
このページのスレッド一覧(全7469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2004年1月12日 11:25 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月11日 16:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月9日 18:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月9日 00:51 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月7日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月6日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
恐れ入りますが、ご質問です。
当方、EOS 10DとEF70-200mm F4Lを使用しておりますが、このレンズとKenkoの"AFテレプラス1.5倍"をご使用になられている方がいらっしゃいましたら、AFの使用感等を教えていただけますでしょうか。「200mm以上のレンズはMFでのピントあわせをお勧めする」とあるので…
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607606025.html
ご教授いただけると幸いです。m(__)m
0点

長いことレスがつかないようなので、
まずはKenkoに聞くのが一番かと。
レスがない理由は、おそらく皆さん純正のEXTENDER EF1.4×2を所有しているからだと思います。私は前モデルEXTENDER EF1.4×(光学系は変わり無し)ですが、中古だと大差ない金額で手に入ります。つまり数千円の差額で安心を手に入れることができます。
EF2×2だと若干事情が変わり(光学系が新しくなっている)、価格差からMC7を持っている人も多いと思いますよ。
書込番号:2287557
0点

Burri様、こんにちは レスありがとうございました。 m(__)m
まだKenkoのH.Pにはありませんが、デジタル一眼レフ用に"デジタルテレプラスPRO 300" というものが11月下旬に発売されておりました。(map cameraで売っているようです。)まだ流通量が多くないようなので、もう少し待ってみたいと思います。
純正の1.4x と 1.4xUの違いもよく判らないので、こちらも迷っている次第です… (^^ゞ
書込番号:2291645
0点

一昨日kenko 1.4× Teleplus Pro300と EF70-200F4を購入しました。
純正との価格差が大きいために,画質は心配でしたが,kenko製にしました。(tamron 28-75やバッグとの同時購入のため,予算がもうありませんでした。)
カメラは10Dです。開放,テレ端で撮影してもそう画質の劣化は無いように思えます。ただ,まだ数枚の試し撮りの状態ですので,確信を持って言うことはできませんけど。
書込番号:2295487
0点

AFは問題なく使用できています。私も心配だったので
ヨドバシカメラで実際に,純正と両方を試し撮りさせてもらいました。
ただ,画像はカメラのモニターで確認した程度で,純正との使用感の違いや写りの違いは,わかりませんでした。
書込番号:2295561
0点

jinjin3さん、レポートありがとうございました。m(__)m
jinjin3さんがご購入されたのは11月に発売になった”デジタルテレプラスPRO300”でしょうか、それとも従来から発売している"テレプラスPRO300"(デジタル一眼用)でしょうか? ちょっと気になります。
もしよろしければAFの作動の印象等も教えていただけると幸いです。
書込番号:2296802
1点

↑ 誤りがありました… m(__)m
"デジタルテレプラスPRO300"(デジタル一眼用の新製品)
"プラスPRO300"(従来の製品)
でした。
書込番号:2296821
0点

デジタルテレプラスではないです。どこにもその表記はありませんから。
私は,デジタルテレプラスの存在は知りませんでした。デジタルテレプラスとテレプラスはどう違うのでしょうか。
AFは,厳密にテレコンをつけたときとつけていないときの差を比べたことが無いのでわかりませんが,つけた時の方が感覚的にはAFが迷う時間が長いかなという感じはします。またわかったら報告します。
書込番号:2299883
0点

jinjin3様、お返事ありがとうございました。
> デジタルテレプラスとテレプラスはどう違うのでしょうか。
私が知っているのは、テレプラスがデジタル一眼の中でも特定の機種に限られていたのが、デジタルテレプラスで現行のデジタル一眼で完全対応したようです。(EF-Sは除く)画質やAF速度の向上についてはよくわからないです。もしかしたらその辺は全く変わっていないのかも?しれません。
AFの使用感はやっぱり少し遅くなるのですね。貴重な情報、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:2299969
0点

雑誌等で見る限りでは,デジタルテレプラスは,本体が黒のような記がします。画質やAF性能の向上が無いなら,テレプラスの方が本体が白で,70-200のレンズに色がマッチするためよかったかなと思います。
書込番号:2300008
0点

jinjin3様、毎度どうもです!
確かに、そうですね。結構見た目も大事だったりします。それを考えると純正もいいんですよねぇ〜! まいったなぁ…
書込番号:2305231
0点


2004/01/10 00:59(1年以上前)
この純正ですが、防塵防滴対応のためか鏡胴外径が結構でかく、先日お店で70−400f4Lに着けてみたところ、レンズよりもエクステンダーの方が太いといったことに気づきました。それが良いの悪いのということでは無いのですが、テレプラスの場合このあたりはいかがなのでしょうか?
書込番号:2325885
0点

テレプラスは,私には,サイズも色もほぼ同じに見えます。
見た目なので,人それぞれかもしれませんが・・・。
書込番号:2335782
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM


最近、このレンズを買ったのですが後玉からのぞきズームしていくと気泡のような 小さなゴミのようなものが二十数個近くみられました。交換を申し出ると快く受け入れてくださったのですが、交換品もまたもや同じようなものが・・・再度交換を頼みました
お聞きしたいのですが以前の書き込みではフロンが使われないようになってから、レンズの気泡が多くみられるようになったとの記事を読みましたが、どれぐらいの量が許容量なのでしょうか?
お願いします
0点

>どれぐらいの量が許容量なのでしょうか?
レンズの気泡には色々意見が有るのですが個人的には有ってはならないと思います。
端の方にわずかに2〜3以下なら許容しても良いとは思うが・・・
ここの掲示板を気泡で検索すれば様々な意見が出てきますよ。
10D板にちょうど気泡の事が載ってます。
書込番号:2322339
0点



2004/01/09 06:30(1年以上前)
どうもありがとうございます 参考にさせて頂きます
書込番号:2322845
0点


2004/01/09 22:58(1年以上前)
私の70-200LISにもゴミと気泡がありまして、
サービスセンタに電話したところ、
「修理いたしますので着払いにて送ってください。」
との返事をもらいました。
やはり高価な製品ですので気持ちよく
撮りたいですね。
書込番号:2325276
0点


2004/01/09 23:33(1年以上前)
以前、フロンについて書き込んだ者です。フロンは洗浄に用いられる物ですので、気泡には直接関係しないと思います。許容される気泡の程度については、難しいですね。後々、中古として手放す場合にあだになるのも嫌でしょうから、納得がいくまで交換してもらっては如何でしょうか。
逆に、交換に応じてもらえるならば、相手も”問題がある”と認識しているとも考えられます。
書込番号:2325447
0点



2004/01/10 06:39(1年以上前)
どうもレスありがとうございます。
あれからいろんなところで勉強しましたが同じことで悩んでらっしゃる方が多いみたいですね。私自身としては小さなホコリと同じようなものぐらいでしたら数個までは許容範囲内として考え、交換品を求めていこうかなと思いました
書込番号:2326489
0点



2004/01/10 19:59(1年以上前)
えーと 3本目のレンズが届きました けれどやはり同じような小さなホコリのような気泡のようなものが無数に・・・(40個以上)また天の川のような気泡のコロニーのようなものが2カ所もありました 最初は店の人も「ほんとにあるんですか??」と疑わしいことを言われたので夜の店外で街灯に照らしてもらって視てもらいました。
するとはっきり見えたのか無言・・・
「コート剤のムラなのか 気泡なのかわかりませんね」とのことでした
もう店の人にも悪いので返金してもらいました
いくら光学上問題なしと言われても天の川には納得出来ません
EFレンズを買われる方 昼間や明るい店内でのレンズチェックは避けて必ず暗いところでもチェックすることをおすすめします
明るいところでは今回も3つか4つしか気泡の粒しかみえなかったんですが、暗いところでライトの端に照らしたら全然違います
書込番号:2328654
0点

>いくら光学上問題なしと言われても天の川には納得出来ません
『光学上問題なし』なんて、ずいぶん無責任な事言う人がいるもんですね・・・。ひょっとして関係者ですかね?
だいたい、『気泡が眼で見えている』事自体、もうその時点で、『光の散乱(乱反射含む)が起きていて見えている』わけで、ゴーストを引き起こす事は必至ですよね。
EFレンズの中には、逆光特性の悪いものが存在する、という事実は、ここに原因があるんじゃないでしょうかね。
ま、10Dの板にも書き込みましたけど、キャノンのHPにちゃんと
泡・脈理・失透など『不良部分』のチェックを行います。
泡や脈理がある光学ガラスは光が正しく屈折しないため、製品として使用できないのです。
と書いてあります。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/l_plant/zairyou/za_4/body4
.html
脈理
http://www.lensya.co.jp/003/mokuji/329.htm
失透
http://www.nsg.co.jp/ntr/DATA/data17.htm
書込番号:2328853
0点


>天の川のような気泡のコロニー
何か凄い表現だな〜脈理とかいうのですかね。
気泡の酷いのは白濁状態だそうな
しかしそれだけ凄いということは
やはりに管理に問題あるんじゃないかな〜
書込番号:2330189
0点

10Dの方にレスしたぐ〜といいます。
キヤノンレンズの気泡には私も悩まされています。
高価なレンズだけに大変残念です。
写りの方には大して影響は無いと思いつつ、高価なレンズななので
ガンガンメーカーの方に言って改善してもらえば良いかな〜なんて
思ってたりしている今日、この頃です。
書込番号:2332242
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
この価格、いつから変わらないんでしょうね
傍線グラフ見ても一直線です、何時か買いたいと思っているのですが
何時買っても同じかなって思っちゃいます、発売日見たら去年の8月ですね、来年1年間を見て、安くなる時期とか有るのかと、運動会の時期とか?年間通して少しずつって感じですか?
0点


2003/12/09 20:33(1年以上前)
人気あるからあんまり変わらへんのとちゃうかな。自分は今日注文しちゃいました。値下げ待ちでしたけど・・・・
書込番号:2213495
0点


2003/12/09 21:05(1年以上前)
今の人気が下がることはなさそうですし,
新型が出て価格低下ということもしばらくないでしょうから
早く買ってばしばし撮影する方がハッピーだと思いますよ。
オークションなんかの中古は運動会や卒業式入学式シーズンでは
ちょっと高くなってるようですね。
書込番号:2213613
0点

長い目で見ても値段変わらないみたいですね、そこで初売り価格に期待して、見てきました、3000円だけだけど安くして貰えました
書込番号:2296690
0点


2004/01/09 18:55(1年以上前)
まぁ大体この手の定番ものは値段も売れ行きも定番なんだからレンズそのものの価値が下がらないからいいんじゃない?買うときは大変だけどパソコンみたいに変動が激しくないからいつまでもほぼ同じ値段を上下変動してるのはいいものの証拠では?w
書込番号:2324374
0点



レンズ > CANON > EF55-200mm F4.5-5.6 U USM


すみませんお尋ねします.
このレンズにはタムロンのA03にあるような「ズームロック」は付いていますか?あるいは,自重落下なんかしないのでそんなものは不要なのでしょうか?
現物は見れないし,カタログを見てもわからなかったものですから...
0点


2004/01/08 01:22(1年以上前)
ズームロックは付いてないです。
ボディがプラで意外と軽量なので自重落下はしなかったです。
書込番号:2318819
0点


2004/01/08 19:26(1年以上前)
こんばんは。
自重落下しないのでズームロックは不要だと思います。
書込番号:2320936
0点



2004/01/08 22:50(1年以上前)
ご回答をいただいたお二人に多謝です.
これで安心して購入できます.
ありがとうございました.
書込番号:2321638
0点


2004/01/09 00:51(1年以上前)
オークションでこのレンズありましたよ
書込番号:2322352
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


私のEF100-400mmは、ISが作動する際に、「カコッ」という音がして、
それと同時にファインダーから見える像が一瞬揺れるのですが、
皆さんのものはどうでしょうか?私のものが故障しているので
しょうか?
0点


2003/12/24 12:52(1年以上前)
正常ですよ。
1〜2秒ほどで揺らぎも安定してくるはずです。
書込番号:2266605
0点


2003/12/24 13:52(1年以上前)
静岡茶さん、ありがとうございました。
てっきり故障だと思っていたので、安心しました。
ところで、このレンズは晴れのときはカリッとした描写をするのですが、
少し薄暗い時間帯や曇っているときなんかは、白く濁ったようになりま
せんか?カメラ側の設定で何とかできないものでしょうか?
書込番号:2266763
0点

>なべちよ さん
どういうカメラ(銀塩?デジカメ?)で、どういう設定で撮って
おられのか、また白く濁るとはどういう状態をなのか、もっと
詳細情報を書かれないと皆さん答えるのが難しいでしょうね。
ちなみに私はEOS10Dで日没頃も夜景も撮りますが、おかしいと
感じたことはないですね。
もしデジカメなら今日公開されたばかりの下記を参考にして
みるものいいでしょう。
http://www.canon.co.jp/Imaging/astro/index-j.html
書込番号:2267690
0点



2003/12/25 17:03(1年以上前)
R/Wさん、早速のご返信ありがとうございます。
なかなか文章では伝わらないと思いますので、Image Gatewayに
写真をアップしておきます。よろしくお願いいたします。
http://www.imagegateway.net/a?i=pmpjMXxnKr
書込番号:2270654
0点

シャッタースピード1/20秒で400mmでの撮影ですが、少しブレが
入っているように私には見えます。(皆さんの目ではどうかわかりま
せんが。)それが影響している可能性はないでしょうか。
私はこれくらいのシャッタースピードでは三脚とリモートスイッチを
使います。ガッシリした三脚を使ってますが、手押しでシャッターを
切るとその瞬間の細かいブレがどうしてものってしまいますので。
それとレンズがどうかの答えになっていないかも知れませんが、私は
自分のHPに載せている写真はすべてPhotoShopでレベル補正など
レタッチしています。曇りの鹿?の写真もダウンロードしてやって
みましたが、随分改善されました。
私にはこれくらいしかわかりません。参考になりますでしょうか。
書込番号:2271493
0点

コントラスト(明暗差)が低いような気がしますね。
曇りの日などは光線が弱いので、画面全体のインパクトが弱くなります。
露出を(若干)アンダーに振ってコントラストを高めてはどうでしょうか。
書込番号:2272360
0点



2003/12/26 02:28(1年以上前)
R/Wさん、最近はA03さん、ご返信ありがとうございます。
R/Wさんの仰るとおり、よく見ると確かに細かいブレがあるようです。
それも一因かもしれませんね。やっぱりIS付きでも400mmで1/20は
キツイのかもしれませんね。
それから、最近はA03さんが考えておられるような方法が一番
手っ取り早い解決方法だと思いました。今度同じような状況で
撮影するときに試してみます。
いずれにせよ、レンズが曇っているなどの原因ではなさそうなので
安心しました。今まで返信してくださった皆様、本当に感謝いたし
ます。これからもどんどん撮って、腕を磨いていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2272633
0点


2004/01/04 19:08(1年以上前)
F5.6なので開放ですね。F8〜11まで絞ればかなり良いんじゃないんですか。
どのレンズでも開放はいまいちだと思います。
書込番号:2305411
0点


2004/01/07 15:29(1年以上前)
モヤは・・さん、返信ありがとうございます。
なるほど、開放ではなかなかシャープな写真が撮れないのですね。
曇っているときなどの条件が厳しいときには少し絞った方が
良さそうですね。ありがとうございました!!
書込番号:2316319
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


17-40 F4Lの購入を検討しているのですが、F4という暗さが
ちょっと気になっております。
夕方の撮影などは、3脚が早い時間から必要となるぐらいの感じ
でしょうか。
皆様の使用感をお聞かせ願えませんでしょうか。
0点

感じ方は人それぞれと思いますが、
やはり夕方は厳しいかなと思います。
明るさにもよりますが三脚無しにしたければ
F2でないと厳しいかなと思います。
1段増感すれば一応F2.8相当にはなります。
もし夕方を重視するなら単焦点も検討してみて下さい。
書込番号:2311135
0点



2004/01/06 22:57(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
単焦点は50mm F1.8 24mm F2.8を持っておりますので、
夕方はそれでとったらいいのかもしれませんが、
全部を望みたくなるもので、いかなるものかと思って
質問させていただきました。
書込番号:2314095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)