
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2023年12月2日 05:17 |
![]() |
9 | 2 | 2023年11月20日 00:33 |
![]() |
89 | 26 | 2023年12月8日 17:57 |
![]() |
63 | 18 | 2024年11月28日 11:00 |
![]() |
157 | 32 | 2025年2月27日 20:26 |
![]() ![]() |
187 | 10 | 2023年11月6日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
すごいなこのレンズは。
使ってるスタジオが
RF24〜70mm f2.8使ってましたが
これを導入して、写りが全然違いますね。
集合写真以外は全部コレですね。
自分では買えませんが、、、
書込番号:25524689 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

神レンズの2型が、全長が伸びないインナーズームで2024年発売。
https://digicame-info.com/2023/09/rf70-200mm-f28-l-is-usm.html
>機材大好き2さん
旧型になったら、安く買えるかも知れませんよ。
書込番号:25529196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > RF10-20mm F4 L IS STM
PhotoshopのプロファイルにもRF10-20が追加されました。
このレンズはプロファイルを使うことを前提とされたレンズでRawで撮影したものをプロファイルを使用しないと四隅がケラレます。
使用感ですが軽くて画質も満足できるレンズだと感じました。
R5に最新ファーム入れているので周辺協調制御の効果も感じとれました。
操作性で感じたことはR5にこのレンズを装着してカメラを構えた時、自分の手の大きさではズームリングが本体側に近すぎると思いました。設計上無理だとは思いますが、ほとんど使わないであろう前玉側にあるフォーカスグリングと入れ替えたらベストのホールディング位置となり速写性も良くなると感じました。
付属品のレンズキャップですが、厚さが通常レンズの5mm程度ではなく、言わば茶筒の蓋のような形状で約25mmあります。
上下にノッチがあり装着している時はまず脱落する事はありませんが、撮影しているときポケット等に入れていてポロッと落ちて紛失する事もあるかと思い量販店に発注しておきました。税込み3080円との事でレンズ同様納期は四か月との事でした。
画像はR5でRAW撮影。全て10mmで撮影。DPPからPhotoshopで画像処理したものです。
7点

adobi のレンズ対応プロファイルサイトを見ると日本語版では掲載が遅れているようで10月の物しか掲載されていないようでそこには入っていません。
米国adobi のレンズ対応プロファイルサイトを確認すると11月11日更新した所のキヤノンの一番下の所にRF10-20が掲載されていました。バージョンは16.01です。実際自分もPhotoshopでプロファイルを使える事を確認してます。
書込番号:25512695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

キタムラにてRF600mm F11を下取りに出して予約しました。
予想通りの予約殺到状態ですが、12月中旬に飛行機撮影を予定してるのでそれまでに間に合いますように!
書込番号:25495176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も予約完了しました。
10時1分1秒でした。
楽しみに待つことにします♪
書込番号:25495181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少なくともマップカメラは予約開始直後から発売日にお届けという記載がありませんでした。
おそらく予約殺到を警戒して意図的に記載を外している可能性が高いです。そうしないと注文時には発売日にお届けという記載があったにも関わらず発売日に届けられないみたいなトラブルもあるでしょうしね。
書込番号:25495185
10点

>たかちゃんで〜すさん
こんにちは。
>楽しみです。
早く来るとよいですね。
600/11や800/11からの
買い替え需要も多いのかも
しれませんね。
書込番号:25496068
2点

>Beetlejuice0802さん
>キタ〇ラさんです。
量販店は、キャンセルも多いですから、繰り上げ当選もあるかもしれませんよ!
>☆ケン★さん
お互い、12月中に届くと良いですね!
>karin01さん
1分1秒ですか。早かったですね。
私は販売ページがなかなか表示されず、30秒程待たされてしまいました。
>yidlerさん
量販店は予め納品数が決まっているのでしょうが、予約完了までにかかる時間によってかなり順番の前後があるでしょうから、はっきりした事は書けませんよね。
>とびしゃこさん
>早く来るとよいですね。
ありがとうございます。
>600/11や800/11からの買い替え需要も多い
でしょうね。
私はS社の150-600から乗り換えです。
書込番号:25496423
4点

>たかちゃんで〜すさん
ワタシも予約しました。飛行機撮影のサブレンズとして使う予定です。
この夏にRF100-500を買ったこと、メインはEF500/4U型であることから特に納期を気にせず懇意にしているカメラ屋に
「とりあえず予約入れといて納期とかは気にしないから。」って電話でお願いしたら1番だったらしく発売日に来るのは
ほぼ確定したっぽいです。未だスペックもまともに値段も知らないのですがw
書込番号:25497230
5点

先ほどキャノン銀座にてRF200-800mmを触ってきましたが、重さはそこまで感じなかったものの予想以上に太く長かったですねー(^_^;)
これはカメラバッグも考えないとです。
それでもAFは予想以上に速かったので、あとは発売日を待つだけです。
書込番号:25505238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆ケン★さん
バックも考えないといけませんね。
お互い、発売日に手に入れられるとよいですね!
書込番号:25509681
1点

>へらしさん
情報ありがとうございます。
予定通り8日に手に入るなら翌週の撮影には間に合いますが、果たして?
書込番号:25525742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へらしさん
発売日決定ですね!
私は、11/7 10時1分50秒にキヤノンオンラインショップで予約確定で、発売日のお届けの通知が来ました!
書込番号:25526075
3点

ご報告です。
キタムラさんで11/7 10時1分29秒に予約確定でしたが
「商品手配状況:12月5日メーカー出荷」 となり無事に発売日に
受け取れそうです・
書込番号:25534724
3点

>Beetlejuice0802さん
同じキタムラで予約しましたが、入荷日連絡があったのは羨ましいですね。
自分はまだ入荷日確認中なので、4月にまわされそうです!
書込番号:25535110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柴犬鳥さん
10時2分とかのレベルで予約してますねー
書込番号:25535410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ケン★さん
その時間に予約されて音沙汰なしって中々エグいですね…。明日連絡入るといいですね!
書込番号:25535419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ケン★さん
キタムラグループ」ご注文内容の確認メールには
発売日以降のお渡しとなっていたので
キャンセルが出たと思っています。
書込番号:25536000
1点

>柴犬鳥さん
先ほどキタムラネットを見たら
12月7日出荷になっていたので
8日に手に入ると思われます!
書込番号:25536686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど、ヤマトさんが届けてくれました。
私が持っていたSIGMA DG OS HSM Contemporary との比較となりますですが、
200-800は先端からマウント付近までほぼ寸胴なので、見た目はデカっ!て感じです。
しかし手に持った感覚は軽!って感じです。
フィルターですが、予想の通りでしたが、MARUMI EXUS レンズプロテクト を付けると
フードが取付け出来ませんでした。
AF速度ですが、その辺を試しただけですが合致は早いです。
テレ側は多少迷うかも...
この辺は、明日、明後日、撮影に出かけて来ます!
書込番号:25537951
4点



レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z
銀座のフォトハウスで体験してきました。
スペック的にはド級レンズだけど思ったより持ってて疲れなさそうです。重さ含めてEF70-200F2.8と同じくらいなのに。長いけど軽く感じるというかあまり鉄とレンズの塊感はない。重量バランスが良いのか日常使いもできそう。
ただ写りやボケが良いぶん値段は凄くて、隣りにあった200-800が錯覚で安く見えましたw
書込番号:25488689 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

> tetsuさん
こんにちは。
>隣りにあった200-800が錯覚で安く見えましたw
価格:495,000円(税込)ですか。
動画クリエイター?向けですかね・・。
書込番号:25488714
3点


>kosuke_chiさん
やっぱり、買うのですか?^_^;
書込番号:25488765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
買いません。RF200-800mm F6.3-9 IS USMを買います。
書込番号:25488801
3点

最短撮影距離は45cmですが結構フードの近くまで寄れる感覚でした。
値段は公式ショップが50万円近くで10%オフで45万円をようやく切る、標準ズームとしてはド級の超三元レンズですね!
書込番号:25488822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドレッドノート級ですかぁ。
大きさなら200-800は超弩級かな
書込番号:25488834
1点

個人的にはポートレイトなら
24-85/2-2.8くらいで出してほしかったかなああ
一般的にも35-105/2.8
くらいで大きさ重さと値段を抑えた方がウケは良いと思うがな
ポートレイトで24-35あたりって基本使わない人多いからね
デフォルメされるので
個人的には実用性よりもスペックでマウントとりにきてる印象かな…
書込番号:25489103
4点

スポーツ撮ってる側からしたらシームレスに100-300に繋げて便利なレンズなんですけどね。どうせ重いとか言われるんだろうけど、70-200F2.8や100-500と同等なのでそんなに重くないんですよね。
書込番号:25489142 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>たかみ2さん
24-35のあたりを使うかどうかじゃないかな?
重さは1.3kg程度なら気になる重さではないけども
要らないズームレンジが含まれてるなら
その分無駄に大きく重いということなのでいまいちってなるね
僕はもともと24-105とか24-120って好きじゃないズームレンジなので
まあ24-70よりはマシとは思うけど(笑)
好みだから色々な意見が出て当たり前だわな
書込番号:25489145
1点

>たかみ2さん
> スポーツ撮ってる側からしたらシームレスに100-300に繋げて便利なレンズなんですけどね。
どうも、そういうことのようですね。パワーズーム対応は、おまけ、みたいなもので。
これが出たことで、キヤノンが、RF24-300mmLを出さない公算が高くなったかもですね。
一般人向けには、24-240mmと200-800mm、または、24-105mm STMと100-400mm、があるけど。
書込番号:25489239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kosuke_chiさん
> 買いません。RF200-800mm F6.3-9 IS USMを買います。
なる。^ ^
実際、YouTubeのレビューも、RF200-800mmに集中しているようですね、
RF24-105mm F2.8Lは、あまりにも、お仕事レンズじみていて、少し、引かれ気味のようです。
RF-S10-18mmに至っては、Jared Polinさんから、つまらん、の一言で片付けられていたし。^_^
ところで、X-S20、お持ちですか?
書込番号:25489256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 24-35のあたりを使うかどうかじゃないかな?
あふろさんが気にしている領域に関するキヤノンの意見はこの辺であるようです。
https://youtu.be/qmpe_xSutgs?si=69BOaFuLfSYdsBHJ
書込番号:25489298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
RF24-105mm F2.8Lはコートサイドからバスケットボールを撮るなら絶対に欲しいレンズです。
RF-S10-18mmはR10の自撮り写真用に買います。
富士はX-H2sとX-H2を使っています。
書込番号:25489326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kosuke_chiさん
> RF24-105mm F2.8Lはコートサイドからバスケットボールを撮るなら絶対に欲しいレンズです。
という感じで、割とまともなレンズであるようです、いわゆる「お化けレンズ」でもなく。
> RF-S10-18mmはR10の自撮り写真用に買います。
なる。
私は、RF15-30mm+R8またはZ DX 12-28mm+Z 30でやっています。
> 富士はX-H2sとX-H2を使っています。
X-S系を持っておられないのですね。
私は、X-S10をX-S20にリプレースしようとしたら、激しい供給問題に見舞われてしまいました。( ´△`)
動画の追尾AFがサポートされた時点で、どうするか考えます。
フジのパワーズームの設定メニューのことは、レンズの値段に免じて許します。XAppで何とかしろ、とかの無茶は言いません。^_^
書込番号:25489356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局
活かしきれる場面は限られると思うよ
そういう話をしているわけで
ポートレイトなら35-105/2.8なんか
小型軽量にできて良い場面が多いかな
近年だとタムロンがそういうの意識してるよね
書込番号:25493425
3点

> これが出たことで、キヤノンが、RF24-300mmLを出さない公算が高くなったかもですね。
んなことなくて、来年、出るはず!?
書込番号:25495187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20万円では難しかったですね。プロ向けかハイアマチュア向けですね。
書込番号:25495244
0点

お高いだけの普通のレンズだと思うけど
初期がビョーンズームだったから
皆さん錯覚してるだけだね
書込番号:25977210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM
今日から出ていたので銀座のフォトハウスで体験してきました。
構えてみると長い割に軽く感じられてかなり好感触でした。その軽さとのトレードオフなのでテレ端の暗さはしょうがない。感度を上げてなんとかしましょうか。
書込番号:25488662 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>kosuke_chiさん
F6.3スタートなので、600mmならそれくらいになりますよね。
サンプルにもあるように、明るさからして昼間の屋外スポーツ、飛行機、野鳥が中心で、屋内はちょっと厳しそうですね。
書込番号:25489124
1点

室内で800ミリってなかなか使う機会ないですからね。500ミリくらいだと結構使うんですけど。
どうせまだ暗黒レンズとか言われるんだろうなあ。個人的にはテレコンを入れたときの望遠端の画質が気になるけど。
にしても今回発表されたレンズはどれも魅力的なものばかりですね。
書込番号:25489140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャック・スバロウさん
>なかなか欲しいレンズを作ってくれないキヤノン様w
RFレンズは自分の好みとことごとく外れていて、本当にそう思います。
ソニーのFE200-600mm F5.6-6.3と同じ仕様であればミラーレスもキヤノンで決まりだったのですが、当てが外れました。
書込番号:25489255
13点

>イテレータさん
海外ユーチューバー情報ですと、600mmでF8になるそうです。
他社と差別化するなら800mmは魅力的ですし、超望遠を必要とするのは圧倒的に野鳥撮影が多いと思いますので、野鳥を撮影される方に最適ですね。
次回に期待します!
書込番号:25489306
1点

レンズラインナップを考慮した結果、ミラーレスへの移行はニコンとほぼ
確定していましたがキヤノンさんがこんなの発表してしまうから振り出し
に戻ってしまいましたがな。
書込番号:25489426
8点

野鳥撮影のハードルを下げる価格のレンズがキャノンから出るとは!
サードパーティを選ぶ理由がなくなりましたね。
書込番号:25489561
7点

晴れた日の航空祭は問題ないでしょうね^_^
レンズフードはキヤノンのアクセサリーページには「同梱」とも「別売」とも記載が無かったですが、はたしてどうなんでしょうね?
書込番号:25489642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>karin01さん
スレ主さまの値段の写真に同封と書いて有りますよ。
書込番号:25489666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★やまっち★さん
ありがとうございます♪
確かに、同梱と記載がありますね。
アクセサリーページには、
レンズケースは別売、レンズキャップは同梱と銘記されていますが
フードは別売か同梱かの記載がなかったので質問させていただきました。
単に記載漏れなのかもしれませんね。
サポート営業日に確認してみます。
書込番号:25489702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>karin01さん
昨日、フォトハウスで確認しました。フードは同梱です。
書込番号:25489822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kosuke_chiさん
こんにちは
情報ありがとうございます♪
フォトハウス情報では同梱なんですね。
安心しました。
アクセサリーページも修正されるでしょうね♪
書込番号:25489848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブローニングさん
ふふふ
テレコンなしで、200-800ですものね。
ボディをR8で済ませたら うちの M1X 100-400 と比べても
重さがそれ程変わらないですもの。
来年 R7を買おうかと思っていましたが、このレンズのお陰でR8が良さそうな気がしています。
今シーズンは現状維持ですが、来年はよーく考えます。
書込番号:25492121
0点

横から失礼します。
R5で検討していましたが、こちらの伸びた写真を拝見し、インナーズームでは無かったことに
大変残念な気持ちです。
明日10時から予約開始ですが、200-800はスルーですね。
Z180-600からすると全長・重さ共に少しショートしているこちらのレンズ、
さすが後出しのキャノンとニヤけましたね。
書込番号:25494176
3点

同梱品・・・フード・ストラップ・前キャップ・後キャップ
(レンズストラップは単品別売しないとのこと)
https://store.canon.jp/online/g/g6263C001/
書込番号:25494288
0点

インナーズームじゃないと買わないって何を撮るのだろうか。手持ちの100-400とか24-105F4はインナーズームじゃないけど今まで気にしたことないや。
書込番号:25494313 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

Sony 200-600mmの望遠端600mmのAFは素早い野鳥の動体撮影基準だと結構もっさりしていましたが、400-500mmあたりの焦点距離にすることでAF速度が上がって最初の捕捉がしやすかったです。このため最初は400-500mmくらいにしてAFで捕捉した後はインナーズーム操作で素早く600mmにするみたいな運用でAFの遅さをカバーしたりしてました。
ちなみにOMDSの150-400mm F4.5 TC1.25xなんかも同様に望遠端のAFはそんなに速くなかったので同じような運用をしてました。
しかしnanoUSM搭載のRF200-800の600-800mmのAFが十分に速ければSony 200-600mmとかのようにAF速度をカバーする運用をしなくて済むようになるので、個人的にはインナーズームの必要性はなくなります。AF捕捉した後の素早いズーム操作は捕捉が外れてしまうリスクもあるので、そのリスクが無くなるというメリットもあります。
書込番号:25494386
3点

314.1mm の長さは 最近の航空ショー の持ち込み制限 300o を超えているので 残念ですね (^^
書込番号:25506765
0点

>インナーズームじゃないと買わないって何を撮るのだろうか。
野鳥やっててジンバル雲台使ってる人ならわかるんだよね。
まぁ、自分は手持ちメインなんであまり関係ないしジンバル使う時は
根性で運用してるけどね。
あと鏡胴がびよ〜んって伸びるのがちょっとカッコ悪いかな?
書込番号:25507161
6点

|ω・´) マチコ先生、こーてまえ!
|彡 サッ
書込番号:25510034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーからFE 400-800mm F6.3-8が発表されましたが、こういうのが欲しかったんだよと思いました。
テレコン付けて800mm/F8程度とすると、ズームでなくても良いのでRFにも400mm/F4や500mm/F5辺りのレンズが欲しいですね。
書込番号:26092049
0点



レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

御買い上げ有難う御座います
書込番号:25488524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RF800mm F11 IS STMは後ろに伸びるから、まあ伸びるよな〜。
フィルターサイズが同じなので、RF800もF9出来たのでは?
防塵防滴構造も嬉しいね。
https://news.mynavi.jp/article/20231102-2809247/
レビューが楽しみです。
書込番号:25488537
4点

何でキヤノンさんは暗いレンズばかり出すんだろう
あまり鳥撮ってる人のこと考えてないのかな
書込番号:25488605
20点

私はようやく800mmという焦点距離で実用的な画質とUSMによる高速なAFを
実現してくれるコスパのいいズームレンズであるRF200-800は大歓迎ですけどね。
野鳥撮影ではテレ端600mmでも足りずほとんど望遠端を使って撮る人なんて
いくらでもいますし、600mm F6.3よりも800mm F9を望む人は結構います。
特に実用的なAIノイズ除去が登場した今では多少ノイズが増えたくらいでは
大きな問題はありません。
200-600mm F6.3に1.4倍テレコンを付ければいいじゃんという人もいますが、
テレコンを付けると画質は高画素機を使う理由があまりないくらいに落ちますし、
もともともっさりとしてるAFがさらに遅くなって止まりもの以外では正直使いたく
なくなるレベルです。
ちなみにフルサイズのズームレンズでRF200-800の800mmの画質にかろうじて
勝てるのは100万円を軽く超えて総量約4kgのEF200-400 F4 + 2倍テレコン
くらいです。
そしてEXTENDER EF2×IIIの仕様ページあるMTFチャートを比較する限りは、
RF200-800よりも少しだけ優れている程度です。AFに関しては古くて重い
レンズであることや2倍テレコンを付けてるのでRF200-800に負けそうです。
F9みたいな数字しか見ずに騒ぐ人には分からないかもしれませんが、
RF200-800は他社から乗り換える人がいても不思議じゃないくらいの強みを
もった超望遠ズームレンズだと思います。
200-600 F6.3信奉者や暗黒と揶揄する声がやたら大きい中で、それに安易に
流されて他社と似たような焼き増しレンズを作るのではなく、潜在的なニーズを
満たす超望遠ズームレンズにチャレンジしてくれたキヤノンには拍手を送りたいです。
書込番号:25488743
85点

3本買うと明るくなるとか…
書込番号:25488782 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・非Lレンズなのに白塗装
・ファンクションボタンあるのにピントリング無し(コントロールリング代替?)
・防塵・防滴仕様なのにフッ素コーティング無し
・値段相応に見えて地味に別売のケースは高い(オンラインショップで¥16,500)
EF100-400mmLU+エクステンダーx2.0より微妙に明るいので、コスパ高いかも
知れんけど、ピントリング無いのが何とも・・・
見た感じでは三脚座寄りのコントロールリングも使い難そうで、
実機試して見ないと容易にポチれないです。
書込番号:25489185
11点

現在望遠端600oのズームレンズをテレコンなしで鳥撮りをしています。これをトリミングして800−1000o相当にしています。高速で近寄ってくるアオバト等は600oでかろうじてファインダーに収めていますが、800ミリでは視野が狭く自信がありません。800oはとまっている鳥には素晴らしい武器ですが、高速で飛んでいるアオバトやカワセミは600o+トリミングが便利です。
書込番号:25493706
0点

こんにちは。
それはそうでしょうが、このレンズはズームレンズなので当たり前ですが600mmの焦点距離で使うことも出来ます。600mmまでのズームレンズに比べてやや明るさが劣るかもしれませんが、最近の高感度に強いセンサーならあまり問題にはならないかと。普段は600mmくらいで使い、いざというときにはテレコンなしで800mmにも出来ると考えれば望遠端600mmまでのレンズに比べてやはり便利だと思います。
書込番号:25494165 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)