
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 11 | 2024年11月21日 02:00 |
![]() |
38 | 4 | 2024年12月12日 22:46 |
![]() |
18 | 4 | 2024年10月12日 15:54 |
![]() |
6 | 4 | 2024年10月10日 23:10 |
![]() |
19 | 3 | 2024年10月8日 07:15 |
![]() |
22 | 3 | 2024年9月27日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z

Jpeg画像もアップしないとね
ソニーやニコンの広角ニッパチズームなんて
もっと魚眼レンズだったよ、
この人、最新の技術を知らないんだ
かわいそうな方ですね
カメラでの補正設定をRaw現像に紐付け忘れただけじゃないか
書込番号:25954395
4点

>ゑゑゑさん
補正設定あえてOFFにしてます
こんな画像でも補正でカバー出来る
キヤノンの補正能力が素晴らしいと言う意味で
書込番号:25954412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今までにない斬新な手口。
実に面白い。
書込番号:25954800
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
有難うございます
良い評価だと誰も来てくれないんですね
ここの人達の行動パターンなんとなく解ってきました
実に面白い
書込番号:25954872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

せやね。技術者がんばれの人も大人しくなったし、
世代交代かね。
書込番号:25955172
1点

このレンズ、
軸上の色収差はとんでもなく優秀なのに、倍率の色収差は50年前のレベル。
色収差と歪曲収差はくっついているので、
24ミリの歪曲収差は巨大。びっくりした。
もちろん、
それらは、現像ソフトでキャンセルするのを前提として設計されていたのだろうとすぐに理解はできた。
現像ソフトでは、軸上色収差の補正は極めて困難な代わりに、倍率の色収差の補正は極めて容易だ。
歪曲収差の補正は、解像力が落ちるというペナルティはあるが、
最新の6000万画素のセンサーであれば、たいした被害でもないでしょう。
個人的には、
キャノンのレンズ設計には、ずっと前から「レンズ単体で出来る限りの補正をするのが王道だ。」という矜持を感じていた。
ニコンの神レンズと言われた、確か14-24ズームなどは、物凄い歪曲や色収差をアプリで補正するのを前提としたレンズだった。
キャノンはそれには従わずに、今でもそのポリシーは守っているようには見える。
しかし、この最新のレンズ、おそらくキャノンとしては初めてアプリでの補正を前提としたレンズなのではないだろうか。
それと、静止画ではなく動画用をメインとしているのだろう。
4Kの動画で、上記の収差を100フレーム/秒の超高速で処理できる目途がついたということもあるのだろう。
パワーズーム対応ということも、メインは動画。限られたユーザー向けのレンズではないかと思う。
価格的にも、限られた人しか買わないだろうという水準だし。
面白いレンズだとは思いますね。
書込番号:25961027
3点

>gonigoniさん
RF24-240mm F4-6.3 IS USMとか、小型化のためか、イメージサークル足りてないレンズは何本か有るみたいですよ。
社外RAW現像ソフトでケラレるとか言っている人もいましたが、レンズプロファイル当てるとかすれOKなのでは。
https://asobinet.com/info-patent-canon-rf24-240mm-f4-6-3-is-usm/
>物凄い歪曲や色収差をアプリで補正するのを前提としたレンズだった。
キャノンはそれには従わずに、今でもそのポリシーは守っているようには見える。
比較的リーズナブルなクラスのレンズや、最近出た動画重視のレンズはアプリ補正前提の物もある様ですが、今はどこのメーカーも大差ない無いと思いますので、まぁ、良いんじやないでしょうか。
https://digicame-info.com/2024/11/rf24mm-f14-l-vcm.html
書込番号:25961162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる.さん
確かに、今やコンデジのレンズは全て補正前提だよね。
キャノンのローコストクラスは、使ったことがないのだけど、補正前提であっても不思議では無いのは理解できる。
そのぶん高価なガラスを使わないで済むのであれば、製造コストが低く抑えられるしね。
ただ、50万円近いこの価格帯でそれをやったというのは、
ずいぶん思い切ったなあと別な意味で関心しますね。
軸上色収差は本当に優秀で、白が白く再現できる数少ないレンズじゃないかな?
最近のキャノンは、50ミリF1.2、85ミリF1.2、135ミリF1.8など本当に軸上色収差が皆無に等しくて、「真のAPO」レンズとなっていて感心してます。
逆にズームクラスは、むしろEFより劣化している傾向はあるんですが。
書込番号:25961228
1点

スレ主さん作例の様なケラれていても、jpgでの
プロファイルや現像時の補正でカットされて24mm
なり、必要な画角がカバーされているのは良いけれど、
案外ミラーレス化で周辺光量落ちがEF時代より大きく
なってる物も少なく無い事が気になります。
まぁキヤノンに限った話でも無ければ、低価格帯だけの
話でも無いですが。
周辺光量落ちもデジタル時代はグイッと補正すれば
問題無いのかもしれませんが、もう少し均一な素性の
良いレンズが出たら良いなと思います。
書込番号:25961432
1点

興味深いレポートありがとうございます
補正後の画角が24mmであるか否かが気になりました
書込番号:25968523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ブラック]
ビヨーンと伸びない方が良いに決まってるじゃん。
https://personal.canon.jp/product/camera/important-info/detail-231107
書込番号:25950841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>中野ゆうさん
何を求めるかですよね。インナーズーム、エクステを必要としなく、携帯性を求めるユーザーにはZは選択肢に入りません。
書込番号:25950854 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>中野ゆうさん
びよーんびよーんとのびてものびなくても、のび太はのび太
気にしない気にしない
その前に、これ
エクステンダー対応が目的
書込番号:25950931
3点

このレンズは優秀で綺麗な写真が撮れるらしいが、そんなレンズがあっても良いと思しプロは喜ぶだろう。
しかし我々アマが欲しいのは、30万円位でエクステンダーが使えるレンズ。
EF並みの画質で綺麗に撮れれば十分。
と、思ってしまった。
書込番号:25950981
18点

ブラックは、外観がRF24-105mm F2.8 L IS USM Zと同じですね。
RF24mm F1.4 L VCM、RF35mm F1.4 L VCM、RF50mm F1.4 L VCMの外観が同じなのと同様に・・・
シリーズ化されるのでしょうか。
書込番号:25996790
1点



レンズ > CANON > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
今は手放しちゃいましたが、R10とSetで使って居ました♪
軽量デジレフ機ではEOS kiss4i&7iを使った経験もあり、お値打ちsetズームの望遠側の開放でもしっかり隅々まで解像し、手ブレ補正無いR10での望遠側でもブレを気にすることもなく撮れていましま。
ま、厳密な長期使用での感想では無いのですが、明らかにkissデジ一眼シリーズのsetズームの望遠とは写りのが違いが分かります。
勿論、同じ条件で撮ったわけではないので、数年前のデジ一の作例は載せませんが、Z6Vの為にドナドナしたR10とまた一緒に揃えよか、それともZ50Uが出るまで待とうか思案中です♪
現在、スナップ&小旅行がα330なので、流石に....古い??w
迷って居られる方で特に、旅行用の一本としてお待ちください!
書込番号:25922342 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>♯Jinさん
こんにちは。
>迷って居られる方で特に、旅行用の一本としてお待ちください!
便利ズームは1本あると
(当たり前かもしれませんが)
とても便利に使えますね。
書込番号:25922488
1点

このレンズの驚異的に素晴らしいとこは
一眼レフからミラーレスになって
標準ズームや高倍率ズームはのきなみほとんどが寄れなくなったのだけども
ミラーレス用でも寄れる数少ないうちの一本であることです♪
最大撮影倍率0.59倍とハーフマクロ越え!!!
フルサイズ換算では0.94倍と
フルサイズの等倍マクロに限りなく近い♪(笑)
書込番号:25922569
5点

>とびしゃこさん
setズームの望遠側って霞むイメージ⁈....があったのですが,このズームは見た目以上に写りますね!
ま、どのメーカーも同じ用に取れるのかもしれませんが、ISの手ブレ防止と軽さと相まって、R7ではなく、R10以下機種で、使って欲しいです!
書込番号:25923124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
自分は、別のRF単焦点レンズが欲しいのだけれども、スナップ&小旅行用として買おうかな!?w
書込番号:25923143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
程度の良い中古を安い値段で手に入れることが出来て、R10をお散歩カメラとして常用できるようになりました
元々R10はR6のバックアップとして購入したのですが、R10はあまりにもR6と違いすぎて(主に操作性と暗所性能)、サブ機としては使いづらく、予備機としての出番はほとんどありませんでした
また普段使い出来るレンズがRF24-105F4-7.1しか無くて「帯に短し襷に長し」でR10の出番が少なかった理由の一つもでもありました
行きつけのカメラ屋でこのレンズを中古で手に入れたことでR10の持ち出し機会がグッと増えました
正確にいうと「いつも持ち歩いている鞄に入れっぱなし出来る」ようになりました
昔使っていたKissM&EF-M15-45よりは大きく、且つ広角が不足気味ですが、それでも携帯性は良好で、またコンパクトデジカメやスマホよりも遙かに良好な操作性(物理的なダイヤルやボタンが沢山ある方が好きです)が実感できるので、お散歩カメラやメモ取りカメラとして、R10の使用頻度が大幅に上昇しました
作品撮りに使うレンズでは無いと思いますが、こういう用途なら十分以上です
良い買い物でした
2点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
>散歩カメラやメモ取りカメラとして、R10の使用頻度が大幅に上昇しました
>
いいことです!
話飛びますが、軽いのが一番。
使って楽しんでください。
書込番号:25920617
1点

>寒月下の禅さん
こんにちは。
>お散歩カメラやメモ取りカメラとして、R10の使用頻度が大幅に上昇しました
R10のキットズームだけあって、
相性は抜群のようですね。
書込番号:25920678
0点

>寒月下の禅さん
中級機のEOS R6(またはMark2)をお持ちの方で、サブ機のEOS R7/R10には、RF16mmF2.8を付けっぱなしにされてる方を良く見かけます。
或いは、フルサイズはキヤノンにして、APS-Cは富士フイルムにされている方も少なくないです。パンケーキズームのXC15-45mm OIS PZ(中古1万円台)だとフルサイズ換算23-69mmとなり4000万画素のX-T50でも解像します。
https://asobinet.com/info-review-xc15-45mmf3-5-5-6-ois-pz-2/
書込番号:25921155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YAZAWA_CAROLさん
>とびしゃこさん
>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます
いろんな観点のコメントでしたが、これは質問スレッドでは無いため、個別にお返事することは差し控えさせて頂きます
では良いカメラライフを!
書込番号:25921667
1点



レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM
発売日に入手したので、曼珠沙華の試し撮りをしてきました。
重くも無く、軽くも無い、ちょうど良いレンズです。
RF24-105mm F4-7.1 IS STMを持っています。
でも夜間の撮影にはちょっと暗いのと、
ポートレートで引いて撮る時にボケが足りないので。
F2.8のお手頃ズームが欲しかったので、キタムラさんに予約の予約をして購入しました。
まさかこんなレンズが出るとは知らなかったので、この前買ったばかりのシグマ
18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]は速攻で売り飛ばしました(笑)。
今後はポートレートの予備、夜間、室内用に28-70 f2.8を。
写真を撮りに行かない時用はF24-105mm STM 1本で出かけます。
12点

>アプロ_ワンさん
こんにちは。
ボケがきれいですね。
>18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]は速攻で売り飛ばしました(笑)。
APS-Cクロップでのご使用、ということですね。
>写真を撮りに行かない時用はF24-105mm STM 1本で出かけます。
お散歩用には軽量コンパクトがよいですね。
書込番号:25916711
3点

>とびしゃこさん
歳を取ると軽さは正義です。
でも明るいレンズは好きです。
このレンズを買ってしまうとRF70-200をf4からf2.8へ買い戻そうか思案中です。
せっかく軽くしたのにね。
書込番号:25918290
4点

>アプロ_ワンさん
>せっかく軽くしたのにね。
その差375gですが、1070gなら、ですね。
F2.8望遠ズームにはロマンも感じます。
書込番号:25918628
0点



レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

届いてからお願いします。
書込番号:25905456 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先月も同じようなスレを見たような?
気がする
実際に届いてからお願いします。
書込番号:25905912
4点

>harurunさん
>@/@@/@さん
ヨドバシのポイントのチェックで事前にわかると言う情報を見たから。
午前中無事到着。
書込番号:25906108
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)