
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年2月2日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 07:07 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月11日 00:23 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月15日 19:47 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月15日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


EOS5→EOSD30→EOS10D→EOS20Dとカメラが変わってきて
いますが、レンズは10Dの時から28-300mmと17-40mmを愛用
していつも持ち歩いています。28-300mmはタムロンから
CANONに変わりましたが、この17-40mmが最も出番が多い
レンズです。
とてもシャ−プに撮れまったく不満はありません。
最近10-22mmというのを手に入れて結構遊んでいますが、
最初に買う広角レンズとしてはこのレンズが最もお勧めです。
0点


2004/12/06 20:54(1年以上前)
私も17-40mmF4.0大変気に入っています。最初はシグマ28-75mmF2.8を購入しましたが、やはり1.6倍となる画角から広角が欲しくなり購入。
これ以来風景写真はこのレンズの出番ばかり。もっと欲を言えば「明るいレンズが欲しい」。ただし、コストパフォーマンスから言うと申し分のないレンズです。
書込番号:3594893
0点


2004/12/09 01:49(1年以上前)
そうですね、風景写真ですと絞って撮りますのでf4で良い訳です。
かなり寄れるので40ミリ側でお花フォトもいけますしね。
今年の冬は、この17−40にエクステンションチューブ12を
付けて霜柱の超アップでも撮ろうかと思っています。
0センチまで寄れますので。
書込番号:3605911
0点



2004/12/10 23:58(1年以上前)
>image2004さんこんばんわ
ExtensionTube12って0CMまで寄れるんですか?
すごいですね。カタログをみると50mmで0.39倍
とか書いてありますが17mmに掛け算していいんでしょうか。
ものすごく興味ありです。明日早速ヨドバシで見てこよう。
>morimorijpさん
私も最初はシグマでした。(17-35mmf2.8-4.0)
これが全然気に入らなくて(描写力)いろいろあちこちで
相談してこの17-40mmを購入しました。16-35mmF2.8Lの
選択肢もあったのですがやはり予算の関係でこちらになりました。
でも風景は絞るのでそれほど明るさで困ったことはないのと
夜景もぶれないように気を使えば暗いレンズでもほとんど
気になりません。どうせスロ−シャッタ−ですから。
それでもEOS20DになってISO800が普通に使えるように
なってから、暗くてもかなり速いシャッタ−が切れるように
なり、こうなるとより明るい16-35mmは意味があるかも
しれないと思っている今日この頃です。
書込番号:3613729
0点

D”−(ディ−) さん こんばんは
エクステンションチューブEF12 IIなら17-40mmで最大0.83倍になるようです。
以下のページの「エクステンションチューブ取付時倍率表」をご確認ください。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index.html
一般的に、広角側のレンズのほうが、接写できる分だけ拡大倍率は大きくなります。
ただし、接写時はレンズの影にご注意を。
書込番号:3614419
0点


2004/12/11 04:41(1年以上前)
そうです、17ミリ側で寄れます。お試し下さい〜。
レンズに接触してもピント合ってますよぉ。
仰るとおり、影が入りやすいので気をつけないと
いけませんね。マクロレンズとは違った描写で面白いかも?
書込番号:3614653
0点



2004/12/11 08:21(1年以上前)
みなさん朝早起きですねえ。(笑)
>na_star_nbさんRESありがとうございます。
0.83倍ということは14mm位になるのですね。すごい!!
このレンズでそんなことができるのならまたまた楽しみが
増えます。ボ−ナスも出たことだし本日手に入れてこようと
思います。
>image2004さん
後ろのボケはどうなるんでしょう。寄ってF4.0にすれば
多少はぼけるんでしょうか。レンズに当たるまでピント合ってる
ということは被写界深度は深いんでしょうか。
書込番号:3614894
0点

D”−(ディ−) さん こんにちは
風邪引いて寝込んでてレス遅くなりました。もう買われたんでしょうか?
>0.83倍ということは14mm位になるのですね。
うっ、ちょっと違う(^^;
xx倍というのは、イメージセンサーに対する被写体の大きさです。
つまり、20Dのイメージセンサーサイズは22.5×15.0mmですから、同じ大きさの長方形を撮影した場合、
1.0倍の場合は、画面いっぱいの大きさで写り、0.83倍の場合は、画面いっぱい×0.83の大きさでで写るということです。
>被写界深度は深いんでしょうか
これは逆で被写界深度は浅くなります。倍率が高くなるほど浅くなるので、ピント合わせが大変です(>_<)
個人的にはエクステンションチューブよりもマクロレンズの方が好みなんですが、エクステンションチューブって安いし、軽いし、どんなレンズにもつけられるし、お手軽な部分にメリットありますよね。
サンプル集にもいくつかUPしておいたので(あまりいい例じゃないかも...)、よろしければご覧ください。
レンズごとにまとめてあり、TAMRON28-75mmのところにおいてます。
書込番号:3616387
0点



2004/12/11 22:12(1年以上前)
>na_star_nbさん
そうだったんですね。よくわかりました。
今日買おうと思って近所のキムラに行ったんですが、
友人の三脚を買ったらお金がなくなり次の機会に
することにしました。でも安い割にはおもしろそう。
サンプル集みさせて頂きました。なんだか私の
立ち回り先と同じ所をみるとご近所さんのようで。
どこかでお会いしているかもしれませんね。
書込番号:3617888
0点


2005/02/02 21:01(1年以上前)
D”−(ディ−)さん、こんばんは。
いま、EF10-22を使っています。
EF17-40F4Lは、すぐには入手出来ないのですが、両方お持ちということで
あくまで主観的な感想でいいので、おしえていただきたいのですが、
条件にもよるでしょうが、こってり(かなり)する場合が多いのでしょうか。
将来的には入手したいとは思うのですが、、、
書込番号:3873254
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
このレンズを購入してから約一ヶ月が経ちました。以前はこの画角はタムロンのA05で撮ってきましたがこれまであまり撮影機会のなかった風景を撮る事が多くなり、評判も上々のこのレンズを使って見たくなり購入した次第です。最初はA05との比較もして見ましたが、大きな違いも解らないまま何度か撮っているうちに色のりの良さを感じるようになりました。
周辺の解像感も十分ですが、私の20DではRAW画像の周辺部に大きな輝度差のあるシーンは色収差がやや大きく出る感じです。JPEG画像ではさほど目立たないのでDIGICUでうまく処理が出来ているようです。
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM


カメラはEOS-1DSMKUですがEOS10D以来SIGMAの15-30を使ってましたがどうしても周辺のぼけ、発色に不満があり純正に思い切って買えました。値段の差というか発色性、シャープ、周辺の収差は歴然とした差があります。これからは予算の許す限り純正で行きたいと思います。
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
今日撮影してきました。
初心者の感想ですが情報の足しにもなればと思います。
1.軽いです。開梱したとき非常に軽く感じました。
2.KissDにつけて撮影しましたが違和感はありませんでした。
3.使いこなせるか心配していましたが案外ラフに使えます。
画像が極端に乱れると思っていましたが思った以上に修正されています。
※このレンズの性能に助けられていると思います。
4.手持ちで撮影しましたが画質には満足しています。
このレンズで良い写真が撮れるように夢見て頑張って行きます。
数枚ですがアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J1vkbwV3po
0点


2004/12/02 21:51(1年以上前)
おじさん@相模原さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
写真を拝見しました、相模原公園は知っている場所なので様子がわかりますが、
バースをここまで効かせると、面白いですね!。虹が綺麗に写ってます。
私もこのレンズをバッグに入れっぱなしにして、機会がある度に撮ってますが、
面白いです。寄り過ぎて木や枝にぶつかる事もありますが、これはこれで苦笑い。
一度、犬や猫の顔をUPで撮ろう思ってますが、なんだか噛み付かれそうで
躊躇してます(笑)!。
遊ぶにはもってこいのレンズだと思います。
書込番号:3576662
0点

Smdy さん、有難うございます。
自分も寄りすぎて何回もぶつけました。
プロテクトフィルターをつけていますので安心しています。
また被写体に対してファインダーを覗いて上下左右に振っています。
本当に面白いレンズです。
画像が乱れる→画像が歪む です。
乱れると書くとレンズの性能が悪いように感じますので修正します。
書込番号:3580227
0点


2004/12/04 22:10(1年以上前)
おじさん@相模原さん、こんばんは。
寄りを楽しんでおられますね!。
このレンズのフード、ちょっとゆるくありませんか?。
先日、気が付かないうちにフードが斜めになったらしく右上と左下が
けられたショットを大量に撮ってしまいました。
今はフードとレンズが噛み合う部分にセロテープを3枚ほど重ねて張って
簡単には回らないようにしてます。
もっとも16-35で使っていたものを使いまわしているので、新品では
ありませんが、16-35ではカチっとはまるのに、このレンズでは
ゆるいです。
書込番号:3585544
0点

Smdy さん、こんにちは。
今日は風が非常に強いです。
丹沢の山も雲もとても綺麗ですがお留守番です。
って言うかカラーマネージメントの勉強中です。難しくて分かりません。
EW−83E(フード)ですがクリック感がありぶつかってずれたことはありません。
今のところですが・・・ただ花形なのでぶっつける角度によってはずれる可能性があると思います。
流用できるものを持っていませんでしたので新品購入です。
情報有難うございます。撮影する前に確認するようにします。
書込番号:3587971
0点

こんばんは
このフードは付けて振るとカタカタ音がして本当に純正?かと疑ってしまいました。細かい事ですが精度が悪いとメーカーも印象を悪くして損ですね。
肝心の写りには満足していますが・・・
書込番号:3608201
0点

matusyou1といいます。よろしくお願いいたします。私も本日10−22mmを購入しました。軽くてとても良いと思いましたが、皆さんのおっしゃるようにフードはかなり緩めです。
SmdyさんやWARIDORIさんほどではないですが、少し動きます。17−40mmのものを併用していますが、テープなどで補うしかないのでしょうか。
EF24mmのフードが17−40mmで使えるようなのですが、10−20mmではやはり無理でしょうか。使われた方いらしゃいましたら教えてください。また、他にいいものがあったら情報提供願います。
20Dで使用していますが、液晶で確認した限りではピンともまずまずのようです。今度の土日が楽しみです。
火曜日の夕方予約し、本日入荷しましたのであまりの速さに驚いています。あまり売れていないのかもしれません。
近くのなじみのカメラ屋で購入したのですが、三宝カメラで昨日まで66,000円(税込み)台で販売していた(キヤノンセールとのこと)ので交渉してみたところ68,000円(税込み本体のみ)でしたので交通費と手間隙かけていくよりいいかなと思い購入しました。後半は価格情報でした。
書込番号:3608778
0点


2004/12/10 09:40(1年以上前)
>EF24mmのフードが17−40mmで使えるようなのですが、10−20mmではやはり無理でしょうか。
EF24mm用のフード(EW-83DII)を17-40mm(+10D)に付けて使っていましたが、17-40mmを10-22mmに買い換えたので、このフードを付けてみました。
結果、焦点距離10mmで花形フードの上下の張り出し部分が僅かに画面に入りました。でも、上下の張り出しを少し削ったら、問題なく使えるようになりました。このフードはコンパクトでバッグへの収納性も良いし、遮光性も良さそうだし、重宝しています。ただし、装着したときユルユルでクリック感がありません。
書込番号:3610857
0点


2004/12/10 21:23(1年以上前)
こんにちは。
みなさんもフードは、ゆるいんですね。
安心しました。私だけかと思ったもので・・・・・。
セロテープを張るしかないのかな〜。
何か良い方法がありましたら、お教えください。
書込番号:3612974
0点

私も先日買いました。
フードのガタは固体ハズレだと思っていましたが、みなさん同じなのですね。
ちょっとフードが安っぽいですね。値段は高いのですが。
書込番号:3613299
0点

10Dから20Dへの買替え組さん、早速のレスありがとうございます。やはり24mmF1.4のフードは使用可能なようですね。情報ありがとうございます。17−40mmの板で少し硬いが付きますよといっていたので、10−22mmではちょうどいいのかなと思い書き込みさせていただきました。しかし、やはりゆるいようですね。このフードのほうが付けてかっこいいので狙っていました。早速購入して加工して使ってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3613903
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM


土曜に立川の昭和記念公園に行き撮影してきました。
10mm(16mm相当)の威力はすごいですね。
この画角は脅威です。ファインダ−を覗いていて
感激しっぱなしです。カメラはEOS20D。
それと昨夜横浜みなと未来で夜景を撮ってきました。
これは昨年10Dと17-40mmのLズ−ムで撮った所と
同じ比較です。これは17-40mmの勝ちです。シ
ャ−プさと発色が若干劣るような気がします。
写真は下手ですが参考になればご覧下さい。なぜか
かなりプラス補正をしないと暗くなってしまいます。
0点

超広角レンズというのは、自分の立ち位置やカメラの高さを少し変えるだけで全く違った映像になります。それを頭に入れておくこと。また、標準〜望遠以上に、画面の端に気を配ること。余計な物が写っていないか、また、写すべき物がちゃんと画面に収まっているか。これが使いこなすポイントです。
逆に言うと、自分は動かず、ズームに頼ってフレーミングしていたのではいつまでも上達しません。最近そういう方が増えているようですので、ご注意を。ズームリングはおまけだと思えばいいでしょう。
お写真、拝見しましたが、まだこの遠近感に戸惑われているようですね。最初は仕方ありません。しかし超広角を使いこなすほどフレーミングの腕は上達します。頑張って下さい。
書込番号:3543252
0点



2004/11/25 07:35(1年以上前)
>狼少年Uさん
アドバイスありがとうございます。戸惑っているのがわかりますか。
確かにフレ−ミングが難しく戸惑っています。
画角に感激してどうしても10mmで撮る為ズ−ムリングに触っている
のはごくわずかです。
当分このレンズにはまりそうです。超広角で撮った参考例など
ありましたらご紹介頂けると幸いです。
書込番号:3544336
0点


2004/11/26 13:02(1年以上前)
こんにちは ちょっと教えて頂きたいのです。
私はど素人なんですが、最近風景撮影していてきがついたのですが、
絞り優先で撮影した場合、D”−さん、寺みたいなとことか撮影されてますが、見てたら絞りバラバラなのですが、あの絞り数値ってどうやって割り出してるんでしょうか?(^^;
20Dのファインダーだけじゃ被写界深度よくわかんないしで、いつも1枚につきいくつか絞りを変えて撮影してるんで(TT)
ぼけさせない手前のとこから奥のとこまでの距離で適当にあわすもんなんでしょうか?
すいませんアホみたいな質問しまして。
書込番号:3549157
0点


2004/11/26 14:18(1年以上前)
>絞り優先で撮影した場合、D”−さん、寺みたいなとことか撮影されて
>ますが、見てたら絞りバラバラなのですが、あの絞り数値ってどうやって
?割り出してるんでしょうか?(^^;
別に割り出す方法とかはないでしょう。
1.ピントの前後をぼかしたい時は開放又は開放近くで。
暗くてシャッタースピードが稼げない時も同様。
2.レンズ性能の最高部分で撮影したい場合はF8〜16くらい。
被写界深度も適当に必要な場合。
3.画面のすみずみまでピントをこさせたい場合は最小絞り。
あとはその時の使用レンズ、明るさ、必要なシャッタースピードで自然と決まってくるのではないでしょうか。
デジタルの場合は2の状況を維持したければ、ISOの変更などで対処できるところが銀塩にはないメリットです。
気を付けることは以上のことを意識して、撮影モードを選択して必ずファインダー内の情報を確認して撮影するように習慣づければ、きっと上達は早いと思いますよ。
といいながらシャッターを切ってから「が〜っちゃ」と遅いシャッターに驚いてるダメな私ですが・・・。(-_-;)
書込番号:3549321
0点


2004/11/27 00:49(1年以上前)
ちびたぬ20D さん へ
私は仕事がらプロのカメラマンの人のお話を聞くのですが、みなさん「たくさん撮れば体が覚える」とおっしゃいますよ。
同じ絞り値でたくさんとれば、その絞りでどこまでボケるか感覚でつかめてくるんじゃないでしょうか?
せっかくのデジカメなのでガンガン撮りましょう!
書込番号:3551823
0点


2004/11/27 22:33(1年以上前)
こんばんわ いろいろと教えて頂いてありがとうございます。
ポートレートなんかはだいたいの絞り数値の感覚はつかめるんですが、風景となると、このレンズに限らずf5.6-f11あたりで適当に撮ってるんですが、例えばコレはF8なのかF11なのかの細かいとこがもひとつわかりませんで(笑)
とりあえず今は、このレンズの場合はシャッター速度稼げるとして、開放f4 6.3 8と撮影してみたりしてます。足もとから100mくらい先まで撮影したい場合はf6.3 f8 f11のようにしてみたりで。
撮影会とか行ったりしませんが、毎回4GB MDでガシガシ撮って、20D撮影枚数1万枚超えちゃいまして、この調子だといつシャッター壊れるのか怖いです・・・。
書込番号:3555649
0点

ちなみに、f22だとか32だとか、あんまり絞りすぎると、「回折」という現象によって画質が低下(僅かですが)するので要注意です。
また、広角レンズを絞り解放あたりで使う時は、ピントに注意しましょう。
ファインダー内では、望遠レンズならピンぼけはすぐに分かります。ところが広角レンズは被写界深度の深さから、一見どこにもピントが合っているように見えるので、微妙なピンぼけに気付きにくいのです。
MF時代は苦労しました・・・。
書込番号:3556832
0点


2004/11/29 02:36(1年以上前)
ちびたぬ20D さん
>影枚数1万枚超えちゃいまして
すごいですね・・・。4GB MDいいですね。私も欲しいですが、このレンズ買ってしまったので、しばらく我慢です。
4GB MDならば、ひとつの撮影場面でF値を変えながらバンバン撮影すれば、レンズの特徴を確認できて、自分なりの法則がすぐにできるんじゃないでしょうか。3脚があれば楽チンですね。
良い写真がとれたら、是非どこかにUPして見せてください。楽しみにしています〜!
書込番号:3561704
0点


2004/12/01 23:45(1年以上前)
わたし、一年で34000枚になりました。あと、一ヶ月で一年
ああ、このレンズいいですね。ほしいいいぃい
書込番号:3573434
0点


2004/12/02 22:17(1年以上前)
こんばんわ
10-22買った日から撮影した千枚以上の変な写真から今日までに結構このレンズの使い方がわかってきました。
最近は京都ばっかり撮影してるんですが、横位置では寺とかの建物の屋根を見上げるようなのとか庭園とか撮影すると結構いいかんじですね。縦位置で撮影は5重の塔みたいなのとかを撮影したりしてるんですがまだうまく使えませんが。真正面向いて撮ったら自分の影すっぽり入って楽しいですが(笑)
そういえば一眼デジカメ使いだして半年が過ぎました。
kiss digital リモコン2種
20D 20D バッテリグリップ、ワイヤレスのLC-4、タイマーリモコン
EFS10-22mm EFS18-55mm EFS18-85IS
EF70-200 F4L F2.8LIS
EF50 F1.4 EF85 f1.8
TAMRON28-300 SIGMA20mmF1.8
420EX 580EX 4MMDx2
SLIK 500AMT(アルミ) エルカニュマーユ?(カーボン) ベルボン1脚
とカメラ用品だらけになりました(TT)
このレンズ買ってから、10-22 17-85 70-200とカバーできるようになって
、このあと単焦点の35mmLと85mmLと買うつもりだったんですが、この3本セットになってからジャケットのポケット左右に70-200ともういっぽんをいれたりして気軽に歩いて撮影するようになってから単焦点のL買うべきかどうか悩んでます。(^^;
書込番号:3576817
0点



2004/12/11 00:07(1年以上前)
>ちびたぬ20Dさん
こんばんわ。RES遅くなってすみません。絞りの決め方ですが、
もうすでに色々書かれているように、結構適当にいろいろ変えて撮ってます。でも最近どのくらい後ろをぼかしたいかのイメ−ジが浮かんで、それを狙って変えるようになってから、結構自分では満足するものが撮れてきています。望遠か広角かでもぼけ方が違うので絞りの選び方
はちがいますね。
ところで撮影枚数すごいですが、撮影した枚数ってどこでみれるのでしょうか。
書込番号:3613795
0点


2004/12/15 19:47(1年以上前)
>D”−(ディ−)さん
>ところで撮影枚数すごいですが、撮影した枚数ってどこでみれるのでし>ょうか。
普通に使ってるとファイル名が連番でわかります。
私はPCに移した後ファイル名変えますが。
おおざっぱにであれば、HDD上の写真保存してあるフォルダのプロパティ見ればファイル数がわかりますのでそれが撮影枚数以上になります。以上っていうのは失敗したのは削除しちゃうんで。
書込番号:3637515
0点



レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM


鈍感なせいかいままでほとんどIS効果を感じて
いなかったのですが、昨日昭和の森という所で
撮影したところ、1/20で撮ったものが手持ち
300mm近辺でブレナイというすごいことを経験しました。
一脚も使っていません。先週購入した10-22mmと
28-300mmの2本をとっかえひっかえ使用しています。
夕方にかかってしまった為結構条件は悪かった
のですが、手持ち成功率としてはまあまあでした。
0点


2005/01/10 22:21(1年以上前)
私もD”−(ディ−)さんと同じレンズ構成を実現したくこの28-300の購入を考えています。普段は携帯性のいいEF10-22mm、17-85、70-300をメインに、被写体によっては100-400mmを加えたりしています。ですが、パレードやお祭りの行列等の撮影ではレンズ交換が頻繁になり難儀しています。そのロスでシャッターチャンスを逃してしまうことも・・。
そこでもう一つのラインナップ10-22mm、シグマ24mm1.8、そしてこの28−300mmというパターンを加え、動きのあるパレードなどはこのレンズ1本で撮りまくりたいと思ってます。そこで少し心配なのは重さなんですが、このレンズほとんど手持ちで使う予定ですが、100-400より310g程重いとのこと。実際に手持ちで使われていかがでしょうか。
私は普段100-400も手持ちでよく使いますがあまり重いと感じたことはありません。そんなに変わらないでしょうか。
それと、広角域で高倍率ズーム特有の歪みが顕著という記事を見かけたことがあるのですがこの点はいかがでしょうか。お持ちの方でご意見お聞かせ願えたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:3761198
0点

E-バランスさん,こんにちは.
>心配なのは重さ・・100-400も手持ちでよく使いますがあまり重いと感じたことはありません
手持ちでは,筋力で支えると言うより,肘を体に当てて,関節でホールドするような撮影のされ方をされていると思いますでの,また直進式を既にお使いのようですので,心配ないと思います.一脚を使えば,更に気になりませんよ.
>広角域で高倍率ズーム特有の歪みが顕著
私の場合,我が子をメインに撮っておりますので,運動会など砂埃の舞うような環境でも使いたく,必要に迫られて購入しました(塵問題については1D MarkIIの板で書き込み番号[3534855]でカキコしておりますので,そちらを参照していただければ幸いです).しかし,写り重視の際は,このレンズを使いません.写りが気になるのであれば,70-200mm 2.8Lを選択された方が良いのではないでしょうか?
また,レンズの選択では,CanonのMTFチャートはもちろんですが,↓の評価も参考になるかもしれませんね.
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/
また,D”−(ディ−)さんの写真が参考になりますが,↓も見られては如何でしょうか?
http://www.digitalshashin.com/EOS-1Ds/EF28-300mmF35-56LISUSM/
私の画では,↓ここの下三枚がEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMの画です.
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=444235&un=71179&m=0
このレンズ,結構な値段ですので,重さの確認と併せて,QRセンターや量販店でメディア持参で試し撮りをされるのが一番良いと思うのですが・・.
書込番号:3767743
0点


2005/01/15 23:33(1年以上前)
>しかし,写り重視の際は,このレンズを使いません.
なんででしょう。もったいない、、
よく意味が分かりませんね。
>写りが気になるのであれば,70-200mm 2.8Lを選択された方が良いのではないでしょうか?
広角から高倍率のズームが欲しいということなので
用途がまるで違いますね。
下が70からではパレードなどではしんどいでしょう。
>E-バランスさん
高倍率10倍ズームでありながらLレンズの描写を提供してくれる
レンズということで考えると機動力/利便性共々文句なしのレンズ
と言えるでしょう。デジタル使用なら尚お勧めです。100-400と比べても
AFのヒット率、ISの安定も明らかに1枚上手ですね。もちろん
シャープさでは単焦点に1歩譲るのはいうまでもありませんが
10倍ズームということを考えたらこれに勝るレンズは無いと
思います。70-300 DO をお持ちでも揃えて損のないレンズだと
思います。
書込番号:3784933
0点

DS-1Vさん,こんばんは.
>なんででしょう。
自分が動ける場合は,単焦点を使うからです.
>用途がまるで違いますね。
私が70-200mm 2.8Lを挙げたのは「特有の歪み」を心配されていたことによります.この一文がなかった場合,こうはカキコしなかっなかったでしょう.Lとは言え,高倍率ズームに過度の期待をすること自体,無理があるということを伝えたかったことによります(MTFチャートを見てもらえば画を紹介しなくても一目瞭然なんですけどね).パレードは,一般に目の前を通り過ぎていくものであり,70-200mm 2.8Lでも十分狙えます.また,屋外晴天時以外は撮らないというのであれば話は別ですが,F値は大きなファクターです.
このレンズの大きな利点は,瞬間に画角を劇的に変えられることであって(ISの効きはもちろん良いですけど),「特有の歪み」を心配される方には,手放しで薦められるレンズとは,個人的に考えていません.
書込番号:3790093
0点


2005/01/17 00:30(1年以上前)
私の場合は20D使用ですが、TDLの夜のパレード撮影などでも一番使うのは20mm〜50mm域が一番多いですね。キャラの寄りを撮るときでも85mmあれば十分でした。祭りや鼓笛隊などのパレードでも同じですね。むしろもっと広角が必要?70-200mm使用なら歩道橋の上とかからじゃないと厳しいと思います。寄りだけ撮るなら別ですが。
わたしもこのレンズ欲しいです。
書込番号:3791060
0点

>一番使うのは20mm〜50mm・・このレンズ欲しい
随分と撮影可能範囲が狭いのですね・・ (^^;)
それではこのレンズが何故欲しいのか理解できませんし,EF24-70mm F2.8L一本で良い様に思えますが・・ (^^;)
↑どれを使って,何をどの様に撮りたいかは個人の考えによりますので,余計なカキコですが,私がE-バランスさんにレスした内容は,下記の理由に拠るところが,実は最も大きいのです.
昨年の11月頃,三宝カメラに単焦点の買い増しで行った際,このレンズの中古の多さに驚きました(展示されていた中古レンズの中では,一番多かった).直進式を敬遠される方は,意外に多いのですが,それだけの理由でこれ程まで手放す人達はいないだろうと思いました.
私自身はレンズを使い分けしていますし,瞬間に画角を劇的に変えられるこのレンズを手放す予定はありませんが,ヨソ様には,メディア持参で試し撮りをし,自分にあったレンズなのか確認された後,購入することを薦めるのが良いのかな?とその際,つくづく思ったわけです.新品の値段は約25万円もしますから・・.
書込番号:3792449
0点


2005/01/18 00:38(1年以上前)
みなさん返事遅れてすいません。いろいろ見させて頂いて買うことに決めました。10倍ズームLレンズの魅力は、やはりはかり知れないものがありますね。私は常々例えどんなに安いレンズでも、写りの悪いレンズなんて無いと思っています。むしろ、レンズの癖を知って味を引き出す事に楽しみを覚える方なのかも知れません。
それを分かっているのに少しだけ確認したくなったみたいです。みなさんありがとうございました。またHP復活したら作品公開させて頂きます。m(_ _)m
書込番号:3796109
0点


2005/01/18 12:29(1年以上前)
>一番使うのは20mm〜50mm・・このレンズ欲しい
随分と撮影可能範囲が狭いのですね・・ (^^;)
それではこのレンズが何故欲しいのか理解できませんし
あはは!完全な揚げ足取りですね。あなたもTDLに行ったことがあるならわかる?でしょうが、70mmからの望遠ズームじゃ夜のパレードの壮大さを半分も伝えられないでしょ?ま、3段イントレでも組んで撮るなら別ですが。確かnekoさんの作品に夜のパレード撮った写真があったような気がしたんですが今見たら無い!ひょっとして下げちゃったんですかね。写りが?って感じだったからでしょうか。
ま、それはさておき、他の作品も全て同じ画角のもので、markUに名筒ズームと道具は高価なのは分かりますが何を見る側に伝えようとしてるのか私には理解出来ません。いや、これはイヤミじゃなくnekoさんに限らず一度聞いてみたかったんですよね。コンセプトを・・
レンズの善し悪しを図る参考写真としてはこの題材では中途半端な気がするし、データやコメントも一切無し、作品紹介にしては単調過ぎて感動も何もなく至って普通の写真、例えば、掲示板の主旨からいって道具選定という観点からmarkUはやっぱすげーなぁとか70-200mmは違うなぁみたいなもんも感じませんよね。ま全部これ私の主観なので気にしないで下さいね。素朴な疑問でした。
スレ主さん話題に関係ない話でゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:3797616
0点

>一度聞いてみたかったんですよね。コンセプト
何故なんでしょうかね?写真を公開しない方に限って相手の写真をどうこう言う.素直に返信する気になれません.
>あはは!完全な揚げ足取りですね
そんなつもりは無かったのですが,売り言葉になってしまったのですね.これについては十分反省します.
書込番号:3798789
0点


2005/01/21 02:57(1年以上前)
nekoさん、気になさる必要はないですよ。
デジスパ20Dさんは人に見せる写真も無いのに批判してるに過ぎませんから。
こんなの相手にしていたらキリがないですよ。
書込番号:3811032
0点


2005/01/24 00:20(1年以上前)
Konekoneko2さんこんばんは。野点といいます。
写真歴は40余年になりますが、デジカメはまだ触りだして2年程です。
普段はロム専ですが、少し思うところあって書き込みします。
>写真を公開しない方に限って相手の写真をどうこう言う.素直に返信する気になれません。
とありますが、これはいかがなものでしょう。ま、若気の至り、辛口のレスに反発してのことと推察しますが、公開するということは良いも悪いも批評あってしかるべきではないでしょうか。素敵ですね。いいですね。という言葉だけを待っておられるわけではないですよね。自分の作品について意見してくれる人は少なく貴重であると考えたらいかがでしょう。批評されるのがイヤなら公開しなければいいのですからね。私も以前自分のHPで写真を公開していましたが、辛口の批評って案外真をついてることも少なくありませんよ。上達には為になることもあります。もちろん全部ではありませんがね。
>写り重視の際は,このレンズを使いません.
もったいないことですね。
もちろんこれはKonekoneko2さんの主観なのですから毛頭否定するつもりはありません。
とした上で、
私は、キャノンの純正レンズに於いて、同じ明るさの普及レンズと高級レンズの描写を比べても、一目で分かるような違いをその作品から窺い知ることなど出来ないと思っています。もっと乱暴な言い方をするなら大きな違いなどそこには存在しないと言えるでしょう。安価なズームレンズとLの単焦点とを比較して初めて僅かな「違い」を見いだせる程度です。デジタルなら尚のことですね。(一方でこの僅かな違いにというかこの味の違いに大枚をはたくのですがね。)
総じて、写りの悪いレンズやシャープさに欠けるレンズなど存在しないと思ってます。
テレ端が甘い!開放が甘い!シャープさに欠ける!という作品を見るにつけ、そのほとんどが微細なブレや僅かなピンズレによるものだからです。この見分けは本当に難しいと思いますが。この28-300mmにしても広角域で特有の樽型収差が僅かに見られますが、70-200mmと比較しても描写で劣ることなどないでしょう。もっとも明るさという大きなアドバンテージが70-200mmにはありますがね。
Konekoneko2さんも「防塵対策で仕方なく」などとおっしゃらずに、ぜひこのレンズ使い倒して見て下さい。素晴らしい瞬間が切り取れれば、このレンズに対する思い入れも変わるかも知れません。レンズとはそんなものです。
長々と失礼しました。
書込番号:3826412
0点


2005/02/08 11:29(1年以上前)
もうだいぶ時間が経ってるのでみてないかも・・
このレンズについての評価が?と思うコメントがあったので
レスします。
>このレンズの中古の多さに驚きました直進式を敬遠される方はそれだけの理由でこれ程まで手放す人達はいないだろうと思いました。
たまたま行ったカメラやさんに中古レンズがたくさん置いてあったからといって手放す人が多い=画質が?と決めつけるのはどうでしょうか。
(35-350もまざってたかも?)全体の出荷台数にも影響されるだろうし、ネットで中古リストみても目立って多くないですよ。むしろ数の多さなら、同時期に出た70-300mmDOのほうが圧倒的に出回ってるし、ヤフオクとかウオッチしててもこの28-300はほとんど出てないですし。
この10倍ズームの凄さはなんといってもその機動力にありますね。
僕の場合イベントものからモデル撮影会まで「瞬間」を切り取るのに
とても重宝してます。
書込番号:3900673
0点


2005/02/14 16:42(1年以上前)
28-300より若干広角側に寄った35-350mmが旧カタログやキャノンホームページにはありますが、最近のカタログにはありません。35-350mmを中古で探していますが、35-350mmをお持ちの方ご感想をお知らせください。
書込番号:3931488
0点


2005/02/15 16:42(1年以上前)
カワワチョサンさん
35-350をネット売却して28-300に乗り換えた口です。
35-350は、今ヤフオクで中古が常時数本出回ってますよ。
中古落札価格は9万〜10.5万程度です。
付け加えて言うならば、私の場合は乗り換えて成功したと感じてます。
書込番号:3936592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)