
このページのスレッド一覧(全7470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年5月28日 15:43 |
![]() |
1 | 6 | 2004年5月26日 16:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月23日 00:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月22日 20:19 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月22日 02:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月17日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


手ブレ補正に大変魅力を感じ、購入を考えています。ただボディはkiss3を使用しています。ボディの軽さとアンバランスで、kiss3には合わないのではないかという不安があり、購入に踏み込めません。ご存知の方がいましたら情報をお願いします。
0点

おはようございます(^^) KISS3のオプションにあるバッテリーパックを装着すればKISS3側も適度な重さになって、そんなにバランスが悪いとは感じませんでしたよ(^^)
書込番号:2824951
0点

私はこのレンズを友人に借りたことがありますので、そのときの感想です。
確かに少し重いですね。kiss3だと多少アンバランスにはなると思いますが、どっちみちズームリングは持つわけで、そのズームリングはレンズの前の方にありますから、大丈夫かと思います。
広いズーム域と手ブレ補正機能はすばらしい組み合わせですから、必ずや満足なされると思います。
念のため、購入前に、このレンズをカメラに付けて試されることをお薦めします。
カメラ屋さんでも、レンズの試着をさせてくる店もありますから。
服を買うとき、試着は良くなさっているでしょうから、是非、試着をしてみてください。
書込番号:2825080
0点


2004/05/19 22:04(1年以上前)
IS機構付きでは一番軽量なこのレンズ。絶対お勧めです。
焦点距離も常用域をほぼカバーしていますので、スナップや
風景など幅広く活躍すると思います。
いま、お持ちのレンズよりコンパクトさ、重量バランスで躊躇されている
ようですが、「慣れ」の範疇で十分カバー出来ると思います。
もっと大きな、重たいレンズを装着する人もたくさんおられますから、
気にするほどではないですよ。
重心がやや前寄りになることに慣れてしまえば、従来レンズよりずっと
気軽に撮影出来る様になると思います。
書込番号:2827132
0点



2004/05/20 00:12(1年以上前)
情報ご意見ありがとうございます。
やぱりいいレンズなんですね。だんぜんほしくなってしまいました。
そして、バッテリーパックの情報がありましたが、単三リチウム電池だと、カメラに支障がでる可能性があるという情報をどこかで目にしたのですが、実際使っていてそのようなことはあるのでしょうか?
書込番号:2827819
0点

バッテリーパックはアルカリ電池(単三)で十分OKですよ(^^) リチウム電池は高いからテストしてません(;^_^A
書込番号:2828591
0点

遅レスですが。
キスデジにこの28-135IS 使ってます。
キスデジに100-400IS (1300g)のレンズを気にせず使ってます。
バッテリーパック無しです、バランスの件は考えた事ありませんでした。
レンズ開放値は暗い(テレ側)ですが、IS付きなのでよいと思います。
特にフイルムカメラでは、スナップや小旅行などこれ1本でした。
バッテリーパックは無くてもいいと思いますが一応
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2417a001.html
アルカリ単三で36枚撮り70本(ストロボなし)
EOS55や7の時はバッテリーパックを使用してましたが、
アルカリ単三では支障は出ませんでした。
アルカリ単三で充分ですよ。
書込番号:2829762
0点



2004/05/21 12:50(1年以上前)
ありがとうございました。
購入決定です!
レンズに負けない良い写真が撮れるよう頑張ります。
楽しみ。。
書込番号:2832470
0点

もう購入されたのでしょうか?
購入し使用されたのであれば、感想をお聞かせ願えないでしょうか。
書込番号:2858556
0点



レンズ > CANON > EF90-300mm F4.5-5.6 USM


すいませんが誰か教えてください。
昨日、初めて一眼レフのkissデジタルを買ったのですが300mmってどれくらい先まで望遠できるのでしょうか?約50Mくらいはとりたいのですが、それくらいならなんぼくらいの望遠が必要ですか誰か教えてください
0点

いま、お使いのレンズは何でしょうか?
仮にキスデジのセットレンズだとすると、それを50mmに合わせてファインダーを
覗いてみて下さい。300mmの焦点距離は50mmの6倍ですから、縦1/6・横1/6の、
面積で言うと1/36の部分がファインダー一杯に広がる事になります。
ファインダーを覗きながら、目分量で計ってみて下さい。
同様に、200mmなら縦横1/4づつ、500mmなら縦横1/10づつとなりますね。
これでだいたいイメージがつかめると思いますよ。
ただし、望遠になるほど画面が揺れて手ブレを起こしやすくなりますので、
注意が必要です。
書込番号:2850677
0点

50mくらい先で、どれくらいの大きさの被写体をとりたいかで決まりますから、
何をと撮るかを書かないと、みなさんお答えのしようが無いと思いますよ。
書込番号:2850961
1点

300mmの画角は8度
50*tan(8)=7
つまり対角線が7メートルに写ります。
書込番号:2851007
0点

ごめんなさい。デジタルですね。
35mmフィルムよりCCDが小さいので係数0.63をかけて
対角線が約4.4mに写ります。
書込番号:2851027
0点



2004/05/26 10:31(1年以上前)
すいません5Mのまちがいでした。だいたい5Mで子供の顔をめいいっぱいとれるでしょうか?まだ購入してないのですが予算的に考えてだいたい3万円前後で考えています。ぜひ、どのレンズがいいか教えてください。
書込番号:2851064
0点

だいたい5Mで子供の顔をめいっぱいでしたら、135mm前後が適当だと思いますのでEF90-300mm F4.5-5.6 USMかEF55-200mm F4.5-5.6II USMで良いと思います。
300mmは長すぎるように思いますが、ズームですから問題は無いですね。
むしろ、キットのレンズとの組み合わせで使うのですから、ワイド端の55mmか90mmかで決めれば良いと思います。
書込番号:2851902
0点



レンズ > CANON > EF90-300mm F4.5-5.6 USM


はじめまして初めて書き込みをさせていただきます。皆様よろしくお願いします。
本日、近所の某有名カメラ店で中古で購入したのですが、AF時にがくがくと何かに引っかかるような症状がでます。特に電源をいれ、はじめのAF時に症状がでます。その後そのまま使用しているとその様な症状は出ないのですが・・・。
写りに関しては値段の割には良く写ると満足しているのですが、こんなものでしょうか。幸い、メーカー保障が残っているので修理に出そうか悩んでいます。皆様のレンズはいかがでしょうか?ご意見よろしくお願いします。
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


先日思い切ってこのレンズを買ってきたのですが、うきうきしてレンズを眺めていたところ後玉に4mmくらいのひっかいたような疵を発見して購入店で交換して貰うことになりました。
今日交換して貰い家に帰ってみたところ今度も後玉に疵を発見して憂鬱になりました。今度の疵はとても小さな針でつついた位の大きさで光の反射できらきら光らなければ埃かと思うくらいの大きさです。(主観で0.1−0.2mmくらいの大きさで星が輝いているように十文字で真ん中が深くなっています)
レンズの刻印は2本ともUS0303で最近製造されたロットのようです。
レンズの周辺部から中心方向へ5mmくらいの位置にあるのですがみなさんこのくらいの疵は気にしない方が良いでしょうか?それとももう一度販売店に相談した方がよいと思いますか?
初めての交換レンズなので後悔したくないのですが皆さんならこんなときどうしますかご意見お聞かせください。
0点

こういう場合は、個人の主観ですからね〜。
まりおっちさんが、気になるのなら交換してもらった方が良いのではないですか。
この板に書き込むという事はかなり気にして悩まれているという事ですよね。
わたし自身は、あまり気にしない方です。
自分のレンズもざっとしか見ていません。(^^ゞ
書込番号:2835204
0点



2004/05/22 08:07(1年以上前)
take525+さん返信ありがとうございます。
実は店頭で確認して貰ったところ店内照明の具合で埃のように見えて埃なら良いかと交換してきたのです。埃なら気にしないので家に帰ってきてブロアーで吹いても取れないので蛍光灯にかざしたら光るのでキズだと気がついたくらいです。
店員さんも見て気付かなかったくらいのキズなので騒ぐこともないかと思うのですが、キズが光を乱反射して逆光でフレアーやゴーストとの原因になるのではないかと心配なのです。素人考えで心配しすぎでしょうか。
書込番号:2835295
0点

ズームレンズは、ズーミングやピント合わせで内部のユニットが大きく移動します。
その度に空気の出入りがあるため、いずれホコリは浸入します。
また、小さなホコリや針で突いたくらいのキズの反射よりも、レンズ面での反射や(反射防止処理のマズイ)鏡筒内面での反射の方がゴーストやフレアの原因になります。
ズームレンズは構成枚数が多いせいもあって、ゴーストは出やすいようです。
書込番号:2835380
0点



2004/05/22 20:19(1年以上前)
結局このレンズの疵は気にしないで使うことにしました。
試しに家の子供を撮ったらその綺麗な発色と背景のぼけ具合の良さに些細な疵は気にならなくなりました。ピントもきちんと来ているようなのでこのレンズを使えない期間がもっいなく感じる用になりました。
take525+さんありがとうございました。
書込番号:2837449
0点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM


娘の運動会用にこのレンズを、中野の中古カメラ屋さんで39900円で購入。早速キスデジに付け室内で試しましたが、暗いからか、なかなかフォーカスが合わない・・・。本当はEF70−200mmLf2.8(もちろんIS)が欲しかったんですが、サラリーマンには高すぎるし、初心者に白いレンズは敷居が高いし、でこのレンズにしました。早く明るい屋外で使いたい!
所で質問ですが、今は無きEF80−200mmLf2.8と言うレンズはどんなレンズなのでしょうか?EF70−200mmLf2.8やf4.0と比較するとやはり古いため写りは期待出来ないのでしょうか?
しばらくは新たにレンズを買う予定はありませんが、参考までに教えていただければ幸いです。 Lレンズ欲しい病に罹りつつある自分が・・・恐い。
0点

EF80−200mmL F2.8は2世代も前のレンズでUSMではありません
当時はともかく今の基準ではAFは遅く評価は良くないです。
EF70−200mmL F2.8かF4.0の中古買いましょう。
書込番号:2817242
0点



2004/05/17 20:40(1年以上前)
ZZ−Rさん、ありがとうございます。EF80−200Lf2.8はオークションなどにも出品されており、少々興味を持っておりました。が、あまり評判良くないようですね。
いつかは、憧れの白レンズを堂々と振り回せるよう、金を貯めつつ腕を磨かなければなりませんね。
書込番号:2819425
0点


2004/05/17 23:59(1年以上前)
EF80-200mm f/2.8L は、写り・フォーカススピードともにEF75-300mm ISより遥かに上ですよ(どっちも所有して使ったことあり)
古くても、やはり「L」だけのことはあります。
以外に、10Dで使ったとき開放2.8の描写がシャープで驚きました。
書込番号:2820687
0点



2004/05/18 23:12(1年以上前)
そーですか。
悩ましいですねー。 この悩みが、楽しいのかも。
書込番号:2823994
0点

AFと写りだけなら、EF80−200mmL F2.8の方が断然上。
どちらも使っての感想。USM=高速AFの図式は絶対とは言えず。
非USMでも高速なAFを持つレンズはいくらでもあります。
EF80−200mmL F2.8の写りですが、最新レンズに引けをとりません。程度と価格にもよりますが、今でも選択の余地あり。
但しキヤノンで補修部品を保有していない模様で、壊れたらアウトの覚悟で。
書込番号:2831490
0点



2004/05/22 02:04(1年以上前)
今年の娘の運動会には、とりあえず、EF75−300mmf4−5.6ISで臨みます。その結果物足りなさを感じれば、より明るくよりシャープなレンズが欲しくなるんだろうな〜。白レンズは、憧れるけど高いし、キスデジ(銀)にはあまり似合わなそうだしな〜。
最終的には、価格を含め、それぞれの人の価値観によるんだろうけど、安い物ではないのでやはり迷いますね〜。(^^;)
書込番号:2834888
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


6月の新レンズ(DOの方)の発売延期に伴い、とりあえずこちらを購入しました。昨日(土曜日)に試し撮りしたのですが、(期待したより)ボケボケで、ああ、これは「えころじじい」さん同様か、調整に出すかなあと思っていた(交換よりも確実そうですので)のですが、雨の中、自室から三脚を使って撮ってみると、結構来ているようで。試しにTAMRONの28−300(A09?もしかしてらA06?)で同条件で撮ったら、遙かにCANONの方がよいようで・・・。(この段階で「手ぶれ」と判明)
画像は(がっかりして)消してしまったんですが、やはりこのクラスは三脚を使うのが一般的でしょうか。たまたま曇りや雨の中だったのですが、このレンズを使われている皆さんはどうなんでしょう。
それから、FileViewerUtilityで見るより、Adobe Photoshop Elements 2.0の方がきれいに見えるというのは普通なんでしょうか。
とりとめもなく、もし訳ありませんが、皆さんの意見を教えてください。
ちなみに、すぐにはres出来ないかも知れません。ごめんなさい。
0点


2004/05/17 08:29(1年以上前)
このクラスでも条件次第では三脚が必要といえるでしょう。
基本的な手ブレしないシャッタースピードは1/焦点距離といわれています。それ以下になる場合は絞りを開いたりISO感度を高くするなどして、シャッタースピードをなるべく稼ぐようにして下さい。そうする事により手ブレを最小限に抑える事ができると思います。
どうしてもシャッタースピードが稼げない場合は諦めて三脚を使うか、腕でカバーですね。どうしても手持ちで撮影したいのでしたらIS付をお勧めします。
書込番号:2817601
0点

パーラメント さんの仰っている、
>基本的な手ブレしないシャッタースピードは1/焦点距離といわれています。
はデジ一眼では35mm換算する必要がありますから、200mmで撮影する場合は1/320秒以上となりますね。
しかも、これは、ほぼ手ブレしない限界値と考えた方が良いと思います。
したがって、実際には1/500秒以上が無難ということになります。
以上の条件をクリアーできれば三脚は無くても大丈夫ですね。
どんな場合でも、三脚使うに越したことはありませんが。
書込番号:2817769
0点


2004/05/17 10:02(1年以上前)
もし三脚を買われるなら、
なるべくがっちりした堅牢なタイプをおすすめします。
ハスキーやジッツオがいいです。
ただ、これらはかなり重いため、長時間持ち運ぶと疲れると思います
それと、重い三脚と軽い三脚 2つを使い分けるのもオススメです。
書込番号:2817782
0点



2004/05/17 22:39(1年以上前)
パーラメントさん、F2→10Dさん、UFJapanさん、みなさん返信ありがとうございます。
昔工業高校の写真部に所属していましたが、それ以来25年振りの再チャレンジでして、まだまだ1年にも満たない下手くそです。シャッターを押す瞬間も今考えればコンパクトカメラの延長で慎重さに欠けていたように思います。三脚は・・・持って行くのが面倒ですし、周りの人の注目を浴びているようで何かしら(下手ですから)「恥ずかしい」気がしまして・・・。
三脚が絶対に必要な場合と、三脚使わず慎重に「撮る」場合と上手に使い分けたいと思います(1/500ですね)。
三脚はベルボンのカーボンを買ったばかりなので、しばらくこれを使います。(重いのは・・・体力が無くて・・・)
書込番号:2820141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)