CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:2307件

プレビュー撮影(絞り込み)撮影時にマニュアルフォーカスが出来ない仕様との事です。

風景や建築物を撮影する際には絞り込みして被写界深度を確認しながらピント位置を調整します。
RFマウントは、この絞り込み操作をしている最にはマニュアルフォーカスにてピントを操作してもレンズが駆動できません。
「カメラでピントの制御をしているから」という説明でしたが、なぜ絞り込み時だけピントの制御が出来ないのか?的を得ない回答が帰ってきました。

この仕様はRFレンズ全てで同じらしいです。
RFレンズではプレビュー撮影でマニュアルフォーカス撮影が不可能という事ですね。

EFレンズをマウントアダプター付きで使う場合はピント操作が問題無く動きます。

書込番号:25239284

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/28 13:50(1年以上前)

伝家の宝刀
仕様ですから!

書込番号:25239468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件

2023/04/28 13:55(1年以上前)

仕様と云われてしまったら何も言えません・・・

書込番号:25239474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/28 14:13(1年以上前)

それができたら、確かに便利ですね。

あくまで、被写界深度の確認だけなんですよね。

マニュアルで拡大して精密に合わせたつもりでも、絞ってないので、撮影してみると、フォーカスが微妙にずれている可能性がある。実際にどうなのかまではわかりませんが。

EFでできてたのなら、後退ですね。キヤノンのミラーレスにはいくつか気になるところがあります。レインカバーが付けられないとか・・・景色撮影とか雨の中で撮影する人にはかなり深刻な問題ですよ。



書込番号:25239488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件

2023/04/28 15:25(1年以上前)

動画撮影では絞り込みながらマニュアルフォーカスが可能な筈なので、ただの仕様Fix洩れのような気もします。

書込番号:25239563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/28 20:57(1年以上前)

>くらなるさん

こんにちは。

>RFマウントは、この絞り込み操作をしている最にはマニュアルフォーカスにてピントを操作してもレンズが駆動できません。
>「カメラでピントの制御をしているから」という説明でしたが、

絞り込み中にピントの制御している、となると
絞り込み(絞り変化)によっておこる焦点移動を
カメラのAFで制御しているから、と考えることが
できますが、今どきそんなに焦点移動が目立つ
レンズがありますかね??

プロユースで動画(設定絞りで制御)でMFは
あると思いますのでどうしてできないのか
不思議ですね。

書込番号:25239864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度4

2023/04/28 21:27(1年以上前)

MF操作が出来たとしても、絞り込んだままシャッターが切れないので、どのみち仕様に対する矛盾操作は解消できないと思います。絞り込んだままシャッターが切りたいですが、プレビュー機能なので諦めました。

書込番号:25239908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/28 22:02(1年以上前)

ぶっちゃけですよ。
メーカーのカスタマーサポートって(コスト的な理由で)全部外注なんですよね。
それは100%子会社のこともあれば50%出資のこともあれば完全外注のこともあります。

ほんで下請け企業で募集したアルバイトさんや派遣さんが集まって勉強会をして、その後チャットサポートやメール回答サービスに就くわけです。
普段カメラを持たないような若い方が1ヶ月程度の勉強会で、お客さんとやり取りするんですよ。

ほんでもし、バイトさんが分からないことがあると、メーカーの技術担当(の下っ端)に問い合わせメールをするんですよ。

で、技術担当も面倒くさがったり忙しかったりするから、回答を端折ったりするんですよ。
そうするとバイトさんもメールの意味が分からなくてパニックのまま、客にコピペで適当に応答したりしちゃうんですよね。

だからこういうのはメールじゃなくて、電話で話が分かる人が出るまで根気強く伝える必要があります。
メーカーの技術担当は把握してて出来ないこともあるし、把握すらしてないこともある。
そこをはっきりさせたほうが良いです。
客のためにも、メーカーのためにもです。

書込番号:25239932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/28 22:09(1年以上前)

@客サポート担当のバイトさんが、客の言ってることの要点が分からない(カメラを触ったことがない、MFで撮影したことがない、など)

A分からないまま、メーカーの技術担当に意味不明な聞き方をする

Bメーカーの技術担当は苛立って適当な回答をしたりキツい言い方をしたりする

Cそれを受けたサポート担当がさらに意味不明な回答を客に伝えてしまう

こういうことが普通に起きています。

なので、電話で相手がどこまで理解してるか、それに合わせて、「技術担当にここを聞け」「技術担当にこういう伝え方をしてほしい」と直接要望を伝えます。

そうすると技術担当もハッピー、メーカーも問題点が分かってハッピー、顧客も後日バージョンアップで改善されてラッキー。

書込番号:25239944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズの中にカビORゴミ

2023/01/25 19:44(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 Sally7277さん
クチコミ投稿数:33件

先日、キタムラに下取りにこのRF100-400を持ち込みました。
査定してもらったところ、レンズの中にカビがあるので1万円だと言われました。

買って1年ちょい、数回しか使っていません。カビしろ、ゴミにしろ
これって、初期不良だと思います。
ハズレを引いたようです。ザンネンです。

CannonはLレンズ以外はダメのように思えます。因みに、RF16F2.8も写りが悪く
即、下取りしました。

書込番号:25113163

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/01/25 21:03(1年以上前)

マジか
保管が悪かっだんたろうな?
どんな感じで保管してたの?
カビ見せてもらわなかった?
ま、プロが見てるんだからカビなんだろうけど?

書込番号:25113288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2023/01/25 23:05(1年以上前)

>Sally7277さん

下取りに出してないなら他で確認してはと思います。
ゴミかカビかはわかりませんが疑問に思うなら複数で確かめた方が良いと思います。

手元にあるならレンズの写真をアップすればカビなのかゴミなのか意見は出ると思いますが。

ゴミかカビかは菌糸やコーティングの劣化具合などで判別出来たりするのかなと思いますのでゴミではないと思いますが、現物を見てないのでカビとも言いきれませんが、ゴミなら1万ってことはないと思います。

カビの原因は様々だと思いますし、初期不良ってことはないと思います。  

まず、使用頻度が少ないからカビが生えないってことはないですし、使わないことでレンズ内の空気が滞留してカビ菌があれば繁殖する可能性はあると思いますので定期的にズーミングするなどしてレンズ内の空気を移動させた方が良いと思います。

保管状況が悪くてもカビは生えます。


書込番号:25113456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/01/25 23:17(1年以上前)

カビだと初期不良よりよほどひどい保管状態もしくは近くにあったカビが発生してるカメラ、レンズが置いてあるだと思いますので、まずは保管状態の確認を

書込番号:25113465

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/25 23:57(1年以上前)

>Sally7277さん

こんにちは。

>買って1年ちょい、数回しか使っていません。カビしろ、ゴミにしろ

もしカビだとすると、初期不良というよりは
この使用頻度も影響するかもしれません。

エアコンで条件により結露や梅雨もありますし、
室内保管などで使用頻度も低ければグレードに
関わらず、カビも生えそうですが、
防湿庫保管で生えたのでしょうか。

書込番号:25113493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2023/01/26 15:34(1年以上前)

カビは使っていないほうが付きやすいです。

書込番号:25114094

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2023/01/26 16:34(1年以上前)

>買って1年ちょい、数回しか使っていません。

残念でしたね。

カビは、常時空中に漂っています。
ですからレンズの中にあっても
不思議ではありません。
発育する条件が揃えば
すぐにコロニーを形成します。
カビと認定されたなら
保管条件が悪く、
かつ使わないと更にカビ発生のリスクは高まるかと。

1万が妥当かはわかりませんが、
カビの場合、状態が悪ければレンズのコーティングが腐食されたり、
カビを取り除くなら手間がかかりますからね。

ゴミなら、使っていれば入る物。
よほどの事がない限り
1万ということはないかと…

また、1年も経っているなら、
初期不良だというのには無理があるかと。

書込番号:25114143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2023/01/26 20:00(1年以上前)

あと、
レンズにカビがあるならば、
ボディや他のレンズにもカビが生育していてもおかしくはありません。
一度、お店等で確認された方がよろしいかと思います。

プロフィールから北海道にお住まいのようですが、
特に、寒くなってから機材の結露対策は
しっかりしているのでしょうか?

書込番号:25114384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sally7277さん
クチコミ投稿数:33件

2023/01/26 21:55(1年以上前)

他店に持って行って、レンズ内の汚れを承知の上で
普通の値段で下取りしてもらいました。

>with Photoさん
参考になりました。有難うございます。
ズームレンズの方が、カビなどの発生のリスクが大きいということでしょうか?

今まで、10本以上レンズを購入していますが
レンズの中のコンタミは初めてです。

RF100-500も持っているので、RF100-400が登場する場面が
少なったかったので、それも原因かも?

書込番号:25114531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2023/01/27 10:54(1年以上前)

なんか変。

ゴミとカビはまるで違う。ゴミなら、最初から入っていた可能性がある。小さなゴミなら、写りには問題ないので、気にしない人もいる。

カビが生えているレンズは二束三文。カビは増殖する。カビは移るので、他のレンズやカメラと一緒にしておくのはまずい。

中古業者が、まちがえるかな?

書込番号:25115077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/27 17:49(1年以上前)

なんか変。

>Sally7277さん
>他店に持って行って、レンズ内の汚れを承知の上で普通の値段で下取りしてもらいました。

そんなバカな!あり得ない。

書込番号:25115527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今回この4つの組み合わせでテスト撮影しました。

R10+RF100-400mmのPC画面等倍スクリーンショット。ぼやけ気味多いです。

R6+EF70-200mmのPC画面等倍スクリーンショット。

X-T30A+EF100-400mm2型のPC画面等倍スクリーンショット。

世間の評判に逆行するような書き込みです。

あくまでも私が試した個人的感想ですので、思いっきり割り引いてお読みください。




「RシリーズカメラにはRFレンズが最適」という書き込みは時々見かける。

本当かな?

ここ年末年始3日に分けて試し撮りしてみた。

カメラボディとレンズの組み合わせは以下の4パターン。

1 R6 + EF70−200mm2型

2 R10 + RF100−400mm

3 富士フィルムX-T30A + EF100-400mm2型

4 富士フィルムX-T30A + XF55-200mm

RFレンズとEFのLレンズの比較テストですが、富士フィルムのカメラを加えたのは、いかにEFのLレンズが優秀かを試すためです。


結論から書きます。

動体撮影で歩留まり(流し撮りの成功率)が高い順位は以下のとおりです。

第1位 R6 + EF70-200mm2型

同順位第1位 X−T30A + EF100−400mm2型

第3位 X-T30A + XF55-200mm

第4位 R10 + RF100−400mm

ちなみにこの正月に試してませんが、R6 + RF100−400mmはR10との組み合わせよりももっと歩留まり低かったです。順位は第5位レベルです。



ネット上で見かける評判は

「R6よりもR3譲りのAFを搭載したR10の方がAFは優秀」

「RシリーズにはRFレンズが最適」

「富士のカメラは動体撮影向きでない」

「マウントアダプターを挟むとAFスピードが落ちるのは常識」



自分が試した限り、ほぼ逆の結果になりました。

自分が試した結果は以下の通りです。

「R10よりもR6の方がAF性能は高い」

「RFの非Lレンズよりマウントアダプター経由のもEFのLレンズの方が動体追従性能が良い」

「富士のカメラは動体撮影に非常に向いている」

「マウントアダプターはAFスピード、精度、動体追従性に関係ない(但しマウントアダプターの性能や組み合わせで大きく結論は変わります)」


今回テストして分かったことですが、RF100-400mm、確かにAF速度はめちゃくちゃ速いです。

大デフォーカス状態からでも一瞬でピントが合います。

ただ、「RF100-400mmは動体追従性」がダメです。

R10でもR6でもファインダーを覗いている時はバッチリ被写体を追い掛けます。

ただ、帰ってからパソコンで確認すると、ピン甘連発です。

バイク認識やカート認識だけでなく、ヘルメット認識も最初は感動しました。

ただ、トラッキングだとピン甘多いです。

結局ゾーンで撮るのが歩留まり高いです。

ちなみにスポット1点は逆に歩留まり悪い気がします。

さらに言えば、「電子シャッター」よりも「メカシャッター」の方が歩留まり高いです。

理由は分かりませんが、ソニーの板でも同じような書き込みありました。



今回、このテストをしたのは、せっかく軽量でコスパが高いと噂のRF100-400mmを買ったのに、全然動体撮影が上手く撮れないので検証してみました。

まさか富士のカメラ + マウントアダプター経由EFのLレンズに大きく負けるとは思ってもみませんでした。

ただ、富士のカメラ + 富士純正レンズよりもEFのLレンズとの組み合わせの方が動体撮影向きというのも何だか不思議です。

それだけEFのLレンズが超高性能なんだと思います。


以上、個人的感想でした。

書込番号:25081061

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/03 21:01(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

私もRF100-400では犬と人間を撮りました。
ピントは合いにくく画質も耐えられなかったので1ヶ月で処分しました。
さすがのRFシステムでもf8と暗いレンズでは、高速で動く真っ黒な被写体では
辛いようです。
この辺は明るい分だけ手放したEF70-300Uのほうが良かったと思います。

富士X-T3 + XF55-200mmは至近距離の高速で動く真っ黒な被写体では
全くピントが会わずX-T3 + EF70-200f4だとほぼピントが合いました。

今はRF70-200f2.8にR6MakUの2倍デジタルテレコンでしのいでます。

書込番号:25081240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度1 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/01/03 22:37(1年以上前)

当機種

R10+RF100-400mm作例。ヘルメット認識できたかな?

>アプロ_ワンさん

こんばんは!

毎度素晴らしい作品を見せてもらってありがとうございます。

本当参考になります。

しかも私が欲しい情報が満載で凄く助かります。

X-T3+EF70-200mm F4Lの組み合わせ、良いですか!

F4Lは以前使ってましたが、自分も大満足でした。

F2.8の2型買う時に売っちゃいました。

来月あたりF4LかF4L ISを買うつもりです。

X−T3との組み合わせで動体追従性がXF55−200より良いってのは知りたかった情報です。

それとRF100−400mm、売るかどうか凄く迷ってます。

今後R7も買うつもりなのでRF望遠レンズがないのは厳しいです。

それかEFーEOSRアダプターを買い増すか迷ってます。

その点、RF70−200mmF2.8をお持ちとは羨ましいです。

自分も来年100‐500mmLを買うつもりですが、高くて金策悩み中です。



それにしても富士ボディとEFのLレンズとの組合せ、凄く動体撮影向きで驚いてます。


メーカー違い、アダプター経由でもこれだけ動体撮影できるんですね。


動体撮影したければRシリーズカメラ+RFレンズの場合もLレンズを買えってことですかね。



1月中R10+RF100-400mmで試し撮りして、どうしもて歩留まり低いなら売却するつもりです。

ではでは。

書込番号:25081383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/03 23:21(1年以上前)

被写体との距離が有ってそこまで超高速AFが必要なければEF200mm f2.8LUが画質は素晴らしかったです。
同時にEF 85mm f1.2LU EF135mmf2L EF70-200f2.8Uも良かったです。
ただ私は撮影時間が1日6〜8時間、長ければ10時間超で、6千枚から1万枚を超えるんです。
キヤノンのカメラだと何の問題も無く1台で撮れますが、富士のカメラは全て途中で写真が撮れなくなりました。
それで画質も色も良い富士に移行するのは諦めて、キヤノンで行くことにしました。

書込番号:25081454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/04 00:58(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

X-T30 II型だと、バッテリー1個で350枚しか撮れませんし、縦位置グリップもありませんから、ヘビーユーザーにはキツイですね。これが1日1000枚くらいしか撮らない人だと予備バッテリー2個で済みます。多少画質が悪くてもキヤノンやニコンで我慢する人が多いのは、そんな理由かも知れません。

それにしても、キヤノンのAF性能はソニーに大きく遅れを取ってしまいましたね。カワセミを撮りに行っても、α1やα9ユーザーばかりになりました。

書込番号:25081587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度1 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/01/04 08:46(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

おはようございます!

>EF200mm f2.8LUが画質は素晴らしかったです。
>同時にEF 85mm f1.2LU EF135mmf2L EF70-200f2.8Uも良かったです。

激しく同意です。

自分は初めて買ったLレンズが200mmL2型でした。

キスDNで撮ったのですが、あまりの綺麗さにビックリしました。

それと135mmLも売って後悔したレンズのNo1です。

買い戻すかどうかずっと迷ってます。欲しいものが多過ぎて困ってます。

85mmLは良いらしいですね。高くて買えなかったです。



一日10時間撮影!

自分は最高で朝8時〜夕方5時(昼休憩1時間)なので8時間が最高です。

バイクの走行会撮影ではほぼ毎回1万枚撮りますから同じ位ですね。

画像選別が億劫です。

なるべく枚数増やさないよう、秒間3コマで撮ってます。

できたら1日5千枚以下にしたいです。

そのためには歩留まり上げるしかないんです。

ではでは


書込番号:25081759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度1 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/01/04 09:13(1年以上前)

>乃木坂2022さん

おはようございます!

X-T30A、連写多用すれば撮影画像チェックを頻繁に行ってもバッテリー1個で2,500枚程度撮れます。

一日1万枚をバッテリー4個でギリギリ撮れてます。

一枚一枚丁寧に撮ったら350枚位かも知れませんね。



>カワセミ撮りではα1やα9だらけ・・・

鳥撮影の方々は高いカメラとレンズを買わないといけないので大変ですね。

サーキット撮影はキスデジ+キットレンズでも上手に撮っている方も多数おられます。

小中規模サーキットなら換算400mmあれば十分撮れるのでEF−S55−250mmで撮れます。


>キヤノンはソニーにAFで大きく遅れ・・・

そうでしょうか?

自分はこのスレでRF100−400mmの動体追従性がダメと書きましたが、キヤノンカメラのAF性能は素晴らしいと思います。

ソニーカメラはα6400の動体追従性の低さにガッカリしてそれ以降ソニーカメラは動体撮影では使ってません。

α6400+70−350mmもR10+RF100−400mmも、ファインダーを覗いている時はバッチリ被写体をトラッキングしてます。

「凄い!絶対バチピンや!」と思って撮ってました。

家に帰ってPCでチェックするとほぼピン甘でガッカリです。



α1やα9だとα6400みたいなことはないんでしょうね。

α1並みのAF性能のAPS−Cカメラが20万円前後だと欲しくなると思います。

ではでは。

書込番号:25081778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/05 18:45(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
明けましておめでとうございます!^ ^)/

質問です。
富士のカメラとEFレンズをつなぐアダプターですが、何をお使いか教えて下さいますか!
富士のカメラも使ってみたいと思っていましたので。^^

スレタイトルと脱線して申し訳ありません!

書込番号:25084119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度1 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/01/05 20:16(1年以上前)

エロ助さん、毎度です。

明けましておめでとうございます。

毎度楽しい書き込みと超素晴らしい流し撮り、楽しませてもらってます。

アダプターはこれです。
https://s.kakaku.com/item/K0001048957/

一番初期型ですから、最新の富士カメラで使えるかご確認下さい。

X-T 30の二型までは全く問題なくAF-C 使えます。


ネット上の噂で自分では確認してませんが、X-T5とX-H2 では動作不安定との書き込みを見た気がします。

X-H2Sへどうなんでしょうね。

ではでは。

書込番号:25084270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/05 21:39(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

ご紹介いただき感謝です! ^^

近々、私もフジユーザーになると思いま〜す 

EFレンズが普通に使えれば本体だけ手に入れればサーキットで不自由ないですもんね。 ^ ^)b

書込番号:25084393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度1 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/01/05 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

友人ライダーさんです。

このコーナーは100kmちょい位です。

100km近くで遠ざかる被写体への追従性もバッチリ!

向かってくる加速中バイクにもAF追従します。

>始まりはStart結局はエロ助…さん

エロ助さんの富士フィルム作品、絶対みたいです。


自分も夏ボーナスでR7買うかX-H2S買うか迷ってます。


へタッぴですが、年末にX-T30A+EF100-400mm2型で撮った写真貼っときます。

書込番号:25084473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/06 17:09(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

こんにちは。今日早速仕事の合間?に某カメラ店でフジとマウントアダプターとEF400mmF2.8LISIIを試してみました。
T30IIと推薦のアダプターは無く、無印T30、T3、T4
アダプターは推薦の後継アダプターで試写。

店内という事もあってか、T30とT3はほぼ使えませんでした。かろうじてT4が何とか… でも、かんばしい結果では無く。○| ̄|_

屋外ならそれなりに撮れるのかもしれませんが。
私の場合、部屋のサーキットで撮らなきゃ?いけないし。^^;
今日は買う勇気が持てませんでした。

購入はもう少し後に成りそうです。
色々教えていただいたのにごめんなさいm(_ _)m

書込番号:25085389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度1 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/01/06 17:44(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

こんばんは!

ご丁寧にどうも!

試写で納得できないものは手を出さないのは当然ですね。

四にっぱ、大砲過ぎて動かすパワー不足かも。

書込番号:25085426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/06 18:04(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

大砲過ぎて動かすパワー不足

なるほど!

店員さんも同じような事を言っていました。^^;

書込番号:25085443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/06 19:57(1年以上前)

機種不明

428は大昔に貸してもらって撮ったことが有りますが。
横に振ってるレンズを縦に跳ね上げるのが重くて大変でした。
私には無理だなと思って諦めました。

書込番号:25085560

ナイスクチコミ!1


けに夫さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/08 12:13(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

こんにちは、はじめてコメントさせていただきます。
最近、60DからR6Mark2に思い切って乗り換えをして、望遠レンズをどうしようか悩んでいたので非常に参考になりました。
コンパクトかつ新品が安いので、RF100-400にしようかな〜っと思っていたのですが、動体追従性が悪いとなると子供被写体中心で考えていたのでちょっと使い勝手が悪いかな…
後は、RF100-500は高すぎて手が出ませんし、EF100-400の1型は最短撮影距離が遠すぎる…
そう考えると、そこそこお値段もしますがEF100-400の2型が一番いい選択なのかなと思いました。

書込番号:25087827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度1 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/01/09 11:05(1年以上前)

機種不明

D500+AF-P70-300mm。逆光アンダーはご愛敬。

>けに夫さん

おはようございます!

今年に入ってから休日はほぼ毎日RfF00−400mmの試し撮りをしました。

また昨日は丸一日D500 + AF-P  70−300mmでサーキット撮影しました。

やはりRF100−400mmではサーキットでのバイク撮影は無理と判断しました。

今日売りに行きます。


一昨日オフロードバイクのジャンプシーンをR10+RF100−400mmで撮りましたが、D500はもちろん、初代7D + EF70−200mm2型よりもピントが甘いです。

R10+Rf100-400mmは本当に一瞬で被写体認識してピントを合わせにいっているのはファインダーを覗いていて分かるのですが、撮影結果はどうもピン甘です。

1/2,000秒までシャッター速度を速めましたが、ピン甘でした。

D500だと1/500でもジャスピン写真撮れるんですけどねぇ。

自分の個体がハズレだったのかも知れませんが・・・


添付写真は昨日撮ったものです。

ヘルメット認識なくてもヘルメットだけに神経集中すればヘルメットに流し撮りの芯を合わせることはできます。
(逆光アンダーはご愛敬)

最初は嬉しくてヘルメット認識を楽しんでましたが、歩留まり悪いのでゾーンで撮ることに変えました。


EF100-400の2型、素晴らしい選択だと思います。

自分も以前このレンズを買うまでは1型と悩みましたが知り合いのカメラマンさんから、「1型買ったら絶対2型欲しくなる」と言われ無理して2型買いました。

RF100-500mmは高くて買えないので1年後に買いたいと思います。

ではでは。

書込番号:25089366

ナイスクチコミ!2


けに夫さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/09 17:09(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
流し撮り、カッコよくて憧れますね〜(*ˊᵕˋ*)
サーキットに行く機会があればチャレンジしてみたいです。
実は、EF100-400の1型は持っていたのですが、つい最近落下させてしまいご臨終となってしまい…サポート終了しているし、もう一度同じものを買うよりも新しいEF100-400の2型か半額位で購入出来るRF100-400と迷っていました。
RF100-400は暗いこと以外は、軽くてAF早い、画質も良いと非常に良いレビューばかりだったのでかなり購入に傾いていたのですが思いとどまることが出来ました。
とりあえず、暫くお金を貯めてからEF100-400の2型を購入して、RF100-500の値段が落ち着いてから買い替えとか考えていきたいと思います。

書込番号:25089918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信7

お気に入りに追加

標準

プラマウント部かなり脆いです。

2022/08/26 16:18(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

本体に装着した状態で、衝撃緩和材付きのカメラバッグに入れて、軽くぶつけたら、マウント部のプラスチックのマウントに引っ掛ける突起が2箇所割れて、レンズが本体からもげていました。
この様なことははじめてですが、金属に比べかなり脆いと思いますので扱いには、十分注意が必要です。

書込番号:24894352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/26 22:16(1年以上前)

>カレーライス初心者さん

こんにちは。

>軽くぶつけたら、マウント部のプラスチックのマウントに引っ掛ける突起が2箇所割れて、レンズが本体からもげていました。

災難でしたね。

レンズ側を頑丈に作ると、思わぬ力がかかった時
(落としたり、ぶつけたりなど)おそらくカメラ側の
マウントが歪んでフランジバックがおかしくなり、
ピントにも影響します。

最近はカメラ本体が高価になっていますので、
万一壊れてもより修理、買い替えが安価ですむ
方の強度を意図的に(壊れないに越したことは
ないのですが)落としているのかもしれません。

でも、緩衝材入りのインナーの入ったカメラ
バッグで少しぶつけたぐらい、という感じなら、
ちょっと華奢すぎな気もします。

いずれにせよ精密機械ですので、
気を付けたいですね・・。

書込番号:24894819

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/08/26 22:59(1年以上前)

不満かもしれませんが、軽くであってもぶつけてはいけません。
緩衝材があったとしても、マウント部の力積がどうであったかということなので、思ったほどの衝撃でなかっとしても壊れるときは壊れます。

書込番号:24894877

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/09/10 12:02(1年以上前)

>カレーライス初心者さん

プラマウントのレンズは買わない方が良いですね。
コツン!程度の大した衝撃でもないのにもげますよね。

プラマウントはユーザーにとって何も良いことが無いです。

推奨しているのはメーカーの人なのでしょう。
折角高い機材を買ったのに、この強度ではカメラ離れしちゃいますよね。

部品代も大して高くないので、修理費交換だけなら1000円くらいだと思いますが
それ以上取るでしょうね。

購入時は金属マウントのレンズにした方が良いです。

書込番号:24916381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/09/10 15:40(1年以上前)

僕はプラマウントのレンズ付けた状態で落下させてフィルターくぉ粉々にしたことはありますが、マウントが逝ってしまったことはないです。18-55を都合4本使いましたが1度もないです。

「脆い」、「軽くぶつけた」、これらは主観であって客観性に欠けますね。
メーカーが採用した素材を混合させた強化プラ(ABS樹脂とPCのコンポジットかな?)、適用に考えて作ったとも思えないので、どのくらいの力の大きさ、どのくらいの力の速さがかかったときにマウントが割れてしまうなどのデータがメーカー公表されるといいですよね。

書込番号:24916658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/09/10 15:42(1年以上前)

適用に☓
テキトーに○
失礼しました。

書込番号:24916661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの満足度1

2022/09/10 17:45(1年以上前)

>トムワンさん

大事な事を、指摘されてますね。
18-55のように長径の短いレンズならプラスチックの爪でもトルクがかからず壊れにくいとは思いますが、ある程度の長さあるレンズは、プラマウントは避けるべきと身を持って断言できます。

書込番号:24916813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件

2023/02/18 22:20(1年以上前)

R10のキットで購入しました。レンズ交換の際にプラだと気づき、今まで使ったことがなかったのであれ?となりました。やはり弱いんですね。気を付けます。

書込番号:25148807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ120

返信19

お気に入りに追加

標準

RF-Sの根本がカッコ悪すぎ

2022/05/26 19:47(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:1764件

根本部分、カッコ悪すぎですよね。

キヤノン(マーケティング)も気になるのか、

・R7のHP写真は、RF100-400mmF8
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/
・R10のHP写真は、正面から撮ってて、根本が良く見えない
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/

洗練されたEF-Mレンズとは大違い。
R7はともかく、キットレンズ中心のR10では、セールスに影響大なんじゃないかなあ。

書込番号:24764040

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2022/05/26 19:57(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

それ、根元、だと思います。^_^;

ニコンと比べてもそんなに見劣りしないと思います。
https://kakaku.com/item/K0001201320/
https://kakaku.com/item/K0001391181/

書込番号:24764063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/26 19:58(1年以上前)

無理に細くする必要はなかった気がします。
EF-Mと同じくマウント径に合わせたレンズの太さだったら、キットレンズももうちょい明るくなったかも…
流石にF4.5-6.3は暗すぎませんかね?

コシナのZマウントレンズも根本だけ太いですが、RF-Sレンズほどダサくないですね。なんでだろう。
根元が銀色なのが良くないのかな?

書込番号:24764065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/26 20:10(1年以上前)

全く気が付きませんでした。
根本的に根元がかっこ悪い。

書込番号:24764090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2022/05/26 20:47(1年以上前)

前向きに考えるんだ
32mmF1.4の単焦点がソッコー出せる☆
あと11-22とか、先っぽにLED付いたマクガイバーとか

書込番号:24764150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/26 20:52(1年以上前)

両レンズともプラマウントなので
根元太く 先細い のが剛性上がると思います。

書込番号:24764158

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/26 21:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

いや、月とすっぽん的にキヤノンがダメだ、と私は思います。
(あくまで、個人の感想です)

>から竹さん

たしかに、シルバーが良くない。
根本的に、RFレンズ全般の根元の塗装的シルバーとボディのマウント付近の塗装的シルバー自体がちゃちい。
(あくまで、個人の感想です)

書込番号:24764192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/26 21:16(1年以上前)

根元に、シルバーのフランジが付いたEF-M32mmF1.4、絶望しかない。

書込番号:24764202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/26 22:08(1年以上前)

根元のシルバーは一応意味があるみたいです。
https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/interview/developer_eos_r_system.html
 新生EOSを告げる、「マウントコアデザイン」 を参照。
また、グッドデザイン賞の『デザインのポイント 』の3.にも挙げられています。
https://www.g-mark.org/award/describe/48795

ただ、今回のRF-S2本はいきなり極端な段差があるから、不格好この上ないとは思います。

18-45は少しでもコンパクトさを強調したかっただろうから、ある程度は理解できるとしても、
S18-150は細くするメリットがあまり感じられなけどねぇ〜。

『RF-Sは先細り』って、レンズ展開自体を暗示してるわけじゃないよねぇ…?

書込番号:24764289

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/26 22:45(1年以上前)

>つるピカードさん
それだけ、マウントの意匠にもこだわって、今回のRF-Sレンズが出てきちゃってことは、RFマウントでAPS-Cは想定外だったんじゃないかなあ。
フルサイズしか念頭になかったところに無理やりAPS-C。Eマウントの...。

書込番号:24764353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/05/27 09:38(1年以上前)

同感です。

付け根部分だけが太いのもカッコ悪いですが、デザインそのものもEF-Sレンズと大差ない旧態依然とした感じで、EF-Mレンズとは大違い。

EF-M18-55を手にしたときは、EF-S18-55のチープな感じとは違う質感に感動しましたが、また戻してきましたね。
(EF-M18-55は金属マウントだったし)

また、ボディも、R7はともかくR10はもう少し冒険してもよかったのではないかと思います。
パッと見、Kiss X10等と同じですよね。

せっかくM系でデザイン一新したのに、レフ機風に戻しちゃうんだ。

あと、M系の携帯性のよさからすると、R10でもM5より嵩張る感じですね。

皆がAPS-Cミラーレスにコンパクトさを求めている訳ではないとは思いますし、操作性を考えると、レフ機で培ったあのデザインがある意味完成されたものなのもしれませんが、やはり「『小さい』は正義」な部分もあるので、今後に期待…。
R50/100等でM/M2のベイブルーのような、いかにもカメラ臭くないデザインもあるのかも?

でも、レンズがアレでは…。(´・ω・`)

書込番号:24764811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/05/27 09:48(1年以上前)

機種不明

コシナサイトより

コシナのニコンZ用レンズも、フランジの部分だけ外径がマウントに合わせてあって、鏡筒部分自体は窄まってるんですよね。
多分ですけど、Zマウントも外径が大き過ぎて、金属鏡筒でコンパクトプレミアム〜みたいなデザインにしたいところ、そのままだとレンズが太過ぎて不恰好になるため窄めたんじゃないかと思いました
実際古いレンズをオマージュしたZ 28mm f/2.8 SEは鏡筒の外径がデカくてチグハグ感があったけど、コシナはこういうアプローチと

にしてもキヤノンのRF-Sは、まさかキヤノン自身がこんな意匠で出してくるとは思いませんでした。
EF-Mと共通の光学系のレンズもあるし、内部メカも共通部品にする関係上、RFマウントの外径に合わせられなかったという事情があったかも?
ただ全部が全部EF-Mと共用の光学のレンズだけってこともないだろうし...
ちょっと意図が読みきれません

書込番号:24764821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2022/05/27 10:27(1年以上前)

>seaflankerさん

> 実際古いレンズをオマージュしたZ 28mm f/2.8 SEは鏡筒の外径がデカくてチグハグ感があったけど

確かにZの小型レンズは無意味にぶっといと感じます。
これだけ太けりゃVRを押し込めるだろ(`Δ´)みたいな。(^^;

> キヤノンのRF-Sは、まさかキヤノン自身がこんな意匠で出してくるとは思いませんでした。

一目でフルサイズとAPS-Cが区別できるようにするためだと思います。
RF16mm F2.8 STMやRF50mm F1.8 STMは、フルサイズ対応ながら、後端レンズの直径はかなり小さいと思います。

書込番号:24764870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/27 12:54(1年以上前)

>えうえうのパパさん
7Dmark2の後釜にR7はOKとしても、R10とRF-Sレンズは一眼レフのKissの置き換えにはなっても、EOS Mシリーズの代わりにはならないですよね。
今売れてるKiss MにかわるものがRFマウントで出るのか、それとも、KissはMマウントでいくのか?
まだまだ、わからない感じします。

書込番号:24765051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/05/27 14:13(1年以上前)

KissやM10/100/200系を購入する層(メイン機)はキット以外のレンズを買う割合も少ないでしょうし、当面はコンパクト路線はEF-Mで引っ張ると思います。

一方、M3/5/6あたりを使っていた層(主にサブ機)にとっては、Kissのレフ機よりもレンズも含めてコンパクトになることにメリットを感じていた人も多いと思うので、一回り大きくなるのはうれしくないのかと。

また、それらの層でも、デザインが「いかにも一眼」というものより、PEN等のようにオシャレ系の方が気楽にさり気なく使いやすいシーンもありますよね。
(M5ユーザーはM10も受け入れやすいでしょうけど、EVFの関係があるとはいえM3/6とはテイストが違い過ぎ…。)

RF/RF-S⇔EF-M間で互換性がないので、メイン機をEFからRFに移行すると不便だし、R50/KissRやR100とかもあり得ますが、あのレンズのデザインではホワイトモデルを出したところで、X7のホワイトと同じ感じになるのは見えていますしねぇ。
でも、18-45はコンパクトなので、意外とイケるのかも?

書込番号:24765139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/27 18:28(1年以上前)

>seaflankerさん
過去の資産の使い回しって言うのは、キヤノンらしいですね。
マウントは大は小を兼ねる、と思ってたけど、カッコ悪いという弊害があるとは。
キヤノンのブランド力で、少々、かっこ悪くても大丈夫なのでしょうね。

書込番号:24765466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2022/05/27 19:19(1年以上前)

光学系だけみればもっと細くできそうですけどね
統一感は必要ですし、慣れによって違和感少なくなるんじゃないでしょうか

ボディの方は2つとも大きなマウントをうまくデザインしてきましたよねー

書込番号:24765544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/27 20:03(1年以上前)

レンズを見ながら写真は撮らないし、写真を撮らない時にレンズは見ないので気になりませんが。

書込番号:24765616

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/05/27 20:09(1年以上前)

>あれこれどれさん
Z 28/2.8とかZ 40/2は玉自体も小さいですけど、F1.8単とかだとVR入れられるほどのマージンはなさそうです

>お気楽趣味人さん
キヤノン、合理的ですもんね。
RF 600/4Lの光学系まんまに2倍テレコンバーター入れてRF 1200/4Lとして売ったり、
RFマウントでの発売を見据えて新型のEF望遠単出したり。

書込番号:24765627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2022/05/28 08:33(1年以上前)

>seaflankerさん

> Z 28/2.8とかZ 40/2は玉自体も小さいですけど、

VRを入れるならこの辺だと思います。とは言え、両方ともVRを拒否したようなレンズ構成だと思います。(・_・;

> F1.8単とかだとVR入れられるほどのマージンはなさそうです

確かに。

小型単焦点でVR搭載というと、DX24mmはどうなのだろうかと思います。わざわざ、FXの26mmパンケーキと分けて作る以上、VRを載せるくらいはしないと?

> キヤノン、合理的ですもんね。

ここのところ、さらに磨きが掛かったと思います。^_^;

書込番号:24766184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM

スレ主 Y.A.S.T.さん
クチコミ投稿数:9件

マップカメラで中古良品、点検済み安心して使用していただけると歌った本品を購入して、使用前に、キヤノンの安心メンテナンススタンダードにだしたら、USM不具合でキヤノンで即修理となってしまいました。販売時点で点検して販売しているにもかかわらず、また安心一年保証があるにもかかわらず、メーカー以上にメンテナンスに長けていると思えませんが、自己の業者しか保証できないとの一点張りです。
マップカメラでの中古購入の際は、点検とか安心とかあまりあてにならないようで、リスクあり承知で購入したほうが良いようです。
とても楽しみにしていたレンズなので販売者に外れてとても悲しいです。
すみません、高い買い物に追金になったのでとてもはらだたしくて、投稿してしまいました。

書込番号:24555720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/21 19:18(1年以上前)

自分は運よく
マップカメラの中古品の
保障を効かせて無料で修理して貰った事が有ります

販売店の対応に不服が有るなら
消費生活センターで相談にのってもらえます

書込番号:24555748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/21 19:43(1年以上前)

>Y.A.S.T.さん
それ、キヤノンの対応も問題なのでは?
普通、故障が見つかっても修理するかどうか聞かれなかったのでしょうか?

それと、マップカメラの保証内容は確認・理解してましたか?

基本、メーカー保証外の店舗保証を利用する場合はその店舗が指定する業者
しか認めないのが普通ですよ。

まあ、マップカメラがきちんと買取点検して無かったのが悪いとは思いますが
それ含めての中古になりますからね。

自分は地方在住なのでキタムラしか使いませんがやはり中古で2回ほどすぐに
壊れた事は有りました。勿論、キタムラでの修理で直してもらいましたけど。

リスク云々言い出したら新品しか買えませんからね。

書込番号:24555780

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/21 20:18(1年以上前)

販売店の保証は、基本として修理業者がメーカーじゃ無いですからね。
でも、交渉の余地は有ったと思います。
まあ、私もメーカーに点検依頼してそのまま修理しましたけど…(笑)
どっちを信用するかと聞かれれば、メーカーしか有りませんからね。
綺麗な物を手に入れた後に、手間をかけるか追い金で直すのか悩みどころですね。

書込番号:24555833

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/21 21:06(1年以上前)

>使用前に、キヤノンの安心メンテナンススタンダードにだしたら、USM不具合でキヤノンで即修理となってしまいました。

メーカー保証ではないので、マップカメラに黙って修理をしてはいけません。

>自己の業者しか保証できないとの一点張りです。

マップカメラを通さなかったので、保証はしてもらえません。

>マップカメラでの中古購入の際は、点検とか安心とかあまりあてにならないようで、リスクあり承知で購入したほうが良いようです。

中古はどこで買ってもリスクがあります。

>高い買い物に追金になったのでとてもはらだたしくて、投稿してしまいました。

自身の行動に課題があったように感じます。

書込番号:24555895

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/21 21:23(1年以上前)

>キヤノンの安心メンテナンススタンダードにだしたら、USM不具合でキヤノンで即修理となってしまいました。
勘違いされてますね。
マップカメラで新品購入したなら分かりますが、中古購入してキヤノンに終了に出したら有償ですよ。
中古購入でメーカー保証は1年の保証ないなら対応可能ですけど1年生過ぎたらムリですよ。保証書、購入日が分かる証明書が必要ですけど?

マップカメラに相談しなかったのでしょうか?
そもそもその点が間違えていますよ。

書込番号:24555913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/01/21 21:57(1年以上前)

新品・中古に限らず、取引 (購入) 相手と交渉しないとまずいでしょうね。
新品で不具合が有った場合も、まずは早急に購入先に交換申し出ですから。

大切にされて楽しい運用を。そのうち良い想い出になりますよ。

書込番号:24555972

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/01/21 22:35(1年以上前)

>Y.A.S.T.さん
>点検済み安心して使用していただけると歌った本品を購入して、使用前に、キヤノンの安心メンテナンススタンダードにだしたら・・・
基本的なところ間違えてます。なぜメンテナンスに出したのでしようか。普通はそのまま使うと思います。
販売店では最低限の動作保証しかしません、使用して不都合があれば販売店に問い合わせすればいいだけです、マップさんは購入後のアフターサービスがしっかりしている販売店ですし、そのための販売店の保証では。
自己の判断でメーカーに勝手に修理依頼出しても購入店では保証はできません、中古の買い方間違えてるとしか思えません。

書込番号:24556016

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/01/22 00:02(1年以上前)

つうか、中古の品を買って勝手にメーカーに点検に出し
「修理費用が発生したから肩代わりしてくれ」って言われて金出す業者は居ない。

書込番号:24556145

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/22 00:44(1年以上前)

>「修理費用が発生したから肩代わりしてくれ」って言われて金出す業者は居ない。

相変わらずスレにかこつけて、他人を攻撃するの好きだねw

書込番号:24556190

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2022/01/22 01:24(1年以上前)

>Y.A.S.T.さん
自分もマップカメラで中古レンズを購入し、メーカーに点検に出したら要修理と言われたことがありましたが、

「こちらで修理してよろしいですか?」 と聞かれたので、「販売店の保証期間中なので、そちらで直したい」 と申し出て、一旦返却してもらい、そのあとマップカメラに依頼したら、全く問題なく無償修理してもらえました。

逆に、そこでメーカーに修理をお願いしておいて、あとから販売店に 「保証期間中だから費用は負担して」 というのは、マップカメラでなくても難しいと思います。

書込番号:24556210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2022/01/22 09:50(1年以上前)

メーカー保証と販売店保証を勘違いしてますね。

メーカー保証書を添付されましたか?メーカー保証は保証書がないまたは未記入、期限切れであれば当然有償です。
そりゃメーカーとしては壊れてるんだから自社で修理すればそれだけ儲けが出るんだから即修理って言いますよ。
メーカーからは金額の連絡がありましたよね?

ちなみにタイトルに『保証してもらえず』とありますが、販売店は自社経由で保証すると言ってるので「してもらえず」とはなりません。
自分はマップで中古購入したときに説明に記載されていない後玉に傷があったのでマップ経由で修理に出したら高額になるために返金されましたよ。何より故障の際の問合せ手順もきちんとマップに掲載されています。

書込番号:24556485

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)