
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 10 | 2023年11月1日 01:32 |
![]() |
8 | 2 | 2023年10月19日 15:06 |
![]() |
17 | 5 | 2024年3月24日 15:57 |
![]() |
10 | 3 | 2023年9月1日 09:03 |
![]() |
17 | 4 | 2023年8月18日 21:08 |
![]() |
9 | 2 | 2023年7月13日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF10-20mm F4 L IS STM
10mmで撮影すると、周辺の歪曲収差、光量落ちが発生。
jpegあるいはDPP4で現像すれば補正されるみたいですが、
Lightroom Classic ではまだ、レンズプロファイルが無いので歪曲収差、光量落ちが発生します。
カメラはR5を使用。
非常に軽く、解像も最高です
8点

色の出方も最高ですね……
なんかこう、突き抜けるような青
書込番号:25483569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶゆきくんさん
どうしてDPPを使わないの?
DPP以外の非純正アプリソフトは、正確にはライセンス契約をしてない海賊版だから不便でしょ。
早くキヤノンとライセンス契約すると良いね。するかどうかはキヤノンしだいだけど、
そうすれば発売日にはプロファイルを供給して貰えるかも?
どうせ今頃は総出で徹夜してリバースエンジニアリングでレンズのブロファイルを解析してるんだろうね。
大変だろが早く出来ると良いね。
書込番号:25483867
4点

>のぶゆきくんさん
使用されたカメラは何ですか?
デフォルトではレンズ補正はすべてONになっていますが、それでの写りは如何ですか?
補正後の写真も見てみたいですね。
10月の上旬ころに、中古カメラ店店頭で急にEF11-24が25万円で並んでいました。
10−20のアナウンスがあったんですかね!!思わず食指が動いたのですが、買わなくてよかった!
価格 45万円→34万円 重量 約半分 IS 無→付
レンズ駆動がUSMからSTMになり、コストダウンと思われますが、いろんなアイデアが盛り込まれているんでしょうね。
書込番号:25484415
1点

>DENSONさん
「使用されたカメラは何ですか?」
書き込みの本文にも、投稿写真のデータにも「R5」って書いてあるんだけど、見てないんですか?
書込番号:25484430
7点

>のぶゆきくんさん
これは周辺光量落ちの範疇を越えてケラレに見えますね。
スマホでは撮影データが見れないのですが、f値はいくらなんでしょうか?
書込番号:25485374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶゆきくんさん
こんにちは。
>レンズプロファイルが無いので歪曲収差、光量落ちが発生します。
これは周辺光量落ちではなく、
「ケラレている」状態だと思います。
14-35/4Lもそうですが、
カメラの自動歪曲補正が
前提のレンズで、それを
活用して軽量コンパクトに
作ってあるのだと思います。
サードパーティ(汎用の)
現像ソフトを使うには、
プロファイルの提供を
待たないといけないですね。
書込番号:25485412
3点

>サードパーティ(汎用の)現像ソフト
アドビの場合は、
【カメラメーカーから、カネを取るほう】かと思います(^^;
また、RAWデータの詳細について、カメラメーカーのノウハウの上で、
サードパーティ(汎用の)現像ソフトに情報提供したくない場合は、延々と非対応のままになりそうな?
書込番号:25485437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逸期ヅカンさん
>のぶゆきくんさん
バタバタしておりまして、返答が遅くなりました。
わたくしの投稿に関し、ご指摘ごもっともです。確認不足な投稿を
反省しております。申し訳ありません。
書込番号:25486676
0点

>ありがとう、世界さん
これに関してはAdobeのほうが主導権もってますよね。
AdobeとLightroomに対する世界中のクリエイター(特に法人需要)の絶対的な支持が、ソフトウェア提供側の優位を作ってしまった感じがあります。
普通は、逆になるはずなんですが、Adobeはアップルと並んで業界のゴッドファーザーです。
書込番号:25486684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM
たまたま、家にEF70-200 F4L IS U USMとEF70-200 F4L IS USMとRF 70-200F2.8L IS USMの3本がそろったので
コストパフォーマンが良いのはどれかという観点で比べてみました。孫の運動会で、レンズを貸すことになり、どれほど差があるのかと思い、確認しました。
まず価格は(価格コム 10月18日現在)
新品価格 中古価格
RF 70-200 F2.8L IS USM ¥310,700
EF 70-200 F4L IS U USM ¥187,226 ¥116,200
EF 70-200 F4L IS USM 販売停止 ¥58,300
すべてAFはUSMで高速ですが、やはりRFレンズが体感的に早く感じます。
合照性能も大きな差は見られません。差があればと思い、画面を録画しましたが有意な差は感じられませんでした。
実験状況の写真のみアップしておきます。
(定速回転するトレイに人形を置き、奥にくるみ割り人形を配置しています。)
いちばん古い70-200もさすがUSMですね。
EFはいずれもズームしても全長が変わりません。
価格で見れば、一番古いレンズでよいような気もしますが、故障の可能性もあるので、避けたほうが良いかもしれません。
したがって、私の(個人的な)おすすめは、EF70-200のU型が良いように思います。
ただし、EOSRにつなぐためにはアダプターが必要になりますね。
EF70-200でおすすめはU型ですが、レンズ構成は全く同じなんですが、鏡胴はU型のほうが大きい(太い)です。
ちなみにレンズの直径を測ると,U型のほうが大きくなっており、若干アドバンテージがありそうです。
5点

>DENSONさん
> RF 70-200 F2.8L IS USM ¥310,700
価格的な比較をされるなら、
RFの70-200/4L IS USMの
追記もされたほうがもう少し
わかりやすいかもしれません。
RF70-200mm F4 L IS USM \209,800 (中古\178,700)
書込番号:25469317
2点

>>EF70-200 F4L IS USM
このレンズ、工場夜景を撮ると、修整不能なくらいゴーストが発生するというブログがあります。
https://ameblo.jp/grayzone7/entry-12136389025.html
ですから、できるだけ新しいレンズを買われた方が良いでしょう。ミラーレス専用設計レンズは非常に高性能です。
書込番号:25470125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF10-20mm F4 L IS STM
EF11〜24にアダプターを付けてR6Uで使用しています、そのほかRF14〜35も使用していますが11と14の差は大きいのですが大きさと重さで年寄りには負担が大きすぎます。
レンズ重量で半分サイズも小さくなりアダプターも不要いいことだらけなのですぐにポチリました。
今日銀座ショールームで現物を見に行きましたが試作品のためR5では動作をしましたがR6Uでは動作がしませんでした。
大きさの比較のために並べての写真だけは撮りました。テーブルの関係で並びはずれています。
EF11〜24とRF14〜35には犠牲になっていただきます、本音言えばテレ端が24まで欲しかったです。
9点

生産数が少ないらしく、今日ポチっても手元に来るのは来年みたいですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1539415.html
書込番号:25467827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今日ちょうどこちらを銀座フォトハウスで見て来ました。
RF14-35mmF4と並べて比較してみましたがほとんど同じというコンパクトさに驚きました。
RF14-35mmはズームでちょっと伸びるのにこちらは完全にインナーズームですし。
高額ですが画角も非常に広いし気になりだしました。
書込番号:25468018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウル太郎さん
こんにちは。
>レンズ重量で半分サイズも小さくなりアダプターも不要いいことだらけなのですぐにポチリました。
これから買うなら、RF一択!
と思わせるレンズサイズですね。
到着が楽しみですね。
書込番号:25469407
1点

こんばんわ^ ^
納期の件ですが、ご参考までに最安価格のショップさんにて2日前に予約をしたところ、本日在庫確保の連絡があり発売日に無事購入出来そうです。
紅葉シーズンに間に合うか心配していたのでひと安心しました^ ^
書込番号:25478340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっと今日の午前中に届きました、お昼を食べてから早速撮ってみまた
FE11-24ではファインダー上でもタルひずみはないですが、
RF10-20ではファインダー上では少しタル型が感じます。出力ではまっぐです。
重さ大きさは圧倒的にRFですね。
これならバックにほかのレンズを入れて徘徊ができます。
たった1oですがファインダーで感じる差は大きいです。
書込番号:25672920
2点



レンズ > CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
程度極上な玉を手に入れました。
R50だとトップヘビーですが、バランスはそれ程悪くないですね。
35o換算24-136oは使いやすいレンジです。
18-45キットレンズより写りが良いかも(笑)
色味は5DMarkUにEF24-85oを付けていた時と良く似てるように思いました。
暖かみのある写りです。
デジタルレンズオプティマイザ、被写体認識も問題なく適応しています。
書込番号:25404005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

唯一所有のキヤノン機が、これに50Dのセットでして。
15mm〜がやはり良いですね。
書込番号:25404029
1点

>piro2007さん
こんにちは。
>2026年にはサポート終わるけど!
>暖かみのある写りです。
使えるうちに使いたいレンズを、で
何も問題ないように思います。
書込番号:25404115
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
ご無沙汰してます!
テレ端150oまで要らないので、RFマウントでも15o始まりで出して欲しいですね(^_^;)
書込番号:25404384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

ほんと、まあまあ撮れてますね
まあまでよかったじゃないですか
書込番号:25386126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>to MY asさん
絵本の世界みたいで良い感じですね。
書込番号:25386872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>to MY asさん
ズームレンズは星景写真には向かない。周辺部はサジタルコマフレアがかなり。
書込番号:25386928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますさん
>ama21papayさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
光害のある近場で、このレンズで撮れると思わなかったので
つい投稿してしまいました。
ついでに別の写真をもう一枚。
残念ながら天の川に雲がかかってしまっています。
書込番号:25388519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
EF100-400Uより200g軽いとのことでしたが、アダプターが不要になり、大分軽い感じがしました。
RF 1.4Xも取り付けて撮影しましたが、AFもアダプターなしの速さとそん色なく、手持ちレンズとしてフラッグシップレンズだと思います。
7点

>坂田ケ池のカモさん
こんにちは。
>アダプターが不要になり、大分軽い感じがしました。
アダプタ自体の重さもですが、
EFレンズの重心の位置が、
アダプタ長分、手元から離れて
しまうのが地味に重量「感」に
影響していそうな気がします。
書込番号:25342767
0点

>坂田ケ池のカモさん
おー。100-500/7.1を買ったわいいのですが暑いので屋内から遠目の家屋を空シャッター切って遊んでます。R3でギョロギョロ。
書込番号:25342819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)