
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年7月28日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月27日 06:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月28日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月28日 08:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月30日 15:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月12日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

すいません。これで見られるようになったかな?
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=pkIgMLeEUJ
書込番号:4256214
0点

初めまして。
僕もこのレンズは気に入っています。主にバイクレースに使用しています。
ズームリングのトルクを変えられるのは、早い動きの被写体を追うときに便利ですね。
さて、yasusakuさんのようなスレッドは、単なるアルバム紹介とみなされやすいと思います。
使用感(いい点、悪い点)を合わせてレポートしていただけると良いと思います。
書込番号:4256770
0点

私もこのレンズが大変気に入っており,常用しています。IS付きのおかげで,手持ちで撮れるところがありがたいです。昨日も,動物園で撮ってきましたが,大活躍でした。
書込番号:4257039
0点

すみません。本当に作品紹介だけのようになってしまいました。レポートをさせていただきます。
このレンズ,私は主に自分が陸上を教えている子供を撮ったりするのがメインですが,直進式ズームの使い勝手には抵抗感がありません,というよりもとても使いやすいと感じます。レンズメーカー製のには500までの長いズームもあるようですが,あまり三脚を使用しない自分にとっては「手ぶれ補正」が必要なのです。防塵防滴でないのはやや残念なところでありますが,400ミリ域までの望遠ズームだと実質このレンズしか選択肢がないというのも使用している理由のひとつです。単焦点との画質を比較してどうかという声もありますが,厳密に見れば単焦点の方がいいに決まっていますが,私にとって画質はこれで充分です。ズームであるという利便性の方がアドバンテージは大きいです。本当はスタンドの反対側を走っている選手をとらえるのにはもう少し長いといいと思うこともありますが・・・。ISは旧式らしいですがその恩恵は絶大です。過信するつもりはありませんが,ないとあるとでは大違いです。ということで,私のこのレンズに対する満足度は非常に高いです。70−200LISと1.4倍のエクステンダーも持っていますが,100−400の方が稼働率は高いのが現状です。これから被写体のジャンルを広げていきたいと思っていますが,いずれにしてもこのレンズとは長いつきあいになりそうです。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=pkIgMLeEUJ
書込番号:4257091
0点

私も使っています。
ISモード2なかなか良いです
もう少しスローシャッターの方が良かったと思うのですが
一発勝負では、スローシャッター怖いです
一枚も、良いのが無いと家族に言い訳できないですね
書込番号:4263979
0点

ホームページURL違っていました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=pCICMbxnKr
書込番号:4263984
0点

EF100-400L買ってまだ数回しか使用していませんが直進ズームが使いやすくて気に入っています。
ピントを合わせるリングとズームのリングが離れていてくれたらもっと使いやすいのにな〜と思いましたが。
モード2というのは縦振りでも機能するのでしょうか?
自分はついいつでもモード1にしてしまっています。
書込番号:4301904
0点

私もメインレンズとして使ってます。
というかHNがこれです。
動くものは、ほとんど撮らないので、
モード2は使ったことがありませんが、
縦振りでも機能するとおもいます。(自信なしです)
書込番号:4302944
0点

おお、久しぶりに覗いてみるとまだ続いていた。感激!
上にも書いたように、このレンズの直進ズーム、私としては素早い画角の変化が出来て使いやすいと思うのですが、陸上競技やサッカーを撮影していて一つだけ不便だと感じるのは、ズームの重さを調節するリングが自然に(勝手に?)動いてしまうことです。私は基本的には手持ちで撮影しますが、素早い画角変換をしようとすると最も軽く動くようにリングをいっぱいまで回しておかなければなりません。(あくまでも私の場合です)。わずか数ミリですが、リングがもどってしまうと、それだけで操作性がずいぶん違ってきます。少しでも動きが固くなると、力が入りすぎて目的の画角を通り超えてしまいます。ランダムに動く選手をとらえようとすると、その一瞬が手遅れになったりします。というわけで、リングをいちいち回し直さなければなりません。テープか何かで止めておけばいいのかもしれませんが、唯一そこの部分だけが不満と言えば不満です。
私は屋外専門のレンズとして使用しているので、F値は気になりませんし、単焦点と比べたわけではないので画質も文句ありません。言われているようなテレ端での甘さも感じませんし、満足して使っています。
カメラ__初心車さん
流し撮りのテクニックすごいですね。私は子どもが走っている姿を流し撮ることもうまくできません。レンズの操作性云々よりも腕を磨くべし!ですね。さすがにヨンニッパは別次元ですね。素人の私が見てもスバラシイと感じます。
100-400IS さん
私もマクロでよく花の撮影をするので勉強になりました。私はこのレンズで花のクローズアップ写真を撮るという発想がなかったので、目からウロコでした!望遠特有のボケ味が効果的でマクロレンズとは違った味がありますね。私にも参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:4304463
0点

yasusakuさん、こんにちは、どうもです。
400mm(640mm相当)で近場の花を撮ると、
簡単に周りがボケてくれるので、重宝しています。
ここの掲示板で教えてもらったことですが、
エクステンションチューブをはさむと、
1.8mよりも更に近寄れますし、ISも効きます。
(アルバム内の花菖蒲のいくつかは、EF12を挟んでます)
確かにEF400mmF5.6のと比べると画質は劣るのかもしれませんが、
最短撮影距離の短さ(1.8mと3.5m)
コンパクトに収納できるの(19cmと25cm)
さらにISの有無(ISありとなし)
特に最短撮影距離で使うことが多いので、
400mmの単でなく、このレンズを選びました。
(アイコン若くなってますョ(^_^)v)
書込番号:4304821
0点

カメラ__初心車 さん こんにちは、
流し撮りは、モード2の方が歩留りがいいです。(私はです)
キヤノンの場合は、横、縦、どちらでもOKだったと思います。
シグマのOSは、確か横のみだったと・・・(関係ないか・・)
すごいですね!
100-400で、1/30で止めるとは!!
私は100-400では、1/320〜1/200ぐらいまでしか止められません。
(修行が足りないですね!頑張ります)
冨士にGT見に行かれたのですね!
私も行きましたよ〜
どちらで撮影されたんですか?
私は、1コーナー、シケイン、ヴィッツコーナーだったかな〜です。
書込番号:4306047
0点

レスくださってありがとうございます。
>100-400ISさん
モード2が縦振りでも使えると聞けてすごく嬉しくなりました。
今まで横意識だったので画角(構図?)とか変な固定概念があったもので…(^^;;
>yasusakuさん
きっとこのレンズを手持ちで使っておられる方達は少しずつ使い方の好みがありそうですよね。(もし後継機が将来でたらここの意見とか反映されて欲しいです。)
写真お褒め頂きありがとうございます!でもお恥ずかしい写真ばかりで…。流し撮りはホント難しくてずっと勉強中です。失敗ショットの数がすごいことに…T_T デジタルってその点でもいいな〜と思います。
ヨンニッパはまた借りたいと思う素晴らしいレンズでした。
>cr250さん
こんばんは、お久しぶりです。(パスワード忘れてHNに_が増えてました)
モード2は今までほとんど使っていなかったのですが、皆さんから情報をもらえたので次からモード2で練習してみようと思っています。
僕の流し撮りなんて…。昨年cr250さんのザナヴィZの1/30の流し撮りショットに衝撃をうけて練習しているのですがまだまだです(^^;;
富士にはフォトコンテストの副賞で富士に招待してもらえると聞いた瞬間(次の日に)このレンズを買いに行きました。
僕は最初は1コーナーの立ち上がりで撮影して(あまりに見れる写真が無かったので写真アップしてません)、コカコーラコーナーとヘアピンで撮影していました。でも距離がそれでも遠く感じたので次は違うコーナーで撮影したいなと思っています。あ、決勝日はピットの上からも撮りました。長いストレートで(僕には)スピードが速すぎて応援していた車の流し撮りは全滅という悲惨な腕ですがT_T。
次は鈴鹿のGTかF1で撮影したいなと思っているんです。
書込番号:4307029
0点

私もGW後にこのレンズを購入しました。
主に飛行機と鳥を撮影する目的で購入したのですが、小鳥を撮影するには
このレンズでもちょっと不足ぎみですね。 カメラはEOS20Dです。
2L判ぐらいに印刷するのであれば、多少トリミングしても大丈夫なので
ギリギリセーフって感じです。
(撮影する時には中央に被写体を持ってきても、後で構図を変えれるので
いいですね。デジタルならではの楽しみかもしれませんが)
400mmが手持ちで撮影できるので大満足しています。
書込番号:4307454
0点

カメラ__初心車 さん こんにちは
>富士にはフォトコンテストの副賞で富士に招待してもらえる
冨士には、招待だったのですか?
こういった情報は、どちらで仕入れるのでしょうか?
良かったらお教えください。
>次は鈴鹿のGTかF1で撮影したいなと思っているんです。
私も出撃する予定です。
カメラ__初心車 さん は、f1トヨタチームのご招待ですか?
そういえば、冨士もピット上にも、いかれたようですし・・・
>僕の流し撮りなんて…。
いい感じですよ!
ザナヴィはマグレです!(マグレでも、止められると病みつきになり、ブレブレの写真を量産してしまいます。)
私も修行中です!ガンバリましょう!
書込番号:4308325
0点

cr250さん、こんばんは。
>どちらで仕入れるのでしょうか?
お恥ずかしいことに締め切り直前になって、知り合いが応募するからっていう話をしてくれて、その時その存在を知って僕も急いで応募した次第です(苦笑)
なのでフォトコンテストとかのことは全然知らないのが実際のところなんです(涙)
>カメラ__初心車 さん は、f1トヨタチームのご招待ですか?
いえいえ、そんな羨ましい話は残念ながら…(^^;;
富士ではホンダ系チームさんの招待でした。
一応自分もトヨタ車に乗ってるので招待してもらえたら幸いですが。
富士のピットの上はパドックパスをお持ちの方は誰でも行けるようですよ。鈴鹿の場合はさらに価格の高いパスでないと行けないエリアだそうですが。決勝日は人が一杯でカメラ回すスペースがなくてこっそりと振っていました。
流し撮りって上手くいくと気持ちいいですね!
自分もザナヴィZのようなすごい流し撮りしてみたいものです。
書込番号:4311105
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ジュニアユースサンをはじめ,いろいろな方々にこのレンズを推奨していただき,結構使っていますが,いかんせん自分の教えている小学生の陸上競技の様子が多く,「個人情報保護条例」なるものもあるため,このレンズで撮影した画像をなかなかアップすることができません。使用感は,私にはとても「優」です。いろんな意味で。100−400の写真はないですが,やっと画像をアップしましたので,よろしかったらご覧下さい。稚拙なものばかりとてもみなさんの足元にも及びませんが・・・。
0点

こんにちは、yasusaku さん。お久しぶりです。
写真ライフを堪能している様子で、なによりです。
アップされている写真を拝見しました。私とは意外に近いところにお住まいなのではないでしょうか。ラグーナは、ウチの家族が好きで、毎夏プールに行ってます(勿論今年も行きます)。写真については、私はどうこう言えるレベルではないので割愛させていただきますが、yasusaku さんは、教諭をされている立場上、公開は難しい面もあるでしょうしね。
今後のご活躍を期待してます。
書込番号:4245380
0点

ジュニアユースさんこんにちは。おひさしぶりです。
アルバムをあらためて見させていただきましたが、東海地区ということで近隣のようですね。私は今は小学校の教諭ですが、3年前までは中学でサッカー部の顧問を10年以上していました。また、自分自身も小学校時代からサッカーをやってきたので、アルバムを見さてていただいて懐かしい風景に出会ったような感じがしました。中学生のコートは大人と同じ大きさで、特に陸上などと違って選手がわりとランダムに動くので、写真を撮るにも苦労が多いかと思いますが、素晴らしい瞬間を写し止めていらっしゃってただただ感服するばかりです。私などがどうこう言うレベルではないのですが、特にスポーツでは画質よりシャッターチャンスが大切なのかなと、勉強させていただきました。428や328などはとても手が届きませんが、100−400でいろいろがんばってみたいとおもっています。これからもどうぞよろしくお願いします。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KkwjcaQ3r4
書込番号:4245999
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こんにちは、タコです。
プロカメラマンの友人からこのレンズ借りることができ使っております。
EF100−300持っておりますが違いますね。
素人、初心者の私にもわかります。やはりLレンズっていいんですね。
高いだけのことはあります。
12万円台ですよねえ・・・金ためて買います
0点

私も昨年暮れに、やっと中古で買いました。70−200は当時F4Lを持ってましたが、野外の夕方の撮影で暗く感じ(軽いのが利点なんだけど)、交換したものです。新品で定価204000円ですが、私は新宿のマップカメラで中古で曇ってしまったレンズの交換と内部清掃をしたものを11万弱で買いました。
最近見てると、新宿マップカメラは変化ありませんが、中野の「フジヤカメラ」では、中古は在庫がないことが多いですが、あれば10万円を割っていることもあります。ものも結構良いですし。このお店、HPはありますがネット販売してないのです。でも電話で取り置きや通販してくれますので、近ければ取り置き、遠いなら通販と使い分けられます。
ものは金曜頃と、週明け頃良く入荷しますが、週中は在庫がほとんど無い、ということが多いです。私が出歩く範囲ではこことキタムラが、最も安いですね。
書込番号:4242184
0点

nchan9821さん、情報有難うございます。
中古で10万円位ですか
ん〜そしたら新品狙います。
但しこちらだと13万円以上するんですよねえ
年内に買えるよう貯金に励みます
書込番号:4242858
0点

ちょっと冒険になりますが、私はYahooオークションにて8万円台で入手しました。金額が金額ですし、詐欺や傷物をつかまされる可能性もありますが、出品者の評価を厳しくチェックすればある程度は防げるとは思います。
こちら(オークション統計ページ)をご覧になってみてください。
http://www.aucfan.com/search1?q=70-200+2%2e8+L&t=-1
当方、天体写真を趣味としておりますが、星はレンズにとってとてもシビアな条件が要求されます。当初はEF75-300mmF4-5.6を使用しておりましたが、どうしても暗さと星像のぼやけに満足できませんでした。そこで入手したLレンズ。明るさもF2.8なので70mmぐらいでも露出時間は半分、200mmでは4分の1で済みます。当掲示板では重さが弱点だと指摘される書き込みもありますが、どうせ天体望遠鏡に固定させて使うのだから、ということで迷わず落札しました。手前味噌で恐縮ですが、2つのレンズで撮り比べた写真が載っているので、ご覧になってみてください。
http://akii.fc2web.com/diary/diary2005-5.html の真ん中あたりにあります。
書込番号:4248580
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
ようやく、再開ですね。
よろしくお願いいたします。
ここのところ16-35mmばかり使っています。
周辺の解像感とか収差とか細かいことは置いて(笑)
とにかく色がいいと思いました。
日記の377以降の20点ほどがこのレンズです。
それと、35mm域の描写は歪曲もほとんど気にならず
あらゆる面で最高の表現をするように思えます。
0点

私も、やはり色ノリの良さが気に入ってこのレンズを使ってます。
17-40とサンザン迷ったのですがこちらのレンズの方が味がありますね。
明るさに助けられる事も多々あります。
16mmは少々甘いかなと思いますが、仰る通り35mmの描写は素晴らしいと思います。
以下の35mmの作例を見ると17-40を凌ぐ描写のように感じます。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/lenses/canon-17-40.shtml
書込番号:4261725
0点

MescalineDrive さん、貴重なサンプルページを有難うございました。英語のニュアンスから想像すると、写真撮影のプロと言うよりは、光学技術のプロの方が書かれているのでしょうね。
気をつけなければいけないのは、ワイド端と、テレ端の比較の対象があまりにも違いすぎるところだと思います。ワイド端の場面でテレ端の比較をしたらどうなるのでしょうか。あるいはその逆は?
画角の違いがあるのでなんとも言えませんが、絶対的な明るさが違いすぎます。これが、どのように反映されるのかはご想像のとおりです。
最近はデジタルカメラが前提で比較されたり、またこのサイトも同様で、なかなか参考になるネタがありません。デジタルですと比較は簡単ですが、目的に合った比較をしているかどうか、検討すべきですね。従って、経験の浅い方の参考にはなかなかならないかもしれません。寂しい限りです。
いずれにしても、性能は値段に比例しますし、色乗り、コントラストなどの点で16−35は17−40よりmuch betterです。
しかし、20−35の後継として、かつデジタル用にチューニングした事、それからテレ端が40mm、そしてかつ半分の値段で買えるのは大いに価値あるメリットと思います。
色乗り、コントラストなどは、デジタルでしたら後からいくらでも「いじくれる」んでしょ?銀塩も、フィルムを選べますしね。
かく言う私も、悩みに悩んだくちです。一番の悩みどころは、やはり価格でした。でも16−35で大正解。お蔭様で酒の量も減り、健康的でもあります。
みなさん、大いに悩んでください。モニターの画像を比較するのではなくて、ずばりアドバイスできる方に、何をポイントに両者を比較したいのか申し出て、そしてサンプルの焼いた写真なんか見せてくれたら、信じていいです。
行きつけのカメラ屋さん、どうですか。商売つ気抜きでアドバイスしてくれる方いるでしょ。
こんな掲示板もいいですが、是非身体も使って情報収集を。
キヤノンばんざーい・銀塩、ばんざーい。
書込番号:4462430
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
4月末に購入しました。ブログにアップする写真が充実してから使用レポート書こうと思っていたら、掲示板が閉鎖になっちゃいました。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
掲示板復活を心待ちにしておりました。うれしいです。
このレンズでなければ撮れない風景や室内写真が多く、使用頻度も高いレンズです。20Dユーザーはぜひ持っておきたいレンズですね。
0点

すてきなブログ見させていただきました。お子さん,とってもかわいいですね。このレンズは,すばらしいレンズで,私も,KissDNにつけて楽しんでいます。20D,KissDNには必須のレンズですね。
書込番号:4242870
0点

次に買うレンズはコレッ!と決めております。
7月にはなんとか予算が取れる予定です。
たこ焼き_大好きさん
可愛いお子様と美しい奥様…バンバン撮りましょう
TAC1645さん
紫陽花きれいやねぇ…私も何枚か撮ったけどイマイチで(泣)
ところでタムロンが11-18mmっていうのを発売するって聞いたけど情報持ってる方は?(便乗でスミマセン)
書込番号:4243289
0点

みなさんこんばんは。
私は[次に買っちゃったレンズはコレッ!!]
と言う事で同じくどこへ行くにも外せないレンズとして
持ち歩いています、先日も高原へ足を運んで来たのですが、
持ってて良かった!を実感して参りました。
書込番号:4249258
0点

お返事を頂いた皆様、ブログを見ていただいた皆様
どうも有り難うございますm(_ _)m
皆様のお陰でブログランキングの順位を上げていただきました。
感謝、感激です。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
街角スナップ写真を撮るとき選ぶのはやっぱりこのレンズです。
下がれない条件でも、撮りたい物がファインダーの中にすっぽり入ってくれたとき、あぁ、このレンズ買って良かった(・∀・)って思います。
書込番号:4251690
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
ヤフーオークションでレンズの検索をかけたら67000円で購入できました。郵送料600円。http://www.nagoyahoko.comがこのショップのHPです。今はこのレンズを出していませんね。ラッキーでした。とても誠実なお店のように感じました。次のレンズもここで買おうと思っています。
さて、このレンズ、イオスキスDで星野写真を撮るために買ったのですが、春の大曲線(北斗七星〜うしかい座〜おとめ座〜からす座)がまるまる入りますね。撮ってみて、おどろきました。星座の写真を撮るのにばっちしです。30秒、iso1600、絞り開放で星座がはっきりと写ります。まわりの風景もしっかり写って楽しい写真が撮れますね。いつかは、イオス20Dでiso3200で撮りたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)