CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
・野球観戦(ドーム球場&スタジアム)デーゲーム、ナイター
・テーマパークのパレード撮影(日中メイン)

【重視するポイント】
望遠レンズ
将来的には600mm相当を希望(apsc使用した場合)

【予算】
本体とレンズ合計:25万円
(安いほど嬉しいです…)

【比較している製品型番やサービス】
canon R10 、 RF100-400mm F5.6-8 IS USM

【質問内容、その他コメント】
初心者のため、知識もなく右も左も分からない状態です。これからミラーレスが普及していくということと、初心者でも扱いやすい、軽いという観点からR10を検討しています。
予算的に難しいようであれば一眼レフカメラも視野に入れたいと思っています。

書込番号:25677840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/03/28 13:47(1年以上前)

F8でドームは厳しいかも。
マウントアダプター付けてEF300 F4L IS USMなら無問題。

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2475180001587

書込番号:25677857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/03/28 13:50(1年以上前)

>おかかおかゆさん

用途的に問題は無いように思います.
このレンズは安く軽い代償として開放F値が大きいので,「昼専用」と割り切って買うなら良い選択肢です.

>これからミラーレスが普及していく
これからもカメラやレンズを買い足していく予定があるなら,ソニーのα6700やα6400とも比較しておいた方が良いですね.
キヤノンはミラーレス時代になり安価なサードパーティレンズを現時点では排除する方針ですが,ソニーでは幅広くサードパーティレンズを使用できます.
一度カメラを買ってしまうと,後からあのレンズが使いたい,と思ってメーカーを変えるのは金銭的にも精神的にも中々大変なので,最初はじっくり比較なさってください.

書込番号:25677860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/28 13:53(1年以上前)

>おかかおかゆさん

僕もその組み合わせ使ってました。今はR3です。
Canon R10 + RF100-400mm F5.6-8 IS USM

書込番号:25677863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/28 14:00(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
情報提供ありがとうございます。マウンドアダプターの選択肢がありましたか…!アダプターをつけることによるデメリットってあるのでしょうか。

書込番号:25677871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/28 14:00(1年以上前)

>おかかおかゆさん

ボディ:α6600 ¥138,000
もしくはα6400 ¥106,816
だが、ボディ内手ブレ補正のあるα6600の方が後々、不便が無いと思う。

レンズ:シグマ 100-400mmF5-6.3 DG DN OS ¥97,000

書込番号:25677874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/28 14:12(1年以上前)

>から竹さん
ご丁寧にありがとうございます!
canonはシグマ、タムロン等今後展開する予定がないのは少々価格帯的にも厳しそうです…。

SONYのαシリーズを拝見しましたが、α6400と150-600mm F5-6.3 ってどうなんでしょうか?
予算少し超えますが、今後600mmレンズも欲しいとなると初めから購入してしまったほうが結果安上がりになると考えました。

書込番号:25677880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/03/28 14:50(1年以上前)

>おかかおかゆさん
>α6400と150-600mm F5-6.3 ってどうなんでしょうか?

もちろん良いカメラとレンズですが,それを持って一日テーマパークを歩くことを考えると,100-400mmクラスの方が現実的ではないでしょうか.
レンズだけで2.1kgありますから,5,6時間首や肩から下げて平気かどうかは考えた方が良いですね.

私は旅行等でも一日持ち歩きますし,人それぞれではありますが.
初めに重いレンズに慣れてしまえば,色々な重量級レンズが選択肢に入れられるので良いとも思います.笑

書込番号:25677915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/28 15:17(1年以上前)

>おかかおかゆさん

もし、シャッター速度優先(オート)モードなどを使うつもりがない(動きが速いほど被写体ブレ(動体ボケ)があっても我慢する)
ならば、
超々高倍率望遠コンデジ※でも済むかと。

※光学望遠端で、換算f=1365mm ~ 2000mm ~ 3000mmの3機種が現行品

書込番号:25677943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/28 18:31(1年以上前)

>おかかおかゆさん

野球なら150-600あたりが良いかと。

テーマパークで撮影を主体とするならいいのでは?
でも、ご自身も遊びたいとか考えているなら
重さや大きさでどう考えるかですね?

書込番号:25678105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/03/28 20:05(1年以上前)

R50でもいいような気がします。
出てくる絵は一緒なので。

拡大するにはトリミングの方が良いですが、緊急避難的にデジタルテレコンを使うこともできますし。

書込番号:25678248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2024/03/29 12:17(1年以上前)

>おかかおかゆさん
R10はAPS-Cセンサーなので、RF100-400mmは160-640mm相当になり、焦点距離としては十分かと思います。
何よりも望遠レンズとしては最軽量になるので、女性が撮影するにも問題ないと思われますね。
2キロもあるレンズは、男性でも一脚がないと撮影し続ける事は困難かと思いますよ。
ちなみにマウントアダプターをつけてEFレンズを使用すると、レンズによってはAFエリアが制限されますので注意が必要です。
よってスレ主さんの当初予定機種でよいと思います。

書込番号:25678988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/04/26 18:42(1年以上前)

>おかかおかゆさん
今日は

>野球観戦用&パレード撮影用の本体+レンズ検討中
>canon R10 、 RF100-400mm F5.6-8 IS USM

この組み合わせも良いですが、将来のステップアップを考えるとカメラをR7も検討された方が良いのでは。
R7は画素数が多いのと防塵・防滴と手ブレ補正機構が付いているので、SSを遅くすることが、可能になりますよ。
参考に
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445158_K0001445160&pd_ctg=V071

良い選択を

書込番号:25714982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのα6400などに使えますか

2024/04/22 16:44(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

マウントアダプター(シグマ: EF-E )で EFマウントのレンズを
キャノン製、タムロン製等で使ってるのですが EF-S マウントは如何でしょうか。

書込番号:25710046

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/22 16:54(1年以上前)

EF-Sレンズは、ESマウントと共通で物理的に装着可能でも、
AFや手ブレ補正などはレンズメーカーのかケア次第かと思います。

ただし、CANONは SONYのカメラのケアはしないでしょうから、
【現状の情報止まり】で、【今後は運次第】かと思います(^^;

書込番号:25710055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/04/22 18:25(1年以上前)

シグマのMC-11にEF-Sレンズは物理的に干渉して装着できません。他社のアダプターを使う必要があります。

書込番号:25710156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/04/22 18:31(1年以上前)

>西浩二さん

CANONを総とっかえしてα6400を購入しました。
ただ、このレンズはとても気に入っていたのでアダプターを購入して使ってみたのですが、
AF-Cは使い物にならず、AF-Sも中央一点のみでした。

被写界深度が広いレンズなので、大きく外れることは無かったのですが、
歪みの補正も効かず不便さが勝ってしまい、結局買い替えることになってしまいました。

中古の良品も潤沢に出ているので、金額的にはそそられますよねぇ。

書込番号:25710162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2024/04/22 21:54(1年以上前)

どうも有り難うございました。
純製もだけどタムロンなどのEF系レンズをアダプタを使いながら使っていまして
あまりに使い良いので、モシヤと思ってお尋ねしました。
やはりダメだったですか、、、。
α6400以外にキャノンコンデジの「SX70HS」を使っていまして、これが使い勝手も『色』も良く、キャノンを見直して来ました。
ですので APS-C でよいので安いボディを探そうかと思ってるのです。
最新のレンズじゃなくても、昔の EF系のレンズで充分な気がしていますから、、、
EF系のレンズならアダプターを使ってソニーにもキャノンにも使えますからコストパフォマンスが良いですね。

書込番号:25710443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/23 22:07(1年以上前)

書込番号:25710055
の誤打訂正(^^;


EF-Sレンズは、ESマウントと共通で物理的に装着可能


EF-Sレンズは、EFマウントと共通で物理的に装着可能

書込番号:25711742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/24 00:03(1年以上前)

さらに正誤訂正です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001147817/SortID=25711694/

ここの、とびしゃこさんの書込番号:25711848
を、一覧を含めて御覧ください(^^;

書込番号:25711878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

新品購入時のホコリの混入について

2022/04/19 16:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

新品購入のレンズの状態について、皆様のお考えを聞かせていただきたく、本スレッドを立ち上げることにいたしました。

以前、本レンズを購入した時に、新品購入にも関わらずレンズ内に写りには支障がない程度のホコリの混入が見られました。

その時に販売店のスタッフさんに「ある程度は仕方がない」と言われました。
モヤモヤしながらもしばらく使用しましたが、2年ほど前にホコリとは関係のない事情で手放してしまいました。

最近また本レンズが欲しくなり、新品での購入を検討しているのですが、以前よりホコリの混入への抵抗感が強くなっており、購入に踏み切るか迷っております。

私は他にもLレンズを3本所有しており、数年使用しておりますが、ほぼ100%屋内での撮影のせいか購入時も現在もホコリヤチリの混入は一切ありません。

なので、「使っていくうちにどうせホコリは入るから気にしない」という考えには至りません。

長文になってしまいましたが、この価格帯のレンズの新品購入時にホコリの混入があることが本当に仕方のないことなのか、特に珍しくもない普通のことなのか、疑問があります。

様々なご意見を聞かせていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24707625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/19 19:11(1年以上前)

>pmp2008さん

書き込みありがとうございます。

〉実店舗で新品を購入直後にホコリの混入に気づき、ホコリ混入のないものに交換してもらいました

すんなり交換してもらえれば問題ないのですが、「メーカー基準内」という印籠的な判断が下されることが怖いです。

タムロンのレンズは写りも評判が良いですが、製造工程やレンズの防塵もしっかりしているということかもしれませんね。

新品購入時にホコリが混入しているのはとても気持ち悪いです。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24707834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/19 19:22(1年以上前)

>くらはっさんさん

書き込みありがとうございます。

私が経験したキャノンの別のレンズの初期のホコリの混入はマレーシアで生産されたものでした。
本レンズはMade in Japanです。
どちらの環境も良くないのかもしれません。

〉その時点で納得できずに次の様に食い下がっていれば如何だったでしょうか?

過去のことはタラレバになってしまうのでわかりませんが、過去のその経験があるからこそ今回はとても慎重になっています。

なので、

〉次回購入には、ある程度は『圧しの強さ』をもって臨まれた方が良いのかも知れませんね。

私もこのことが重要になると思っています。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24707854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/19 21:52(1年以上前)

>fox35さん
こんばんわです
先程の書き込みがピント外れだったみたいですね、すみません。
私の経験ですが、どんなズームレンズでも使用するとホコリが少しずつ入ってきます
防水機能が高いレンズでもなぜか入ります
サードパーティーのズームレンズは使用して早い時期に気がつきますね。

高いレンズで最初からホコリが入っているのはやはり残念な気持ちになります。

書込番号:24708190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/19 22:15(1年以上前)

>fox35さん

 基本的に、レンズ購入の際は店頭で開封して、レンズの簡単な確認をしています。 
 私の場合はシグマの単焦点ですが、交換してもらった経験があります。
 屋外使用メインですので、使用中の混入は覚悟の上ですが、最初から目視で確認できるようなゴミなら抵抗します。

書込番号:24708225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/04/19 22:31(1年以上前)

>キャノンのオンラインショップ

別スレですが、初期不良交換ができず、延々と治らない初期不良修理が続いているのに返品=返金もできずに困ってる、という悲惨なスレがあります。

そういう場合、流通在庫の問題が無ければ、初期不良交換なり、返品=返金が可能な「マトモな販売店」での購入であったならば、悲惨な事にならなかったけれども、
そこまで悲惨な状況なんて考えもしなかっただろうと思います(^^;

書込番号:24708258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/19 22:32(1年以上前)

>遮光器土偶さん

書き込みありがとうございます。

新品の製品の箱を開封して状態を確認させてもらえるお店はあまりないと思います。

カメラのキタムラは利用したことがありませんが、店頭で開封・確認させてもらえると聞いたことがあります。

しかし、それはカメラのキタムラの新品の商品はどれも誰かが開封して触った可能性があるということですよね。
それはそれであまり好ましくない気もします。

〉最初から目視で確認できるようなゴミなら抵抗します。

やはりそうですよね・・・
「抵抗」というのは具体的には販売店に交換対応をお願いするということですよね。

書込番号:24708262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/19 22:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

書き込みありがとうございます。

〉初期不良交換ができず、延々と治らない初期不良修理が続いているのに返品=返金もできず

私は似たような経験があるんですよね。
なので販売店の初期不良対応期間に全てを決着させるよう注意しています。

本来機材の購入というのはワクワクするはずなのに、最近はハズレを引いてしまわないかビクビクしてます。

特に本レンズは安物ではありませんので・・・

書込番号:24708281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/04/19 22:57(1年以上前)

ヨドバシカメラでキヤノンのレンズを購入した際、レンズの中にキラリと光るゴミが。店員さんが、これはヨドバシ的にNGといって、メーカー返品カゴへ。代わりの品を出してくれましたが、それにも大きなゴミが。結局、店頭在庫すべてにそれなりの大きさのゴミが入っていました。一番マシなのを選んで持ち帰り、それ以外は、すべて返品カゴへ。
他メーカーはともかく、キヤノンの品質はこんなものだととらえています。
それ以降、カメラ機材はヨドバシの店頭渡しで購入し、受け取るときに開封して確認です。

書込番号:24708294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/19 23:14(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

書き込みありがとうございます。

〉キヤノンの品質はこんなものだととらえています。

以前は悪くなかったと思うんですけどね。
ここ数年、特にコロナ以降は製造や検品が雑になっているような気がします・・・
コロナ禍で部品が思うように集まらないのが原因なのかなと勝手に推測しています。
もしくは、レフ機関連の機材はもうあまりチカラを入れて製造していないとか(笑)

〉カメラ機材はヨドバシの店頭渡しで購入し、受け取るときに開封して確認です。

そこまでしないといけないなんて、悲しいですよね。
メーカーにはMade in Japanの誇りを取り戻してほしいです。
キャノンのレンズの中にはMade in Japanじゃない製品もありますが。

書込番号:24708327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/19 23:25(1年以上前)

>fox35さん
結局フォーカシングのヘリコイドとかズームとかメカ機構の動きが入りますので、そういった中で紛れ込んだゴミが不意にレンズの上に現れたりなんてことはあるかと思います
特にズームレンズなんかは

しかし明らかに目につくゴミは本当嫌ですよね

書込番号:24708344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/20 01:03(1年以上前)

>fox35さん

>それはカメラのキタムラの新品の商品はどれも誰かが開封して触った可能性があるということですよね。

 私のところは田舎ですので、基本は注文して新品取り寄せになります。
 少なくとも、私が経験したレンズは、どれも開封された様子は無かったですね。

書込番号:24708438

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/04/20 01:23(1年以上前)

>fox35さん
基本的に使用してるとレンズにほこりが入るのはいたしかないと思いますが、新品購入のレンズでは意味合いが違うと思います。
アマゾン、大手カメラ専門店以外の通販のお店で購入の場合は個人での対応になると思いますが、量販店、カメラ専門店での店頭購入ですと、後から言われたときの説明責任にもなりますのでかならずお店の人は「商品を確認しますか」と言うと思いますし、チリの混入ではありませんが実際に交換したことありますし、交換の対応はすると思うのですがね、スタッフが「ある程度は仕方がない」というのは販売店としてどうなんでしょうか。
あとはアマゾンでマーケットプライス直接購入でなくアマゾンを通しての購入にして、不具合見つかったら即交換前提で購入するかですかね。

書込番号:24708445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/20 08:22(1年以上前)

>seaflankerさん

書き込みありがとうございます。

なるほど、確かにズームレンズの方が構造が複雑ですしね。製造・検品の過程での混入を100%避けるのは難しいということですね。

〉明らかに目につくゴミは本当嫌ですよね

そうですよね。
新品購入でホコリの混入が見られるとガッカリします。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24708630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/20 08:50(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご返信ありがとうございます。

遮光器土偶さんが、「レンズ購入の際は店頭で開封して、レンズの簡単な確認をしています。」と仰ったので、私が噂で聞いたことがあるカメラのキタムラのことかなと推察いたしました。

間違いでしたら申し訳ないです。

私は新品の製品を開封して状態を確認させていただけるお店を利用したことはありませんので、もし店舗での確認が可能ならありがたいですね。

書込番号:24708663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/20 09:10(1年以上前)

>しま89さん

書き込みありがとうございます。

〉使用してるとレンズにほこりが入るのはいたしかないと思いますが、新品購入のレンズでは意味合いが違うと思います。

私も全く同じ意見です。

〉お店の人は「商品を確認しますか」と言うと思います

私が利用している都内の2つの某有名カメラ専門店ではそのようなことは言われたことがないです。
確認させていただけるような空気感ではないです。
聞いてみれば可能なのかもしれませんが・・・

「ある程度は仕方がない」と「どこまで許容するか」という言い方をされました。
これらは新品製品のホコリの混入がまるで日常茶飯事のような言葉だなと感じました。
中古商品ならその通りだと納得できるのですが。

ちなみに、「仕方がない」は上述の2つのお店の両方で言われました。

〉アマゾンでマーケットプライス直接購入でなくアマゾンを通しての購入にして、不具合見つかったら即交換前提で購入するかですかね。

その発想はなかったです。
長年カメラ専門店以外でカメラやレンズを購入したことがありませんので、アマゾンでの購入というのは少し抵抗があります。
でも私が思いつかなかったご意見なので感謝いたします。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24708681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/04/20 12:36(1年以上前)

中古屋で、未使用中古を買うのはどうでしょう?
中古屋では、レンズ内のゴミは厳しく評価されるし、現物を見たり、試写するのもふつうなので。
実際は、ゴミによる影響よりレンズの個体差による性能差が大きいですし。

書込番号:24708936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/20 13:04(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

書き込みありがとうございます。

>中古屋で、未使用中古を買うのはどうでしょう?

なるほど、そういう手も一つかもしれませんね。

ただ、私はこれまで中古品で散々痛い目にあってきましてので、たとえ「未使用品」と表記されていても信用しないようにしています。(面倒な人間でスミマセン)

不具合の可能性を極力なくし、かつ、綺麗な機材を使用することに拘っています。
(誰でもそうかもしれませんが・・・)

個人的には新品購入の機材の方が愛着が湧きます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24708984

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/13 13:11(1年以上前)

>fox35さん

解決ずみですが、お知らせします。

>・タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
>新品購入後約半年になりますが、ホコリの混入は見当たりません。

その後、今日現在、新品購入後約1年2ヶ月になりました。ホコリが1個混入しています。

屋外の女性ポートレート撮影が主で、撮影時にズームは頻繁にします。この使い方で、このように、ホコリはほとんど入りません。

ですので、ホコリの混入はレンズに寄るのでしょうけれど、、やはり、新品購入で、ホコリ入のレンズは避けたいものです。

書込番号:25095327

ナイスクチコミ!1


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/01/13 13:24(1年以上前)

>pmp2008さん

書き込みありがとうございます。

また、pmp2008さんが所有されているレンズのその後の様子をお伝えいただきありがとうございました(^^)

屋外の撮影がメインでもほとんどホコリは混入しないのですね!
メーカーさんによって防塵性能は異なると思いますが、タムロンさんはとても優れているようですね。

私は結局少し妥協、という形で購入いたしました。
購入後はなるべく気にしないようにしております。
使用を始めたらもうメーカーさんの責任には出来ませんので^^;

本スレでは大変お世話になりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25095342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/04/15 12:20(1年以上前)

いろいろな方のご意見がおありのようですので、販売店からの意見です。

レンズに関しては、どんなメーカーのどんな高いレンズでも単焦点以外はほぼごみが入ると思ってもらって間違いないです。
これは新品でも、開封後でも関係なく表面上見えるか見えないかの違いだけになります。

また、ユニット内にある埃は見えずらいことが多く、あとから前玉付近に動いてくることも多々あるため購入して大して使っていないのに埃が…なんてこともよくあります。
そういったお客様からのご指摘をいただいた製品をメーカーに出した場合、大半が「正常な範囲内ですが清掃しました」という回答・対応になります。(交換ではなく修理、清掃対応)
これについて、量販店だろうと激安ショップだろうとメーカーの判定になるので対応はほとんどかわらならないと思います。
(一部量販店では担当者によって交換する場合がある…かも?)

高額な為少しでも良いものを所有したいという気持ちもわかりますが、埃についてはアフターサービスに近い類なので希望するサポートを受けられるかはかなり運に近いです。
その中でもまともに受けたいのであればそれこそ高いお金を払ってでもメーカーから買ってサポートを受けた方がいいと思います。

精密機械だから、高価だから、こうあるべき!というコメントもあり、気持ちはわからなくもないのですが、メーカーや販売店からすると機械ものなので一定数不備不具合は存在しますという部分は否めません。
特にメーカーが仕様として対応するものに、「埃、ドット抜け、ホットスポット」などがあげられますがこの内容は不良ではないとすることがほとんどとなります。

逆に高額だからこそ保険は充実しているものを選んだ方がよいと思います。
かなり前のコメントのようなのですでに取得済みかと思われますが、きれいな製品が手元に届くことをお祈りしております。


また、別件となりますが、価格コムのコメントで散見される意見に
「開封して○○回使っただけ、まだ買って○○日しかたっていないので初期不良だ!」
というご意見もよくありますが原則メーカーに「初期不良」という概念はありません。
あくまでも「販売店独自のサービス」となります。
ですので、価格コムの販売店によっては存在しない場合ももちろんありますし、そこについて問題は全くありませんので購入前に返品などの項目は必ず確認するようにしてください。

皆さまの良いお買い物ができることを心より願っております。

書込番号:25700327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

三脚座の締め付けについて

2024/03/25 23:25(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

スレ主 市民花さん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

三脚座締め付け部

EF70-200F4からの買い替えですが、三脚座の回転が渋いと言いますか、重い感じがします。EF70-200ではなんの抵抗もなくするすると回転しましたがこちらはある程度力を入れなければ回転しません。締め付けのツマミを空回りするまで回しても変わらず、逆に締め付けても締まりません。画像のようにロック部分が組みつけた状態で3ミリほどの隙間が生じます。三脚座単体では問題なく締まります。レンズへの取り付け方の問題かと考えましたが原因がわかりません。どなたかお分かりになりますでしょうか。

書込番号:25674745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
karin01さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2024/03/26 01:31(1年以上前)

機種不明

>市民花さん
こんにちは♪

三脚座をレンズに取り付ける時ですが、締め付けのツマミを引っ張りながら行うと3ミリ程度の隙間なく取り付けられると思いますよ。
私の所持品の写真を添付しておきます。

比較のEFレンズは三脚座が固定式で本レンズのような取り外し式ではないのでしっかりしてますよね。
本レンズはしっかり締めると回しにくいし、ゆるく締めると外れやすくなります。

書込番号:25674822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


居神楽さん
クチコミ投稿数:34件

2024/03/26 01:45(1年以上前)

>市民花さん

こんにちは ♪
EF70-200は F4で 三脚座は取り外し式だったのでしょうか。
そうであればその記載部分は誤った書き込みをして申し訳ありません。

書込番号:25674830

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/26 07:41(1年以上前)

このレンズを持っているわけではありませんが、
三脚座を外して、
レンズの三脚座の当たる部分、
三脚座のリング部分の内側で何らかの不自然な状況になって居ませんね?


例えば、
三脚座のフェルト状?のものが付いていたなら
その部分がズレているとか異常な部分がありませんかね?

書込番号:25674962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 市民花さん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/26 12:50(1年以上前)

>karin01さん

コメントと写真の共有ありがとうございます。
私の写真の状態ですが、つまみを引っ張って取り付けた状態となります。
これ以上すきまは閉まらずつまみを回してもネジが入っていかないですね。
取付かたが悪いのかと思い何度か試しましたがダメでした。
EF70-200F4も取り外しができますがつまみを緩めると抵抗なく回転します。

>okiomaさん

コメントありがとうございます。
1週間ほど前に新品で購入したもので、内側に異常はないように見受けられます。
開封時に回転がEFにくらべずいぶんと渋いなとは思いましたが、外してから再度取り付ける際に気づきました。

書込番号:25675301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2024/03/27 20:31(1年以上前)

殆ど使わないので手放しましてf4に買い替えました。
私のf2.8も三脚座の回転は渋かったですね。

書込番号:25677064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/27 21:15(1年以上前)

>市民花さん

こんにちは。
このレンズ使っています。
当方のものもkarin01さんと同様の状態で、問題は感じません。

購入先に問い合わせるなりして対処してもらった方がよろしいかと思います。

書込番号:25677135

ナイスクチコミ!0


スレ主 市民花さん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/01 00:22(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
>ちんどんがんさん
>okiomaさん
>karin01さん

みなさんコメントありがとうございました。
販売店にて確認をお願いしました。
結果は、不具合なしでした。
最初にkarin01さんがおっしゃったとおりツマミの引っ張り具合が十分ではなかったようです。
販売店から戻った状態では問題なく使用できています。
取り外すのが怖い気もしますが問題がなかったということで、みなさま大変お騒がせいたしました。
ありがとうございました。

書込番号:25682345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

RF100-500mmかRF220-800mmか

2024/01/17 18:07(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件

野鳥撮影(猛禽類)に1DXmarkU+EF600mm F4L IS USM使用からR6m2を買い足しましたが非対応のEF600mm F4L IS USMでは飛びもののAFに問題ありのようです。(当たり前?)
大砲は経済的に無理なのでRF100-500mmかRF220-800mmのどちらかをR6m2で使いおうかと悩んでいます。
レビューを見ると500までならRF100-500mmそれ以上ならRF220-800mmってことでしょうけど
RF220-800mmのRF100-500mとの解像度比較と特に600以上の解像度が気になります。
皆さんならどちらですかね?宜しくお願いいたします

書込番号:25587447

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/17 18:29(1年以上前)

>tt.gakutoさん

RF200-800mmってLレンズじゃないですよ。

書込番号:25587469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2024/01/17 18:47(1年以上前)

フラッグシップ機を使っていても、調べもしないで聞くのですか。
個々の設定とか、AF設定の煮詰めとか出来るのですか。
まさか、鳥は何番とか決めて撮っていませんよね。

書込番号:25587487

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/01/17 19:54(1年以上前)

Canonが云うには。(うろ覚えですがネ)

RF100−400・・・価格優先機種
RF100−500L・・・画質優先機種
RF220−800・・・上記2機種のいずれでもない焦点距離優先機種

・・・だと思いますなぁ。

と、云う事はですな、後はスレ主殿が「撮影に際して「ナニ」を求めているのか」(=用途)で決めるのみでしょうな。

被写体までの処理が遠すぎて、どうしても焦点距離が必要なら勿論800oであるのだし、そうではなく、500oでも十分に狙えて、画質が良い物が良い、なら500L、で、最後におカネが無い、或いは抑えたい、成ら自動的に400oとなると思いますがネ。

私の場合には、500oの距離で画質が良ければ良いの用途なので、RF100-500mmF4.5-7.1LISUSMにしていますが、スレ主殿場合はEF時代でも、ゴーヨンは止めてロクヨンにしている経緯から、また、同一距離域でのAF速度を気にしている事からも、RF220−800oF6.3-9ISUSM何でしょうかネ?

ユックリ検討されると良いでしょうなぁ。

書込番号:25587563

ナイスクチコミ!5


スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/17 20:03(1年以上前)

ありがとうございます
そういうせんたくになりますよね。

書込番号:25587571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/17 20:22(1年以上前)

レンズ性能のみならず、被写体に使う画素数も考慮されては?


例えば・・・鳥よりも計算しやすいように、R6m2で 満月を撮った場合の、満月部分相当の画素数は、下記のようにチョッピリになります(^^;

換算f  「満月」部分の画素数
500mm  約42万画素
600mm  約60万画素
800mm 約107万画素


※「月」相当の鳥撮り条件
体長 撮影距離
15cm 約17m
30cm 約34m
50cm 約57m

いずれも、撮影距離/体長≒114.3倍
(約0.5°相当)

書込番号:25587597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/18 10:03(1年以上前)

ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:25588079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/01/18 12:21(1年以上前)

こんにちは

EF600mm F4L IS USMとR6m2で問題あるのですか?
古くてもロクヨンですから、ズームよりは良いのでは?
飛んでる猛禽くらいなら、連写やAF遅くても無問題です。
それより追えるスキルの方が重要で、これはズームであっても同じ事です。

書込番号:25588217

ナイスクチコミ!1


スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/18 12:27(1年以上前)

もちろんそうなんですがr6 mark2の能力にフル(楽に)に使いたいとは思ってます。

書込番号:25588227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/01/18 12:46(1年以上前)

EF600のなにが問題なの?

どう感じるか、
また求めるものによって必要なレンズは、
人それぞれかと思います。

気になるならレンタルして確認した方が良いかと。

それにしても、何回も存在しないレンズを書かれても…
それとも新たに発売されるのですか?
それなら、いまここで聞かれても多くの方は答えられないかと。


書込番号:25588248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/18 12:50(1年以上前)

失礼しました200-800の間違いですね

書込番号:25588253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/01/18 15:44(1年以上前)

>tt.gakutoさん
EF600o F4からの買い替えとなると、RF200-800o一択ではないでしょうか?
解像度はRF100-500oの方がLレンズらしい描写をすると思われますが、RF200-800oもLレンズに匹敵する描写をすると思ってます。
但し、カメラがフルサイズの2400万画素クラスという条件になるので、R5やAPS-C高画素モデルのR7などはRF100-500oをお勧めしますね。
R6 MarkUの性能を活かすとなると、EFレンズはAFエリアも限定されてしまいますので、100%のAFを活かすなら買い替えた方がよさそうです。
ISO25600なんて平気で使えるR6Uだからこそ活かされるレンズと認識してもらえたら良いのでは?

書込番号:25588422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2024/01/18 16:03(1年以上前)

わたしはRF100-500しかもっていませんが、

最近のキヤノンの超望遠レンズは、基本設計変えずにレンズ伸ばしただけみたいに見えることがあるので、200-800は要注意だと思います。

テレコンも評判悪いし。

結局のところ、自分で確かめるしかないでしょう。

わたしは、ソニーにシステムを移行しつつあります。RF100-500より、ソニーの200-600の方がずっと綺麗に見えます。



書込番号:25588437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/02/12 15:06(1年以上前)

機会あって200-800を使ってみました。
ありがとうございました

書込番号:25619716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/12 23:26(1年以上前)

100-500mmにエクステンダー1.4で700mmですがどうでしょう??
R6M2に1.4付けてる人に聞くとAFも良さそうです。

書込番号:25620393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/31 18:30(1年以上前)

> わたしは、ソニーにシステムを移行しつつあります。RF100-500より、ソニーの200-600の方がずっと綺麗に見えます。

さすがに盛りすぎですね。
非LレンズのRF200-800でも600mmの画質は200-600Gと同等以上ですし、もし200-600Gの方がずっとキレイに見えるなら単純にソニーの濃いめの色の味付けが好きなだけかと。

書込番号:25681838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2024/03/31 19:22(1年以上前)

>yidlerさん

わたしは使った上で書いてます。正確には持ってるだけで最近はあまり使ってないですが。軽いことだけがメリットだと感じています。三脚座は頼りないし。

勝手な評価書かないでください。

書込番号:25681926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正はカメラ本体の影響を受ける?

2024/03/24 06:41(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:17件

カメラもレンズも手ぶれ補正機能のあるものを所持したことがないので基本的な質問でなんですが、念の為確認させてください。

カメラの手ぶれ補正はカメラ本体(キャノンのRFマウント限定)が何かによって機能性に影響はないという理解であっていますか?
例えばRPとR5どちらにしてもレンズの手ぶれ補正は全く同じように機能するんですよね?

書込番号:25672189

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17件

2024/03/24 06:43(1年以上前)

↑訂正です。

レンズの手ぶれ補正はカメラ本体が何かによって影響を受けない

書込番号:25672191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/24 07:43(1年以上前)

>予算50万円さん

>例えばRPとR5どちらにしてもレンズの手ぶれ補正は全く同じように機能するんですよね?
 
 キヤノンのRFシステムの場合については、協調制御という概念が一部で導入されています。
 ボディ内手振れ補正搭載のボディで、協調制御に対応した手振れ補正内蔵レンズを使用すると、協調制御でより強力な手振れ補正を得ることができます。
 RF24-105F4Lは協調制御に対応してレンズですので、レンズ単体では5段分ですが、協調制御で8段分になるとキヤノンはうたっています。
 R5では、ボディ内手振れ補正内蔵で、協調制御が可能ですが、RPはボディ内手振れ補正が非搭載ですから協調制御は不可能で、ギリギリのスローシャッターを使用した場合に手振れ補正効果に差が出ると思います。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5/feature/stabilization

 なお、早いシャッタースピードを使用した場合で、被写体の動きが激しい場合は、手振れ補正が追い付かず解像度が落ちる可能性が無いわけではありませんし、他社製のEFマウントレンズをマウントアダプター経由で使用した場合、悪影響が出る可能性もあります。

 後、手振れ補正ユニットを差動作させるための電力が必要になりますから、使用しない場合に比較してバッテリーの小脳消耗が早くなる可能性はあります。

 なお、三脚を使用する場合は手振れ補正をオフに、という話が良く出ますが、手ブレと三脚使用時の振動の影響などはパターンが違うので、レンズやボディがその差を感知して異常作動を防止する機能がある機種では、敢えて手振れ補正をオフにしなくても問題はないケースがあります。

書込番号:25672222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/24 07:46(1年以上前)

>予算50万円さん

>レンズの手ぶれ補正はカメラ本体が何かによって影響を受けない

ポジティブな影響もあります。最近のデジカメとレンズは、それぞれの手振れ補正が協業しあうことで手振れ補正力が増強されます。

書込番号:25672225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/03/24 09:59(1年以上前)

カメラとレンズの組み合わせにより、補正段数(CIPA基準)が異なってきます。ただ極端な条件でなければ大きく変わらないという見方もあります。

書込番号:25672403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/24 10:26(1年以上前)

>予算50万円さん

こんにちは。

>レンズの手ぶれ補正はカメラ本体が何かによって影響を受けない

キヤノンHPのレンズ協調補正に関するFAQがあり、

「この質問の対象商品
EOS R3、EOS R5、EOS R6 Mark II、EOS R6、EOS R7に
下記のレンズを装着すると、レンズの光学式手ブレ補正機能と、
カメラの「IS機能」および「動画電子IS機能」が協調して作動することで、
より高い手ブレ補正効果を得ることができます(2023年11月現在)。」

と記載があります。

・【ミラーレスカメラ】レンズの光学手ブレ補正(OIS)と、カメラのボディ内手ブレ補正機能(IBIS)の協調によって、
より高い手ブレ補正効果が得られるレンズ(EOS R3/EOS R5/EOS R6 Mark II/EOS R6/EOS R7)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101710/

補正段数とのところに*などの注記マークや
最下段に「・・・の場合1‐2段程度の補正力
低下がみられる場合があります」などの
注記もありませんので、

当該レンズのファームアップをしていれば、
これらのカメラでは協調補正段数は変わらない
(カメラによる影響はない)のかなと思います。

書込番号:25672448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/24 11:58(1年以上前)

機器の設計においては、
「影響を受けない」と断ずる事は、希望的観測すぎるように思います(^^;

書込番号:25672586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/03/24 12:19(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

カメラ5+レンズ3で合計8段、カメラ0+レンズ3で合計3段というのは当然理解しているんですが、例えば実はカメラが0だと実際のところは最終的に2.8段の補正になる、あるいは逆に8.4段になる、などがあるのかなと思ったため質問した次第です。

ただ、今回の皆さんのお答えもそうですし、一般的にそのような話題がないようなので、5段なり8段に加えた±αがないと言う意味でカメラ本体の影響はない(体感するほどはない)と理解いたしました。

書込番号:25672620

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/25 09:50(1年以上前)

おはようございます。

>予算50万円さん

協調補正の場合、その効果はボディ単体の手ぶれ補正の段数とレンズ単体の手ぶれ補正の段数を単純に加算した値にはなりません。
あと、ボディ側の手ぶれ補正の効果は焦点距離が長くなるほど低くなるので、ボディ側に強力な手ぶれ補正がついている機種の場合は標準や広角域ではそれほどレンズ側の手ぶれ補正の恩恵を感じないかもしれません。

書込番号:25673838

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)