
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 0 | 2020年12月19日 18:59 |
![]() |
101 | 16 | 2020年12月22日 13:23 |
![]() |
23 | 6 | 2020年11月8日 11:16 |
![]() |
89 | 8 | 2020年11月17日 11:39 |
![]() |
67 | 7 | 2020年10月13日 20:40 |
![]() |
4 | 0 | 2020年8月18日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM
https://digicame-info.com/2020/12/rf24-240mm-f4-63-is-usm-5.html
AFもなかなか早いし静かだし高倍率の常識が変わった全域で高画質なレンズだと思います。
凄い時代になりましたね。
15点



レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
コンパクトで非常に軽いです。レンズ群がカメラボディ寄りにあるのか24-105mm F4よりもかなり軽く感じました。手振れ補正もしっかり効いて200mmが楽々片手撮りできてしまいます。
70-200mm F2.8は鏡筒がグラグラしていますが、こちらはグラつきが全くありません。ズームリングも軽かったです。
AFは非常に速く、こんなお気軽に扱える70-200mm F4は初めてです。
43点

軽くて小さいのは魅力ですね。
でも写真を見るとフォルムが美しくないですね。白より黒の方がよかったような気がします。
書込番号:23772344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kosuke_chiさん
ご報告ありがとうございます。
実際に手にしないまま予約した者としては貴重な情報です。
昨日キャノンフォトサークルメンバー限定のレンズ貸し出しでRF70-200f2.8Lが届きました。
当初このレンズを購入する予定でしたが止めておいて良かったです。
EF70-200f2.8LVより400gも軽いですが、R6で使ってみると重さを感じます。
RF24-105f4Lを使っていますので重さの感覚は想像出来ます。
発売日が楽しみです。
書込番号:23772666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真で改めて拝見すると、RF70-200 F4Lはとってもコンパクトですね。
仮に黒色であれば、標準域のズームレンズとしか思いません。
好みに応じて二種類の色を用意してくれないかなぁ。と感じました。
書込番号:23772792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は被写界深度の浅い映像が好きなので、
基本的には開放F値の小さいレンズが好みなのですが、
F2.8の被写界深度はたいして浅くないので、
携帯性の良さを考えたら、
70-200はこっちの方がいいかな?と思い始めています。
書込番号:23773867
2点

R5やR6の手振れ補正機能や高感度性能のおかげで、
F2.8とF4の明るさの違いは、
アドバンテージと言えなくなったと感じていますし。
同じF4では、周辺減光の差がありますが、
これも、撮って出しならカメラでの補正、
RAW現像ならLightroomで、ほとんど除去できますしね。
書込番号:23773896
2点

でも、F4で20万円って、
そういう時代なんですねぇ・・・(≧∇≦)
書込番号:23773942
12点

>kosuke_chiさん
鏡筒がぐらつかないのは良いですね♪
自分はRF70-200mmf2.8は、そのあたりが不安で、売りました!
ま、R6の予約キャンセル品が、いつものお店にあったのも有りますが♪
書込番号:23773966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆光はどうなんだろう?
書込番号:23774370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふてぇヤロウだ☆
書込番号:23778735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しい♪(o・ω・o)
65万コース・・・・・・・・
書込番号:23778942
1点

ところでRF70-200F2.8Lの『鏡筒がグラつく』ってどゆこと?
そんな風に思った事ないし初めて聞くハナシなんだが☆
(・ω・)?
書込番号:23779107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ところでRF70-200F2.8Lの『鏡筒がグラつく』ってどゆこと?
キヤノンさんからお借りしているRF70-200f2.8Lもそのような現象は無いですね。
望遠側に伸ばしても先端のぐらつきなどは無いですよ。
書込番号:23788622
9点

>kosuke_chiさん
ご存知でしたら教えてください。(マニュアルの掲載がまだなのですみません)
このレンズは、ISのモード切り替えはできましたでしょうか?
F2.8は搭載されていました。
ご存知の通り
モードを切り替えることで流し撮りなどした時、動きと直交する方向のみブレ補正させるやつですが、
IS搭載で、切り替えできないレンズが多くあります。
キヤノンさんに聞いたら、「カメラが検知して自動で制御します」とのことですが
レンズに付いていたりそうでなかったりで気持ち悪いと思っています。
切り替えスイッチが搭載されていたら、予約かなと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23794998
0点

>kosuke_chiさん
すみません。
https://canon.jp/newsrelease/2020-11/pr-rf70-200-f4l.html
で、確認できました!
搭載されていました。
失礼しました。
書込番号:23795005
2点

RF70-200F2.8Lで鏡筒がグラついたことは自分もないですねー
不良では?
書込番号:23861166
1点

RF70-200mm F2.8の鏡筒のガタつきは、ショールームでレンズ2台を比べてCANONの方と確認しました。
70mmで一番ガタつき、伸ばしていくと徐々に小さくなり200mmで固定されます。ヨドバシカメラ(2店舗)の展示品もショールームのものと同様にガタつきます。不良ではなくて必要な遊びだと思いますが。
ガタつかない個体があるとすれば、製品にバラつきがあるということなので、もし気になる方は購入時には実店舗でチェックした方が良いかもしれません。
書込番号:23863359
3点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
通勤帰りで撮影しました。軽量レンズでRPと合わせても900グラムくらい、三脚なしで2秒後リリース、ボディ内手ぶれ補正はないですがレンズの手振れ補正がよく効いてくれます。
ISO6400ですが、まあ、PC画面やiPADで見るなら特に気にならないくらい。でも、やはり三脚でISO1000くらいで撮ってみたい、コンパクト三脚なら1.7キロくらいでなんとかなりそう、、、、と、もっと綺麗に撮れるんじゃないかと人間よく深いものです。
R6ならどうなんでしょう、1秒手持ちも行けるそうなので高感度性能もあってそれこそ三脚なしでもいいのでしょうか、R6は自分にとって高嶺の花、数年後エントリー機にボディ内手振れ補正つくことを期待します。
14点

綺麗な夜景ですね。1,2枚目は馬場先門あたり
からでしょうか?
書込番号:23760907
2点

お 意外と キレイ ですね。
今RPマウントアダプターキットを買っておいて 来年R6・24‐105キットを追加 を考えていますが
いっそ RP24‐105キット と RF70‐200F4LIS で終わらせるのもアリかも知れませんね。
書込番号:23761055
4点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
1枚目は晴海通り側から、2枚目はご推察の通り馬場下門あたりからです。
>さすらいの『M』さん
レスありがとうございます。ISO 6400、シャタースピード1/2〜1/4あたりで結構いける気がします。拡大して云々となると色々あるでしょうが自分には十分です。RP+本レンズ、軽量で良いですが、欲が出てきてやはり三脚持ち出してもうすこしISO落としたいです。R6なら手持ち1秒だそうですのでそれこそ光跡以外夜景に三脚いらずでしょう。結果的に荷物を軽くできるかもです。
書込番号:23761293
0点

結局、EOS RP+RF24-105mm f4-7.1 IS STM+マンフロットコンパクト三脚を持ち出し通勤帰りで撮影しました。やはり、低ISOでは明瞭感が違いますね。カメラとレンズ、三脚を合わせても1.7キロです。大きめの通勤カバンに入れて持ち出し、iPadも入れてとちょっと嵩張りますが背負っても前にしても負担感少かったです。
それと軽量なだけでなく105mm迄カバーしているので表現の幅が広く助かります、やはり良いレンズだと思います。
ただ、コンパクト三脚なので安定性がいまいち、次は本格的に三脚持って、、、、とまあ、人間、欲を言い出したらキリがないですね。軽量でもう少し積載重量があるのを(マンフロットコンパクト三脚は1.5キロ)考えています。
とりあえず、ご報告まで。
書込番号:23775320
2点

昨年 マンフロットのエレメントを マイクロ4/3用に買ったのですが
5D2 24−105 でも 使えるので おすすめです。
いまは エレメントにもカーボン製があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001218873/SortID=23298471/#tab
書込番号:23775365
1点

>さすらいの『M』さん
早速のレスありがとうございます。参考になる情報大変助かります。
ただ、アルミのものは1.6キロと自分の中では重く感じます。所有しているSLIK カーボン724FAと1.6キロで、同じ重さ、非力な自分にとってハードル高いです。
カーボン製のもの、見ました。中々良さそうですね。1キロですから。縮長も短いです。
↓
https://kakaku.com/item/K0001218872/
最大積載4キロあると心強いですね。最長も1.43Mあって使いやすそうです。
自分の調べた中ではバンガードのVESTA TB 204CBも良さそうですが、最大積載3キロで最長が1.3Mと今のものとそう変わらないのでどうせ、また、もっと良いのがとなって、三脚の森を作りそうで悩んでいました。
↓
https://kakaku.com/item/K0001238543/
いろいろ、ありがとうございます。また、よろしくお願いします。
書込番号:23775429
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
本レンズとLレンズとを 広角(24mm)望遠(105mm)共、絞り開放で撮影致しました JPEG撮って出しの作例です。
RPで使用した場合 重い RF24-105mm F4 L IS USM レンズでの取扱い苦労を考慮すると
私は 望遠のボケ以外、大差無しに思えてしまい大変満足しております。
皆さん 如何思われますか?
30点

「望遠のボケ以外」って、そこ大事な相違点ですよね。そこを無視したら比較になりません。
やはり解放F4は捨てがたいと思います。
書込番号:23734523 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>陽気な男さん
> 皆さん 如何思われますか?
使い方次第、だと、思います。
私は、RF24-105mm STMだけを持っています。ボケ要員は、撮影内容に応じて、適宜、単焦点レンズを充てる予定です。RF35mm f/1.8、RF85mm f/2.0、RF24mm f/1.8(??)、とかです。
書込番号:23734635 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

実写での比較画像、大変参考になります。
重箱の隅をつつくような見方をすると
RF24-105 F4L IS USM
広角画像の左上部分の枝付近のパープルフリンジが気になります
RF24-105 F4-7.1 IS STM
広角画像の右上部分で比較すると、やや画像の流れが大きいような
画質的には、差がない感じですね。
もちろん、望遠端での明るさ、防滴性能とか違うわけですが、常用便利ズームという意味では、
RF24-105 F4L IS USMの立場があぶないくらいに思います。
自分はR6のキットでこのレンズを入手しましたが、自信をもってこのレンズを使いたいと思います。
価格差、重量差を考えると、キットレンズのコスパはすごいと思います。(実質4万円)
書込番号:23734730
20点

>でぶねこ☆さん
>あれこれどれさん
>お気楽趣味人さん
皆さん お忙しいところ貴重な ご感想を賜りまして誠に有り難うございます。
やはり 三者三様・十人十色ですな。
キャノンさん 是非 軽量単焦点三段組立式RFレンズを検討願います。
要望:
一段目;24mm F1.8 150g
二段目;50mm F2.0(パンケーキ型ワンタッチ脱着) 140g
三段目;135mm F2.8(パンケーキ型ワンタッチ脱着) 140g
宜しくお願い致します。
書込番号:23734841
2点

>陽気な男さん
自分は大口径単焦点持ちなので、RPスナップ用に買いました!
やっぱりf1.2とLズームのf2.8、小三元のf4辺りとは、確かに大は小を兼ねますが、写すテーマが違うし、求める絵も違うので、気になるのは、明るさや四隅ほ解像感や流れでは無くて、色ノリです。
例えばフィルム時代の数千円USMズームが結構濃い目?に売ったりして、驚きますし、明らかに、RFレンズは勿論、近年のEFレンズとは色調や色ノリが違います。
そのあたりが自分に合うかが興味があります♪
書込番号:23737438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>陽気な男さん
た、確かに色ノリが凄い!
スナップにドンドン持ち出さねば成りませぬ♪(笑)
書込番号:23787131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
軽さも世界一ですな!
α7 + SEL24105G
1079kg(416+663)
EOS RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM
835kg(440+395)
書込番号:23720577
4点

>陽気な男さん
良い作例有難うございます。
やるな! キヤノン!!
書込番号:23721172
6点

>陽気な男さん
RPと本レンズユーザーです。嬉しいスレありがとうございます。
全く同感で、軽量ながら24-105mmというレンジ、しかも寄れるという、ただ軽量だけを目指したようなレンズでないところが好感持てます。
望遠側のF値が暗いと言いますが、寄れるのでその分よくボケます。これは使って見て実感する、わかる部分ですね。
ここ2ヶ月ほど使っていて、結構シャープだし、もうこのレンズがあれば他はいいんじゃないというような気になってしまっています。
書込番号:23722015
8点

>横道坊主 さん
世界一軽量な α7(無印)に装着出来て 日常一番よく使う24mm〜105mmをカバーする
軽量(F4は関係なし)なズームレンズが他にあれば教えて下さいな。
>今 デジカメのよろこ美。 さん
ありがとうございます。
自己満足で申し訳ないのですが接写撮影したものも
貼らせて頂きます。
>reikokureさん
マクロから望遠迄 レンズ交換無しの この1本で フルサイズ撮影を楽しむ事が出来る喜びに感謝しております。
>その他
SONY板からの錚々たるメンバーで 物凄い勢いでディスられましたが、皆さん 見事に削除されてますね。
御もっともな御意見として真摯に受け止めていただけにちょっと寂しいものがあります。
ここは キャノン板で 紳士淑女の集まりです。次回は 削除されないように 言葉には十分注意して
書き込み願います。
書込番号:23722103
8点

R6のキットで買いましたが、軽くて良いレンズですよね。
嫁と一緒のお出かけ時に、レンズ交換しなくて良いので重宝してます。
写真を撮りに行くときは絞っての集合写真なので、暗さは全く問題になりません。
書込番号:23723923
7点

>アプロ_ワンさん
R6 良いですね!
綺麗に撮れていますね。
2枚目写真のハンバーグなんか物凄く立体的で
箸でつまむとディスプレイから出て来そうですね!
書込番号:23724045
3点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
ジャンクから救い出してきました。
オートフォーカスの不具合でしたがスイッチを動かしてたらなんとなく動き出しました。
悪くないと思います。
書込番号:23606663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)