CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラ内デジタルレンズオプティマイザ

2023/08/21 08:28(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

スレ主 影撮りさん
クチコミ投稿数:41件

このレンズは、カメラ内デジタルレンズオプティマイザに対応していないのでしょうか?
R8では、初期設定では適用できず、EOS Utilityでもデータ追加できませんでした。

書込番号:25391422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/08/21 10:59(1年以上前)

影撮りさん こんにちは

キヤノンの事は よくわからないのですが 下のR8用製品マニュアルを見ると RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMが出ているようですが

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-04_Shooting-1_0280.html

書込番号:25391521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/21 23:43(1年以上前)

>影撮りさん

こんにちは。

>R8では、初期設定では適用できず、EOS Utilityでもデータ追加できませんでした。

EOS Utility の最新バージョンは3.17.0のようですが、
アップデートは問題ないでしょうか。

・【デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ】EOS Utility 3.x パソコン動作環境
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86267/related/1

>もとラボマン 2さん

>下のR8用製品マニュアルを見ると RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMが出ているようですが

こちらは通常の「レンズ光学補正」での適用例のようです。

スレ主様はその下にあるメニューの
デジタルレンズオプティマイザ(DLO)を
使用されたいようです。

書込番号:25392334

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/08/22 08:55(1年以上前)

>影撮りさん

カメラ内デジタルレンズオプティマイザに対応しています。

書込番号:25392510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/22 09:21(1年以上前)

>影撮りさん

 R8もRF24-50も所有していませんが、所有のR7で、EOS Utility3(Ver.3.17.0.5)で試したところ、デジタルレンズオプティマイザーデータ登録でRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMはリストにあるので登録は可能なはずです。

書込番号:25392540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/22 20:41(1年以上前)

影撮りさん

デジタルレンズオプティマイザには、レンズ固有の収差等のデータが必要です。以下は、EFマウントボディでなく、RFマウントボディに限定した説明です。

【JPEG(/HEIF)/カメラ内RAW現像】
・RFレンズ: 必要なデータは全てレンズが保有しています。ボディへのデータ追加は一切要です。ただし、レンズのファームウェアは、最新である事が望ましいです。
・EF/EF-Sレンズ: デフォルトで登録されてるレンズの場合、データの追加は不要です。もし登録されていないレンズをご使用の場合は、ボディにデータを追加して下さい。レンズのファームウェアは、最新である事が望ましいです。

【ソフトウェアでのRAW現像】
・デジタルレンズオプティマイザは、DPPでのみご利用出来ます。サードパーティー製現像ソフトウェアには、RFレンズのレンズプロファイルは、提供されていないはずです。
・もし、お使いのDPPに、ご使用なさったRFレンズのデータがない場合には、当該レンズのデータを、DPPをご使用なさっているPC等に追加して下さい。

書込番号:25393230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/22 20:54(1年以上前)

typoがありました。誤解を招く事はないと思いますが、念の為、修正しておきます。ごめんなさい!!

【JPEG(/HEIF)/カメラ内RAW現像】
・RFレンズ: 必要なデータは全てレンズが保持しています。ボディへのデータ追加は一切『不要』です。‥‥

書込番号:25393251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/22 21:18(1年以上前)

影撮りさん

取扱説明書の事例が、まさに、この(キット)レンズなので、もしデジタルレンズオプティマイザをく適用できないのであれば、取扱説明書通りに、順を追って、操作してみて下さい。

・R8・取扱説明書 p.249 (HTML/PDF)
https://cam.start.canon/ja/C013/

書込番号:25393284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点サンニッパは無くなるのでしょうか

2023/08/17 18:55(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

長く待っていたニコンでも、ズームの
AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR が登場。

キャノンからは昨年、超小型のサンニッパが出そうだ、という噂を聞いたのですが。

200ミリまではほとんどズームですが、300ミリでもそうなるのでしょうか。単焦点サンニッパ独特の画角と描写を好んできた身としては、さみしいです。

書込番号:25387035

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2023/08/17 19:10(1年以上前)

>edspenseさん
需要は400/2.8の方が有るでしょうから
単焦点としては優先でしょうね
それより自分は200/2.0の方が欲しいです

70-200/2.8と300/2.8の2台持ちより
100-300/2.81本の方が機動力が上がりますから
要望は多いと思います

書込番号:25387051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/08/17 19:20(1年以上前)

>光速の豚さん

早速ご教示ありがとうございました。単焦点は、300ミリから400ミリへ、ということですね。

>それより自分は200/2.0の方が欲しいです

まだ私の地元の店のウインドウ内においてあり、一度触らせてもらいましたが、すごい貫禄です。超高性能のレンズだそうですね。

書込番号:25387063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/17 19:41(1年以上前)

単の328より120-300/2.8の方がとんでもない値段でも買ってくれますからね

120-300が隅々まで行きわたって売れなくなったとき
328をしれっと出して
120-300を買うのを我慢していた層から搾り取るというシナリオは有りだと思うかな

書込番号:25387095

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/08/17 19:47(1年以上前)

edspenseさん こんばんは

RF100-300mm F2.8 このレンズが有ると 単焦点で同じ明るさの300oF2.8作り難いで今の所出てこないような気がします。

でも DOレンズを使った小型化も以前ありましたので もっと小型化して出てくる可能性も有ると思います。

書込番号:25387103

ナイスクチコミ!1


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/08/17 19:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>もとラボマン 2さん

ご教示ありがとうございました。私には買えない値段帯ですが、同時に重くなってしまっているのが残念です。単焦点でも400ミリになると、手持ちには長すぎるし重過ぎます。

書込番号:25387111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/17 20:00(1年以上前)

もとラボマン 2さんが言うように
画質に癖はあるけどDOで小型軽量ってのはやってくる可能性は結構あると思う

画質で選ぶか小型軽量で選ぶかでうまく住み分けできそう♪

書込番号:25387117

ナイスクチコミ!1


ZαDEOSさん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/17 21:44(1年以上前)

300f2.8って現状、プロユースでの需要が薄いんです。
70-200f2.8と組み合わせるなら400mm以上が望ましい、画角の差がなさ過ぎるんですよね・・・

書込番号:25387245

ナイスクチコミ!5


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/08/17 22:37(1年以上前)

>ZαDEOSさん

お教えありがとうございました。そういう傾向になっていますね。

ただ私は300ミリ以上は使いません。並の400レベルのレンズよりサンニッパの方が細かく写ります。これをトリミングしています。

書込番号:25387329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/17 23:03(1年以上前)

>edspenseさん

もしかしたらRF800、1200のII型が先で、それからRF300/2.8Lでしょうか。しかしDOを搭載してくるという懸念があります。小型軽量を強調してますし。

私は先月EF300mm F2.8L IS USMを手に入れ、マウントアダプター EF-EOS Rを介してR3に装着しています。II型はコレの倍の値段がしますので、、、。

あくまでRFサンニッパの変わり身です。

書込番号:25387358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2023/08/18 00:05(1年以上前)

サンニッパの需要は少ないでしょうね。
昨今〜400mm・〜500mm・〜600mmまでのズームが出てきています。
焦点距離重視ならそれらのズームに行くでしょう。
自分の場合、それらがなかったので、サンニッパを買い、足りない場合テレコンを使っていました。
そこそこの値段はしました。
時間が経って、ヨンニッパを買うことが出来たので、ほぼサンニッパの出番は無くなりました。
CanonはEFからRFに移行して、レンズのラインを増やしています。
焦点距離を埋めていくのが先で、ラインを濃くするのは先になります。
時間が経てば、同じ焦点距離でもエントリーモデルやハイクラスだけでなく、マニア向けのも出てくるでしょう。

書込番号:25387426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/18 07:29(1年以上前)

>edspenseさん

ワタシは、10年以上シグマの120-300F2.8を使っているので、ズームに慣れきってしまっています。
単の300mmF2.8も何本か使いました、被写体の位置、背景の位置、自分の立ち位置
これらを撮影者が決められない撮影の場合には、ズームが便利です。

亡くなられた風景写真家の巨匠、竹内敏信さんもズーム派でした。
こんなサンニッパズームがでたら喜んで購入したでしょう。

ただ、このレンズは貧乏なワタシが手をだせる価格ではないです。

書込番号:25387580

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/08/18 09:00(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ご教示ありがとうございました。
シグマに 120-300F2.8 のようなズームがあったとは知りませんでした。シグマも高級メーカーになりましたね。
ただ私は、解像力に非常にこだわり、大きなトリミングもしますので、例えば、80ー400のようなズームレンズは、使えません。サンニッパをトリミングで400ミリと同じに拡大すればサンニッパの方がなお細かく写っているからです。

書込番号:25387657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

カッコ良いフード

2022/03/28 21:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

このレンズ数年使っているのですが、同じ77mmのチューリップ型フードでフィットするのないでしょうか?RFの70-200 f2.8で同じRFの50 f1.2がシンデレラフィットでケラレ無いって情報あり。オリジナルのフードデザインがあまり好きでなく、色々買うのも大変なのでご存じの方いればと思った次第です。

書込番号:24673446

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/28 21:13(1年以上前)

視野は
広角レンズは四角
標準レンズは角が丸い四角
望遠レンズは丸
となります

焦点距離÷F値を射出瞳径と呼ばれ
視野の角はその円みとなります

それはフィルム一眼レフで
ファインダーからペンライトで照らし
白紙に投影すればその形が確認できます

それで望遠レンズはフードが丸いのです
望遠レンズに花型フードは遮光効果が薄くなります

書込番号:24673472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/03/28 21:40(1年以上前)

>チキチキマシーン猛レースさん
デジャブ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713956/SortID=21910368/#21914391

書込番号:24673521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/03/29 14:11(1年以上前)

>謎の芸術家

また大間違いか?
>焦点距離÷F値を射出瞳径と呼ばれ ---
自分で計算してみたのかね?

それ、有効口径じゃないか。
それとフードは被写体との関係だから、関連は入射瞳じゃないのか。

ちみの場合、引用先の明示が必要だ。

書込番号:24674436

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/03/30 09:46(1年以上前)

うさらネットさん

>また大間違いか?
>>焦点距離÷F値を射出瞳径
>それ、有効口径じゃないか。

厳密には違うかも知れませんが。

光学系全体の有効口径が、前玉の実口径以下なら(ほとんどのレンズがそう)、
ほぼ、有効口径=射出瞳径となるので、

「射出瞳径の関係で、視野の四隅の角の丸さは焦点距離によって変わり、レンズフードの形状もそれに準ずる」という、
今回の説明の中では、

焦点距離 ÷ F値 = 射出瞳径
とするのは、とても合理的だと思います。

書込番号:24675806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:135件

2022/03/30 11:20(1年以上前)

射出瞳じゃなくて「入射瞳」ですね。

有効口径=入射瞳径
焦点距離 ÷ F値 = 入射瞳径


さてフード。
写野角に合わない花型フードの意味はないので、なんだかなぁ、と私は思います。
専用レンズフードがもっと深くて広角端に合わせた花型になっていたらいいのにね。

書込番号:24675912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/03/30 12:36(1年以上前)

Tranquilityさん

>射出瞳じゃなくて「入射瞳」ですね

ですね、前玉の(フードの)話なので。

失礼しました。

書込番号:24676005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/03/30 17:10(1年以上前)

>Tranquilityさん
機能美も大事ですが
無駄な
デザインも良いもんです

書込番号:24676343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/03/30 22:20(1年以上前)

皆さま、有難う御座います。望遠なのであまりフードの機能は求めておらず格好優先だとして、100mm以下の単焦点やズームのを付けてみた方とかおられないですかね。となると、そんなことする輩いないって事で、ショールームとかで色んなフード試させて貰うしかないかと思いました。

書込番号:24676841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/31 07:03(1年以上前)

>チキチキマシーン猛レースさん
>オリジナルのフードデザインがあまり好きでなく、色々買うのも大変なのでご存じの方いればと思った次第です。

色々買うのも大変なら、色々作ってみたらええ。


>望遠なのであまりフードの機能は求めておらず格好優先だとして

それなら竹(孟宗竹)を加工して自分で作ればええ。レンズ外装はプラスティック、レンズフードは竹、唯一無二のハイブリッドや、カッコええよ 笑

書込番号:24677160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/06 16:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

ET-83U フード

こんな感じ

もうご覧になってないかもしれませんが、適合する花形フードの写真を添付しておきます。

レンズに色調した塗装(赤ライン入り)をしてもらってます。

書込番号:25373203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM

キヤノン最新型超望遠Lレンズですが、フィルター形式が従来の差し込み52mmではなく、レンズ先枠に112mmのネジ込みタイプが採用されています。の割には付属フードにはCPLフィルターを指先で回せる開閉戸がありません。

キヤノンは今後出す超望遠Lレンズには当該方式を採用するつもりなのでしょうか。小型軽量化の一環になっているのでしょうか。

書込番号:25367268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/08/01 18:20(1年以上前)

300mmはいいんですが、100mm側の対応が面倒というか、本末転倒になるのではないでしょうか。
シグマの120-300もニコンの120-300も、差し込み式ではありませんでした。RF100-300も、一眼レフの転用なら、まさにマウントアダプターのPLを差し込んだやつみたいのを一体化すればできるのですか、それを本末転倒と表現しました。

書込番号:25367318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/08/01 18:26(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん こんにちは

100oからの ズームの為 フィルターを取り付けるスペースが取れなかったのかも

書込番号:25367323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/01 18:32(1年以上前)

光学系を見ると、後部にフィルターを入れる余裕がないように見えますね。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-300-f28l/spec.html

書込番号:25367332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件

2023/08/03 16:02(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。

フード無しじゃないと可変NDやCPLを操作できないな、フードはマストなのに、と思ったんです。

またお願いします。

書込番号:25369644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:48件

購入予定のR10用で、鉄道写真用の望遠レンズとして、EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF2x iii と本レンズ、どちらがいいか悩んでいます。
本レンズより明るく、Lレンズで蛍石レンズ使用など写りは良さそうなのですが、コンパクトではないのでどちらにすべきか迷っています。
予算は17万円ほどまでです。
他にもおすすめのレンズがございましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25344290

ナイスクチコミ!8


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/14 22:08(1年以上前)

200-400mmを常用するなら本レンズです。
エクステンダーの使用は基本的にはテンポラリーと考えます。

書込番号:25344302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/07/14 23:24(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

70-200oで使うとともにエクステンダー2倍を装着して140-400oとしても使うならEF70-200of4Lだと思います。

常にエクステンダー装着して使うならRF100-400oを購入した方が良いと思います。

書込番号:25344392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2023/07/14 23:44(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。具体的にどのくらい画質が低下するのか教えていただければ幸いです。

>with Photoさん
70-200域も使うつもりです。

書込番号:25344408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2023/07/15 00:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-200F4+×1.4V

70-200F2.8U+×1.4V

70-200F2.8U+×2V

EF100-400U

こんばんは。

今中古価格がどれ程なのか知りませんが
断然、EF100-400LUをお勧めします。

もしくは、EF70-200F2.8Uにテレコン。
70-200F2.8V型は逆光耐性が良くなっているようで
ライトなどが気になるなら・・・
なんですが、たぶん予算超えますよね。


とはいえ、書き込み読むとコンパクトの文字が。
恐らく、大きさ重さも重要視されてるんですよね?

70-200F4の初期型もテレコン1.4も2.0も所有してますが
画質優先でEF100-400U
機動力優先でRF100-400でしょうかね。
暗い時の撮影あるなら70-200F2.8とテレコン。

私の中では70-200F4の選択肢は無いです。



画質低下の質問もありましたね。
ニーニー、サンニッパには平気で×2も使いますが
70-200F2.8Uはほぼ使わないです。


以前撮った写真アップします。
70-200F4は×1.4Vしか無いようです。×2Vは見つかりませんでした。
カフリンクスの画像は既出で、過去にアップしたものを再利用です。

書込番号:25344459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2023/07/15 01:07(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
EFの70-200F2.8Lも100-400F4.5-5.6Lも予算外ですね...
中古だと100-400Lがギリギリ17万円台に乗っていますが、これだとマウントアダプターが買えず...

書込番号:25344467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/15 06:50(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

こんにちは。

>EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF2x iii と本レンズ

70-200/4にx2.0エクステンダーだと
合成焦点距離とFがも140-400/8です。

全域でF8と暗く、x2.0なので開放F8
では画質も落ち、F11ぐらいに絞り
たくなるかもしれません。

焦点距離域からも、画質を考慮した
F値面からも、RF100-400/5.6-8の
方が使いやすいと思います。
(70始まりと100始まりの違いは
でますが)

DLOが作動しても、x2.0テレコンの
画質低下を避けることはできませんし
RF100-400は明るいレンズでは
ないですが、画質の評判も良いよう
(=開放F値から使える)ですので、
やはりRF100-400が良いと思います。

書込番号:25344566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/15 08:13(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

 私はエクステンダーは1.4のV型しか持っていませんし、レンズも70-200F2.8LUや100-400LUですが、画質はともかく、AFスピードを低下を感じる場合があります。×2でどの程度画質の低下を感じるかは分かりませんが、AFスピードについては低下を感じる可能性があると思います。
 
 また、エクステンダー×2自体が結構大きいので、これをマウントアダプター経由で使うとそれなりに大きく重くなります。

 常用する焦点距離が200ミリまでで、F4通しに魅力を感じるなら70-200F4Lでもいいと思いますが(ただしEF70-200F4LのT型はサポートが2025年3月で切れるので、購入するならU型)、エクステンダー常用が前提ならRF100-400のほうが小型軽量で、サポートの心配も当面はありません。

書込番号:25344643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/07/15 08:58(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1572&Camera=1508&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=404&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=2

これで見るところでは、EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF2x iiiの方がすこし良いかな、と感じます。

ただ、この程度の差ならば、RFの利点の方が勝ると思います。

・安い
・軽い
・ニューラルネットワークレンズオプティマイザが使える
・サポート期間の心配がない

書込番号:25344698

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/07/15 08:59(1年以上前)

てっちゃん0812さん こんにちは

2倍のテレコンだと 画質の落ち気になりますし マウントアダプター付けて テレコン付ける場合手間も多くなるので そのまま付けられる RF100-400mm F5.6-8が良いように思います。

書込番号:25344702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/15 09:27(1年以上前)

別機種
当機種

画質のレベルは高いですね

RF普及レンズの画質はいいと思います。

>てっちゃん0812さん

この2本は正直言って悩ましいですね。ワタシも購入時に悩みました。

先ず画質的には、両方のレンズで同じモノを撮っての比較をしたことがないため細かい比較は
できませんが、どちらも不満はありませんでした。
特にRFレンズは、普及価格のレンズがEF時代よりも画質的には良くなってると思います。

次に動く被写体ですが
EF70-200F4LUSMで今年バドミントンのs/jリーグの撮影をしました。カメラはR10で1.4倍のエクステンダーのII型
を付けて。
結果ですが動く国内トップレベルの選手をキチンと追うことが出来正直驚きました。
II倍のエクステンダーを付けた時どうなるかはわかりませんが、レンズ単体の動きモノへの対応能力は
高いです。
対してRF100-400ですが、レース撮影をしている方が価格でダメだとレビューしています。
この方は価格のレビューアーの中では信頼できるレビューを書いている方と思っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001383775/RevRate=1/#tab

但しEFは修理が2025年3月迄です。それ以降メーカーで修理をしてくれないです。

以上より悩ましいですが、不規則な動きモノを撮影する場合にはEF
あまり動かないもの或いは等速で動くモノを撮影する場合にはRF
なのかなと思います。
なんか歯切れ悪くてすみません。

あまり参考にならないですが両レンズで撮ったモノを作例としてあげときます。
一応実機で撮影して書いたものと言う証跡としてみてください。
バドミントンの写真は都合により載せられません。

書込番号:25344733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/15 11:28(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

あとマウントアダプター EF-EOS Rも買わないと!

R10にLレンズはやり過ぎです。
RF 100-400/8がベストプラックティスです。

それからR系カメラにEFレンズを使用する際、気にすべき仕様があります:

EFマウントレンズをR系ボディに装着して、絞り開放以外で動き物をAFで撮ると、シャッターボタン押下時、EVF画像が一瞬カク付く。

キヤノンに確認済みで、WR系ボディの仕様Wだそうです。

書込番号:25344870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/15 12:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

EF70-200mm F4L IS II USM + EXTENDER EF2×III

RF100-400mm F5.6-8 IS USM

>具体的にどのくらい画質が低下するのか教えていただければ幸いです。

HPで公開しているMTF曲線上はRF100-400mm F5.6-8 IS USMとあまり差がないですね。あえて言うならば、RF100-400mm F5.6-8 IS USMの400mm域は倍率色収差が大きめだというところですが、これは後で補正ができます。JPEGなら自動補正されていることでしょう。

MTF曲線はキヤノンHPから引用
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-400-f56-8/spec.html

あとEXTENDER EF2×IIIを使用すると、AF速度がマスターレンズの1/4に抑えられます。R10でもたぶんそうなんじゃないかなと思います。テンポラリーと言う一番の理由です。

書込番号:25344957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/15 14:14(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

>> EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF2x iii と本レンズ、どちらがいいか

RF100-400mm F5.6-8 IS USMに一票です。

EXTENDER EF2x iiiは、レンズ枚数が多いズームレンズでは、
画質劣化し易くなるため、おすすめしません。

ズームですと、画質的には1.4Xまでかと思います。

書込番号:25345073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2023/07/18 22:01(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。

>とびしゃこさん
EF100-400 F4.5-5.6Lだと、ギリギリ中古で17万円台なのですが、アダプター含めるとどうしてもオーバーしてしまうんですよね…
EF70-200 F2.8Lも3型は高いので購入するなら2型ですが、画質はF4の場合とどちらの方が低下しますか?

>遮光器土偶さん
F4通しということにとても魅力を感じているんです。
小型軽量な方が嬉しいですが、まだまだ重いものも持ち運びできるので(実際僕はトランペットを吹いており、ケースがとても重いです)そこはまだあまり気にしなくても良さそうです。

>お気楽趣味人さん
ニュートラルネットワークレンズオプティマイザって詳しく何か教えてくださると嬉しいです。

>もとラボマン 2さん
確かにエクステンダーつけたらアダプターもあるので脱着の手間がかかりそうです。

>ねこまたのんき2013さん
70-200 F4Lの1型でも快適に撮影できてたのなら、2型でも期待できそうです。
レビュー見ましたが、鉄道も動きものですのでできれば動きものに強いものの方がいいです。

>鈴木エイティさん
R10にLレンズはやりすぎ、ってどういうことか教えてください。
所持しているEOS Mは撮影するたびに背面表示がストップするので、EVFがかくつく程度でしたら耐えられると思います。

>holorinさん
テレ端の画質はあまり変わらないということでよろしいでしょうか。
AFの速度が1/4になるのは多少影響でそうですね。

>おかめ@桓武平氏さん
やはりそうですか。1.4xでも鉄道写真では困らない焦点距離ですので、そちらも検討していこうと思います。

書込番号:25350065

ナイスクチコミ!0


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/22 23:23(1年以上前)

アダプター代貯まってから、EF100-400LUを狙いましょう。
このレンズ、EF100-400Lの1型とは打って変わってかなり評価高いですよ。
自分はR6ですが1型から2型への買い替えを狙っています。

エクステンダーは暗くなるし遅くなります。
Lレンズがやり過ぎというのは無いので、どうせ後から欲しくなるし、初めからLレンズにしましょう。

書込番号:25355397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/23 09:14(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

>予算は17万円ほどまでです。
>まだまだ重いものも持ち運びできる

 今、キタムラのHPを覗いてきましたが、EF70-200F2.8LUがキタムラ基準のAB(良品)で15万余りとなっています。
 強い逆光に弱いという弱点はありますが、描写は素晴らしいと思いますし、F2.8通しでF4より一段明るく、ボケ表現も使いやすいです(10年ほど愛用してます)。


 あと、
>R10にLレンズはやり過ぎです。

 これは意味も無い偏見だと思います。確かに軽量ボディに大型のレンズだとフロントヘビーになりがちですが、例え1DX系のようなフラッグシップ機でも800ミリF5.6のようなレンズを着ければ同じことです。それ以外に理由があるなら明示して欲しいものです。

>EFマウントレンズをR系ボディに装着して、絞り開放以外で動き物をAFで撮ると、シャッターボタン押下時、EVF画像が一瞬カク付く。

 R6とR7で、航空機や鉄道の流し撮りもたまにしますが、個人的にはそういう現象を意識したことはありません。


書込番号:25355716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/07/23 17:49(1年以上前)

ここでも迷惑かけてるんですね。

この人物は使用したことが無い製品に強い先入観や自分の考えを抱く人ですので、気にしなくて良いですよ。

素人丸出しの質問をネットでして知識を集め、それで得た知識やカタログスペックを並べ立てるだけで、実際の経験からの有益な助言は有りません。それなのに「僕はハイアマです」と言ったりプロを装ったりしてマウントを取りたがります。

都合が悪い投稿が有ると、手慣れた削除依頼をして他人のコメントを削除します。そして都合が悪くなるとアカウントを次々に変える輩ですので、気を付けましょう。

フローライトチタン
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83t%83%8d%81%5b%83%89%83C%83g%83%60%83%5e%83%93
堕明日辺意堕
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%91%C2%96%BE%93%FA%95%D3%88%D3%91%C2
八田英美里
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%94%AA%93c%89p%94%FC%97%A2
桜蔭鉄緑会
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8D%F7%88%FC%93S%97%CE%89%EF
3℃一致慢
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=3%81%8e%88%ea%92v%96%9d
上田テシヤ
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8F%E3%93c%83e%83V%83%84
下田テツヤ
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%89%ba%93c%83e%83c%83%84
筌糯輟鶇蠱
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%E2%A3%E2%F7%E7o%EAH%E5%C1
とわ言え
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%C6%82%ED%8C%BE%82%A6
承認欲求モンスター
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8F%B3%94F%97%7E%8B%81%83%82%83%93%83X%83%5E%81%5B
福山マサハル♂
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%95%9F%8ER%83%7D%83T%83n%83%8B%81%89
スパチャしか勝たん
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83X%83p%83%60%83%83%82%B5%82%A9%8F%9F%82%BD%82%F1
ミセス忖度
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83%7E%83Z%83X%9Cu%93x
鈴木エイティ
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%97%e9%96%d8%83G%83C%83e%83B
ナタリア・ポクロンスカヤ
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83i%83%5E%83%8A%83A%81E%83%7C%83N%83%8D%83%93%83X%83J%83%84

書込番号:25356332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2023/07/23 22:26(1年以上前)

>ざいじさん
来年明けぐらいには貯まると思うので、それも視野に入れておきます!! ネット上のレビューを見ても結構良い評価でした

>遮光器土偶さん
ちょっと古いかなとも思いましたが、安くて写りがいいのでこれも考えておきます!!
あと僕もRにEFをつけただけでEVFがカクつくなんて不思議だなと思っていたんです。

>気楽に価格さん
わかりました!気をつけます。
価格コムの口コミは遊び場ではないのでやめて欲しいですね…


これで候補は
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM EXTENDER EF2x III
EF70-200mm F4L IS II USM EXTENDER EF2x III ←?
EF70-200mm F4L IS II USM ENTENDER EF1.4x III ←?
ぐらいですかね。

書込番号:25356747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

R6と24-70の二型

2023/07/14 22:10(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

スレ主 で、さん
クチコミ投稿数:22件

R6を所有しており、主に風景や夜景などを撮影しています。

24-70 f2.8L U USMの購入を検討しています。
そこで、r6を使用してる方に質問です。

手ぶれ補正はどれほど効くのでしょうか?
また、描写やafの速度など、どう感じますでしょうか?

教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:25344304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EF24-70mm F2.8L II USMのオーナーEF24-70mm F2.8L II USMの満足度4

2023/07/15 00:18(1年以上前)

こんばんは。

R6では無く、R6UですがEF24-70F2.8U結構使ってました。
過去形なのは、最近エラーが出てしまいどのボディに付けても
撮れなくなってしまったので、28-300Lと共にそのうち修理に出す予定なので。

で、仕方なく最近は24-105F4Uを使ってます。
24-70F2.8の初期型でも良いのですが
105oまでの便利さが結構お気に入りです。今更??

上記は他人のお子ちゃま達を撮るうえでの話なのですが
風景は基本11-24F4以外は単焦点を使う事が多いもので。


本題の手振れ補正等に関してですが
元々レフ機で使っていたので手振れ補正は良い感じで効いてます。

でも、24-105F4Uのレンズ内手振れ補正の方が効いている感じもしなくもないです。
105oと長くなるのにも関わらずといった感覚で。

あと、私は風景撮影には基本三脚使うのですが
夜景といえども三脚不使用という意味でのご質問でしょうかね?

F2.8で撮る事もあるなら当然F2.8Uが良いでしょうけど
人などは撮らず、風景オンリーで絞るなら24-105F4Uの方がお勧めかもしれません。


そうそう、AF速度の記載もありましたね。
やはり風景以外も撮るのでしょうかね?
普通に早いですよ。
まぁ、RFレンズでは無く、EFレンズからの選択であるならばF2.8Uは後悔が少ないと思います。

書込番号:25344435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/07/15 08:10(1年以上前)

スレ主さんは、R6にこのレンズを使用した時の手振れ補正を聞いています。
なのに、自分のカメラが故障したとか、レフ機での状態とか、他のレンズを勧めるとか必要ある?

書込番号:25344640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/07/15 11:14(1年以上前)

>で、さん

IS無しEFレンズを取り付けた時のR6のIBISの効きは,約3段から4段分といったところです.
シャッタースピード "1/焦点距離" から3段までは問題なく,4段でも歩留まりは落ちますがブレ無しの画像が得られます.
5段はムリです,使えません.

どのEFレンズでも同じ傾向なので,EF24-70mmIIでもこのくらいではないかと思います.

書込番号:25344844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/15 11:22(1年以上前)

>で、さん

EFマウントレンズをR系ボディに装着して、絞り開放以外で動き物をAFで撮ると、シャッターボタン押下時、EVF画像が一瞬カク付く。

キヤノンに確認済みで、WR系ボディの仕様Wだそうです。

手ブレ補正以前に、EFレンズの新規導入はお控えください。

書込番号:25344864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/16 08:19(1年以上前)

>で、さん

 24-70F2.8LUは保有してませんが、R6とR7で主としてEFレンズを使用してます。
 ご承知とは思いますが、EFレンズではボディ内手振れ補正との協調制御はありません。レフ機での手振れ補正のイメージでいえば大差ないと思ってます。
 レンズ内手振れ補正が対応しない部分のブレを補正してくれはしますが、個人的にはそれで何段分も違うという印象はありません。もちろん、レンズ内手振れ補正非搭載のレンズであれば、3〜4段分の補正があるように感じます。

 AF速度については手持ちのレンズではレフ機との差は感じません。ただ、AF方式の違いにより若干の癖があり、被写体によっては迷う場合がありますが、合焦した後の追尾能力はレフ機より優秀だと思いますし、精度もいいと思います。

 なお、動体撮影時にファインダー像がブレるという点については、航空機撮影で使用しましたが、個人的には違和感はありませんでした。

書込番号:25346142

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)