
このページのスレッド一覧(全7470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 38 | 2004年6月10日 18:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月9日 22:48 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月9日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月9日 10:50 |
![]() |
0 | 14 | 2004年6月7日 14:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月7日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

そう通りです。
カメラをさげて歩くと、レンズがすぐ、びよ〜んと伸びてしまいます(^^;)
書込番号:2858242
0点

品質にバラつきがあるということが原因?
元来、伸びやすい体質なのでしょうか?
バラつきならば何個かチェックすればいいのでしょうが。
書込番号:2858283
0点

体質とかバラつきではなく、レンズが重いので全て延びるようです(^^;)
書込番号:2858436
0点

「あばたもえくぼ」ということで。例えが悪いですが。
ふと気になったのですが、レンズにフードをつけた場合
家ではどのように置けばいいのだろう?
書込番号:2858552
0点


2004/05/28 16:46(1年以上前)
私の場合、使わない時はフードを逆さまに付けています。
書込番号:2858676
0点

レンズのみの場合は、キャップを付けフードを逆にかぶせマウントキャップを下にして立てます。
書込番号:2858891
0点

>・・・出来るだけ荷物を少なくしたいのです。
ならEF28-135ISで良いと思います。
私も撮影目的でない旅行などはこれ一本で済ましてました。
少し暗い時でもIS効果で助けられています。
キスデジの時は28-135mmが1.6倍で(44.8-216mm相当)になるので、
ちょっと広角が足りませんが。
>自重落下が無ければなぁと思うのは私だけかな?
>カメラをさげて歩くと、レンズがすぐ、びよ〜んと伸びてしまいます(^^;)
自重落下と言う言葉(現象)はよくわかりませんが、
28-135ISは回転式ズームなので、びよ〜んと伸びてることは無いとおもいますが?
個体差でしょうか私のは伸びません。
(直進式の100-400ISはロックをしないと、びよ〜んと伸びますが)
>レンズにフードをつけた場合家ではどのように置けばいいのだろう?
私の場合こうしています。
撮影時
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1068/wo/cjKFmKWsoGX12Xo74Sm4FY2LLn8/21.3.1
撮影移動時
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1068/wo/cjKFmKWsoGX12Xo74Sm4FY2LLn8/18.3.1
収納時
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1068/wo/cjKFmKWsoGX12Xo74Sm4FY2LLn8/19.3.1
2〜3日経ったら削除します。
書込番号:2859307
0点

すいません、失敗です
撮影中
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1059/wo/wL1xGVt7HJrZ2x8eTm4um7Kp4bf/2.3.1.76.27.1.0.1.16.1.0.5.0.1.1.1.0.1.1.0.1?AIX=8512544081
撮影移動中
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1057/wo/yc1pR9yxwKWJ2zO6ALmVL2pXSsK/2.3.1.76.27.1.0.1.16.1.0.5.1.1.1.1.0.1.1.0.1?AIX=8512544081
収納時
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1057/wo/yc1pR9yxwKWJ2zO6ALmVL2pXSsK/2.3.1.76.27.1.0.1.16.1.1.5.0.1.1.1.0.1.1.0.1?AIX=8512544081
これで駄目ならアルバムから入って下さい。
書込番号:2859337
0点

ありがとうございます。大変参考になりました。
キレイですね。あのようないい写真を撮れるようになりたいものです。
書込番号:2860733
0点


2004/05/29 17:19(1年以上前)
遅ればせながら、私のレンズも自重でズルズル伸びるという事はありません。振っても伸びないです。やはり個体差があるのではないでしょうか。
気楽に使える便利なレンズだと思います。あまめに撮れた時レタッチでシャープネスをかけると他のレンズに比べてジャギー(こんな言葉無いか)な感じはしますが、概ね良好な結果が得られると思います。
風景を撮る!という事なら、広角側がちょっと物足りないかもしれません。私はもう一本広角レンズを持って出ます。
書込番号:2862200
0点


2004/05/29 19:41(1年以上前)
使い込むと自重落下しやすくなります。
新品は自重落下しません。
徐々に進行する病です。
保障期間以外は有償修理なので注意です。
それ以上に自重落下時に前玉を割らないように注意してください。
書込番号:2862592
0点

>現像人間カシャーン さん
ご忠告ありがとうございます。
私のは5年位前に購入したのですが、
あまり使っていないのがばれてしまいました。(笑)
(今でも新品なみ、かな)
デジカメになって(ここ2ヶ月)近所でお気軽撮影するようになりましたが、
フイルムカメラの時はランニングコスト(個人的ですが)のことがあり、
年3〜4回の撮影と記念行事や小旅行の撮影だけでした。
デジカメになって使う回数が増えるので、これから注意しようとおもいます。
日曜日にアルバムの写真削除します。
書込番号:2863197
0点

100-400IS師匠!色々とありがとうございます。
とても参考になったと同時に勉強になりました。
お互いにいい写真を撮ってゆきましょう。
書込番号:2865139
0点

移動する時にカメラ本体にレンズを付けたまま(フードは逆さまにして)
リュックの中に入れておく。
もし雨降ったら濡れる可能性大ですよね。雨の量によりますが。
となると何かケースもしくはカバーが必要かなと。
防水加工がしてあって使えるなという
ケースもしくはカバーってあるんでしょうか?
書込番号:2867067
0点

>100-400IS師匠!
嬉しいような、恥ずかしいような、
照れますので普通にさんずけでいいですよ。
>中古で42200円。
物を見ないとなんともいえませんが、
東京中野のフジヤカメラでもこのくらいの価格なので、
目安の値段としては、妥当ですね。
>何かケースもしくはカバーが必要かなと。
他のスレッドに書き込んだこともありますが、
こういう用品があります。
http://www.minato-photo.co.jp/minette/accessary.files/raingear.htm
一番下のリュックにカバーをかけるのはどうでしょか?
最悪の場合は大きめのビニール袋でカメラを包むとか?
>お互いにいい写真を撮ってゆきましょう。
そうですね。お気に入りが沢山取れると良いですね。
書込番号:2867886
0点

師匠ありがとうございます。本当にいつもすいません。
こういうのがないかと探していたのです。感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:2868376
0点

某ショップにて実物の横に
TロンのAF28−200 MACRO【A03】と
AF24−135 MACROが置いてあったんです。
「ちょっと待てよ」とブレーキをかけ帰ってきました。
頭を冷している最中です。大金ですからね。
純正とISに惚れ込んだはずなんですが・・・。
書込番号:2875892
0点

レンズメーカーの
28-200、28-300、24-135 ・・・など色々あって迷いますよね。
ただ実際に使った事が無いので正確なコメントは出来ませんが、
良い所は、軽量コンパクトで安いですが(重要なことですね)
気になる所は、ピント合わせの速度や音、
フルタイムマニュアルフォーカスがない(ないと思いますが)、
それと、過去スレの好評なのはAPS-Cサイズのデジカメ(キスデジ等)使用時で、
フイルムカメラ使用での周辺光量落ちとかの画質などはよく分かりません。
晴れの日なら200mmレンズでもブレにくいと思いますが、
曇りや雨の日だと三脚や一脚使用か感度の高いフイルムが必要になります。
ISレンズだと自分のブレないシャッタースピードより2〜3段遅くても、
ブレにくいです。(暗い時のIS効果で助けられてます)
お奨めは一応EF28-135ISですが、これは自分で使っているから(持っている)であり、
レンズメーカーの28-200他を使った事が無いだけです。
値段が倍以上なのであとは財布と相談ですかね。
あまり参考にならないレスでスイマセン。
レンズ選びで悩んでいる時も楽しい時だと思います。(笑)
納得のいくレンズ選びをして下さい。
書込番号:2877257
0点

あれほど騒いでいたのですがいまだ購入していません。
不意の出費で火の車状態です。
使用レポートを早く提出したいものです。
書込番号:2905497
0点



レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM


1993年発売のこのLレンズと、
2002年発売のタムロンAF28-300mm Ultra Zoom XR
とでは、デジタルで使用した場合、解像感とかの差はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。旧いといっても、かたや高価なLレンズ。かたや3万円ちょいのレンズ。
解像度は当然前者の方が良いかと思いますが、それ以前に、価格・重量が違うので
比較にならない(同じようには扱えない)と思うのですが。。。
でも、前者が新古品同様で、安く入手できるなら、考えてしまうかも?
書込番号:2902801
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM


このレンズ買っちゃいました。
まだ10D本体のローン残ってるのに、、、(汗
お店で試写させてもらってからこのレンズのとりこになってしまいました。
100-400mmと悩んだのですがAFの速さと全長が変わらないという
ことでこっちにしました。
撮るものによっては届かないかもしれませんが、
のちのち1.4もかませる方向で、と思いまして。
まだまともに撮影しに出かけていないのですが、
10D+バッテリーグリップ+70-200mm F2.8L ISでくっつけて
置いておくだけで、すごいかっこいいです^^
持ってるだけでも大満足です
といった感じで、まだ室内でなで回しているだけなんですが(汗)、
ふと思ったのです。なんだかんだいって結構重いですよね、このレンズ。
そこで質問なのですが、置いてある状態から持ち上げるときって、みなさんどうしてますか?
カメラ本体のグリップ部?を持って片手で持ち上げても
接合部は壊れちゃったりしないものなんでしょうか。
やはりレンズの部分も左手で添えてあげたほうがいいんでしょうか。
それ以前につけっぱなしって、よくないものでしょうか?
あと、今後流し撮りをしたいと思っているのですが、
そのときの設定としては、レンズは手ぶれ補正mode2、
10D本体としてはAIサーボ&シャッタースピード優先にて1/30or1/60
といった感じでよいのでしょうか。
被写体はゴール前のお馬さんや、ジムカーナの車を考えています。
ちなみに以前はpanaのFZ-1で撮っていました。
諸先輩方、ご指導のほどよろしくお願い致します。
読みにくい文章ですみません。
0点

持ち上げる時は、レンズの付け根を片手で持ってますが、ストラップで肩から
ぶら下げる場合は、接合部に関しては何もケアしてませんね。(^^;
ただし肩からぶら下げる時は、レンズを外に向けるのではなくて内向きにする
ほうが良いと思いますが。
流し撮りのシャッタースピードは、焦点距離や被写体の速度によって大幅に
変わりますので、実際に試して感じをつかむのが一番でしょう。
流し撮りの場合は、絞り・シャッタースピード共に固定したい場合が多いので
露出をISOで調整することもあります。日中はISO50設定が欲しいです(^o^)
書込番号:2876459
0点


2004/06/02 16:42(1年以上前)
私もEF70-200mmF2.8 ISを持ってます。
主に航空機を撮ってますが、流し撮りはなかなか
難しいですね。
特にブレないように撮るにはもう
場数を踏んで経験を積む事ですね。
それから、テレコンX1.4+バッテリーパックでしたら
かなり重くなってしまいますので腕を
鍛えておきましょう(笑)
2時間も被写体をずっーと右左にと振り回していたら
最後には腕がプルプルと震えてしまいます(苦笑)
書込番号:2876588
0点


2004/06/02 18:37(1年以上前)
カメラ本体ではなくレンズ自体を持ちますね。
肩からぶら下げる場合も出来るだけ手を添えて
います。
他との接触を防ぐ役割もあります。
流し取りは、何度も練習するとdigifan さんの
ような作品に近いものが撮れるのかも知れません。
書込番号:2876864
0点



2004/06/02 19:14(1年以上前)
常連の皆様方?さっそくの書き込みありがとうございます^^
>ジャドさん
>レンズを外に向けるのではなくて内向きにする
というのは、筒が外を向いてぶつかったりするのを
防ぐために、体と平行?筒の先を足下に向ける、といったイメージでしょうか。
>digifanさん
アルバム拝見させていただきました。
どの写真もきっちりピントきていてすばらしいですね。
そっか、1.4のテレコンいれるとてこの原理?で
より重たく感じちゃうんですかねえ。
うーむ。
>らん三世さん
アルバム拝見しました。
どの写真もセンスの良さを感じました。
夜景の写真がきれいですね。
結局のところ流し撮りを身につけるには
練習あるのみ、なんですよね。
頑張って撮りまくって腕を上げたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2876955
0点


2004/06/02 20:54(1年以上前)
>らん三世さん
お久しぶりです。
それにしてもいつも良い絵を撮られて
ますね。
私は流し撮り専門ですのでなかなか
らん三世さんのような絵は撮れません(苦笑)
撮ってみたいとは思うのですが・・・
>10Dで口腔内写真さん
頑張って下さいね。
コツさえ掴めば面白くなりますよ。
書込番号:2877244
0点


2004/06/03 08:39(1年以上前)
私はKissデジなんですが接合部の強度が心配でレンズを持ち上げる時とか持ち歩く時が心配で専用のグリップを作りました。
特に持ち歩く時は非常に使い勝手が良いです。
ついでにストラップもレンズ側に付けていますので接合部の強度を心配しなくてすみます。
アルバムの最後の方をご覧下さい。
書込番号:2878946
0点


2004/06/03 15:46(1年以上前)
↑を読み返したら変な日本語でした。すみません。
グリップはEF100-400用に作ったのですが、その後70-200ISを買い足しました。
三脚座は共通なので両方で使っています。
書込番号:2879848
0点


2004/06/03 23:25(1年以上前)
)digifan さん
本当ですね。お久しぶりです。
私は、まだまだ初心者から抜け出す
事出来ないでいます。
今後とも、ご指導してやって下さい。
)Mamo3 さん
一時特許で騒がせましたね。
10Dで口腔内写真 さん、バンバン
撮って楽しみましょう!
書込番号:2881377
0点


2004/06/04 00:18(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
私も10Dで口腔内写真さんと同じく10D+2.8ISでお馬さんの写真を撮っています。1.4のエクステンダーもかましております。←初心者ですが(^^;
ちなみに以前はFZ-2で頑張っていましたよ。
持ち上げる時は軽く手を添える程度で持ち上げています。
それとレンズ付けっぱなしはあまり良くないと10Dの掲示板で見たような記憶が
もちろん競馬場では付けっぱなしですが・・・(笑)
家に置いている時や競馬場に着くまでは外しています。
私の10Dはボディキャップの代わりにエクステンダーを着けていますので
流し撮りについては諸先輩方のアドバイスを参考にしてみては
私は流し撮りモドキでしか撮れないので(汗)
お馬さん写真頑張ってくださいね
書込番号:2881631
0点

10Dで口腔内写真さん、Z-Uさん こんばんは
競馬の話になると、つい顔を出したくなる私です。(^^;>
いえいえ、撮影の話。馬券ではない。
>10D本体としてはAIサーボ&シャッタースピード優先にて1/30or1/60
>といった感じでよいのでしょうか。
若干遅いかなーと思いますが、これだけは好みですね。
かなり流れますのでダイナミックな写真になりそう。
お馬の速度=約60Km/h≒16.7m/s
1/30で約0.56m
サンプル集にTAMRON28-300mm(A06)で1/80〜1/100で撮ったものがありますので参考にどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=2DKmaJQ3po
EF100-400mmLISも買ったので撮りに行きたいが、色々あって未だ行けず。
私もまた近々行きたいです。
書込番号:2881865
0点


2004/06/09 21:11(1年以上前)
去年の秋にこのレンズを思い切って購入して、メインのレンズとして使ってます。
時と場合によりますが、手ぶれが心配な時はレンズの三脚座に一脚をつけて使います。
手持ちの場合はボディーとレンズを持って撮影します。
結婚式の撮影の時は。。。このレンズを3時間以上振り回してると。。。腕も指も痛くなってしまいました。
書込番号:2902298
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


ここで質問することではないかも知れませんが、
いろんな経験をされてる方々がたくさんいるようですので
お聞きしたいと思います。
このレンズを中古で購入しました。
せっかくなので綺麗にしたいなと考えてるのですが、
写りには問題無いとされる、塵や埃の清掃を
ショップ経由でメーカーにオーバーホールを
依頼したらどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
0点

オーバーホールと言っても作業の内容によって結構上下するみたいです。
Canonのサポートに電話で問い合わせられてはかがでしょうか?
書込番号:2899609
0点

分解清掃で4,000円というのをどこかで聞いた覚えがあります。
但し、FIOさんの言われるように詳細はメーカーに問い合わせて
確認されることをお勧めします。
4,000円以上取られても責任は負いかねますので・・・ (^^)
書込番号:2900132
0点



2004/06/09 10:50(1年以上前)
レス有難うございます。
¥4〜5000で済むのならオーバーホールお願いしたいですね。
やはり、サポートセンターに連絡してみます。
有難うございました。
書込番号:2900720
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
先日、このレンズ買いました。
初心者のくせに贅沢をしてしまいました(笑)
そもそも一眼デジカメを買ったのは望遠でプールの写真を撮る必要があったからです。
撮った写真がうまく撮れているのかどうかもよくわからない素人ですが、限られた予算内で考えに考えぬいた結果、このレンズを選びました。
このレンズでの撮影アドバイスをいただければ幸いです。
KISSデジタルの書き込みでもみなさまに大変お世話になりました。
先輩諸氏のアドバイスは本当にありがたく参考になります。
0点

はじめまして、こんばんは。
初心者であろうとなかろうと、気に入ったレンズを買えば良いのだから、どんどん贅沢しましょ。
僕もこのレンズは気に入っているので、ほぼ標準レンズの位置づけになっています。
で、アドバイスできるほどの身ではないのですが、プールの写真を見る限り、かなり手ブレが出てますね。
200mm付近で1/40じゃ仕方ないですが、開放F値4.0でISがない以上、ブレには気を使う必要がありますね。
三脚かせめて一脚は使った方がいいのでは?
被写体ブレまではどうにもならないけど、それは「躍動感」にもつながるのであまり気にしなくてもいいかな。
余裕があれば、外付けのスピードライトをもっておけばより安心ではあります。
がんばりましょう。
書込番号:2875321
0点

おはようございます。
ISO 感度は いくつに設定されましたか?
感度を上げれば、被写体ブレも も少し抑えられますよ。
書込番号:2875469
0点

おはようございます。
もう、望遠レンズを購入されたんですね。追い越されてしまいました(^_^;)
私は、あと2〜3ヶ月後の予定です。(^_^)v(←誰も、おまえのこと何か聞いてぞ〜!)
キスデジでこの長さの望遠でしたら一脚は持っていた方が良いと思いますよ。
動くものを撮る時の被写体ぶれは、あった方が良い絵と、ない方が良い絵とがありますから、いろいろな方のアルバムや写真雑誌を参考にされると良いと思います。
私はいまだに、被写体ぶれの無い写真を撮ることに専念してます(^^;)
書込番号:2875637
0点


2004/06/02 09:50(1年以上前)
夕方で室内プール、観覧席の曇ったガラス越しという条件
での撮影だったんですね。ご苦労様でした。
take525+ さんが言われたISOを上げる。
F2→10D さんの言われた一脚を使用。
(感度を上げると、脚は不要かも、特に
日中は。)で一層満足出来ると思いますよ。
何か生意気言っちゃったみたいですね。
書込番号:2875746
0点

1枚目の写真のExifを拝見すると、ISO400でf4・絞り優先のようですね。
それほど間違った設定ではありませんが、やはりISOを800〜1600にして、
もう少しブレを押さえた写真も、バリエーションとして撮っておいた方が
良いかも知れません。高ISOの場合、どうしても画質が落ちてきますので、
そのあたりは、こまつまさんの判断になりますが。
ガラス越し撮影の場合は(他の観客の迷惑にならなければ)、フード付きの
レンズをガラスに押し当てて一脚を併用すれば、上下・左右方向への手ブレが
無くなり、回転方向だけ気をつければ良くなるのでメチャメチャ安定します。
左手はレンズを持つのでは無くて、フード&ガラス面の両方を押さえます。
たぶん、ISレンズを手持ちするよりも安定するでしょう。(^^;
ガラス面からの反射光もフードで遮られるので、画質もクリアになりますし。
水族館などで使う手法ですが、こまつまさんの場合にも応用出来そうですよ。
選手を追いかけるのでは無く、上記の方法でコース上に狙いを固定し、そこに
選手が泳いできた時にシャッターを切る、いわゆる待ち伏せ戦法を使います。
書込番号:2876424
0点

You_PaPaさん、take525+さん、らん三世さん、ジャドさん、そしてKISS板でもお世話になったF2→10Dさん、返信ありがとうございます。
名だたる方々ばかりなので、緊張します(笑)
F2→10Dさんはご存知だと思いますが、完全なる一眼初心者です。
しかし、4年生になる娘が6月中旬、いわゆる競泳県大会というものに出場することが決定したので親としてなんとか記念の写真を撮りたかったのです。
UPした写真はこのレンズを購入後初めて撮影いたしました。
なにもわからず、ISOは400にして、絞り優先、三脚は立てるものの、一点AF(笑)で格闘しておりました。
三脚は結局、絞って一脚のように使用したのですが、パン棒が顔にあたってめちゃくちゃでした。
ジャドさんの言うような待ち伏せ戦法など知りませんでしたので、必死に子供達を追いかけたのですが、100枚ほど撮影した中で上位二枚がこれでした(泣)
正直、大変なものに手を出してしまったな・・・(笑)と思ってしまいました。
でも、みなさんのお知恵をお借りしてなんとか使いこなしていきたいと思います。
ちなみに今日、一脚を買ってきました。
そしてジャドさんのいうような撮り方は絶対に試してみたいと思います。
You_PaPaさん、絶対がんばります。でも競技なのでライトは駄目なんです。
take525+さん、感度は一度800や1600も試してみます。
らん三世さん、生意気なんてとんでもないです、ありがとうございます。
そしてF2→10Dさん、いつもありがとうございます。
私はなにしろ、ピントを合わせたいのです。
くっきりした写真が撮りたいです。
望遠レンズは先の理由からどうしても購入しなくてはならなかったのです。
本当はF2.8のIS付きがよかったのでしょうけど、機動性と価格でこちらにしてしまいました。
書込番号:2876511
0点

競泳県大会とかですと取り直しがきかないですよね。
ですから、明るさとかを確認するため大会会場にいって試し撮りをしておいた方が良いですね。
それと、ISO感度を全部試してみる必要がありますが、このような取り直しがきかないシチュエーションでは、私でさえもRAW撮影をお勧めします。
RAW撮影なら、あえて2段くらい暗く撮影して、現像時に適正露出にすることも出来ますから、その分を、手ぶれや、被写体ぶれが心配ならシャッター速度に、ピンぼけが心配なら絞りに振り向けられますよ。
シャッター速度に振り向けた方が良いとは思いますが。
そして、RAW撮影で試し撮りをしてきたら、現像してみて、どのくらいの暗さまでならOKかを確認しておけば、当日の露出設定が判りますから、精神的にかなり楽な撮影が出来ます。
書込番号:2876538
0点

補足です。
大会会場に行ったら、一般の人が入れる範囲でベストポジションの確認もしてきて下さいね。
そして、当日は、かなり早め(選手より)に行かないと、せっかくのベストポジションを人に取られてしまいますよ。
同じ思いの人が選手の数だけいるわけですから(^_^)v
そのため、三脚使用禁止でないなら場所とりのための三脚も忘れずにね。
安心して、トイレに行かれます(^^;)
書込番号:2876560
0点


2004/06/02 18:22(1年以上前)
室内の湿度にも気をつけましょう。
近くを通る選手の身体からの水も恐ろしい。
使用後のケアーも大切になりますね。
話がそれてご免なさい。
書込番号:2876816
0点

F2→10Dさん、ほんとうにいつも教えていただいて感謝しています。
私のまわりにはカメラ好きの人は一人もいませんので、ご指摘はいつも有効に活用?させていただいています。
RAWですか・・・後でいろいろ調整できるんですよね。
勉強いたします。
ポジショニングは以前からビデオ撮影を三脚で行っていましたし、プールのお母様方の協力で私の位置はいつも確保されています(笑)
らん三世さん、確かにカメラには過酷な環境なんでしょうね。
このあたりは素人なので、かえって気になりません(笑)
私の会社のとなりのビルがCANONなので、メンテナンスだけは有利なんです。
先日もちょっと立ち寄ってピントが合わないと言ったら、無料で調整しますので一度KISSデジタルとレンズを全部もって来てくださいと言われました。
あと、レンズの清掃とか、カメラの中の清掃とかも無料だと言われました。
CANONってすごいですね。
NIKONとかもそうなんでしょうか???
書込番号:2877394
0点

あ、ピントが合わないってCANONに文句を言ったんじゃないんです。
私の撮り方が悪くてピントが合わないと言ったら、サービスの方が調整も必要ですと言ってくれたんです。
書込番号:2877406
0点


2004/06/03 06:24(1年以上前)
こまつま さん。おはようございます。
会社のとなりのビルがCANONとは
恐れ入りました。
そして、レンズを全部・・羨ましいです。
最高の環境下ですね。
書込番号:2878766
0点

らん三世さん、70-200F4を買ったのは、CANONビルが隣りだと気づいたからです。最初KISSデジ購入時は知りませんでした(笑)
さすがにNIKON買わなくてよかったと思いました。
隣りのビルなら、少々高いレンズを買っても安心だなと思ったからです。
ちなみにこのレンズの場合、分解を要する清掃は有料で9,000円の作業料だそうです。
KISSデジタルボディは分解清掃12,000円なんだそうです。
書込番号:2881432
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM




2004/06/07 08:27(1年以上前)
おはようございます。。
125ですか。。魅力的です。私は140なんですがキ○ムラです。。。
もしよろしければどちらへ予約されてるんですか?お近くだったらよいのに。。。
書込番号:2893362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)