はなかったので、そのまま使っていました・・。

書込番号:26067632

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/09 09:27(7ヶ月以上前)

>ささだんごきびだんごさん

こんにちは。

>写真の端部がかなり流れているように見えますがこれは軸がズレているのか、

被写界深度の関係でぼけてはいますが、
あまり流れている、という印象はないです。

周辺描写が気になる場合は
十分な遠景で絞りを変えつつ
テスト撮影されると片ボケなどの
性能が分かり易いと思います。

書込番号:26067691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2025/02/09 09:43(7ヶ月以上前)

特に問題はない、に一票。

1〜3枚目ともどうやら左部にピントをおいて=右側は遠端で被写界深度外で、のため当然ボケて写ってるように見えます。

しかし2枚目の『向こう側のキハ』も拡大表示したら特にボケてるようには見えません。
若干、歪曲収差的なものでアゴがしゃくれ気味に見えますが、まあそんなもんかなと。


レンズ特にズームレンズでよく見るのは『片ボケ』レンズです。安価なキットレンズに多い傾向があるように思えます。
当方もそのレンズに当たってしまい、SCに撮影結果みてもらい、在庫品の中からまともに写るレンズに交換して貰った記憶があります。

書込番号:26067704

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/09 11:31(7ヶ月以上前)

24mm撮っているのでしょう…

広角で撮れば普通では?
広角の特性ですね。
逆によく抑えていると思いますよ。

このレンズでは確認できないけど
さらに24mmより広角で撮れば、
もっと強調されると思います。

書込番号:26067834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/09 11:33(7ヶ月以上前)

ささだんごきびだんごさん こんにちは

ピントが合う位置は センサー面と平行な面だけで 後は 被写界深度でピントが合っているように見えるだけなので 今回の写真 絞りを開けている場合は 被写界深度から外れピントが来ていないように見えますし F13と絞り込んだ場合でも 一番近い所にピントを合わせたように見えますので 一番遠い所までピントが来なかったように見えます

絞ってもピントが来ない場合 もう少し遠い所にピント位置を変える事で 同じ絞りでも遠景から近距離までピントが合う写真撮る事出来ると思います

書込番号:26067838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

RF15-35mm f2.8との入れ替え

2025/01/19 20:59(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:30件

こちらのレンズを所有していますが中古で安価な大三元である15-35mmf2.8を見つけ、入れ換えを検討しています。
口コミなどを見ていると解像度、使いまわしやすさなどからF4の方が評価が高いことは承知の上で実際に使っていて不満はありません。しかし標準、望遠鏡と大三元で揃えたので超広角も大三元で揃えたいという所有欲のためだけに買い換えようかと思っているのが第一の理由です。


そこで金額を無視するとすればどちらを選ばれますか?
またどちらも使用したことがあるという方がいれば比較などを教えていただけないでしょうか?
所有欲のためだけに買い換えはもったいないと思っていますので買い換えをするならば何か他に自分に理由をつけて買い換えをしたいと思ってますので皆様のご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26043137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/19 21:34(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん
解像度、使いまわしやすさなどからF4の方が評価が高いことは承知の上で

レンズはRF14-35mm F4 L IS USMが高画質みたいですよ。
更に小型で軽量です。
買い替える必要は無いと思います。

大三元も死語になりましたし、

書込番号:26043198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2025/01/19 21:36(8ヶ月以上前)




>タイキ3710さん



・・・・なぜ「入れ替え」という考えをするのか理解に苦しむ。

・・・・どちらも所有して「適材適所」で使い分けすれば良いだけの話だと思うのだが。 カメラの世界では、一夫多妻制が認められているのだから(笑)



書込番号:26043201

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/19 22:39(8ヶ月以上前)

大三元にこだわるなら必要です。

白撥中の3種類をそろえて「大三元」という役満48,000 または32,000です。
2種類だけでは2翻 です。30符なら 2,900 または2,000しかないよ。


花札で猪しか持っていないのに、猪鹿蝶 って言っているのと
同じこと・・・
野球では本塁打しか打っていないのにサイクルヒットって・・・

書込番号:26043299

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/19 22:55(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

 どうしても大三元、自己満足、所有欲で、と思われたらRF15-35mmF2.8。
でさらに購入する理由を考えてみました、星景を撮るにもF2.8は良いですね。
という訳でRF15-35mmF2.8を買って星景写真をたくさん撮りましょう。

書込番号:26043314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/20 07:21(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

こんにちは。

>4の方が評価が高いことは承知の上で実際に使っていて不満はありません。


14-35/4のMTFで広角側の解像線(30本/mm)のM線の
大きな落ち込みがが主に倍率色収差によるものの場合
レンズ補正した場合大きく周辺性能が改善するはずです。

・RF14-35mm F4 L IS USMのMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf14-35-f4l/spec

15-35/2.8の場合、S線がの高さが周辺でひくく、
M線をレンズ補正で改善させても周辺画質は
14-35/4ほどは上がらないだろうことがわかります。

・RF15-35mm F2.8 L IS USMのMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf15-35-f28l/spec

F2.8をF4にすれば周辺画質は改善しますが、
もともと解像線が大きく落ち込む広角レンズは
多少絞っても経験上そこまで解像が上がりません。

F4比較でも14-35/4の方が周辺画質は
いいのだろうなと思いますし、F2.8なら
それを使ってしまうのが人情?ですので
14-35/4の評価が高いのだと思います。

>超広角も大三元で揃えたいという所有欲のためだけに買い換えようかと

被写体にもよりますが、人物スナップなど
中心の被写体配置なら気にならないでしょうし
風景などで構図上周辺にも木の葉や草、砂利など
細かい解像を必要とする被写体が配置されるなら、
買い替えで不満が出るかもしれません。

>何か他に自分に理由をつけて買い換えをしたいと思ってますので

室内動画でF2.8にでないと高感度画質が、
という場合は動画で周辺画質はそこまで
気にならないでしょうから、F2.8優先でも
よいとおもいます。

自分は風景もとるので、この性能差なら
わざわざ買い変え無いかなと思います。
あるいは15-35/2.8IIを待つとかですかね。

書込番号:26043519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/20 15:31(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

>RF15-35mm f2.8との入れ替え

EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF16-35mm F2.8L II USM
と10年以上前に大三元お気に入りは、24-70
最近はあまり出番が有りませんが。
物欲で行ってください。
フラシーボ効果で良い画がとれますよ。

書込番号:26044048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2025/01/20 15:47(8ヶ月以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。

やはりF4の方が総合的にみて優れているというご意見が多いですね。
実際、使用していて何の不満も無いですし基本的な使い方が子供のスナップ撮影なのでサイズ的にも丁度いいです。
しかし、見栄を張りたいという自分の性格が悪さをして必要がないと心で思いながらも一昨日から売りきれていないかずっと気になってしまっています。
そこで1度手に取り使用してみないと良さも悪さも分からないと変な理由で自分を言い聞かせて思いきって購入してみました。
どちらも使ってみて自分にあった方を残そうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26044064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/01/20 16:10(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

画質うんぬん別にして
フルサイズなら20mm〜35mmでF2.8程度でも

>>基本的な使い方が子供のスナップ撮影なのでサイズ的にも丁度いいです。

これなら屋内でボケが少しでも欲しい時にピッタリな気はします。

書込番号:26044088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/20 21:22(8ヶ月以上前)

MTFだけ見た場合、RF15-35mm F2.8 L IS USMもRF14-35mm F4 L IS USMいずれも周辺に行くに従って
画質が落ちるレンズです。価格の手頃なRF14-35mm F4 L IS USMで良いかと。

Z14-24f2.8やシグマ14-24f2.8DG DN、ソニーFE16-35f2.8GM2、FE PZ 16-35mm F4 Gからみると
どっちもいまいちですね・・・

書込番号:26044424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/01/23 10:24(8ヶ月以上前)

RF15-35 f2.8が届いて比べているのですが更に悩みそうです、、
画質は正直なところ等倍以上で比べない限りはほとんど差はないように感じました。特にスマホで見る分にはほぼ遜色無いです。色温度がRF 14の方がアンバー寄りでした。
重さもRF15でも思ったより気にはならない程度でした。同じくらいの大きさなのにRF24-70 f2.8の方が全然ずっしりしてます。

両方比べてみてやはり14-35の1mm差画角と最短撮影距離はすごく魅力的だと思いました。
広角域の1mmが思ったりよりも違ったのと最短撮影距離は全然違いますね。
しかし、超広角をf2.8にすれば大三元が揃うという所有欲を満たすために15-35を残したいという気持ちが葛藤しています。

レンズの性能、サイズなど普通に考えれば14-35を残すのが最善とは思いますでが、、もう少し悩みそうです、、、

書込番号:26047251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/24 20:01(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

金額を無視できるのなら、
買い足しをして、F4とF2.8の両方所有すれば、
所有欲を満足できるのではないでしょうか?

書込番号:26048930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2025/01/24 23:38(8ヶ月以上前)

>you_naさん
金額を無視というのはf4の方が安いからという理由で選ぶのではなく、単純にレンズとして性能など比較した際にどちらを選ぶかという意味で書かせていただきました。
似通ったレンズを2つあっても恐らくどちらかに偏ると思いますしそこまでは余裕が無いためどちらかのみ残そうと思っています。
残したほうで割りきってそのレンズの撮り方で使っていくとは思いますが現状両方手元にあり、両方いいレンズなので悩んでいるところです。

書込番号:26049171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/28 21:47(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

失礼しました。
自分ならRF14-35mm F4 L IS USMを残ずかな・・。
小型軽量を優先するからです。

書込番号:26053795

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

AF不具合?

2025/01/26 22:18(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:6件

被写体にピントが合わない(AFが作動しない)事が度々あります
通常、合焦のときは枠が緑色に点灯しますが、不具合が出たときは全く点灯せずAFが無反応…当然シャッターも切れません
そんな時はズームを広角側から望遠側とグリグリ動かすと元に戻ったりします
被写体との距離も特に近すぎる訳でもなく、連写でメモリに書込み中でもありません
知り合いはf2.8の方を使ってますが、同じ症状が出ているそうです
ボディはR6を使ってます
同じような症状が出ている方いらっしゃいますか?

書込番号:26051509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/26 23:05(8ヶ月以上前)

>8やつき8さん

カメラ本体はR5とR6MarkUを使っています。それで、二つのカメラでやってみました。ご指摘の不具合は発生しませんでした。
すいません、力になれなくて。
 

書込番号:26051567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/26 23:15(8ヶ月以上前)

>狩野さん
返信ありがとうございます

静止している被写体より、少し動いている方が症状出やすいです
学校行事スナップやブライダルなどで何回か使ったのですが、単純にAFが追いついてない訳ではなくAFが反応していない感じですね
わざわざ2台のボディで試して頂いてありがとうございました

書込番号:26051583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/27 08:07(8ヶ月以上前)

>8やつき8さん

EOS R6の問題ですね。
買い替えを促されているとお考え下さい。

幸い、EOS R1が在庫ある店舗があります。10年保証付です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001639629/SortID=26049875/

書込番号:26051776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/27 08:29(8ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
返信ありがとうございます

他スレで中野さんがR1をディスられてるコメントを見ました
フィルムの時代からキヤノンを使ってますので、いつかは『1』と思いますが…
今回、真面目な悩み質問ですのでディスられたそれをお勧めするのはだいぶ意地悪かなと思います

書込番号:26051800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/01/27 09:54(8ヶ月以上前)

ユーザーができることは、
レンズ、及びボディの接点を
乾いた布等で拭いてどうなるか…

書込番号:26051870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/27 10:39(8ヶ月以上前)

>8やつき8さん

 小生、このレンズの所有者です。
 今現在、スレ主様ほど自身のカメラシステムを使いこなしていないため、
私見で申し訳ないのですが、
他の方の意見と同様、
スレ主様のカメラシステムで、他のRFレンズでもAFの動作不具合が確認出来る場合は、
このレンズのAF機構が原因というよりもタイトルのように、
「カメラボディーである、R6側のAF動作が原因」
と推定せざるを得ないと思います。

 お力になれなくて済みません。

書込番号:26051904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/27 10:57(8ヶ月以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん
返信ありがとうございます

他のRFレンズは24-240を使っていますが、特に同様の不具合はありません
アダプターを介してEFレンズもいくつか使用していませんが、やはり不具合はありません
先月R6はオーバーホールに出しましたので、ファームウェアも更新されております
知り合いのf2.8と身近な所で同じ不具合がありましたので、世間のユーザーの皆さまはどうなのかなと気になりまして…

書込番号:26051924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/27 11:12(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます

ボディは先月オーバホールし、レンズは今月購入したものなので接点不良は考えにくいかなと…
でも、使用前には拭いてみようかと思います

書込番号:26051935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/28 17:19(8ヶ月以上前)

「AF測距不能時のレンズ動作」の設定はどうなさっていますか?
「サーチ稼働しない」設定ですとピントが大外れの状態ではAF動作せず、MFである程度まで近づけると動作し始めますが…
「サーチ稼働する」だと大外れからでもなんとか合焦させようと頑張ってくれます。

そんなことは質問する前に当然確認している!ということでしたら申し訳ないです。

書込番号:26053467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/28 18:33(8ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん
返信ありがとうございます

サーチ駆動するのままです
ピントが大外れのときにシャッターが切れないのは分かるのですが、ファインダーからどう見てもピントが合っている所でシャッターが切れないのが気持ち悪いのです…

書込番号:26053564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自重での伸びについて

2025/01/16 22:36(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:30件

こちらのレンズを中古購入しましたが、下に向けただけでレンズが自重で伸びきってしまいます。
レビューを見ていると伸びることはないとの書き込みも見ましたが他の皆様のレンズはどうでしょうか?
ロックをすれば伸びないのですがちょっとの移動で毎回するのも手間です。
もし、普通は伸びない場合調整することは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26039721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/16 23:01(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん
手持ちの同レンズで早速確認しました。
フード順付けの状態で真下に向けると、150ミリ位までゆっくり(1秒に1センチ位)と伸びます。その後は軽くゆすっても伸びません。
購入は2023年4月です。使用頻度は多い方ではなく、撮影中の取り扱いは丁寧な方だと思います。

気になるならキヤノンに相談したらいかがでしょうか。

書込番号:26039754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/16 23:14(8ヶ月以上前)

早速お試しいただきありがとうございます。
伸びるのは伸びるみたいですね。
劣化も含めてと思いますが筐体によって結構差があるようですね。
自分のレンズは135mmまでスーーっと伸びてその後はゆっくり伸びていきます。しかし、揺すったりすると割りと簡単に200mmまでいきます汗
他の方の意見も参考にかなり緩めであれば1度問い合わせてみます。

書込番号:26039764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/16 23:36(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

こんにちは。

>レビューを見ていると伸びることはないとの書き込みも見ましたが他の皆様のレンズはどうでしょうか?

レビューサイトの評でも自重で伸びることはない、
とするサイトが多かったようですね。

ただ、kamukamu2さんの
2022年1月13日のレビューでは、
「肩から下げていてもレンズが
自重で伸びることはないですが」
とされていましたが、

2022/3/28の再レビューをみると、
「一つ残念なのは肩から下げていると
自重で伸びてしまうこと。」

とありますので、数か月程度の使用で
ゆるくなってくる個体はあるようですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001205003/ReviewCD=1539196/

レビューサイトでは発売初期は取り上げても
長期レポートなどはあまり見ませんので、
こういった耐久性に関する事項は、
なかなかわかりにくいですね。

書込番号:26039777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/17 09:21(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

ビヨーーーンと伸びるのが苦痛な人は、インナーズームのZに乗り換えています。

書込番号:26039990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/17 09:49(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

ズームロックをしないで肩掛けで移動すると、確かにご指摘のように望遠端伸びてしまうことがあります.もっとも移動の仕方もあります.静止した状態でレンズを下に向け手やって見ました、ゆっくりズルズルって感じ.
 でも全く気にしていません、ズームロックをすれば良いだけ.この大きさ重さを知ると、いまさらEF時代のインナーズームには戻れないです.

書込番号:26040014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 10:00(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ご返答ありがとうございます。
私も同じレビューを見ておりました。
やはり使っていくと劣化していくようですね。
ズーム時のトルクが重くてズームしにくいというレビューもあるので伸びるということは少なからずズームトルクが軽くなっていると思うのでそれをメリットと思って使い続けるか悩みますね汗

書込番号:26040022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 10:04(8ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
ご返答ありがとうございます。
元々EF の2.8を使用していましたが子供と出かけた際に使いたいけど持ち出すのが億劫になるということもあって非Zのコンパクトさに惹かれて購入した経緯もありますので出来ればこのレンズでと思ってます。
実際手に取るとバッグに大三元3本縦に収納できたりと感動的なサイズでした!
こういうものとして付き合っていくしかないですね汗

Zレンズもかなり評価が高くて気になるところではありますが、、、

書込番号:26040026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 10:10(8ヶ月以上前)

>狩野さん
ご返答ありがとうございます。
おっしゃられるようにズームロックすることに慣れれば何の問題もないとは思っておりますが、元々伸びないことが正常でそれが伸びるとなるとやはり気になってしまいます汗
コンパクトさのメリットがかなり大きいので狩野様のように気にしないが最善策かもしれませんね

書込番号:26040035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/17 10:23(8ヶ月以上前)

>元々伸びないことが正常で...


伸びないのが正常というより、新品時は固めで伸びにくいってだけだと思いますが。

新品で購入しても、使っていればいつかは緩くなってきますので、別に緩くなって伸びてもそれが異常ってわけではないと思います。

ズームレンズは、使っていればズームリングの回転は軽く(緩く)なっていくのは仕方ないことなので、気になるならメーカーで調整してもらうしかないでしょう。

書込番号:26040049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 11:44(8ヶ月以上前)

>y_phobiaさん
ご返答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ分解整備が必要とのことで33000円で調整費がかかるらしいです。おっしゃられているように壊れているわけでもなく調整してもまた同じようになることを考えるとそこに何万円も出す価値は見出だせず現状はこのまま使っていこうと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:26040124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/01/17 11:57(8ヶ月以上前)

タイキ3710さん こんにちは

>このまま使っていこうと思いました。

撮影時 下を向けた状態で撮影した場合の撮影中延びてしまう事は無いですよね これだと 撮影された写真に影響が出るので 修理が必要になる為 確認の質問です

書込番号:26040144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 13:02(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
基本的には手持ち撮影ばかりでしたのでそこはあまり気にしていませんでした。
確かに俯瞰撮影のように真下に近い角度での場合は恐らく自然に落下して伸びていくかと思いますのでそのような撮影の場合、対策か修理が必要ですね。
現状の自分の使い方では手持ちが多く、三脚に据えてもそこまで角度をつけた撮影はしないのでそのような撮影がしたいとなった際に改めて検討してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26040234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/18 08:34(8ヶ月以上前)

他スレでも書きましたが、回転式のズームレンズの場合は、ズームリングと本体の境目に、適当な大きさのOリングをはめ込めば、使いやすくなります。ホームセンターで色々な直径の物が売っているので合う径の物を探してはめてみて下さい。僕は、ミノルタのレンズは全てこれで解決しています。¥200程です。多分メーカーに出しても自重伸長は治らないと思います。こんな事で何万円も出すのは下らない。一度試して見て下さい。

書込番号:26041014

ナイスクチコミ!0


pocoteen2さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/26 12:22(8ヶ月以上前)

私のも自重で伸びます。
毎週土日に副業で撮影を受注しており、趣味の方々よりは使用頻度は多いと思います。
本業は機械設計(自動車関係)です。
ズームロックは、自重で伸びることを想定して設定されているとしか設計者目線では考えられないので、伸びてしまうのは私は正常と考えています。
また、ズームの重さはギヤ比だけでなくグリスの粘度の影響も大きく、それは気温が高いとより粘度が下がり、簡単に伸びます。
もし仮に自重で伸びないようにキヤノンに調整(分解されて粘度の高いグリスに交換、または締め付けのきついパッキンに交換等)してもらった場合、特に低温時にズーム操作が固くなって困ると思います。
ちなみに私はカメラの底面にねじ込んだ金具でカメラを肩からかけており、歩いてる時はレンズが真下を向いています。

書込番号:26050811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信22

お気に入りに追加

標準

皆さんブラックかホワイトどちらにしますか?

2024/10/30 23:58(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]

スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

風景と鳥を撮りたくて、リタイヤの褒美にRF70-200mm F2.8 L IS USMとRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを買おうと悩んでいましたが、さすがに70万円以上するので躊躇指定したが、今回エクステンダー利用できる、RF70-200 F2.8Zが発売されると聞いて購入しようと思っています。皆さん何色を選びますか?

書込番号:25944356

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2024/10/31 00:11(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん
一見サードパーティー、よく見ると純正と言う所が好き。

確かに黒だとサードパーティー製に思うかも知れませんが、EF80-200of2.8Lは黒でしたね。
後継のEF70-200of2.8Lから白になりましたが。

書込番号:25944364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2024/10/31 00:22(11ヶ月以上前)

白レンズに憧れていましたが、レンズが長いので目立たない黒もいいなぁと迷います。

書込番号:25944367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/31 01:12(11ヶ月以上前)

>with Photoさん

 あ〜そう言えばフィルム時代のF2.8が黒でチョットポッテリしたと言うか丸みの帯びた感じだったような、F2.8なのに何故白レンズじゃないの?と、ニコンみたいに80-210ではないのかと思った覚えが・・・。よく覚えていますね、私なんか完全に忘れていました。

 あの頃は、レンズと同じ色の白ボディが無いかなと思っていました。

 今のR50も白と言っても、明るい白で艶々しているためRF200-800に合わせると凄い異物感が、同じ色だったらR10ではなくR50を購入していました。

 ボディは放熱のため黒が良いのかな?
 大口径レンズは防熱のため白と言う事か、なら白を買った方がいいのかな?

>DPOさん

 やはり性能を考えると、白のが良いのかも。
 今年の夏めっちゃ暑かったし。

書込番号:25944386

ナイスクチコミ!2


Etruriaさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/31 07:06(11ヶ月以上前)

ブラック、目立たなくていいですね。
他の白レンズでも黒が選べたらいいな思います。

書込番号:25944459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/10/31 07:37(11ヶ月以上前)

こんにちは

私はどうせレンズコート付けるので、どっちでも良いんですが白にします。
黒だと経年でテカッてくるでしょうからリセール価格に影響ありそうな気がします。
白は梨地っぽくて耐久性あるのが実証済みですからね。

書込番号:25944479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/31 07:59(11ヶ月以上前)

>DPOさん

折角、キヤノンで出してくれているようですので、
「白」がいいかと思います。

野鳥撮影でしたら、
デフォルトで迷彩色が選択出来ると便利かと思います。

書込番号:25944490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/31 08:34(11ヶ月以上前)

むしろ30万円ていどで買えるFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIが再評価されそうだな(笑)

望遠は熱での膨張の影響が大きいから白と言われてますね
望遠なら白でも映り込みしにくい

それでも動画では映り込むと消すのが面倒だから黒も用意したのかな?

映り込みしやすい標準ズームでは24-105/2.8や28-70/2でさえ黒にしてますね

書込番号:25944522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/31 08:48(11ヶ月以上前)

>DPOさん

>皆さんブラックかホワイトどちらにしますか

白が良いのでは。 鳥さんを撮るのにエクステンダーを付けても400o
足りますか、600oでやっとなもんで。

書込番号:25944536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/31 09:35(11ヶ月以上前)

>DPOさん

>白レンズに憧れていましたが

ここの考え方次第ですよ

これより大きな500mm、600mmなんてレンズは熱さ対策とかもあり白は意味が有ると思うのですが
この程度までのレンズがどちらでも良くキャノンの戦略としての白の望遠Lレンズ
にユーザーが取りつかれた訳で

実際Lでも広角や標準は白じゃない訳で

白に憧れが大きければやはり白でしょ
あまり目立たない方がと思えば黒も有り
ユザーが選べるようにと数が出そうなキャノンは二つ用意した
凄い

個人の感覚なんですが
憧れは除き
最望遠はここまでの方の場合黒
それ以上の白望遠もいくつも使う方は白
かななんて思ったします





書込番号:25944587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2024/10/31 10:28(11ヶ月以上前)

>DPOさん
>風景と鳥を撮りたくて...
風景なら長いし、野鳥なら短いし。
このレンズは優秀な写りだとは思いますが、そんなレンズでも2倍のエクステンダーの画質を受け入れるかどうかです。
私ならエクステンダーは1.4倍までにします。
そうなると野鳥には短いので、風景撮影には軽い単レンズと、野鳥には100-500mm+1.4EXか、200-800mmがお勧めです。
このレンズを購入するなら、白色を選択します。

書込番号:25944625

ナイスクチコミ!3


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2024/10/31 11:21(11ヶ月以上前)

ここでご教授頂くのは違うと思いますが、やはり鳥撮影では、400mm短いですか!70-200+EX2でもF値明るいので、良いかな思ったのですが、諦めて100-500mmがベスト選択なのですかね?今まで200mm以上のレンズ使ったことがないので?

書込番号:25944668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/31 12:14(11ヶ月以上前)

>DPOさん

>70-200+EX2

エクステンダーも入手しなければいけないし

エクステンダ常用予定なら
100-500と言うより200−800にしてみてはどうですか





書込番号:25944719

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/01 01:08(11ヶ月以上前)

>DPOさん

こんにちは。

>今回エクステンダー利用できる、RF70-200 F2.8Zが発売されると聞いて購入しようと思っています。
>皆さん何色を選びますか?

エクステンダーが白なので、ご利用予定なら
白レンズの方が良いかもしれません。

単に見栄え(見栄?)の問題なのですが、
黒(レンズ)、白(テレコン)、黒(カメラ)
みたいになっていわゆるパンダ状態というか
テレコンがサード製っぽく見えてしまいそうです。

書込番号:25945380

ナイスクチコミ!5


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2024/11/01 10:28(11ヶ月以上前)

皆さん色々ご意見ありがとう御座います。
色に関しては、エクステンダーの事を失念していました。やはり白ですね。70-200と100-500で70万以上はキツイので、100-500のみか、70ー200z+エクステンダー。鳥撮影には短いけど我慢する。の2択で予約日の5日まで悩んでみます。

書込番号:25945612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/01 12:18(11ヶ月以上前)

>DPOさん

>鳥撮影には短いけど我慢する。の2択で予約日の5日まで悩んでみます。

200−800はどうですか

予算的には十分可能かと思います

鳥や飛行機とかでは長いが正義的に望遠端は直ぐに不足を感じますよ



書込番号:25945700

ナイスクチコミ!3


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2024/11/01 15:08(11ヶ月以上前)

提案ありがとうございます。
200-800も考えたのですが、飛んでいる鳥は良いと思いますが、鳥は暗いところに止まって居る事が多いので望遠端でF9は暗いのではと思い候補から外しました。(素人の思い込みかも)実際撮影されて居る方どうなのでしょう?

書込番号:25945832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/01 15:20(11ヶ月以上前)

>DPOさん

最近のカメラは、高感度耐性も良くなっていますが、
森の中で撮影されるのでしたら、
F値は小さい値のレンズがいいかと思います。

妥協して、F6.3とかF5.6にされると、
画質は良くなるかと思います。

あと、カメラがフルサイズ機でしたら、
「1.6xクロップ」するのもありかと思います。

書込番号:25945842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/11/01 15:36(11ヶ月以上前)

白と黒の両方用意するなんて粋だね。

自分が購入者だったら「まったく、余計な選択肢増やしやがって〜」って言い
ながらニヤニヤして考えるんだろうな〜って思います。。。

書込番号:25945856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/01 19:12(11ヶ月以上前)

昔、ニコンも2色選べたよね

シグマなんて5色くらいあった(笑)
カーキグリーンがめちゃ良かったんだよなあ♪

書込番号:25946065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2025/01/22 18:42(8ヶ月以上前)

やはり高いからか70−200自体盛り上がらないですね。
ああ、自分なら『白』かなぁ。

実はお金貯めてたんですが、あまりの高さにビックリΣ( ̄□ ̄|||)。
EF300F2.8が53万くらいで買いましたからねぇ。サンニッパに
近い価格ですもん、おいそれとはみなさん買えませんよね。
さすがにキャッシュバック7万円くらいないと買えないです。
逆に言えばキャッシュバックやってくれたら買います。

書込番号:26046735

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)