
このページのスレッド一覧(全7470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2004年5月4日 06:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月1日 22:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月25日 17:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月25日 15:25 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月22日 22:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月22日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんばんわ。
いつも、楽しく拝見しています。
現在、KISSデジを使用していますが
明るい望遠レンズを購入しようと考えています。
今年から我が家の長男が幼稚園に入園したので
運動会等の行事があります。
できるだけベストな状態で撮影して
いい写真を撮ってやりたいのです。
そこで、先輩方に質問ですが、IS付と無しでは
どちらのレンズがお勧めでしょうか?
もちろんIS付の方がいいとは思うのですが
IS無しとの値段差を考えると、どちらがいいのか?
意表をついて70−200F4Lもいいかな?
と考えています。
色々な意見、考えがあると思います。
先輩方の意見と聞いて参考にしたいと
思うので、たくさんの意見をお願いします。
0点

撮影するスタイルにもよりますね。画質的には極端に差があるわけではないです。
手持ちでの撮影が多いならIS付き三脚撮影が多いならIS無しでしょうか
F4も暗くはなるものの常にF2.8の明るさが必要というわけでは無い
でしょうからF2.8に比べればコンパクトで軽量で悪くないと思います。
ん〜どれでも行けそうだな〜(笑)
予算と重さが気にならないならIS付きをお勧めします。
書込番号:2747440
0点

デ〜ジカメ さん こんばんは。
自分もこの70-200mmが気になっています。
70-200mmF2.8 IS 1470g 1.4m 195000円(価格COM最安値)
F2.8 1310g 1.5m 126000円
F4.0 750g 1.2m 89000円
シグマ
70-200mmF2.8 1270g 1.8m 87000円
デ〜ジカメさんの使い方では運動会などの屋外ならF4でも良いと思いますが、
お遊戯会、発表会などの室内での撮影もこれからあると思いますので、
ちょっと無理してもIS付きがいいかなと思います。
ISの効果は2〜3段位あります。
個人的にはF4の軽量と最短距離と値段に魅力です。(矛盾してますが)
書込番号:2747515
0点

上の見にくくてスイマセン
70-200mmF2.8 IS 1470g 1.4m 195000円(価格COM最安値)
70-200mmF2.8 1310g 1.5m 126000円
70-200mmF4.0 750g 1.2m 89000円
シグマ
70-200mmF2.8 1270g 1.8m 87000円
書込番号:2747543
0点

ZZ−Rさん、100−400ISさん
早速の回答ありがとうございます。
今後、室内での発表会等もあるので
できるだけ明るくIS付がいいのでしょうね。
基本的に、三脚を使わず手持ちで撮影することが
ほとんどです。立派な三脚も持っていないですし。
大きさと重さが心配なんです。重さで考えると
70−200F4Lでしょうし、悩みます。
購入するまで、いろいろ考えるのが楽しいのですがね。
書込番号:2747956
0点


2004/04/29 09:45(1年以上前)
デ〜ジカメさんこんにちは。
三脚を使わず手持ちで撮影するんでしたら、70-200mmF4Lが絶対にお薦めですよ。それは、やっぱり重さです。F2.8LISはスッゴク重いのです。
手持ちで撮影していたら、すぐプルプルしちゃいますよ。
もしF2.8LISにするんだったら、少なくても一脚が必要です。
値段の割りにF4Lはいい買い物だと思いますよ。
書込番号:2748194
0点


2004/04/29 12:55(1年以上前)
70-200F2.8ISを持っていますが、画質には大変満足しています。ISの効果も十分あって、高い金を払って買った甲斐があったと思います。
一方で、他に書き込みがあるように「重たい」のはいかんともし難い問題です。重さの故、気軽に持ち歩くというレンズではないと思います。その点からは、F4.0を選択する事も一考に値するかもしれません。
でも、F2.8→F4.0になって、IS無しにすると手持ち撮影範囲が大分狭まったしまうというのも事実です。どの様なシーンで撮るのかイメージして、最終決断して下さい。
書込番号:2748663
0点

学芸会でフラッシュ発光OKなのが前提ですが・・・
重さが心配&室内ならば、70-200mmF4Lと更に、550EX(+CP-E2)かシグマの外部フラッシュ(EF500SUPER)をセットで購入されるのはいかがでしょうか?
感度800の設定(欲を出すとMモードでの撮影)と併せれば、必要なシャッター速度は稼げるハズ・・・私はF2.8ISですが、室内でもF4以上に絞ってます。
ただ、室内で200mm側をフルに使うのであれば、IS付にしておくに越した事はないです。
#AF速度もワンランク上ですし・・・
PS.
余談ですが・・・運動場の広さにもよりますが、テントが3つ以上並ぶような広い幼稚園ですと、200mm(KissDで320mm相当)でも少し望遠が足りなくなる場合があります。
運動場の広さとかも確認しておくと良いと思いますです(^^)
書込番号:2750133
0点

あと、三脚が立てられない状態では、ミニ三脚を自分の胸の上で展開させて安定させる方法もありますよ(^^)
意外に役立ちます。 少し痛いけど・・・(^^;;;
書込番号:2750140
0点

みなさん、こんばんわ。
いろいろな意見ありがとうございます。
IS付を大金払って購入しても、
撮影に持って行くのが苦痛になるともったいないですね。
子供2人を連れて出かける時はできれば
荷物は軽い方がいいですからね。
ただ、性格的に70−200F4Lを購入しても
IS付が欲しくてたまらなくなりそうです。
写りは、見比べて分かるものでしょうか?
購入するまで、解決しない悩みですので
困ったものですね。
書込番号:2750391
0点


2004/04/29 23:58(1年以上前)
私も同じ悩みをし両方使っていた者です。(現在はF4Lのみ所有)
写りについては、F2.8ISを絞り込んだ方が若干ぼけの形がよかったものの、同じ絞り値ではほとんど差がありませんでした。(以前CAPA誌でもかなり詳細にわたって比較していましたが、差はなかったですよ)
しかし、hasshiさんいがいわれるとおり撮影領域の広さ、手ぶれ等がない良像度の高さといった点では圧倒的にF2.8ISであり、一方で、使いやすさ(持っていきやすさ、手持ちのしやすさ)といった点では、F4Lの圧勝です。(まぁ、大口径と中口径ということでクラスが全く違うため同じ土俵で比べるものでなく、それぞれの持ち味のどちらが自分にあっているかという問題だと思います。)
私は、最初にシグマの70−200F2.8を買い、AFの迷い、ゴースト等を嫌い、F2.8IS+テレコンに買い替えたものの、いずれも明るいレンズというメリットよりも、動き回る子供に合わせて気軽に手持ちでとりたい、他のレンズやビデオもあるので撮影機材は軽くしたい、発表会というわずかな撮影機会よりも日常で手軽に持ち出して使いたいという気持ちに負け、画質面で引けをとらないF4Lにした経緯があります。(苦笑)
結果的には、散歩でも持ち歩こうかという気にさせるほど使用頻度はかなり上がりましたので、後悔は全くなく思いっきりLレンズの恩恵を受けています。
しかし、運動会はともかく室内での発表会、演奏会、室内での行事等が増えてきたので、F4Lはそのままに、F2.8ISを買い足そうかと思っています。(再苦笑)
いずれにしても、デ〜ジカメさんは、F4Lを買ってもF2.8が欲しくなるかもということなので(笑)、店頭で実際に重さ等を確認し、なんとか克服できそうであればF2.8を選ばれた方が後悔はしないかと思います。
ただし、正直なところ、子供の荷物やビデオ等を持たされるパパには、かなり気合を入れないと持っていく気にならない機材ですので、それなりの覚悟は必要ですよ。(笑)
それから、蛇足ですが運動会では他の方が言われるように望遠域は正直足りないと思いますので、テレコン(1.4倍と2倍のタイプがあります。)の購入も検討されてもよいかなと思います。
私は銀塩カメラのためF2.8ISでは2倍のテレコンを使っていましたが、画質は正直若干低下するものの、F2.8ISであればAFも効きAさらにFスピードは意外に低下しなかったので、十分実用的だと思います。(ただし、画質面を考えれば運動会では100−400IS、あるいは今度発売される75−300F4.5−5.6 DO ISあたりが欲しくなりますが・・・。)
書込番号:2750874
0点


2004/04/30 00:03(1年以上前)
自己レスです。次のとおり訂正いたします。(下から4行目ほどの所)
誤:AFも効きAさらにFスピードは意外に低下しなかったので
正:AFも効きさらにAFスピードは意外に低下しなかったので
書込番号:2750897
0点

デ〜ジカメさん、はじめまして。
>写りは、見比べて分かるものでしょうか?
写りの比較ですが、以前にもUpした↓のページでテストしてますので
ご覧下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100535&key=891459&m=0
この作例のように、じっくり構えて身体を固定し、余裕を持って撮れる時は、
IS有無の差はあまり感じません。
しかし運動会や学芸会など、子供さんを追いかけながら撮る場合はどうしても
カメラが止まる時間が短くなりますので、IS無しではブレる可能性が出て
きます。。。このあたり、撮影技術にもよるのですが。(^^;
デ〜ジカメさんが自身で書かれてるとおり、F4を買ってブレ写真が多ければ
IS付きにすれば良かったと後悔されるでしょう。 実際に、F4→F2.8ISと
買い換え(買い足し)される方も多いですし。。。
F2.8は気軽に付けていけるレンズではありませんが、お子さんの「晴れ姿」を
キレイに残してあげるというのは、お金には換えられませんので(^^)v、私は
IS付きをオススメします。お金も重さも、お父ちゃんが頑張りましょう(笑)。
書込番号:2751398
0点

みなさん、おはようございます。
SU−MOMOさん、非常に参考になります。
やはりシグマは、ゴースト等が出るんですね。
一時はシグマも考えたのですが、今は純正しか頭にありません。
子供と公園に行って気軽に撮影するなら
F4Lに分があるんですね。
頭では分かっているつもりでしたが
実際の体験談を拝見しますと
説得力がありますね〜。
ジャドさん、比較の画像、参考になりました。
ありがとうございます。
正直、私には違いがほとんどわかりませんでした。
天気のいい野外なら、IS付でもF4Lでも
シャープないい写真が撮れそうですね。
ただ、今後は室内行事もあるので
IS付かな〜と思っています。
あ〜悩むなぁ〜。
書込番号:2751837
0点


2004/04/30 23:02(1年以上前)
デ〜ジカメさん、誤解されるといけないのでちょっと補足します。
シグマのレンズはゴーストが目立つと思われたかもしれませんが、ゴーストに限らずフレアについては、何もシグマだけではなく、残念ながらキヤノンのレンズも撮影条件(私の印象では開放F値付近)によってはよく見られる現象です。
つまり、シグマのレンズだけが苦手な訳ではなく、キヤノンのレンズもフレア・ゴーストについてはお世辞にもほめられるほど優秀な訳ではないと思いますし、写り自体もキヤノンのレンズと比較してシグマは遜色はないと思います。
それよりも、ISの有無による撮影領域の差、AF追従性、色のりのよさなどという点の方が違いとしてはわかりやすく、また大雑把に言えばそれらの点が両者の値段の差であるといえると思います。
余談ですが、今日は、子供の遠足でEF28−135ISのほかに、70−200F4L、さらにビデオカメラ、お弁当や着替え、レジャーシート、三脚を持っていったんですが、正直なところF4Lより一回り大きい約1.5キロのレンズをもっていく体力は無いなぁというのが実感です。(苦笑)
いずれにしても、写りのよさ、手ぶれ補正という派手な?面だけにとらわれず、「重い重いっていうけど、どんな重さなの?」という疑問に対して(笑)、ぜひ一度お店でカメラにレンズをセットし実際の撮影スタイルでしばらく手持ちで持ってみる、普段持っていかれる撮影機材を入れたバックを持参し、その中にレンズを加えて担いでみる、といったことを試してみてから決められてもいいかなと思います。
最後に、大きさ・重さ、そして値段が許容範囲でしたら、もう迷うことはないと思いますが・・(笑)
書込番号:2754155
0点


2004/05/02 00:49(1年以上前)
このレンズの重さについてよく言われておりますが・・・
自分は全く気になりません。
このレンズもメインのレンズとして必ず持っていてます。
暗いなど条件が悪くなれば悪くなるほどF2.8の魅力がきます。
あと少々の雨でも問題が無いのも利点ですね。
EOS7を使っていますがAFについてはたむろん28〜200mmXRと比べても早い!とは感じられません。
新幹線を駅撮りしたときには撮りやすさは比べ物にはなりません。
手ぶれを防止するなら一脚で防止する方法もあると思います。
後は撮り方でどんなに良いレンズを買っても意味無いと思いますし、
安いレンズでも撮り方でこのレンズを抜いてしまうこともあると思います。
親戚から借りたコンパクトカメラで母親が撮った写真を見たとき・・
このファインダーは自分は見にくいので撮れない感じだったのですけど・・
写真はすごく撮り方は上手い!と思いました。
撮り方を真似してライブの写真とか会社行事を撮ると評判が上々です。
一応母親なのでほめてるのでは無いのです。
書込番号:2758081
0点


2004/05/03 00:49(1年以上前)
初めまして
このレンズ、大量販店ではサンプルも置いてあると思いますので、
手にとって直に感じてみては?
書込番号:2761701
0点


2004/05/03 01:00(1年以上前)
すみません
全レス読んでなかったですね。
同じこと書いてしまった m(_ _)m
書込番号:2761746
0点


2004/05/03 19:07(1年以上前)
デ〜ジカメさんこんにちは
私も以前同じような悩みで苦しみました^^;
結論から言いますと私の場合F4Lを購入した後、暗い室内でのシャッター
スピードを稼ぐためF2.8LISを追加購入しました。
大変重いですが、大変満足しています。
ISは他の方がおっしゃる通り絶大です。しかし動いている子供を止める速度で撮ろうと思うと、ISは関係無いかも。
私も以前KissDを使用していましたが、重さのバランスはやはりF4Lが一番良いですね。
でも私のオススメはF2.8LISです。きっとサロンパスが必要になるでしょう。バンテリンもオススメです。
でもやっぱり2.8LIS。1.4×エクステンダーで超望遠でもF4として使えます。
最初の出費は高くつきますが、絶対の満足があります。
F4Lを買って満足出来ないのでF2.8LISを買いましたが、その逆なら
F4Lの購入はありえなかったと思います。
書込番号:2764265
0点

みなさん、おはようございます。
いろいろなご意見ありがとうございます。
やはり室内の撮影を考えると
F2.8ISが威力を発揮するようですね。
気持ちはIS付を購入する方向で
固まりつつあるのですが
後は、金銭面と嫁さんの問題をどうするかです。
頭がいたいなぁ〜。
書込番号:2766397
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
昨日ヨドバシで70−200F4を購入しました。かっての板で製造番号のことが、話題になっており、Uは宇都宮工場だとかいろいろあったかと思いますが、私のレンズには、製造番号しか記載されていまいようです。どこにそのようなことが書いてあるのか教えてください。世路側お願いします。
0点


2004/04/30 02:06(1年以上前)
こんばんは。
番号はマウント方電子接点の対岸を見ると彫ってありましたよ。
ちなみに私のはUS××××でした。
書込番号:2751276
0点

AAYVパスワード忘却さんレスありがとうございます。ご教授ありがとうございました。私のものは、US0303でした。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2757418
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM


2月末にこのレンズを購入いたしました。
最近ワイド端でのピン甘が気になったので、CAPAのピントチェックシートでピントテストをしてみました。
結果、テレ端ではやや後ピンですが許せる範囲、しかしワイド端では平均して5センチ以上も後ピンになっていました。
以前購入したタムロンの28-300mmも同じような症状があり、調節に出しましたが、製品上の限界という解答で改善されませんでした。
このレンズの場合、ピント調節で改善されるものでしょうか。
EF17-40mm F4も所有しておりますが、こちらのピントは問題ありません。
カメラはEOS 10Dです。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点


2004/04/23 13:14(1年以上前)
私もこのレンズを購入して間もないのですが、どうも思ったような撮影結果が得られず、10Dと一緒に再調整に出しました。月末まで戻ってこないようなので、すぐにはご報告できませんが、戻り次第試してみるつもりです。
ところでCAPAのピントチェックシートというのは付録か何かで付いていたものですか?それとも別注でしょうか?
書込番号:2728156
0点

インターセプトします(^^)
ピントチェックシートはCAPA2月号の付録です。
18%グレー反射板もついてます。
書込番号:2728183
0点


2004/04/23 13:40(1年以上前)
ナイス、インターセプト!?
ピントチェックシート、18%グレー反射板、どっちも欲しいな〜。
グレイスケールも欲しいな〜。物欲ばかりが・・・近頃理性が負けっぱなしです。
書込番号:2728215
0点



2004/04/23 16:55(1年以上前)
サルパパさん、F2→10Dさん、ありがとうございます。
サルパパさん、どのあたりが「思ったような撮影結果が得られず」だったかをお教えいただけると助かります。
また、10DとEF24-70mmを調節にお出しになったようですが、他のレンズも一緒に出したのでしょうか。
じつは私EFレンズは以下の8本もっておりまして、
EF17-40mm F4L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF135mm F2L USM
EF35mm F1.4L USM
EF50mm F1.8
EF50mm F1.4 USM
EF100mm F2.8 Macro USM
EF70-200mm F4L USM
上の3本以外は、10DのCMOSの清掃の際にピントチェックおよび調節に出したことがあります。
現在EF24-70mm以外はほぼ満足のいくピント性能と感じています。
(わずかな前ピン、後ピンは個体によってありますが、被写体にもよりますし)
今回私が知りたいのは、ズームレンズの場合ピント調節をしてもテレ端もしくはワイド端どちらかにしかぴったり合わせられないものなのか否かということです。
また、ワイド端に合わせるとテレ端がずれてくるといった場合は個体の不良といえるのかどうかも、高いレンズだけに気になっております。
メーカーに聞けば解ることかとは思いますが、キヤノンはユーザーに優しくないようですので、過去の事例等知りたく思い質問させていただきました。
書込番号:2728610
0点


2004/04/23 17:48(1年以上前)
> 10DとEF24-70mmを調節にお出しになったようですが、他のレンズも一緒に出したのでしょうか。
ハイ出しました。本当?に修理を必要とされていう方には、怒られそうですが、なにぶんにも高価なレンズなので、十分納得して使えるようにと思いまして・・・精神安定上の比重が高いですが・・・。
今回再調整をお願いしたのは、10D本体と以下のレンズです。
EF16-35mm F2.8L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
私は初めて再調整をお願いしたので、どのようになって戻ってくるのか全く検討も付きませんが、SHOPから連絡を入れて頂いた際にメーカーでは、「おそらくカメラ本体のAFの問題でしょう。」と言っていたそうです。
> どのあたりが「思ったような撮影結果が得られず」だったか
手持ちのレンズと借り物のレンズを集めて、ほぼ同じ条件で撮影テストをしてみました。結果24-70mm以外はほぼ満足のというか、納得のいく結果だったのですが、24-70mmに関しては、同条件にもかかわらず、ピントが合わないようで(開放で撮影したのでなおさらかもしれません)、そのためか、ちょっと大げさかもしれませんが、全体にぼーっとした感じに撮れてしまう。もちろん私の技量が足りない事は言うまでもありませんが・・・(^^ゞ
そこで、私は10DのAFとレンズの両方の微妙な狂いが相乗効果を起こしてしまったと考え、再調整に出すことを決意した。という経緯です。
なにぶんにもデジ一眼初心者で、銀塩でもオートでばかり撮影していた未熟者です。回答になったかわかりませんが、ピントチェックシートなる物を何とか入手し、結果をご報告したいと思います。
書込番号:2728713
0点



2004/04/24 09:54(1年以上前)
サルパパさん、レンズもどったら結果を教えてください。
書込番号:2730863
0点

サルパパさん、ここでもこんにちはですね、今修理中で何かと不便でしょう、どのぐらいの時期使えないのでしょうね?1ヶ月以上かかるのかな〜〜?私も後ピン傾向を若干感じまして、調整に出そうかとも思いました、これから桜の咲く時期やゴールデンウイークにはいるなど相当不便感じそうなので様子見ています、メーカーに聞いたことがあるんですが、一点AFにしたとき四角い真ん中の点が点灯しますよね、その点にピントポイント持っていきますが、AF性能はその点じゃなくて四角い枠の中では許容範囲らしいのです、だからワイド域でf2.8の深度が浅いときは思ったところにいかない、絞ると良くなると言ってます、レンズによってその四角い枠の中での合掌点が違うため、一つに合わせると他が合わなくなる、そこで私は調整を一時中止、あまりひどいと考えますが、レンズの癖を徐々につかもうと思っています、
書込番号:2731161
0点


2004/04/25 17:01(1年以上前)
再調整の件ですが、半月くらいで戻ってくるようです。
我家のささやかな庭に撮影意欲を刺激してくれる花たちや、鳥が目立つようになってきたので、カメラが戻ってくるのが待ち遠しいです。
調整結果については後日また書き込もうと思っていますが、3本のレンズとカメラを一緒に送り、どんな調整をしてくるのか私も不安と期待でいっぱいです。
モデロンさんのいわれるように、レンズの特性などもそれぞれに違うでしょうから、メーカーとしてどのように対処されるかが見所です。
最終的にはレンズの特性なので・・・という回答が来そうな気もしますが・・・。
書込番号:2735471
0点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM


はじめまして。
1月にEOS Kiss Dを購入して、
使っているレンズは、レンズキットの純正EF-S 18-55mmと
タムロンの28-200mmです。
風景写真と共に、乗馬なども撮影しているのですが、
レンズを覗いた感じでは、タムロンのレンズはとても200mmあるとは思えず、
100-300mmくらいの純正レンズを探しています。
書き込みを見るとAFの動作が遅いとのことですが、
早足程度の乗馬には対応できるのでしょうか?
また、タムロンレンズと比べてレンズのメリハリ(黒が綺麗に出る)は、
いかがでしょうか?
使われている方のご意見をお聞かせください。
0点

読んでいてもよく分からないのですが、(私に読解力ないだけだと思いますが)
とにかくCanonの100−300mmの純正レンズを使ってみてタムの28−300mmより合焦ははやいと感じました。動くものにはこちらの方がイイかなと思いました。ただ、長いので気をつけないと流して撮るとぶつけてしまいそうで、それと使ってると緩くなるので気がついてると伸びてたり、レンズの回転がタムと回転が逆なので慌てることがありますね。純正に較べてタムの300mmはややピントが甘い感じがします。
読み取りができないのでかってにそうぞうで書きました。
書込番号:2496898
0点



2004/02/22 23:18(1年以上前)
goodideaさんすみません。
日本語が不自由で申し訳ありません。 (^_^.)
タムロンのレンズはやはり、ピントが甘いですよね。
自分の使っているレンズだけ甘いと思っていました。
純正の方がピンとか色合いも出やすいですよね。
やはり、このレンズを購入して乗馬の写真を撮ってみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:2503438
0点



2004/04/25 15:25(1年以上前)
遅くなりましたが、先日やっとこのレンズを買いました。
やっぱり、白ダマよりも暗いかなぁって感じですが、
手ブレ防止は最高に便利ですね。
試しに寺のつつじを撮影してみました。
PCに取り込んでみたら、今度はメリハリが出るフィルターが
欲しくなりました。
みなさんは、どんなフィルターを使っているのですか?
お勧めががありましたら、教えてください。
書込番号:2735223
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


EOS3で主にスポーツ撮影のためのレンズシステムが欲しいと考えております。
主な撮影対象は300-600mm辺りの人物です。そこで
・CANONEF100-400mmF4.5-5.6LIS+1.4倍or2.0倍エクステンダー
・SIGMA AP170-500mmF5-6.3 ASPHERICALRF
を一脚を用いて考えているのですが、AFの速さや画質はどれほど違うのでしょうか?
特にエクステンダーを使うとAFが1/2になると言う書き込みと、
500付近で絞り開放気味で撮影した場合の画質の差が気になっています。
もし両方持っておられる方がいたり、他のレンズでお勧めがありましたら使用感とかもお聞きしたいです。
0点


2004/03/15 12:41(1年以上前)
いずれのレンズも所有しておりませんが、私の機材EF70-200mmF2.8LISで2.0エクステンダーの使用感としてはフォーカスはそれほど遅いとは感じませんが『画質低下が著しい』です。
ズームレンズにエクステンダーはよくないようですのでテレ側で撮ることが多いのであれば単焦点のEF400F5.6Lに1.4テレコンが画質面でよいと思います。EOS-3ならAFもできますし。ただ一脚ではブレが心配なので三脚使用が望ましいかと思います。シグマの170-500も価格面では魅力ですがAFはかなり遅いと聞いたことがあります。いずれも持っていない機材のコメントなのですが少しでもカリタさんの参考になればと思います。
書込番号:2587665
0点

価格comのSIGMAレンズの板で情報収集するといいでしょう。
このレンズはどうかわかりませんが、10DとSIGMAの組合せの
ユーザーは結構多いようですから。
書込番号:2588162
0点

>カリタさんへ
ご存知かとは思いますが念のため
2XではAFはできません。でもISは可能です。
書込番号:2589471
0点



2004/03/18 04:49(1年以上前)
>野生へのまなざしさんへ
候補には書かなかったのですがその組み合わせも考えておりました。いや、非常に参考になります。
まあまあの画質を求めるならズーム単体を使うか、気合の入ったフットワークと2-3本の短焦点に
保険のエクステンダーで幅を持たせるかのどちらかがお勧めだと伝えたかったと感じました。
>R/Wさんへ
そうですね、そちらのほうも小まめに覘くように心がけます。
ところで過去レスでR/Wさんは候補のレンズをお持ちだそうですがテレ側の画質ってどのくらい落ち
ますか? 何と比べるかはR/Wさんの手持ちレンズから見てって感じでもし宜しければ感想をいただ
けないでしょうか?
>Okkunnさんへ
はい、カタログ上で確認しております。EOS3と×1.4では中央測定時のみAFが使えるのですよね。
書込番号:2598074
0点

>カリタさん
>候補のレンズをお持ち という意味がちょっとわかりませんが、私は
EF75-300mm F4-5.6 IS USM からEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM に
買い換え、現在望遠ズームはこれしか持っていません。他メーカーのは試し
撮りもしていません。エクステンダーも持っていません。
素人的表現しかできませんが、100-400で撮った写真を一見して切れ味が
全然違うなと思いましたよ。
出来れば店の玄関前で遠景を試し撮り比べさせてもらうといいでしょう。
させてもらえる店で買った方が安心かもしれませんね。
書込番号:2598330
0点


2004/03/19 22:28(1年以上前)
170-500mmは持っていませんが、兄弟レンズの135-400mmはCANONの100-400mmISを購入する時、覗き比べをして比較検討をしたことは有ります。SIGMAはフォーカスリングが場所的に使いにくかったのと、ズームリングがテレ側で重くなる印象がありました。AFは同SIGMAの70-300mmと比較すると、(早くは無いが)そんなに遅いという印象は有りませんでした。 機構的な事だと
自分の中ではCANONの圧勝という感じでした。 ファインダーを覗いた感じ
では(同じ解放F値なのに)CANONの方が色鮮やかで明るい感じがしました。
(SIGMAのレンズは何か黄色がかった発色の様に感じています。)
結局価格差はありましたが、CANONの100-400ISを購入しEOS-3で風景を撮っています。フルタイムマニュアルができるAF,いざという時のIS,画質的にも満足しています。 但し贅沢を言えば(最近自宅付近で雪山をよく撮っていますが)無限遠距離域での400mm域は200mm域と比較して解像度/コントラスト
とも劣化を感じます。(中近距離域では400mm域でもカナリ良いです。)
ですから遠距離の400mm域を多様し且つエクステンダーと言われるなら私的にはCANONの400mmF5.6Lを(持っていませんが)お奨めします。 あとスポーツ撮影が主体ならAFの速度とフルタイムマニュアル可能なCANONにどうしても軍配が上がると思います。 因みにエクステンダーとしてケンコーの安い1.5Xを時折使用しますが、EOS-3では中心測距点で問題なくAFは動きます。
書込番号:2604166
0点



2004/03/21 09:30(1年以上前)
>R/Wさんさんへ
言葉が足りなくて失礼しました。候補レンズの片方をお持ち〜と言いたかっただけです。
近くの店に行ってみたのですがSIGMAの方がなかなか見つからないですね〜。(T_T)
それにしてもISの効果はびっくりしました。400mmが手持ちで撮れるなんて、あーだから高いのか…?
>EOS-333さんへ
なるほど、ファインダー全体の色は実際見てみないと分からないのですよね。見落としてました。
ところでSIGMA APO 135-400mmを覗いたときためし撮りをしたことがありますか?
いや400mm域が比較するといまいちと言う感想なのですが、テレ側の画質ではSIGMAのほうが良かった
らAFは我慢するのも一考かとも思いまして。
あと同SIGMAの70-300mmとの比較についてなのですが、これはHSMがないAPO MACRO SUPER IIとUSMの
比較感想でよろしかったのですよね?
そのほか同じような感想でも構わないのでお待ちしています。>all
書込番号:2609926
0点


2004/03/21 20:07(1年以上前)
カリタさんへ;
135-400mmは残念ながら試し撮りはしたことが有りません。CAPA交換レンズマガジンのVOL.3;超望遠ズームレンズ特集に両レンズの解像力チャート像が載っていましたが、SIGMAの方が若干良いように見えました。或る限られた条件
のみの比較なので単なる参考とされた方が賢明ですが。。。。
70-300mmはご指摘の通りAPOMacroSuperです。前回の書き込みは少し混乱を
来す様な書き方だったので今一度書き直しますと
70-300mm≦135-400mm<100-400mmIS のAFスピードです。
70-300mmは当時所有していました。写りは非常に良かったのですがフルタイムマニュアルができない・遅いAFが不満でした。135-400mmは(きっと170-500mmも)リヤフォーカスなので70-300mmより多少AFが早かったのだと自分では思っています。
レンズの発色についてですが、飽くまでCANONとの比較であり、また黄色/茶色系の発色は決してコントラストが悪いという積もりでは有りませんのでその点ご理解ください。
後これは私見ですが、微妙な限界付近のレンズ性能よりAF・ブレ対策ではないでしょうか?どんなに優秀な潜在能力を秘めているレンズを使用してもボケ・ブレが発生しては何にもなりません。この点100-400mmISは高価ですが非常にバランスの取れた勿論高画質レンズであると思っています。またスポーツ系ではきっと使用されるでしょうEOS-3の動体予測AFもレンズのAF性能が有ってこそだと思いますよ。ということで金額を考慮しない(身勝手な)最適組み合わせは(EF70-300mmDO-IS)+(EF400mmF5.6L)+(エクステンダー1.4X)となりますが。。。。
書込番号:2611787
0点


2004/04/06 08:00(1年以上前)
カリタさん こんにちは
書き込みからだいぶ日数がたっているので、もう見ていないかな。
・CANONEF100-400mmF4.5-5.6LIS
・SIGMA AP170-500mmF5-6.3 ASPHERICALRF
両方所有しています。
夫婦で風景や野鳥の撮影に使用しています。
簡単に表現すると、AFは遅い。ボケ味がいまいち。三脚か一脚は必要。でも安いです。
野鳥はMFで、ピントを合わせる事が多いので、不利とは思いませんが、
手ぶれ補正と画質の違いは、実売4倍近い値段差あるとは、思えません。
書込番号:2671677
0点

私は以前135-400を持っていて、100-400ISに買い換えたのですが、画質に関しては、あまり変わらないように思います。価格差はずいぶんあるのにちょっとがっくりきました。
もちろん、ISの威力は絶大ですし、135-400のフォーカスリングはとても扱いづらいので、100-400を買ったことを後悔してませんが、もう少し画質で頑張って欲しいと思います。
書込番号:2726313
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM


10Dを一年ほど使用しております。先日念願であったこのレンズを手に入れました。某オークションなどを何度か見ていたのですが結局新品を思い切って購入いたしました。そのオークションを見ていた際何度かフードに穴を開けてあるのを見ました、当然何らかの理由があってのことだと推察しますが、何のための穴なのでしょうか?もしすばらしい効果があるのであればもうひとつフードを買って試してみようかなあなんて考えております。またその際は穴はどの方向に向ければいいのでしょうか?素人にもやさしく説明してくださる方はおられませんか?どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
偏光フィルタを回転させるための穴です。
フードをつけたままだと偏光フィルタに指が届きにくいのです。
そのためフードに穴をあけ指を入れて回転させます。
操作性と遮光を考えると下面に開けることになります。
回転させながらでも、画面全体がクリアに見えますので偏光フィルタの効果を確認しやすいです。
このフードの穴開け加工を請け負う業者もネット上で見たような記憶が…。
書込番号:2725181
0点




2004/04/22 15:26(1年以上前)
take525+さん かま_さん 早速のご回答ありがとうございます、よくわかりました。
ありがとうございました。
当分今のままで撮影します。
書込番号:2725237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)