CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

スレ主 しだれざくら2さん

このレンズはEF75−300mmF4.5−5.6ISUSMと比較しますとその描写力はぜんぜん違います。キャノンのレンズの中でもイチニを争うレンズかと思います。

書込番号:3365291

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡茶さん

2004/10/09 22:47(1年以上前)

普通のレンズとLレンズを比べても・・・。
自分もズームの中ではかなり良い描写をするレンズだと思います。
でも、単焦点のLレンズもありますのでイチニを争うほどいいかは?

書込番号:3367322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

10Dを手にして

2004/10/06 22:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF90-300mm F4.5-5.6 USM

スレ主 千歳19R付近出没!さん

取りあえず10Dを手にして初めて買った望遠ズームレンズ。やっぱりusmのおかげでフォーカスの速度は気持ち良い。画像もまあまあ抜けが良く、思ったよりかなり綺麗な写真が撮れた。主に航空機の写真を撮って居ますが不具合は今のところ感じていません。

書込番号:3356474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

いけるよ

2004/09/28 22:44(1年以上前)


レンズ > CANON > EF22-55mm F4-5.6 USM

スレ主 ひっかかったさん

生産中止だそうですが、手に入れました。20Dの標準ズームとしてどうかな?と思っていましたが、非常に良いです。安くて軽いのも良い。AF速度も私的には問題ないと思うのですが・・・。

書込番号:3326595

ナイスクチコミ!0


返信する
バイキング1号さん

2004/09/29 13:48(1年以上前)

私も「ひっかかった」。中野の某カメラ屋さんで1万円台で新品が売られていたので,ついつい衝動買い(数年前ですが)。周辺の光量落ちが楽しいですね。実際の見かけも作りも安っぽいので,やはり取り扱いは充分注意です。AF速度? こんなもんでしょう。気合入れて撮るレンズではないので,静かさだけで充分満足。

書込番号:3328957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっかかったさん

2004/09/29 20:34(1年以上前)

わあ…。まさかレスついていると思いませんでした。こんなマイナーな板に。確かに35oサイズでは周辺光量落ちが感じられますが、20Dだとあまり気になりません。もともとAPS用だっただけのことはあるかも?
見かけも作りも安っぽいのは価格相応、ご愛嬌。そのうちEF-S18-55も仲間入りかな?

書込番号:3330193

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/09/29 23:52(1年以上前)

ひっかかったさん  こんばんは。

私もかつてこの板見て「誰もいないじゃん」と,敬遠しました。(笑)
今日,キャノンのレンズ全て開いてみて,ちょっと感動しました。

このレンズってフツーに撮ると,すごく怪しい写り方しますよね。
(ちなみに私は,20Dを最近購入しましたが,普段は35ミリ判銀塩です。)

ですから,本当に可愛いヤツですが,このレンズ使うときはちょっと斜に構えて怪しい雰囲気を出したいときに出動させています。小柄なのでEOS7につけてね。

ひっかかたさんは,どのような使い方してますか?

書込番号:3331277

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっかかったさん

2004/09/30 22:17(1年以上前)

バイキング1号さん こんばんは

私は20D用に購入しました。普段の使用レンズが望遠系ばかりなので、近くのものを適当に撮るときに使っています。手持ちのアナログkiss(笑)には50mm+望遠系でしたので(一眼は50mm付が当たり前・・・古いか!)コイツを購入してみた次第です。
確かにアナログkissにコイツを付けると、素性むき出しの怪しい写り方をします。そういえば(ご存じないとは思いますが)昔のトキナー25-50がこんな感じでした。意外と楽しいので、手放すはずのkissはそのまま残ることになりそう。
20Dにつけると可も無く、不可も無い安くて軽いお手軽レンズですね。31mm付近(=35mm換算の50mmあたり)でも、とても50mmとは思えないデフォルメ感はご愛嬌(笑)

書込番号:3334346

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/09/30 23:09(1年以上前)

>トキナー25-50

ありましたね。じつは使ってました。そのころは暗黒経済状態だったので,やむを得ず何かを買うときに下取りに出してしまいました。

ところが,結局あの「怪しい」雰囲気が忘れられず,似たようなものを再購入。全く馬鹿げていますが。25-50の時より枚数は多く撮ってますね。まじめに「写真道」やっている人にはケチョンケチョンに言われそうですが。(笑)

しかし,そうかと思えば最近は10-22mm 17-85mm 18-55mm の他「赤ハチマキ」の高価なものまで発売されていますね。

でも,さすがに私は 20mm を超えると扱いにくそうなので,この22-55 をできる限り長く「子分」にしておきたいと思っています。

書込番号:3334620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 EF22-55mm F4-5.6 USMのオーナーEF22-55mm F4-5.6 USMの満足度5 趣味の部屋 

2005/11/09 21:59(1年以上前)

じつは私も
22−55使ってます
この怪しさ最高ですd( ̄◇ ̄)b グッ♪
28−70F2.8もあるけど
気構えなくて気楽に使えるのが良いです。
(⌒^⌒)b うん

書込番号:4566539

ナイスクチコミ!0


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2005/12/22 16:54(1年以上前)

 書込みあってびっくりです。「じつは私も」組です。(^^)
 IX50のセットで買ったものをKissDNで使用してます。
 広角側に不足を感じることはありますが、メインでないと割り切れば…軽いし描写もまあまあ?で、とても気に入ってます。
 

書込番号:4676239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

評判通り

2004/09/19 21:43(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

スレ主 uncle poohさん

昨日やっと手に入れてさっそく撮してきました。
良いですねやっぱり。
ファインダーを覗いているだけでワクワクしました。
手に入れて良かったの満足しています。

あとはレンズに見合うだけの写真を撮れるようになるだけ。
これが一番難しいですね^^;

書込番号:3286190

ナイスクチコミ!0


返信する
R16さん

2004/09/20 18:13(1年以上前)

uncle poohさん こんにちわ

アルバム拝見させていただきました。
レンズの性能云々はともかくとして、非常にビックリしました。
何がって!? 私も同じ日に同じ場所で、久しぶりに撮影していたものですから>^_^<
しかも同じ被写体を狙った写真があったものですから(狙った方角は多少違いますけど)
また被写体に向かい合う感性にも感心させられました。
今後は参考にさせて頂きますのであしからず宜しくお願いいたします。(;^_^A

書込番号:3290350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:2579件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

こんにちは、ジュニアユースと申します。

 私は、CANON 1D MarkUで、主にサッカーを撮ってます。
現在のメインレンズは、EF100-400mm F4.5-5.6 L IS ですが、この400mm(フィルム換算520mm)では足らないことが分かり、現在ではこれに、EF EXTENDER 1.4x を付けて、140-560mm(フィルム換算182-728mm)で主に撮影しております。この組み合わせでは当然F値が暗くなり、まあ昼間の撮影がほとんどとはいえ、苦労することも多々あることは、以前にMarkUの板で書いたとおりです。そのスレにてケンコーの「デジタルテレプラスPRO300」というテレコンを紹介していただきました。純正よりイイわけないだろうー、と思ってましたが、その方の撮られた写真を見て欲しくなり、探しました。何分、田舎住まいのため、近くに大型店のない状況、所用で名古屋まで行ったときビックカメラに寄ったのですが、在庫切れ。その後も現物が見たくて探したのですが、カタログさえ無かったので、近所のキタムラにて取り寄せてもらうことにし、昨日手元に来ました。値段は税込み15800円でした。

 さて、本題です(前置きが長くてすみません)。昨日、手持ちレンズのAFピントチェックと同時に、テレコンの比較撮りした写真を、以下のところにアップしましたので、見てください。何分、日光の状況がクルクル変わる状態(薄曇で時々日が射す)で、完全に同一条件とはいかなかったですが、まあこんなもので許してください。

http://www.imagegateway.net/a?i=31ujcLzDwq

なお、上記のHPは、CANON Imagegateway を使ってます。9月25日から1週間ほど閉鎖されるみたいですので、9月24日には削除します。

 私の個人的な印象は、
1.ケンコーの方が、なぜだかちょっと明るいな
2.中央部の解像に関してはどちらも大差ないんじゃないか
3.キャノン純正はちょっと色濃くでるかな
4.やっぱりテレコンは使わないほうがシャープ

というところです。皆さんはどう思われますか?

ちなみに、どちらのテレコンも、MarkU+EF100-400の組み合わせだと、中央の1点のみAFが効きます。このケンコーのテレプラスの説明書には以下のように書かれています。

マスターレンズのマウント部の電気接点の数により、液晶表示パネルに表示される絞り値の数値が異なります。
1.電気接点が10個の場合
  絞り値は実効F値に変換されて表示されます。
2.電気接点が7個の場合
  絞り値は実効F値に変換されずに表示されます。実効F値は表示より1絞り分暗くなります。

キャノン純正レンズの場合、テレコン使用可のレンズは電気接点が10個のはずですから、キャノン純正は勿論、このテレプラスでも、テレコン使用情報がボディ側に伝えられ、F値(焦点距離情報も)が変換されているので、中央の1点しかAFが効かないわけです。試しに、電気接点が7個のレンズ(私が持っているレンズでは、EF28-70mm F2.8 L がそうでした)にテレプラスを付けて撮影してみると、F値が変換されず、F2.8のままでシャッターが切れますし、Exif情報を見ても、28-70mm F2.8 となってます(実際にはF4で撮影されていると思いますが)。このことから、最新のEF28-300mm F3.5-5.6 L IS は、MarkUの45点全てのAFフレームが使用できる、との話ですから、電気接点が7個なのでは、と推察できるのですが、お持ちの方どうでしょうか?

ちなみに、このケンコーのテレプラスはEF-Sレンズには付きません。

以上、未熟なテストですが、何かの参考になれば、と思い書き込みました。本当はMarkUの板で書こうかとも思ったのですが、レンズ板の方が関心がある方が多いように思えましたので。
まあ、MarkUユーザーはレンズ板は常にチェックしているでしょうしね。

書込番号:3276086

ナイスクチコミ!0


返信する
to_morimoriさん

2004/09/19 18:32(1年以上前)

ジュニアユース さん こんにちは。
私は、EF100-400mm F4.5-5.6 L ISを狙っているものです。
以前、持参している10D 70-200F2.8Lを持ってJリーグの試合を撮影しましたが、予想通り届かず、テレコンで×2倍にすると良いかなと考えて
います。 ただし、色々な雑誌をみると×1.4に比較し×2になるとシャープさがかなり落ちるとあります。
そこで、ジュニアユース さんが感じられる「テレコン無しのシャープ
比較」について教えてください。
200mmに×2テレコンを使用すると400mmとなり400mmレンズは不要となり
ますが、実際に存在することは、やはり画質に影響があるからだと思います。
質問になりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:3285424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2004/09/19 23:10(1年以上前)

こんばんは、to_morimori さん。

EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF70-200mm F2.8 L + 1.4x EXTENDER

この2本のレンズの400mm域における比較だと理解しました。
私は、
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF70-200mm F2.8 L IS
1.4x EXTENDER U
を持ってますが、2.0x EXTENDER は持ってませんので、厳密な比較ができる立場にはありません。以下、あくまで私の私見を書かせていただきます。

基本的に、テレコンを使用すると、構成レンズ枚数がそれだけ多くなるわけですから、暗くもなりますし、画質も落ちるものだと思います。また、AF速度の点でも落ちます(これはキャノンがHPで、1.4xで半分、2.0xで1/4と言ってます)。EF70-200 F2.8 L IS とEF70-200 F2.8 L は、前者の方が構成レンズ枚数が多いにも関わらず、同等の画質・レスポンスを実現できた稀有の例だと思ってます。

400mm域での両レンズですが、私は同等ではないか、と思ってます。まず、70-200の基本画質が相当良いこと、100-400はちょっと前の設計で、シャキットしないことがあること(開放時)、が理由です。ISに関しては、明らかに70-200の方が良いです。手持ちなら間違いなく70-200+2.0xテレコンの方が使いやすいと思います。
では、なぜ私が100-400を選んだかというと、AFレスポンスの点で、100-400の方が良いと思ったからです。静物ではなく、動体撮影が90%を占める私の場合、その点が一番重要だったからです。どんなに画質が良いレンズでも、フォーカスがきっちり合ってないとシャープな画は撮れませんから。どうもこのレンズはシャープさがないな〜、と思っていると、実は微妙な手ブレや被写体ブレ、フォーカスの微妙なズレなどが原因で、使いこなせない自分の腕の無さをレンズのせいにしていた、ちょっと前の私です(ハズカシイ)。
ちなみに、EF400 F5.6 L も持ってますが、400mm域ではこれの方が一枚上のシャープさです。

この件では、下の方のスレで、ぎゅーたさんが解説されてますので(もう読まれたかもしれませんが)参考になると思います。

[3151954]EF100ー400試し撮り!

また、EF300 F4 L IS + 1.4x EXTENDER で、Jリーグを撮る話

[3266362]D60なんですが・・・・・・・・・・・

も参考になるかも。

なお、テレコンは中央部より周辺部の画質低下が大きいようですが、APS-Cサイズの画像素子のデジ一眼をお使いですから、その点では有利だと思います。また、キャノンのEXTENDERは、現在U型ですが、1.4xは内部の反射処理の変更だけですが、2.0xはレンズ関係が新設計されましたので、購入されるならU型の方がよいのではないでしょうか。

以上、ご質問の答えになりましたでしょうか。参考にしていただければ、幸いです。

書込番号:3286744

ナイスクチコミ!0


to_morimoriさん

2004/09/20 16:01(1年以上前)

ジュニアユース さん わかりやすい解説含めた回答ありがとうございました。
ジュニアユース さんの写真を見ると「殆どが動きのあるシーン」を撮られており、AFスピードがキーと言うことがよく分かります。
レンズ選びの参考とさせていただきます。

書込番号:3289832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2004/09/21 17:39(1年以上前)

昨日、サッカーの試合があって、1D Mark2+EF100-400+Kenko 1.4x の組み合わせで撮ってきました。
確かに、キャノン純正に比べると、極わずかに明るいかな〜、と思うところもあります。アンダー傾向が改善されるまでには至りませんが。
中央部の解像については大差無し、と思います。
ただ、AFスピードが、キャノン製に比べて遅いような気がします。あくまで「気がする」という程度なので、微妙なのですが。かなりの動き物を撮らないと、差が感じられないほど微妙な差です。
私の気のせい、腕のせい、ということもありますので、うわ言として聞いておいてください。

書込番号:3294690

ナイスクチコミ!0


初心者のさん

2004/09/24 23:56(1年以上前)

スイマセン題名に関係無いのですが…教えてください。私も小学生の子供たちのサッカーの写真を撮っています、10Dに100〜400ISでTVモード(ジャドさんから教わりました)で撮影をしておりますが、ジュニアースさんはどのように撮影をされているのかお教え下さいませんでしょうか?このレンズも、子供のサッカー撮影用に、今年に成って購入致しまして、大変気に入っており、運動会など等に重宝しております。

書込番号:3309525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2004/09/25 21:48(1年以上前)

こんばんは、初心者の さん。

サッカーの撮影は、たとえ小学生でも難しいですよね。ご苦労察します。私の場合をお話します。

昨年度は小学生だったので、以下の機材で主に撮ってました。
CANON EOS 10D
SIGMA 100-400mm F4 EX HSM
SIGMA TERECONVERTER 1.4x
小学生サッカーでは、300mm(フィルム換算480mm)あれば、ほとんどOKで、グランドによっては寄れない時のみテレコンを使いました。
今年度は、中学生になり、グランドも広くなったので、以下の機材で主に撮ってます。
CANON EOS 1D MarkU
EF 100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF 400mm F5.6 L
EF EXTENDER 1.4x
過去スレにて申しましたように、中学生サッカーを撮っていてフィルム換算600mm以上は欲しい、と感じ、EF100-400に1.4xテレコンを付けて、F値の暗さと格闘している次第です。

私はAvモード(絞り優先)にて撮影します。使用レンズの開放値に合わせ、シャッタースピードを確認し、希望するシャッタースピードが得られるまでISO感度を上げます。意味するところは、そのレンズの開放で撮りたい、ということです。理由は、撮りたい被写体以外はボカシたいから。サッカーの場合、ファインダー内に複数の選手が入ってくるのは当たり前ですが、撮りたい選手以外(背景も含めて)はなるべく目立たないほうがイイ(ピンが来ていない方がイイ)。そうしないと、状況説明的な散漫な画になってしまう、と思うからです。それで、なるべく開放で撮るようにAvで撮ってます。望遠レンズで開放ということは、当然被写体深度は浅くなりますので、ピント合わせはシビアになります。常に静止せず、動き回る被写体ですから、その点に最も集中します。

私はほとんどAFで撮ります。置きピンはプレーが止まっている時(PKなど)以外は使いません。常にMFで撮るほどの腕はありませんし、サッカーの場合、常にプレー中であることがほとんどですから、少しでもシャッターチャンスを逃したくない、という理由からです。AFフレーム自動選択は思ったところにこないことがあるので、中央1点に固定。フォーカスロックはたまに使います。現在のAF性能が、万能でないことは知ってますが、気合と集中力と撮影枚数でカバー(笑)と思ってます。
シャッタースピードは、流し撮りの場合、選手の体は止めてボールや蹴る足はブレさせてスピード感を出す場合、巻き上がる砂埃や飛び散る汗までも止めて写したい場合、など様々ですから、その時次第ですね。
以前、サッカー撮影はボールをフレーミングすること、と言われたことがあって、基本的には、ボールをファインダーで追ってます。つまり、ボールを追ってそれに絡む選手たちを撮っている、ということです。これはあくまで基本で、最近では特に、そうではないケースもありますが、それはそういった写真を撮りたい、とい意図のもとで撮るときですね。
それと、3対2の構図のなかで、撮りたい選手をできるだけ大きく撮る、ということも気をつけてます。最初は、無難に撮ってました。そうすると、人物が切れないように小さく撮ってしまいがち。撮った写真を見ても、イマイチ迫力が無いことに気が付き、それ以来できる限り大きくフレーミングすることに注意してます。たとえファインダーから選手の体がはみ出しても、意図するものが撮れればいいではないかと(特に単焦点を使う場合)。後で、トリミングすればよい、という意見もあると思いますが、トリミングした画と最初から大きく撮った画では全然違います。私もトリミングはしますが、必要最小限、最後の手段と思ってます。

フィルム換算500mm以上の望遠で、開放F値の浅い被写体深度で、前後左右に予測がつかない、常に動き回っているボールを追い、ファインダー内で被写体をなるべく大きく写すようにフレーミングする、というサッカー撮影は、人が思うほど楽ではないですが、腕の無い私は根性と集中力で、明日も撮影に行ってきます。

以上、私なりのサッカー撮影スタイルです。勿論、これが全てではないですし、ベストでもないでしょうし、人それぞれだと思います。何かの参考になれば幸いです。

書込番号:3313115

ナイスクチコミ!0


初心者のオートさん

2004/09/29 09:12(1年以上前)

お答え有難う御座います。ジュニアースさんも私と大体同じ撮影方法なので安心致しました、違いは・・・腕と集中力と気合ですかね…私もボールを追っての撮影ですが、なかなか上手く行きません、顔などが暗いのはしょうが無い事なのでしょうか?昼間のピーカン時、曇り時、ナイター時等も同じ設定で宜しいのでしょうか?お手数掛けますがご教授お願いします。しかし、上手くはまった時の画像は息を呑む位ですね、私も気合で頑張ります!

書込番号:3328192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2004/09/30 11:44(1年以上前)

こんにちは、初心者のオートさん。
(ところで、初心者のオートさん、は初心者の さんと同一人物ですよね、アイコンが随分若返っているのですが)

 小学生サッカーを撮っていて、ファインダーでボールを追って、思うことは、ボールを見ながら、つまり下を向いてボールを扱う子が多いことです。そのまま撮ってしまうと、下を向いた選手とボールの写真になって、顔が来てない、また、顔が暗い。
前後左右に動く選手を追っていると、順光ばかりとはいかず、逆光の場合も多い。元々、日焼けした選手の顔は黒いのですが、更に暗くなってしまう。

 サッカー撮影って難しいと思います。私も試行錯誤です。顔が来てないと使えない写真になってしまうことが多いので、顔を上げたその一瞬を逃さないように集中してますが、そうすると「上手い子」の写真ばかりになってしまいがちですね。
今は、1D MarkU+EF100-400+1.4x EXTENDERという、暗いレンズで四苦八苦していまして、部分測光+露出補正という組み合わせで撮ってます。これとて、本当に正解なのか分かりませんが、とりあえず使える写真のヒット率が高いようなので。
あとはレタッチですね。

一眼デジカメを手にして、まだ1年チョット、いろいろ試しながら撮ってます。初心者のオートさんも、よい写真が撮れたら公開してくださいね。
参考にならない話で、申し訳ないですが。

書込番号:3332578

ナイスクチコミ!0


KKKMさん

2004/11/30 12:30(1年以上前)

正解でした

書込番号:3566862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

実写サンプル

2004/09/12 23:55(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM

スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

このレンズの室内でのテスト画像が意外とアクセス数が多かったので
屋外で撮ったモータースポーツの実写サンプルを掲載します。

http://www.imagegateway.net/a?i=ImshfXHnKr

AIサーボのスピードと正確さは強烈で1Ds使用ではモトクロスバイクがジャンプした瞬間からシャッター半押ししてもAFが追従してくれます。

なんでジャンプしてからAFするの?と思うでしょう。
もっと前から近付いてくるのをAIサーボで捉えておけば確実なのに。
って思いますよね。
実はジャンプの前は谷になっていてバイクが視界から消えるんですよ。
次に視界に現れるのはジャンプで飛んできた瞬間なんです。
ですからその瞬間からシャッターを押すしかないんです。
でもそれに追従するAIサーボって恐ろしいと思いました。

自分の体感からEF70-200 F2.8L IS以上のレスポンスかもと感じました。

画質もこれで不満な人はそれほどいないと思います。
僕の写真のヘタさは別にして(笑)

たぶん1D Mark2や20Dではこのレスポンスを享受できるのではないかと思います。

書込番号:3257496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)