
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月19日 11:22 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月9日 23:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月6日 23:17 |
![]() |
1 | 2 | 2005年10月7日 12:25 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月5日 06:21 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月4日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
先日、中尊寺金色堂を見に行った時に Kiss Digital (1st)に
付けて撮影中に突然 ERR 99となり撮影出来なくなりました。
ファインダーが暗くなったままになったので、おそらく EMDの
故障だと思い修理に出しました。
Kiss Digital (1st)の総撮影コマ数が 3万5千コマなので、
2万コマ程撮影したと思います。
修理費用は \16,800.-でした。高いけど、新品を買うよりは
安いし、お気楽撮影用として欲しいので修理しました。
修理内容は「後玉ユニット交換、AFDユニット交換、各部点検」
でした。
0点

今さらですがお邪魔します。
私も先日キスデジでlay_2061さんと同じ状況になりました。
ですが必ず起こるわけではないんです。
撮ろうと思った時にはこの現象が発生し、逆に自宅で試し撮りの時は発生しないんです。
カメラとレンズのそれぞれの接点も清掃しましたが、同じです。
この状況に腹が立ってシグマの18-50mm F3.5-5.6 DCをすぐ買いに行きました。
私のEF-S18-55mm F3.5-5.6 USMは封印することにします・・・
書込番号:5550202
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
新しいスレッド立てるほどのことでは無いかと思ったのですが、一応別件の問題ですのでご容赦下さいませ。
このレンズに関しまして、ワイド端開放で盛大にゴーストが発生する事例が多々報告されていますので、私もそれの確認を目的に色々と写真を撮ってみました。
結果的に、私のヘボミスが原因でほとんど F5.6 で撮ってしまっていてあまり表記目的を果たせていないのですが、もしよろしければ描写テストのサンプルとしてご覧になってみて下さい。
続けて件のゴーストの件をテストしてみようと思っておりますが、ところでコレ、具体的にどういう状況で撮ってみれば良いのでしょう?
EOS デジ一ユーザーが集う有名サイトで、皆さんが上げておられるサンプルを拝見しますと、何となく、
●絞り開放、24mm端で、
●縦位置撮影で、
●画面から少し外れた位置に光源を置く、
という状況が、最も発生しやすいように解釈しているのですが。。。
0点

画質云々よりも可愛いですね。見惚れてしまいました。
そしてデジカメに関心有り。最高です。(;^_^A
書込番号:4478781
0点

昼間、雨戸を一部を明た状態にして、横から光線が差し込む様にして撮ると、出やすいです。
夜景の時は、強いライトを入れて撮ると出やすいです。
というか、わざわざこんな事でもしないと出ませんよ。
書込番号:4479133
0点

●DIGIC信者になりそう^^; さん
本人きっと飛び上がって喜びます。(^^;
●十割蕎麦 さん
現象再現情報ありがとうございます。
なるほどです。よっぽどの条件が重ならない限りそうそう簡単に出るものでもないのですね。クルマのヘッドライトを入れて5枚ほど撮ってみたのですが。。。
実は私、こういう現象が出ると知ったからこのレンズを買った変わり者でして、私個人的には、安心半分がっかり半分というのが正直な気持ちです。
今度、水銀灯とか、最近っぽい白色系のヘッドライトでも試してみます。
書込番号:4479385
0点

なにしろ高倍率ズームですからね、なかなかパーフェクトと言うわけには行かないですよ。
特殊な条件を除けば、シャープで良く写りますね。
書込番号:4479558
0点

十割蕎麦 さん
> なにしろ高倍率ズームですからね、なかなかパーフェクトと言うわけ
> には行かないですよ。
仰る通りですよね。
> 特殊な条件を除けば、シャープで良く写りますね。
私もそう思いました。
正直なところ、私の腕では等倍確認での描写云々以前に、レンズやカメラの僅かな描写性能差など簡単に塗りつぶしてしまうくらい手ブレしてしまいますので、24-70を使った時など歩留まりが無茶苦茶に悪いです。
私程度のアマチュアには、F値的な描写特性の差を考慮したとしても、たぶん24-107ISの方が結果的に良い写真が撮れる確率(歩留まり)が高くなるような気がしています。
練習の意味も含め、もっと色々と撮ってみます。
書込番号:4479703
0点

>本人きっと飛び上がって喜びます。(^^;
おやおや、フェイスアイコンから「アレレ?」とは思っていたのですが、
彼女さんですか? 可愛いお嬢さんですから、後生大事にしてあげてください。(^_^
書込番号:4479704
0点

10Duさん>
ゴーストですが、画面に光源が入っていればかなりの確率で出ます。
当たり前ですがフード無しの方が出易いです。
意図的にゴーストを出そうと思うのでしたら、
光源の位置に注意するだけでなく、
レンズと光源の角度にも注意していろいろ変化させてやってみて下さい。
なお、ゴーストに関しては画角や絞りに関係なく出ますので、
F5.6だから出ないということはありませんのでご安心を。
あと、ゴーストとは別に独特の形のフレアも発生します。
ゴーストの方は形が汚いのはかなり気にはなるものの、
そういうレンズだと我慢すれば何とかなりますが、フレアの方は・・・
フレアの方は盛大に出る場合はファインダーでしっかり確認出来るので
回避する方法はあるのですが、
うっすらとフレアが出ている場合は気がつかないことが多く、
なんだかなぁって感じです。
別の板で発表済みでなのですが、実験した結果のURLを載せて置きます。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=K7pgaaxnTo
なお、これは意図的に再現した結果ですので、
必ずこうなるというわけではない点をお気をつけ下さい。
書込番号:4479833
0点

●DIGIC信者になりそう^^; さん
イエイエ、10年来の知り合いではありますが、残念ながら別に彼女というわけではありません。(^^;ご紹介しているサイトの写真も半分以上は私が撮ったものではありませんし。
ただ、仰せの通りカメラや写真が好きみたいで、トンデモない真夜中に引っ張り回すようなモデルでも引き受けてくれるので助かってます。
顔アイコンは好きな写真の話ですのでいつでもこれなのです。紛らわしくてすみません。
●しろぎん さん
こんにちは。サンプルアルバムのご紹介ありがとうございます。画角や絞りに関係なく出るのですね。
> 意図的にゴーストを出そうと思うのでしたら、
> 光源の位置に注意するだけでなく、
> レンズと光源の角度にも注意していろいろ変化させてやってみて下さい。
なるほど角度ですか。
これを伺って早速色々と試してみたのですが・・・蛍光灯で、レンズ面(というかカメラの向き)に対してかなり急角度の位置に光源を持って来た時に、やっとそれらしい線が出ました。
その状況で 24-70 と 17-40 でも撮ってみたのですが、24-70 で別の類のゴーストらしきものが出るのを発見しました。
一応それも併せてサイトに載せてみましたが、やっぱりズームでは多かれ少なかれ何か出るみたいですね。
書込番号:4480066
0点

私も同じような旧日本海軍調のフレアを撮りました。
http://www.imagegateway.net/a?i=K7ojbYSEUJ
別サイトで同じようなフレアを多数発見しましたが、これってPLフィルタで解決できるんでしょうか?今度やってみよう
ちなみにファインダで確認した時はダイヤモンド型?のフレアでした。
書込番号:4481770
0点

PLは関係ないでしょう。でも、撮り方で簡単に回避できるはずですが?
書込番号:4482031
0点

[4481770]猪銭湯 さん
しかし見事に後光が出てますね。ポートレート撮る時によく
こうして逆光を入れますが、これでは使いたくありませんね・・・
これでLなのが信じられません。非常に残念です。
価格の下落具合からみても先が長くないように思えます。
中古価格が下落する前に売却するのがよいかと。
CANONが対応してくれるとも思えませんし。
書込番号:4483029
0点

「デジタル一眼レフの使用に最適化したスーパースペクトラコーティングは、ゴーストやフレアを最小限に抑制」という看板にかけて何とかしてほしいもの。でも売り飛ばす程のこととは考えていません。
書込番号:4487387
0点

フレアについてはこのレンズの所有者ながら
あまり気にしてませんでしたが
猪銭湯 さん の画像を見て思わず笑ってしまいました(失礼…)
でもそのくらいひどいですね。このくらいのシーンいくらでもありえそうですし…
フードはもちろんしてますよね?
キャノンには一日も早い改善策をとってもらいたいものです。
書込番号:4489447
0点

>フードはもちろんしてますよね?
はい、縦位置なので効果は微妙ですが・・ちなみにこの時はプロテクトフィルタ(KenkoのPro1D(W)装着です。
書込番号:4491846
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
衝動的な予約から早速手に入れました。
現在私が持っているレンズ(安いのばっかりです(笑))で、テレ側の画質を同じ画像で比較してみました。
比較したのは以下の4本です。 非常に簡便なしょぼい比較ですが、差は明確に分かると思います。
EF70-300mm f4-5.6 IS USM
Tamron AF28-300mm f3.5-6.3 ASPHERICAL XR Di(A061)
EF50mm f1.8 II
EF-S17-85mm f4-5.6 IS USM
以下のページに画像をUPしていますので、興味のある方はどうぞ。
左の定規を見ると一目瞭然かと思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=o9vmbByCLq
結論(あくまでもこの4本の相対比較です)
EF70-300のテレ側は、絞り開放でも周辺まで結構解像度良く描写する。
Tamron A061は予想通り甘い解像度で、11まで絞っても改善しない。
EF50は、開放では最も画質が悪いが、5.6以上、願わくば8まで絞ると9000円で買えるレンズとは思えないほど素晴らしい解像度を示す。
EF17-85は、開放では70-300に一歩譲るが、11まで絞り込むと周辺部で70-300をやや上回る画質となる。
驚いたのはやはり50mmの性能で、見るからに安っぽいレンズだが、少し絞れば周辺でも収差が少なく、色のにじみもないカチッとした絵が出ることでした。
AFの速度については、体感ですが最も静かで速いのはEF17-85でした。
EF70-300とA061については、ほぼ同等ないし70-300のほうが若干速いかも程度でした。 室内が暗かったためA061のテレ側では迷いが多く、それを加味すればEF70-300の方が遥かに精度良く速いです。 日中光下ではほぼ同等ではないかと思われますが、まだ使ってみていないのでなんともいえません。
ISの音がやや大きいので、「電池食っているぞ〜」という感じがします。 ずっと入れっぱなしにしておいた場合、撮影枚数が何割くらい減るのか試された方がいたらぜひお聞きしたいものです。
以上ごく簡単なレポートと感想でした。
誰かの参考になれば・・・。
0点

うきぐもさん
このような比較は大変わかりやすく重宝します。いずれのレンズも興味があるものですので大変な参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:4477677
0点

いずれも三脚を使用しての比較と思いますが、EF-S17-85とEF70-300は
ISオンでの比較でしょうか?
書込番号:4478766
0点

うきぐもさん、改めてご購入おめでとうございます。また、リクエストしてましたA061との比較ありがとうございます。
画像を拝見しましたが、確かにA061の写りは良くないように見えますね。ただ、私はA06の方ですが、比較撮影等の結果から暗い条件下では写りが悪くなるような印象を持っていますので、明るい順光下ではもう少し健闘するような気もします。
また、参考に過ぎませんが、ファイルサイズを情報量の多さの指標としてみた場合、今回の結果では17-85F11>17-85F5.6>70-300F11>28-300F11>70-300F5.6>28-300F6.3となりますね。
書込番号:4479432
0点

みなさん、こん**は。
とりあえず買った晩にちょっとためしただけなので、なんとなくの違いしか分からないかもしれません。 今度は明るい日中で試してみたいと思います。
DIGIC信者になりそう^^;さん
三脚を使用していますが、ISはOFFにしました。
T-keあっとiwateさん
夜の蛍光灯下なので比較そのものが余り良い条件でないことは重々承知の上です。あくまでもこの条件下での結果です。 先般の雪の写真の件もありますが、時間を見て日中の遠景で比較してみたいと思います。
書込番号:4484225
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
ケンコープロテクトフィルタ込み107000円で購入しました。
とりあえず 24-70 F2.8 と、24mm、70mm それぞれで描写比較してみましたので、よろしければご覧になって下さい。
0点

サンプルありがとうございます。やはりEF24-70mmF2.8Lの方が描写が
良いと感じました。流石にISが入って、なおかつ値段にかなりの違い
があるレンズなので違って当然なのですが。
10Duさんの作例にもあるように、人物の被写体ブレを生かす写真など
EF24-105mmF4L ISはEF24-70mmF2.8Lでは撮りづらいものも撮れますから
レンズの性格をよく把握して使いこなす必要がありそうですね。
書込番号:4482806
0点

> EF24-105mmF4L ISはEF24-70mmF2.8Lでは撮りづらいものも撮れますから
> レンズの性格をよく把握して使いこなす必要がありそうですね。
仰る通りだと思いました。
正直なトコロ、私個人的には標準Lズーム2本は贅沢過ぎるので、しばらく試してみてどちらかは売るつもりだったのですが・・・どちらのレンズにも捨てがたい(というか便利な)長所があるように思えて来ました。。。しばらく悩んでみます。。。
書込番号:4485239
1点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
20DにEFS10-22とEF24-105で快適なラインが完成しました。(望遠は70-300DO IS)
24-105のフードを10-22で使用してもケラレが出ないようなので、PLフィルターも共用できるし、使い勝手が良い見合わせです。
0点

はじめまして。
24-105のフード(EW-83H)と、10-22のフード(EW-83E)の違いはなんでしょう? 深さが違うくらいでしょうか? はめこむ時に少し無理が必要だったりすると怖さが先にたちます。
もし本当に問題なく使えるようであれば、(将来的にはフルサイズデジ一購入に向けて17-40F4を購入しようと思っていますが)20Dを使っている間は10-22を購入した方が幸せになれそうです。そうすれば、
10-22 + 24-105 + 70-200
と、快適なラインを作ることができそうです。
書込番号:4477435
0点

>24-105のフードを10-22で使用してもケラレが出ないようなので
1Ds2で17−40でEW-83Hを試して見ました。 ファインダーで覗いてケラレが出てないようです。何故か不思議ですが、これで、大きなEW-83Eを
持ち歩かなく良いみたいです。有益な情報ありがとう御座います。
書込番号:4477735
0点

ふう流さん
EW83 E 外形横 120ミリ 外形縦 108ミリ
EW83 H 外形横 104ミリ 外形縦 105ミリ
深さはほんの少しEの方が深いです。
嵌める時は両方とも極めてスムーズです。
ところが、ファインダーで見たときはケラレがなかったのですが念のため白い襖で実写したところ10ミリで両端が少しけられることが分かりました。(超口角なのでテスト素材が難しいです)
12ミリ以上はオーケーなのですが残念!! 失礼しました。m(__)m
トライXさん
17-40は従来から83DUでもオーケーですから、83Hなら問題なしですね。
書込番号:4477908
0点

>17-40は従来から83DUでもオーケーですから
これが、見事にケラれます。
上下の長く出てる部分でケラレます。
EW−83Hで、17−40は使えるのでEF24Lに付けるとこれが嵌まらなく困り物です。77mmでの嵌め込み形状を統一して欲しいですね
書込番号:4478499
0点

デジカメとうさん さん
情報、ありがとうございました!
きっと、「12mm以上はけられない」という情報を有益に思われる方もいらっしゃると思います。私はフードなしでいくと思いますが、まずはこのレンズを購入すべく貯金から始めます^^;。
書込番号:4479492
0点

ふう流さん
視野率が100%ではないのでやはり実写で確認しなければいけませんね。(^_^;)
EFS10-22はシャープな写りもさることながら、今までとはまるで違う超口角の世界を楽しめるレンズです。
それまでEF17-40を使っていたのですがすっかり休眠状態になり、EF24-105購入の下取りで最後の活躍をしてもらいました。(*^_^*)
書込番号:4480102
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
20Dとの組み合わせで使用しています。ワイド側の描写は思っていたよりもしっかりしていて、開放近辺でもイイ感じです。が、望遠側になるとどうも描写が甘くなり、ある程度絞り込んでもModel A09には及びません。んー、調整に出して改善するのか、こんなモンなのか……。
0点

>まさなを。 さん
おはよう御座います。
ワイド側は、満足の行く良い出来だと私も思います。
85mm以上では、ピントが出ていないのかと思う位の写りです
わたしも、こんものかなーと思っていましたが。チョット不安
書込番号:4475286
0点

まだ、そんなに使ってはいませんがテレ側について、5Dでピントの
甘さが気になる事はありませんでした。ポートレイトでの作例ですが、
私のサイトにサンプルをUPしています。
書込番号:4475419
0点

トライ-X さん
105、85は特にひどいですね、しかしそれ以外もピシッと決まっていませんね。
手ぶれか不良品かカメラの故障のいずれかではないでしょうか?
ちなみに私は20Dとの組み合わせですがピントはどの距離も抜群です。
書込番号:4475679
0点

まさなを。さん初めまして。
私の手にしたレンズは描写は良いですが、TAMRONのModel A09よりもAFが迷う事がありました。これがF2.8との違いですかね。
確かにデジカメとうさんさんの言われる様にISの効きが悪く手振れしている様にも見えますが、若干このレンズのAFは不安定かもしれません。
書込番号:4475724
0点

>トライ-Xさん
サンプルを拝見しました。ボディは1DsUなのですね。私の撮影画像も
見直しましたが、手ぶれ、ピンぼけ以外ではかなりビシッとした画像
は得られると思います。
色んな被写体で、同じような画像になるのでしょうか?
書込番号:4475731
0点

まさなを。さん
コスモスの比較では、そんなに差があるとは、思いませんでしたヨ(^^;)
像倍率が違うだけで随分印象が変わってきますから、本当の実力差を見るなら、
同じ条件で、解像度チャートや、それに準じるような被写体、例えば壁に貼り付
けた新聞紙などを撮って比較してみるとイイと思います。
トライ-X さん
画面にフィット表示(横幅36cm、1280X960 CRT)させてみると、105mmも85mmも、
申し分無いように思えました(^^;) 画角を変えての比較は、いろいろ難しい面もあると
思います。高密度な描写になりやすい広角側ほど、解像感が増して見える事がある
のではないでしょうか?
書込番号:4475775
0点

沢山のカキコミ・サンプル有り難うございます!
>ぷーさんです。さん
アルバム拝見しました。モデルさんの顔にビッシっとピントが来ていて何だか安心しました(笑)
>なな7 さん
そーですよね、F値が暗い分ピントの精度が落ちる可能性もありますねぇ…。
>くろこげパンダ さん
コスモスのカットはW側でF8まで絞り込んでいるので、どちらも花の描写に差はないと思いますが、背景のボケ具合には結構それぞれの癖が出ていると思います。希望を言えば、他社の普及レンズくらい圧倒してもらいたい所ではあるのですが...(笑)
>トライ-X さん
レンズの個体差が原因の可能性もあるようなので、もう一度テスト撮影をした後、サービスへ点検に出してみようかと思います。
書込番号:4475907
0点

みなさま こんばんは
朝日の強く当たる被写体で、写りがパットしなくて誤解を招いたようで
申し訳ありません。
テスト撮影なので、三脚・レリーズ F値を1.4/2.0/2.8/4/5.6/8/11と変えながらピント一度ずらしてAFし直して試しています。
でもピントが何処にきているか画像を見ると解ると思うのですが・・・
3枚ほどスナップの写真をアップしました。
こう言う所では、問題なく感じますね
書込番号:4476151
0点

20Dは5Dよりも画素ピッチが細かいので、レンズに厳しいです。
24mm-105mmが5Dと同じ日に発売ということで(-_-;)
ちなみに、まさなを。さんが仰るようにタムロン28-75mm/F2.8は20Dでもかなり良いですね。
書込番号:4477338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)