
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2023年3月25日 23:19 |
![]() |
7 | 3 | 2023年1月22日 12:50 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2022年12月7日 23:43 |
![]() |
12 | 4 | 2022年11月13日 19:11 |
![]() |
12 | 2 | 2022年10月28日 21:43 |
![]() |
78 | 11 | 2022年9月6日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
>陽気な男さん
こんにちは。
ISが効いて低速シャッターでも
ブレが少ないようですね。
書込番号:25154470
4点

手持ちの上、冷え込んで、ガクガクブルブル状態での1/25秒でしたが 見た目ブレてなさそうです。
流石キヤノンですわ!
書込番号:25154496
3点

よく周辺が流れるみたいな話を聞くんですけど、私のも全く問題ないどころか、Lと画質の差も感じない位です。
Lよりもこちらの方が出番が多いですね。
書込番号:25195369
8点



レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
主に車の写真及び動画の撮影に使用をしております。
どちらも偏光フィルターを用いて撮影した後に、Adobeで編集を行っております。
キットレンズではあるものの文句のない素晴らしい写りをしています。また、この画像のようにフィルターを使用することでさらに表現の幅が広がり非常に気に入っております。
容量の都合でyoutubeのURLとさせていただきますが、ジンバルと共に動画にも使っていますが問題なく使用できています。
https://www.youtube.com/watch?v=dUqIBISYpxs
2点

>Express河上さん
こんにちは。
>キットレンズ最強!
前作STMに比べAFの評判が特に良いようですね。
ちょっと気になるレビューもありますが、使える
キットレンズはうれしいですね。
書込番号:25042319
1点

今のところ、キヤノンでは唯一のパワーズームレンズですね。♪
書込番号:25042362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>今のところ、キヤノンでは唯一のパワーズームレンズですね。♪
知らない方には単体でパワーズームかと
誤解を招きそうですので、
・Canon パワーズームアダプター PZ-E1
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BWHEGRC/
アダプタ対応で、ということですね。
付けるとズーム速度の遅さやタイムラグ、
マニュアルズームできないとかゴツイとか、
別バッテリーだとか指挟まれて危険とか、
シームレスな?動画/静止画兼用だと
いろいろ微妙なところもあってか昨年
終売になっているようですね。
価格の評価も2.35とか、なかなか
見ない感じの評価ですね・・。
書込番号:25042385
4点

>Express河上さん
自分も中古購入ですが使ってます。
AFも静かで速く便利ですね。
レビューなんかでUSMの耐久性が悪いのかAFが動作しなくなったなんてのもありますが。
STMと光学系は同じですがデザインとモーターが違うのでSTMからの買い替えるメリットは少ないように思います。
描写に関しては自分も気に入ってます。
書込番号:25042880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
PZ-E1、大きさやデザイン三脚ありきですよね。
キットととして付属してるなら別ですが、動画撮影するにしても追加してまでって思いますね。
使えるレンズは決まってますし、ミラーレス移行ですし売れないこともあって製造中止したのかなとは思いますね。
書込番号:25042889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>使えるレンズは決まってますし、ミラーレス移行ですし売れないこともあって製造中止したのかなとは思いますね。
今からは動画だ!と18-135をUSM化して
売り出してみたらレンズは高速AFで大評判、
PZアダプターの方は・・だったのかなと思います。
ソニーのはそんなことにならないように?
最初からセットになっていますね。
シネレンズの話ですが。
・なめらかなズーム表現を実現するサーボズームユニットを搭載。マニュアル操作時には取り外し可能
(FE C 16-35mm T3.1 G ←16-35GMのシネレンズ版です)
https://www.sony.jp/ls-camera/products/SELC1635G/feature_1.html
>PZ-E1、大きさやデザイン三脚ありきですよね。
そのように感じます。
PZ-E1はギリギリ手持ちいけそう!
と思わせる軽さと価格が逆に良く
なかったのでしょうかね。
書込番号:25043586
1点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
f8と暗いレンズですが月食は普通に撮れました。
食の一番の最盛期は少しAFが怪しくなりましたが我慢すればピントは合いました。
x1.6バイでクロップしていますがノートリです。
6点

アプロ_ワンさん、こんばんは。
自分は、皆既月食になるとピント合わなくなり
MFで合わせました(^o^ゞ
お付き合いで1枚。
書込番号:25000795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アプロ_ワンさん
こんにちは。
別機種、レンズですが100-400とx1.4テレコンで撮りました。
F9、1/5秒、手持ちです。
AFは確かに遅くなりますね。
Windowsフォトで明るくしています。
書込番号:25000829
0点

R7+RF100-400で天王星食を捉えたのでアップしてみます。
中央左下に青い天王星がくこんでいます!
書込番号:25008257
2点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
野鳥撮影用カメラとして、「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMを購入しました。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは手ブレ補正がよく効いているので、本体が手ブレ補正なしのR10でも、距離がある花も手持ち撮影で結構きれいに撮れます。背景もきれいにボケます。最短撮影距離が焦点距離全体を通して1m前後なので、距離を気にせずに近づいても撮れます。
添付画像は1200x800に縮小しています。JPEG撮って出しで、トリミングや加工はしていません。
以下は、参考まで。
ブログ:野鳥撮影用カメラとして「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」購入。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/30/175836
11点

>2ndartさん
こんにちは。
>RF100-400mm F5.6-8 IS USMは手ブレ補正がよく効いているので、
>本体が手ブレ補正なしのR10でも、距離がある花も手持ち撮影で結構きれいに撮れます。
曇りの日に低ISOにこだわると、
シャッター速度が少し遅めには
なりそうですね。
手振れ補正もよいのですが、
花の拡大撮影していると、
風の影響で被写体ぶれして
しまうため、高速シャッターを
切りたくなることが結構あります。
(自分の場合はですが)
書込番号:24984482
0点

とびしゃこさん、こんにちは。
> 低ISOにこだわると、
いえ、全くこだわっている訳ではありません。基本、Pモードで撮っているだけです。
以下のような設定にしています。
・ISO感度オートの範囲:100-6400
・ISOオート時のシャッタースピードの低速限界:1/125
明るい場合、Pモードでは以下のようになります。
・F8、1/160秒、ISO-100
・F8、1/160秒、ISO-125
・F8、1/125秒、ISO-100
Tvモード、Pモードとは別に、速度優先ではなく、ISO:1000程度(設定可能)まではISOを極力上げてシャッター速度を上げてくれるようなモードがあったらと思います。
書込番号:24984687
1点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
評価も低いし、f値も暗いので、最初は全く買う予定無かったんですが、知人のオーナーから安いし、取り敢えずキットで買った方が良いと言われて買ったんですけど、意外なほど描写が良いので驚いています。
f値だって余り極端な撮影をしない人には十分だと思いました。
何故このレンズがこれだけ評価が低いのか、不思議です。
18点

>ウルトラマンの子供さん
レンズを小型化するために望遠端のf値を7.1としたのだと思いますけど、そこが気に入らない人が多いのだと思います。
f4通しだったらだいぶ高評価になったのでは?
書込番号:24908442
1点

>盛るもっとさん
> f4通しだったらだいぶ高評価になったのでは?
少なくとも、商品としては、別ジャンルになったと思います。(^◇^)
>ウルトラマンの子供さん
このレンズをくさすひとは、何か、思惑があることが多いと思います。気にしない方が良いと思います。
私も、良いレンズだと思います。
書込番号:24908507 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

R6のキットレンズで買いましたが良く写る良いレンズでしたよ。
低い評価を付ける人は、値段も重さも違うLレンズと比べているか。
もしくは、このレンズを持ってないかでしょう。
そういう私は写真を撮りに行かない時に持ち歩くには105mmが短すぎて。
R10+18-150をサブ機に買ったのでこのレンズは処分しました。
望遠側がf7.1でも24-150かせめて135mm有れば良かったのですが。
書込番号:24908572
7点

>ウルトラマンの子供さん
こんにちは。
>何故このレンズがこれだけ評価が低いのか、不思議です。
価格の中古も149個とすごい数(不人気?売れている証拠?)です。
自分もコンパクトなレンズは大好きで、
EVFだとF値の暗さも気にならなくなりますね。
ただ、日中はよいとしても、夕方や室内で
使ってみたら、ISOが跳ね上がり画質が、
といったようなところで、評価が下がって
いるのかも、と想像しています。
(ほぼF8で、例えば室内の手持ち撮影で
あまり使われるようなF値ではなさそうに
かんじます。F4でぎりぎり納得いくぐらい
ではないでしょうか。なんとなくですが。)
書込番号:24908825
3点

道具としてまずまず値段なりの性能という事なら、5点近い高評価になるほうが不思議ではないでしょうか。現代のレンズ製造技術に照らした際に、これのスペックと価格で描写の良くない製品を作るのはむしろ難しい筈です。テレ端7.1でも撮れるんでしょうが趣味はあくまで自由を渇望し制約を嫌いますからね。まあ5点中4点を80点と考えれば十分な評価じゃないですか。
書込番号:24908866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
F4だと価格も重さも倍ですよね。24−70mmf4ならニコンみたいにコンパクトになりますけど、フルサイズってどうしても望遠ズームが大きいので、頻繁にレンズ交換が必要な24−70mmというのはキットとしてはイマイチだと思いますし。
>あれこれどれさん
まあ他社ユーザーが使いもしないで批判しているというのは有るでしょうし、メーカーとしてもより高いレンズを売りつけたいというのも有るでしょう。f4も持っていますが、f値以外では写りに劇的な差があるとは思えません。
>アプロ_ワンさん
私もf4と両方持っていますが、f4よりも劇的に写りが劣る印象もありません。寧ろ近接撮影が出来てコンパクトで、気軽に持ち運べる大きさが確実にf4に勝ります。
書込番号:24908903
6点

>とびしゃこさん
暗い所や室内で望遠側使いますか?
そういう時ってワイド側か精々50mm前後の使用が多いと思いますけど。
私はR6で使用していますけど、手ブレ補正も高性能ですし、高感度も使えますから、その特性を利用すれば、室内でも特に不満はありません。
どうしても明るさが必要な人は、50mmf1.8なんかと組合わせて使うのも良いでしょうし。
>アダムス13さん
まあフルサイズ=趣味性の高さということで、実際よりも低く評価されている可能性はありますね。
車に興味ない人が不満の無いカローラを、車マニアがイマイチ評価しないのと同じで。
書込番号:24908906
11点

>ウルトラマンの子供さん
>暗い所や室内で望遠側使いますか?
もちろん、自分は使いませんが、お使いの
方の中には、ついていればその機能(望遠側)
を使う(使ってしまう)、結果ブレやISO高知含む
画質がいまいち、レンズのせいかも?という方
がいらしても不思議ではないかなと思います。
お店での説明でも焦点距離の効果や
接写の能力、画素数、AFや連写などは
良く説明されていますが、F値の効果は
ボケぐらい?でそこまでされていない
ような気がします。あまり強調すると
望遠レンズやF値暗めの同焦点域の
暗めのキットズームの印象が、とか
いろいろ事情があるのかもですが。
(個人の不確かな印象です)。
書込番号:24908992
1点

>ウルトラマンの子供さん
> f4も持っていますが、f値以外では写りに劇的な差があるとは思えません。
このレンズとの比較対象として意味があるのは、24-70mm F2.8Lだと思います。^^
私は、このレンズと単焦点の組み合わせで使っています。
商品企画的には、
RF15-30mm STM と RF16mm F2.8 STM
RF24-105mm STM と RF50mm F1.8 STM
でペアになるようになっていると思います。
個人的には、RF28mm F2.5 STMとかRF75mm F2.5 STMにも、出て欲しいと思います。(^^)/
書込番号:24909177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
それよりもR6を使っていて気になる問題として、私はISOオートのシャッタースピード最低値を1/250にしているんですけど、Pモードだと何故か暗い所でf9、1/320なんて風になるんです。
暗いんだから出来る限りISOを低く抑えたいのに、こうやって無駄な絞り込み、高速シャッターが切られて、無駄にISOが上がって画質を低下させます。気付かずにコレが起こっている人は居ると思いますよ。コレだって知らなけりゃレンズが悪いと思ってしまいますね。
書込番号:24910598
4点

>あれこれどれさん
まあ私が両方所有していて、焦点レンジが同じということでf4Lと比較しました。
確かにこのレンズと35mmか50mmの単焦点一本持てば、良い組み合わせです。
私も50mmf1.8は同時に購入しました。
私も実は今、28mmを待っている所です。個人的に24mmの単焦点は好きじゃないので。
コンパクトな28mmを出せば、APS-Cにも標準レンズとして流用出来ますから。
書込番号:24910611
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)