
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 12 | 2024年7月16日 21:59 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2023年11月2日 21:40 |
![]() ![]() |
37 | 18 | 2024年2月29日 17:37 |
![]() |
120 | 40 | 2023年7月28日 14:17 |
![]() |
37 | 9 | 2023年7月1日 00:09 |
![]() |
12 | 2 | 2023年6月11日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
2022年6月に購入し、イベント毎に使用してきました。今年10月に某テーマパークを最後に使用して以来、電源を付けてみるとErr60が発生。キューと音が鳴り、電源ON後真っ暗な画面が15秒ほど続いた後でエラー画面が表示されていました。
銀座のサービスセンターへ持ち込むと通信系のエラーとのこと。他のレンズや本体では発生しない事象であること、加えて外装もキレイで衝撃が加わる要素も無かったことから、製造時の欠陥ではないかと調査を依頼しましたが、修理は出来ても、故障箇所の特定だけで原因調査は出来ないと一点張り。製造時の欠陥であればリコールで公式サイトに掲載されるため、掲載後に修理に持ち込んで頂ければとお言葉を頂きました。
修理見積もりが届きましたが、原因は「レンズ通信不具合」とのことで、レンズユニットも含めて交換でお値段は8万7千円でした。(オーバーホールをしない場合は8万円ほど)
値段が値段ですのでこれからも使用していきたいですが、通信の不具合という電子的な要素で光学系部品も含めて交換を行うというのはなんともナンセンスです。電子部品含めてユニット化が進んでいるのでしょうか。
サードパーティであれば新品が買える金額ですので、Lレンズに相応しい品質を保って欲しいものです。修理期間中予備を確保しましたので、今後いつエラーが表示されても良いように予備も携行して使用していきます…
17点

>不識院さん
心中お察しします。
故障については、製造時の不具合、経年劣化、そして衝撃等を与えたことによる物理的な故障
などに分類できると思います。
おそらくですが、製造不具合については、少なくとも修理部門の担当が1台の不具合では判断はできないと思います。
また昨今カメラの販売台数の落ち込みから、修理価格の値上げについてもある程度はやむなしかなと
諦めてます。フイルムカメラ時代、ライカの修理は高いなと思ってましたが、その値段に近いてるような気がします。
但し傾向として、見積もりは想定の最高金額を出すので、実際にかかる値段は、見積もりよりも安価で
あることの方が多いです。
とは言え修理代金高価ですよね、こんなのが複数回起きてしまうとえらい事なので、自衛も必要です。
ワタシは以下に加入しています。
https://item.rakuten.co.jp/r-hoken/c/0000000194/
年間数千円で保証が受けられるので良いと思います。
参考まで。
書込番号:25507327
7点

>不識院さん
こんにちは。
>購入して1年弱で故障
1年弱なら保証期間内では?とおもったのですが、
1年以上経過してからなのですね。
>キューと音が鳴り、電源ON後真っ暗な画面が15秒ほど続いた後でエラー画面が表示されていました。
>レンズユニットも含めて交換でお値段は8万7千円でした。(オーバーホールをしない場合は8万円ほど)
通信エラーとのことですが、異音があった、となると
USMやレンズのフォーカスユニット(USMで動く部分)の
異常もあったのかもしれませんね。
値段は4‐5年前?の感覚からすると
正直高いな思いますが、よく話題に上がる
パナのレンズ買い替え相当の修理費
(おそらく全交換、SNパーツ貼り換え?)
よりはまだよいのかもしれません・・。
早く治るとよいですね。
書込番号:25507353
3点

>不識院さん
白物家電は必ず保証延長を付け、自動車は車両保険と新車特約を付けますが、カメラ機材は所有数が多くて保証延長を付けていたらかなりの金額になるため何もしていません。
なので、保証期間を1日だけ過ぎて故障しても諦めています。
書込番号:25507417
5点

>不識院さん
製造時の欠陥であればリコールで公式サイトに掲載されるため、掲載後に修理に持ち込んで頂ければとお言葉を頂きました。
サービスがそんな言葉は言いませんよ。
聞き違いか、解釈の相違かな?
また使い方や取り扱いは問題ありませんか?
電源オンのままレンズ交換をしたとか?
そのため、絞りユニットや手ブレ補正ユニットが異常状態のままで
車や電車での移動をしなかったか?
ショックを与えたとか?
これらに該当すると、
保証が受けられない時もあるそうです。
本当に使い方は大丈夫ですよね?
書込番号:25507651
1点

>不識院さん
製造時の欠陥ではないかと調査を依頼しましたが、
これ言うとダメですよ、
相手も人間ですから、
根拠の無い妄想を言うと
モン○ター.クレ○マー扱いされます。
低姿勢でニコニコ笑顔で
書込番号:25507673
5点

>不識院さん
随分高い修理費ですね。
私は数年前、傷ついたレンズ一枚の交換を行う重修理をシグマにお願いした事が有りますが、その時でも4万円内外だったと思います。その値段は仰るとおり、重要部分ごっそりユニット交換なのでしょうね。
因みに修理はどちらに出されました?
>ゑゑゑさん
Canonの修理については、Canonの修理窓口やメーカーのサービスですとCanonで行うようなのですが、ヨドバシに持ち込むと認定修理会社に行きます。
私は修理についてはいつもヨドバシに出しているのですが、そこの人から電話を頂くと(その人の憶測も含めて)色々教えてくれます。
スレ主さんはカメラを買ったお店に持ち込まれたのでしょうか? だとすると、今回の件は多分、その担当者の方の個人的な意見が述べられたという事なのではないかと思います。
書込番号:25507697
0点

>不識院さん
レンズ購入にアメックスGOLDで払っていたら、本故障は補償されますか?通常使用で1年強で通信故障で8万円オーバー!!理不尽でしょ。
書込番号:25508443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまご返信ありがとうございます。
持ち運び回数にもよりますが、仰るとおり携行品の保険は考えた方が良いですね。昔会社の医療保険に付帯していましたが転職して解約となったので改めて必要性を感じました。
キヤノンサービスセンター銀座の方が故障部位については確かに通信不良とのことで電源ON時にフォーカス位置を確認している都合上音が生じているかもしれないと仰っていました。
参考までに安心メンテの結果をアップロードします。ご覧の通り、通信エラー以外はレンズ内のゴミ混入のみで使用状況は良好で自然故障の可能性が高いのではないかと考えています。
ナノUSM搭載製品、少なからず本製品については通信エラーが発生した場合はフォーカス部レンズユニット一式交換となりますので修理が高額となりますので心得て使用する必要があることを記載しておきます。
書込番号:25509461
3点

あと余談ですが、キヤノンはISO9001を取得していますので、不適合品の原因を追求するプロセスが備わっているはずですが、キヤノンサービスセンターであるにも関わらず原因調査をしない(調査をしても公開しない)事自体企業側の姿勢として疑問です。
ISO9001の規程に則れば不適合品と認めれば修正しなければなりません。あくまでも不適合とするか否かは企業次第で故障を故障と言い切るのか、リコールとするのか、故障率が低く故障の際は発火等命に関わる白物家電については耐用年数を設けている訳です。
実体験としてソニーの秋葉原駅サービスセンターへイヤホンWF-1000XM4をバッテリー摩耗で交換修理に出しました。当初は保証切れで有償修理でした。しかし、単なるバッテリー摩耗では両耳均等に摩耗しているはずですが、片耳のみが使用数分で100%から電池切れになる事象自体に商品に欠陥があると考え、原因調査を依頼し更に数週間預けた結果、製品不具合が見つかり、アップデートによる修正が実施されました。それが本来の姿だと思います。
結論として、予め申し上げておきますが今回はレンズの通信不良で発生件数は少ないのだと思います。もし仮に隠れた不適合品、製造時の不良であればナノUSM搭載すべてのレンズにも波及しかねず、発生割合は低くてもユーザはレンズユニット一式交換を余儀なくされ高額な修理代金を請求される可能性があります。同様の被害者が生じてしまうことを看過出来ないと思い投稿した次第です。製品としては一流ですので末長く使用できることを切に願います。
書込番号:25509468
8点

コロナ時期に製造されたものは、製造する体制も万全ではなかったのか、電気屋さんが家電も壊れやすいんじゃないかって言ってますね。
5Dを2台オーバーホールに出して半年もしないうちに、2台ともシャッター音がおかしくなったりしたので、正規の基準に達していないようなものも含まれている可能性はあるんじゃないかと思います。
リコールは、同じ症状の人をたくさん集めない限り立証できないかもしれませんね。
同じレンズを5本買って5本とも同じ症状が出るならキヤノンに言い寄れますが、1本だと相手にもしてくれません。
書込番号:25511218
2点

>不識院さん、こんにちは
スレがもう日が経っていますが、私もこちらのレンズ購入を検討していた所で拝見しました。
レンズのトラブにおいてメーカーの対応に少し考えさせられた内容ですね。
貴重な情報紹介有難うございます。
防衛手段としては延長保証に加入しておくのがいいかもですね。
あとは、高額品はそれら保障面からやはり新品購入の方が安心だと思います。
大手中古店は保証期間が2週間しかなく、リスクと金額バランスを考慮すると怖いです。
どなたか教示してくれた携行品保証はカメラの場合、落とさないと保証外。
そもそもレンズも対象かその紹介サイトではとても探しにくく、Q&A欄でサポートへ電話で聞けとありました。
その様な電話確認以前の非オープン性に不安を感じ、加入する気になれませんでした。
書込番号:25555762
0点

皆様コメントありがとうございます。
時間が経過してしまいましたが、携行保険は電気的な故障は保証対象外となるケースが有るため注意が必要です。(物理的な故障や過失による破損は対象の保険が多いです。)本商品に不安を感じRF24-105 F2.8Lへ買い替えましたのでクローズとさせていただきます。
書込番号:25813979
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z
水木さん復活かと思った(T_T)
書込番号:25488523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆観音 エム子☆さん
> 来年わZぇーっと!!!(`・ω・´)ゞ
マジっすか?
私は、手持ちのXF18-120mmで頑張ります。
でも、X-S10のAFはアレ過ぎて、X-S20は、受注停止中。
これは、私に、X-H2Sを買わせようとする、何者かの陰謀か?
でも、アレ、R6M2よりもデカかったような?
なので、とりあえず、ボディのことは置いとこう。
>Jennifer Chenさん
> 水木さん復活かと思った(T_T)
エム子さん、ご紹介のリンクを踏んだら、いきなり、水木さんの若い声で、昭和歌謡曲の世界が…。^^;
それは、日本の音楽シーンが最も日本らしかった時代。
書込番号:25488545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
此れからCANONさんのレンズは雄叫び&昭和歌謡の世界でヾ(≧▽≦)ノ
って昭和臭さを醸してるのはNikonさんですかねぇ|д゚)
書込番号:25488559
4点

>Jennifer Chenさん
> って昭和臭さを醸してるのはNikonさんですかねぇ|д゚)
ニコンの昭和は、昭和前期、だと思います。
ZマウントのZは、日露戦争の時のZ旗、だし、これ自体は明治時代のエピソードだけど。^ ^;
書込番号:25488587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
明治っすか(-.-;)
文明開化の音がしますかね(~O~;)
書込番号:25488642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆観音 エム子☆さん
こんにちは。
>来年わZぇーっと!!!(`・ω・´)ゞ
末尾のZはパワーズームのZなのでしょうか。
全長もかなり長く、ブリージング対応させた
動画用のレンズのようですね。
パワーズームアダプター
PZ-E2/E2B(別売)、
PZ−E1の価格での評判は
芳しくなかった気もしますが、
こちらはどうなのでしょうか。
キヤノンは動画もEFからRFに
完全移行するのですかね。
書込番号:25488711
1点

>とびしゃこさん
> 末尾のZはパワーズームのZなのでしょうか。
how2flyの意見に拠れば、そうです。
> 全長もかなり長く、ブリージング対応させた動画用のレンズのようですね。
そこまで動画に全振りのレンズではないようです。電子式ブリージング補正の対応レンズであるようです。
> パワーズームアダプター
> PZ-E2/E2B(別売)、
> PZ−E1の価格での評判は
あれは、マスターレンズに三脚座が付かないことが、全てをぶち壊しています。
手持ちでのバランスはさらに悪かったし。
PZ-E1、近々、90Dともども、売却予定です。
なお、90DとR7では、4K/30pの設定(画質)を一致させられないようです(R7が90D互換モードを持たないらしい)。
キヤノンは、Zレンズを出しても、PZレンズを出さないような気がします。ニコンと違って。
書込番号:25488739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>そこまで動画に全振りのレンズではないようです。
なるほど、ボディ側のブリージング補正を切ると、
少し画角変動がみられますね。
ただ、この長さの鏡筒のインナーズーム仕様で
三脚座まで用意されている「標準ズーム」となると、
スチル用としては数々の謎仕様にも見えます。
7〜8割方は?動画向けなのかなと思います。
>PZ-E1、近々、90Dともども、売却予定です。
24-105/2.8L ZとPZ-E2(B?)、
ご購入は決定?の方向でしょうか。
キヤノンのLズームもだんだん
ライカ的なゾーンに入ってきたと
感じています。
書込番号:25488890
1点



レンズ > CANON > RF10-20mm F4 L IS STM
初めまして。
この度北海道新幹線札幌駅延伸が延期されるニュースありましたが札幌駅向けての工事の様子をブログにアップしております。
添付画像は11ミリから24ミリの出目金レンズ、様子を撮影してブログ上で紹介した時は便利な交換レンズと思いましたが、
後数ミリ広ければと思ってました。広ければ道路向かい側の(内浦トンネル)工事ヤードが入ります。
下取りして購入も販売価格37万円位の情報、手を出しにくいです。
2点

流石に、気軽に手のだせる価格じゃあないですね。
今は、シグマのEFマウントの12-24mm f4を使用していますが、様子見。
書込番号:25458683
4点

37万円www
幸せになれるのだろうか?
書込番号:25458690
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 幸せになれるよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25458699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北海道新幹線札幌延伸さん
予定通り2030年に開通するといいね
並行在来線問題がわいは気になるんだよ
JR貨物用がなくなるとじゃがいもとか農作物がね、、、
本州から届く物も遅延するよね。
>販売価格37万円位の情報、
これってなんなの?
書込番号:25458701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不ぢさん
キヤノンの直販サイト見ましたら37万円とありました。
EF11ミリ〜24ミリの出目金レンズもカタログに穴が空く位見て、キタムラで中古出ましたの報で取り寄せて購入した記憶があります。
11ミリはブログで説明しやすかったレンズですね。
書込番号:25458743
2点

ミラーレスであることを強烈に活かした素晴らしいレンズの登場と思うけども
単純に横方向に広い範囲を写したいというだけなら
パノラマ写真にしてしまった方が良いと思うよ
3:2だと上下がすかすかのしまりの無い写真になりやすいし
標準ズームでも撮れるのでコストが抜群に安いし
パノラマ合成のできるカメラ使ってもよいし
撮影後にPCでステッチしてもよいし
そういえば最近のカメラってパノラマ合成ついてるのかな?
ソニーのスウィングパノラマみたいの
書込番号:25458758
0点

11-24mmより安い。
色々噂のあった10-24mmは出ないのかな?
どうしても11-24の後継と思えなくて。
高くていいので10-24mm希望してます。
書込番号:25458875
1点

フルサイズの10mm魚眼って、APS-Cの6mmでしょ。しかも20mmまでズーム出来てリアにゼラチンフィルター付けられて30数万円はチョー安いですね。
>北海道新幹線札幌延伸さん
特殊なレンズだから早く予約しないと!
書込番号:25458889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フルサイズの10mm魚眼って、APS-Cの6mmでしょ。
魚眼じゃなくて超広角レンズだと思うけど。
書込番号:25459053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北海道新幹線札幌延伸さん
こんにちは。
>下取りして購入も販売価格37万円位の情報、手を出しにくいです。
376,200円(税込)ですか・・。
オンラインショップの一つ下のレンズ、
RF14-35/4Lの価格(236,500円)が
錯覚で格安に見えますね。
https://store.canon.jp/online/secure/rf_lens.aspx?_
書込番号:25459089
1点

このレンズ興味有ります。
私も今はシグマの12-24mm f4を使っています。
IS付きという事は、手持ちの撮影を考えているのでしょうか。動画でもこのレンズを使おうという狙いですかね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ウチのR7にはスゥイングパノラマ機能がありまして、これがなかなか賢くて驚きます。
でもRAWは無くてJPEGしか撮れないんですよね(まあ内容を考えれば当然なのですが)
書込番号:25459327
1点

>RAWは無くてJPEGしか撮れないんですよね(まあ内容を考えれば当然なのですが)
もちろんそういう欠点はでてくるけども
今回の作例みたいなただの記録写真ならあまり問題にならないかなと
問題出るならステッチだね
書込番号:25459379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様書き込みありがとうございます。
添付の画像を撮影できたのもEF11ミリ〜24ミリのおかげです。
11ミリ域を使わなければ、右に写っている羊蹄山が切れます。
ナントカ資金を工面してRF10ミリ〜20ミリで撮影したいと思うようになりました。
書込番号:25459984
3点

>北海道新幹線札幌延伸さん
予約したの?
書込番号:25463301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不ぢさん
今日キタムラカメラへEF11ミリ〜24ミF4USMの買取価格を見積依頼してきました。
厳しい価格に、発生せず帰宅しました。
書込番号:25464593
0点

>北海道新幹線札幌延伸さん
>厳しい価格に、発生せず帰宅しました。
現在、カメラのキタムラさんは
買取最高\161,730で出てますが、
経験上は「キットレンズ購入時の
レンズ買取」位でないとまず無理です。
(憶測ですが、12−13万などと
いわれたのではないでしょうか?)
マップカメラさんならワンプライス
(欠品、不具合なければ減額なし)
買取で¥176,000です。
下取りの場合は+10%追加ですので
19.36万になります。
・マップカメラさん買取/下取り
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?
フジヤカメラさんは
買取金額
新品同様 ¥178,000
良品 ¥176,000
下取の場合は15%UPで
新品同様 ¥204,700
良品 ¥202,400
・フジヤカメラさん買取/下取り
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/purchase/list.aspx
気づかない曇りなどがあれば
(ワンプライスでも)減額などは
あり得ますが、きちんとした
良品程度以上であれば
経験上、買取、下取りで
ひどい価格がつくことは
なかったと思います。
通販はご心配かもしれませんが、
あまりに下取りが低いようなら、
ご検討されてみてはいかがでしょうか。
(上記2店でも買取在庫が増えてくると
買取/下取り額が落ちていきます。)
書込番号:25464640
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ミラーレス欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25479962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅ればせながら2月29日ヤマダ電機に発注してきました。
この価格が限界、決算日らしく決めてきました。
発注しましたら買取優待券が貰えまして、かつてペンタックス一筋の私の周辺に転がっているペンタックスで高そうなのを持っていきます。
書込番号:25642032
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
このレンズ、最短撮影距離が長いのも不満ですが、それ以上に最短撮影距離付近で著しくAFの精度が落ちるのが不満です。
私は皆さんと違ってR6のAFは全く駄目だと思っていますが、更にこのレンズの近距離は、ほぼ全コマピンボケになります。
同じ様な経験は有りますか?
1点

おいらはR5とR6IIですが
いつもじゃないですけど
このレンズ偶に合掌マーク出てるのに外れてる事ありますよね
ピンが怪しいな思った時、
動き物じゃない場合はMFで合わせちゃってますけど…
書込番号:25359597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイアマさんなので、レンズが故障しているかどうかの初動切り分け程度であれば
ご理解されている筈だと思いますよ。
昨日のエロ助さんとのやり取り見てましたが、もう少しマナーが良ければ良いのですが。
多分ですが、8月中にはキヤノンの方と話す機会があると思いますので
確認してみます。
気になっているのは、近距離はほぼ全コマピンぼけになるという事。
滅多に再現しないのであれば、キヤノンも再現せずで返却するかもしれませんが、ほぼ全コマピンぼけ
症状がでているのであれば、問題なしとはならないと思います。
>ウルトラマンの子供さん
因みにDPP使われていますか?
書込番号:25359604
2点

>ウルトラマンの子供さん
んー、カキコミ拝見した時は「最短撮影距離間際で、絞り開放で合焦してから前後に体や手が動いて、結果最短撮影距離未満になってるんかな」と思ってました。
しかしアライグマの作例拝見すると手前の葉に合掌しており、距離や前後関係から上記の現象でない事は一目瞭然。
かつこれで「瞳AFの合焦サイン点灯してた」なら全く使い物にならないと思います。
しかも書かれてる内容からすると「ハズレもある」ではなく「(ほぼどころか)全部ハズレ」との事ですので、やはり故障ではないかと思います。
他の方は使用経験ある方でも「正常に作動していること」を前提に話されてるようなので、これ以上噛み合わないと思いますよ。
書込番号:25359615
6点

>ウルトラマンの子供さん
ご返答ありがとうございます
>上田テツヤさんから同様の意見を聞くことができましたから、十分に意味あります。
それとも不具合を指摘されて具合悪いですか?
あたしゃ、特に具合悪くも何ともないです
ただ、騒がしなぁー と思っただけです
(個人的には どのカメラメーカーも大好きなので、 特にCanonに拘りがある訳ではないので)
別の個体に変えるか 再度修理なされた方が良いのでは?? と感じてるだけです
色々と添付されてるお写真拝見してますが
どのカメラ、どのレンズでも 起きる可能性0%ではないなぁーとか思ってます
特に 最短撮影距離なら。
個人的な意見としては
『早く他のに変えちゃいなよ!』です
書込番号:25359710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Afが悪いのか...
カメラを三脚又はテーブルの上などに置いて絞りは開放でデストしてみては、いかがですか。
書込番号:25359718
2点

>ウルトラマンの子供さん
どうも再びこんにちは。
文脈から判断するに、以前Canonから問題なしと返されたのはレンズのようですね。
今度はR6を出してみては?
何となくカメラの方に問題が有るように思えてなりません。
それで問題ないと帰ってきたら、今度は身近のカメラ友達(それなりにカメラの事が良く解っている方)に数日預けて使ってもらって感想を聞いてみましょう。
それでやっぱりおかしいなら、精神衛生上やはり売ってしまって別メーカーのカメラを求めるのが良いと思いますよ。
売るとき、店で動作確認と写りのチェックを一通り行い、その時異常が有れば査定に大きく響くでしょう。
異常が確認されないで、良いランクで売れれば儲けものです。
まあ、ほとんどの撮影で良い結果が出ない状態なら店員の動作チェックでも異常と判断されるはずです。
良い査定出た場合は、惜しいですがスレ主さんの撮影方法に問題が有る可能性も残されて売られて行くって事になりますね。
何れにしても、ここまでCanonへの怨念が有るままCanon機材を持ち続ける必要はないと思いますよ。
心の平安が人生最も大事です。^^
書込番号:25359776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ひとし君さん
私もどう見たっておかしいと思って一度修理に出したら、問題なしということで、掃除すらされずに返却されました。
>ごっちAさん
これが有名なキヤノンの「合ったフリ」なのかも知れませんね。しかし私のはたまにでは無いです。
>ねこまたのんき2013さん
>>昨日のエロ助さんとのやり取り見てましたが、もう少しマナーが良ければ良いのですが
あの人は元からちゃかす事だけが目的な人です。そういう人にマトモに対応する謂れはありません。実際消されてますし。
恐らくテストチャートを数枚色んな距離で撮影して問題なしとしたんでしょう。テストチャートって、ある意味カメラに優しい被写体なんですけどね。それが実生活になると全く駄目というパターンの可能性もあります。
DPPは使っていません。フォトショップとDXOです。
書込番号:25359810
0点

>ウルトラマンの子供さん
瞳認識、被写体認識の表示を合焦サインと勘違いしてたりはしませんかね?
瞳を検出しても、ピントが合わないのはキヤノンのミラーレスでは普通のことです。カラスの例も、カラスを認識できてもピントを合わせられないのも、よくあることです。
レフ機に対してAF性能が下がったのに、認識だけできてしまうので、なんで?ってなるんだと思います。
書込番号:25359811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いぬゆずさん
あのアライグマ、どちらかというと後ろ足当たりにピントが合っている様に見えますが、どうでしょう?
大体後ピンなんですよ。f4−7.1ではコレは起きないですね。
この近距離でボロボロは、このレンズ特有だと思います。
そして瞳認識の精度の悪さは全レンズ共に共通しているので、本体のトラブルかと思います。
私もキヤノンが問題ないという以上、コレが普通なのかという前提で話しています。
>西の泉さん
そりゃたまには有るでしょう。初戦は機械ですから。
ただ、それがあまりに多すぎる、近距離は軒並み全滅となれば、やはり精度を疑いたくなるでしょう。
そこに人格否定が入ってきて、穏やかには話せませんね。
書込番号:25359816
0点

>ウルトラマンの子供さん
すいません、人格否定したつもりは 一切無いです
個人的にも R6.R7 は 撮った写真を拡大してみた時に 微妙に 思ってた所にピントが来ていない と感じてるので、
まぁ、精度は良くないのかも?ですけど。
普段 観覧するには 特に問題氏するほど とは思ってないで、、
気になるなら 修理 または 他の機材へと、、
と思ってます
書込番号:25359824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウルトラマンの子供さん
ああ、ごめんなさい、等倍で葉っぱにばっちりピントが来てたのでてっきり「手前」だと思っちゃいましたが、距離的には「前足の爪と上腕の間」くらいの範囲にピンが来てるようですね、なので顔には合ってないと。
この距離にしては被写界深度浅いですね、だったら猶更狙ったところにピンが来ないと意味無いですよね。
「同じボディで他のレンズだとちゃんと合う」ならレンズのみ、「多少マシだけど程度問題」ならボディ込みで疑ったほうが良いかもしれませんね。
「瞳AF使えねー」って議論は良く聞くのですが、大体の場合「満足!」と言ってる方に「良く拡大して見てごらん、瞳じゃなくてまつ毛に行っちゃってるでしょ?これで良いの?」みたいな議論なので、こんなレベルの話じゃないと思います。
書込番号:25359870
1点

>お気楽趣味人さん
クラスターが青になればピントが合っている、赤になれば測距不能ですよね。
認識してピントが合わないとなると、全く被写体認識の意味無いですね。
R5、R6が出た時、AFは正にゲームチェンジャーといって各メディア騒ぎ立てました。まあキヤノン得意の広告料攻撃による忖度記事ばかりが出回ったのだとは思いますけど。
カラスは認識以前の問題ですし、こういうの頻発しますから。
>西の泉さん
いえいえ。
R7はR6よりもかなり改善している様に言われていますが、やはり精度はイマイチなんですか?
キヤノンのAFって一眼レフの時代から速いけど微妙に甘いということ言われ続けていますよね。やはり伝統なんですかね。
>いぬゆずさん
近距離に関して言えば、確実にf4-7.1の方が上です。ただ、どのレンズを使っても、トータルでのAFの精度はかなり悪いと思っています。上のカラスの画像の様な場合、他のどのモードに切り替えても全く合いません。普通こういう時、先ずはスポットにするのが一般的と思いますが、そのスポットが最悪に精度が悪くて、瞳認識以上に使えないです。
今一番カメラを使いたい時期なのに、修理送りというのは非常に煩わしいものです。時間だけ掛かって何とも無いと言って返送されると、本当に殺意を覚えます。
書込番号:25359905
0点

>ウルトラマンの子供さん
お話からすると、キヤノンのサービスセンターに直にお運びになれるような場所ではない感じですかね?
キヤノンは使った事無いのですが、ニコンやSONYの場合サービスセンターでその場で現象や画像を確認してくれます。
それが出来ず送りになるなら、この画像のメモリーカード付けて「合焦音してるのにこの状態なんですけど」と説明するしか無いんですかね。
二つのレンズでこの現象なので、間違いなくボディ側の故障だと思いますけど。
保障期限はもう切れていますか?R6ボディですよね?最近新品で購入されましたか?
書込番号:25359917
0点

>いぬゆずさん
前回は色々画像と説明文をUSBに入れて一緒に送ったのですが、全てシカトで異常なしで帰ってきました。
今回は既に散々文句言って、しかも既に色々な画像を送っているので、前回よりマシな対応を願いたいところです。
まあオリンパスの方が遥かにマシな対応してくれていたのに今更ながら驚いています。キヤノンも昔の新宿三角ビルにサービスが有った頃は良かったんですけどね。
書込番号:25360022
1点

ワンショットでしょうか、AIサーボでしょうか。
キヤノンは一眼レフからミラーレスになって、AIサーボの動きがころっと変わってます。
顔認識しても、ピントは最初の位置から粘って動かずでした。
書込番号:25360075
1点

誰かがxxx社のxxxはダメと掲示板に書く。
xxxメーカー大好きな方が、色々詮索する。
場合によっては、スレ主がダメという発言をする。
そこで言い争いになる。
どこのメーカーの掲示板でもあることですが、正直言ってくだらないですね。
>ウルトラマンの子供さん
スレ主さんはキヤノンのカメラに不満があるのであれば、キヤノン社とやり取りすべきであって
此処に書く意味はないと思います。
此処に書いたとしても気分が悪くなる結末になりかねないです。
あとは、どういう経緯でR6と24-105を購入したかは知りませんが、購入前或いは購入後の確認
をすべきであったかと思います。
ワタシの場合、ポートレートがメインなので、購入前に中古カメラ屋に行って自分の使っている
レンズを持ち込んで、都合が付けば女の子も持ち込んで撮ってみます。
中古の商品の場合には、現物を試させてもらえるので。それで新品を購入することもあります。
更に、メイン機の交代の場合には、下取交換はせずに一定期間併用します。
あとはレンタルという選択肢もあると思います。
何れにせよ、キヤノンからの結果については教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
あと、エロ助さんはそんなにいい加減な方じゃないですよ。最近私も助けられました。
何よりもうごきものについての経験はワタシなんか足元にも及ばないと思います。
>ALL
スレ主が24-105の近接ピントが合わないという主張をされていますが、これは実際に
使用した方の意見として尊重すべきだと思います。
少なくとも使ったこともない人がどうとか言うものじゃないと思います。
じゃあスレ主の考えを信じるのかと言うと、それは別の話だと思います。
此処で色々言っている方はおそらくベテラン諸氏であると思うので、実際に購入する場合は
ご自分で判断すべきだと思います。
何れにしても口汚い言い争いはやめましょうや。
此処のやり取りスクショとってますが見苦しいですよ。
書込番号:25360729
5点

>アプロ_ワンさん
当然既に述べた通り、サーボでの話しです。
先日、久しぶりにシングルを使ってみたんですが、実はコチラの方が歩留まりが良かったりします。
少なくともシングルの場合、緑の枠が出ると、ちゃんとその場所にピントは合っています。サーボでは、青い枠が出ても、全く別の場所にピントが合っていたり、後ピンだったり、最短距離だったり、全く駄目です。
サーボに関する部分の故障の可能性もありますね。
書込番号:25361134
1点

あれっ?
私の最後のレスにスレ主さんがしてくれたレスが、消えていますね。
前の前辺りの私のレスは確かに消されてもおかしくないモノでしたが、なぜ全うなスレ主さんのレスが消されたんでしょうか。
ちなみにスレ主さんがくれた内容は
Canonはおそらくチャートを使って撮影して異常ナシと判断したんだろう。
また、店内で撮影確認、動作チェックしたところでそれはそれで条件が良いので不良とは判断されないだろう。
だけど実際に野外とかで条件がもっと悪い時に出る症状だから…
みたいな趣旨でした。記憶なので細かい言葉は、違う可能性も有るけど趣旨は間違っていないと思います。
このスレ主さんのレス、消される理由が無いですよね。
どなたかが何か都合悪いのに気付いて削除依頼でもしたんでしょうかね。
例えば、
お店で動作チェックで異常無かったらそのカメラも異常無いんじゃね?
結局、スレ主さんの設定とか撮り方の方に何か問題が有るんじゃね?
って突っ込まれる要素を今のうちに無くしとこう!とか? ^^
いや、ひとつの想像です。想像。
ちなみに僕のR6は、条件かなり悪くても良い仕事してくれています。良かった良かった。^^
あ、ねこたまさん、フォロー有り難うです。
これもスクショお願いしときます。^^
書込番号:25361144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ねこたまさん、フォロー有り難うです。
だから、ねこたまじゃねーし。笑
書込番号:25361151
3点

「追尾する被写体の乗り移り」はどうされてますか?
デフォルトは「緩やか」だとおもうので「する」でお試しを。
書込番号:25362331
2点



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
腹落ちしない点満載なのに買ってしまいました。
腹落ちしない所:
・レンズフード ET-83F(WIII) がRF70-200mm F2.8 L IS USMと共用。500mmを200mm用で代用は無茶では。
・コントロールリングがレンズ後部とカメラにはさまれて回しにくい。
・MFリングの幅が狭くてフルタイムMF時操作しにくい。
・調整リング(ズームリングのトルク調整)方式では自重伸びは防げない。取説に「レンズ先端が不用意に伸びることを防ぐため、 撮影時以外は、調整リングを「TIGHT」方向に 止まるまで回しておくことをおすすめします。」と書いているけど、広角端でLOCKスイッチを付けるのが今のスタンダードでは。更にはN社のズーミングによる重心移動を抑える「重心移動レス機構」の採用は?しなかったのは特許問題からか。
・エクステンダーによる適用焦点距離制約に至っては、ソレがこのレンズの仕様の位置付けに格上げされている感あり。
書込番号:25321173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フードは購入前に調べれば分かったと思うけど、操作性については展示かレンタルで確認した方が良かったのかも知れませんね。
N社ってニコンでしょ。
無駄な伏せ字は禁止なのでニコンって書いた方が良いですよ。
書込番号:25321238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>筌糯輟鶇蠱さん
こんにちは。
>腹落ちしない点満載なのに買ってしまいました。
事前に不満点を把握されたうえでの
必要性からのご購入であれば、
使い慣れるしかないかもしれません。
書込番号:25321464
4点

>レンズフード ET-83F(WIII) がRF70-200mm F2.8 L IS USMと共用。500mmを200mm用で代用は無茶では。
私はフードデカくてかっこ悪いので、RF70-200mm F4 L IS USM付属品のET-83G(WIII)を使っています。
撮影には何ら問題ないし、小さくなるのでカバンのスペースが広くなります。
書込番号:25322160
1点

タイトルの100-400って、EF100-400Lですよね?
RF100-400ではなくて?
私は、RF100-400持ちなのですが、タイムラプス撮影用に、これか、EF100-400Lを買い足すことを考えています。RF100-400は、三脚座取り付け不可で水濡れ厳禁、という代物なので。
EF100-400Lなら、N*konでも使いまわせるし。
書込番号:25322735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
こんにちは。
RF100-400/8ですよ。EFレンズは持ってません。
だからこのタイトルに意味がある。EF100-400からならただの買替えでしょ。
>某くんへ
とはいえ、N社はあくまでN社。W無駄なW伏せ字とは失礼な。W無駄なWはあなたの感想ですよね、横柄な。顔が見えないからって。
書込番号:25323401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>筌糯輟鶇蠱さん
> RF100-400/8ですよ。
なら没問題。
RF100-400とRF100-500Lは、焦点距離のレンジ以外、全く、キャラが異なるので、何の問題もなく併用できると思います。RF100-400は、いわゆる、crippled lensです。
EF100-400LとRF100-500Lなら、どう使い分けるのだろう?、になると思います。
書込番号:25323773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>・レンズフード ET-83F(WIII) がRF70-200mm F2.8 L IS USMと共用。500mmを200mm用で代用は無茶では。
フードは広角端に最適化されているので
500mmを200mm用ではなく
100mmを70mm用で代用です
そしてこのレンズがやっているかはしらないけども
設計時にフードの取り付け位置で最適化することも可能なので
どちらのレンズにも最適化されている可能性もありますよ
キヤノンはR5から本体に3ダイアルにしたし
コントロールリングの無い超望遠レンズも出してきているので
コントロールリングの操作性は優先度低くなったのかなって印象
書込番号:25324830
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> コントロールリングの無い超望遠レンズも出してきているので
Lレンズで!?
書込番号:25324893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
むしろLレンズだけかも?
428,64
そして856もサムスンが世界で初採用した
フォーカスリングとコントロールリングを切り替えるタイプだよね
まあニコンのZもほとんどがそのタイプ
R5から本体に3ダイアルにしているわけで
レンズにもつけた4ダイアルは要らんて流れかなとね
書込番号:25324954
1点



レンズ > CANON > EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
小型化による弊害と思われますが、絞りユニットを駆動するモーターの
ピニオンギヤが割れることで、絞り動作不良になりレンズエラーとなるよ
うです。一時期ニコン1マウントのレンズで頻発したギヤ破損と同様です。
ムリに小型化した結果、ギヤの強度が不足しており経年によって顕在化
するのですが、当然保証期間経過後ですので有償修理対応となります。
当方手持ちのレンズが不良になり、修理費用が中古を上回ったため修理
せずに中古を入手し、不良レンズを分解した結果判明した次第です。
因みに、AliExpressで当該ピニオンギヤが販売されているようです。
9点

経年劣化も当然あるでしょうけど、絞って撮影すれば徐々に劣化していきます。
EF24-70mmF2.8IIは一番シャッターを押すレンズで、2年に一回くらいの頻度で絞りユニットが壊れます。
公表していないはずですが、工場レベルでは30〜50万回位には設定しているんじゃないかと思います。
EF-Mレンズはグレード的にもっと低いので、耐久も低いはずです。
書込番号:25290321
0点

自己責任で修理してみました。
AliExpressで1,500円ほどで売っていたバイヤーより当該ギヤを購入してみました。
ISユニットの位置合わせのためにマーキングが必要でしたが、とりあえず完了。
結果、問題なく動作するようになりました。正規修理でなく測定器も使用していま
せんので光学性能的には問題ありでしょうが。
書込番号:25297589
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)