
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月6日 13:32 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月2日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月29日 21:30 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月11日 01:53 |
![]() |
0 | 15 | 2005年1月4日 12:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月2日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM


先週、このレンズをカメラのキタムラで購入しました。
フードは取り寄せだったので、注文して今日取りに行きました。
この掲示板でがたつきについての書き込みがあり、店員にもその話を
してありました。
店に出向き、すぐに取り付けましたが、改善されたらしくガタツキは
ありませんでした。
とりあえず、これから買われる方は安心していいと思います。
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


EOS5→EOSD30→EOS10D→EOS20Dとカメラが変わってきて
いますが、レンズは10Dの時から28-300mmと17-40mmを愛用
していつも持ち歩いています。28-300mmはタムロンから
CANONに変わりましたが、この17-40mmが最も出番が多い
レンズです。
とてもシャ−プに撮れまったく不満はありません。
最近10-22mmというのを手に入れて結構遊んでいますが、
最初に買う広角レンズとしてはこのレンズが最もお勧めです。
0点


2004/12/06 20:54(1年以上前)
私も17-40mmF4.0大変気に入っています。最初はシグマ28-75mmF2.8を購入しましたが、やはり1.6倍となる画角から広角が欲しくなり購入。
これ以来風景写真はこのレンズの出番ばかり。もっと欲を言えば「明るいレンズが欲しい」。ただし、コストパフォーマンスから言うと申し分のないレンズです。
書込番号:3594893
0点


2004/12/09 01:49(1年以上前)
そうですね、風景写真ですと絞って撮りますのでf4で良い訳です。
かなり寄れるので40ミリ側でお花フォトもいけますしね。
今年の冬は、この17−40にエクステンションチューブ12を
付けて霜柱の超アップでも撮ろうかと思っています。
0センチまで寄れますので。
書込番号:3605911
0点



2004/12/10 23:58(1年以上前)
>image2004さんこんばんわ
ExtensionTube12って0CMまで寄れるんですか?
すごいですね。カタログをみると50mmで0.39倍
とか書いてありますが17mmに掛け算していいんでしょうか。
ものすごく興味ありです。明日早速ヨドバシで見てこよう。
>morimorijpさん
私も最初はシグマでした。(17-35mmf2.8-4.0)
これが全然気に入らなくて(描写力)いろいろあちこちで
相談してこの17-40mmを購入しました。16-35mmF2.8Lの
選択肢もあったのですがやはり予算の関係でこちらになりました。
でも風景は絞るのでそれほど明るさで困ったことはないのと
夜景もぶれないように気を使えば暗いレンズでもほとんど
気になりません。どうせスロ−シャッタ−ですから。
それでもEOS20DになってISO800が普通に使えるように
なってから、暗くてもかなり速いシャッタ−が切れるように
なり、こうなるとより明るい16-35mmは意味があるかも
しれないと思っている今日この頃です。
書込番号:3613729
0点

D”−(ディ−) さん こんばんは
エクステンションチューブEF12 IIなら17-40mmで最大0.83倍になるようです。
以下のページの「エクステンションチューブ取付時倍率表」をご確認ください。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index.html
一般的に、広角側のレンズのほうが、接写できる分だけ拡大倍率は大きくなります。
ただし、接写時はレンズの影にご注意を。
書込番号:3614419
0点


2004/12/11 04:41(1年以上前)
そうです、17ミリ側で寄れます。お試し下さい〜。
レンズに接触してもピント合ってますよぉ。
仰るとおり、影が入りやすいので気をつけないと
いけませんね。マクロレンズとは違った描写で面白いかも?
書込番号:3614653
0点



2004/12/11 08:21(1年以上前)
みなさん朝早起きですねえ。(笑)
>na_star_nbさんRESありがとうございます。
0.83倍ということは14mm位になるのですね。すごい!!
このレンズでそんなことができるのならまたまた楽しみが
増えます。ボ−ナスも出たことだし本日手に入れてこようと
思います。
>image2004さん
後ろのボケはどうなるんでしょう。寄ってF4.0にすれば
多少はぼけるんでしょうか。レンズに当たるまでピント合ってる
ということは被写界深度は深いんでしょうか。
書込番号:3614894
0点

D”−(ディ−) さん こんにちは
風邪引いて寝込んでてレス遅くなりました。もう買われたんでしょうか?
>0.83倍ということは14mm位になるのですね。
うっ、ちょっと違う(^^;
xx倍というのは、イメージセンサーに対する被写体の大きさです。
つまり、20Dのイメージセンサーサイズは22.5×15.0mmですから、同じ大きさの長方形を撮影した場合、
1.0倍の場合は、画面いっぱいの大きさで写り、0.83倍の場合は、画面いっぱい×0.83の大きさでで写るということです。
>被写界深度は深いんでしょうか
これは逆で被写界深度は浅くなります。倍率が高くなるほど浅くなるので、ピント合わせが大変です(>_<)
個人的にはエクステンションチューブよりもマクロレンズの方が好みなんですが、エクステンションチューブって安いし、軽いし、どんなレンズにもつけられるし、お手軽な部分にメリットありますよね。
サンプル集にもいくつかUPしておいたので(あまりいい例じゃないかも...)、よろしければご覧ください。
レンズごとにまとめてあり、TAMRON28-75mmのところにおいてます。
書込番号:3616387
0点



2004/12/11 22:12(1年以上前)
>na_star_nbさん
そうだったんですね。よくわかりました。
今日買おうと思って近所のキムラに行ったんですが、
友人の三脚を買ったらお金がなくなり次の機会に
することにしました。でも安い割にはおもしろそう。
サンプル集みさせて頂きました。なんだか私の
立ち回り先と同じ所をみるとご近所さんのようで。
どこかでお会いしているかもしれませんね。
書込番号:3617888
0点


2005/02/02 21:01(1年以上前)
D”−(ディ−)さん、こんばんは。
いま、EF10-22を使っています。
EF17-40F4Lは、すぐには入手出来ないのですが、両方お持ちということで
あくまで主観的な感想でいいので、おしえていただきたいのですが、
条件にもよるでしょうが、こってり(かなり)する場合が多いのでしょうか。
将来的には入手したいとは思うのですが、、、
書込番号:3873254
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM


2年前までEos1Vにトキナー28-70F2.8と同じくトキナー80-200F2.8を使って主に風景撮影をしていました。フィルムスキャナーを使って取り込み、A4サイズにプリントして大きな不満は感じませんでした。その後、D70を使いましたが、レンズ資産を生かすべく20Dを購入し、DPPで100%拡大をしたところ、開放付近の解像度や周辺部の色収差に驚きました。というわけで、なけなしのお金をはたき込み、17-40F4Lと70-200F2.8LISを購入しました。さっそくDPPで比較テストをしたところ、改めてLレンズの優秀さに驚いています。発色の良さ、開放からの解像度、周辺部の色収差など、どれも今ままでのレンズとはレベルが違います。ただ、このレンズ(70-200)は、100mm以上で開放での周辺部の解像度がやや落ちるようです。とはいえ、ISの威力もすばらしく、これからの撮影が楽しみです。
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM


10Dを購入してから約1年間望遠なしで撮影してきましたが、
ようやく、70-200mm買いました。
F4Lの価格や軽さに魅力を感じましたが、
大は小を兼ねる、という考えとキ○○ラのネット販売
(会員価格)が安かったので、こちらを選びました。
在庫があったので注文した日に発送してくれました。
(送料も無料)
さっそく紅葉を撮りに行きましたが、明るい望遠はいいですね。
重さもそれほど気になりませんでした。
紅葉の撮影場所でも何人かこのレンズを使用している方を
見かけました。これからどんどん撮影しようと思います。
0点

パシフィックブルーさん,おはようございます.
>明るい望遠はいいですね
ハイ,・・なもんで,328非IS中古が欲しくなってしまいました (^^;)
個人的に,非IS好きなもんで・・ (^^;)
>重さも・・
ハイ,一脚を使うと更に気になりませんよね.って,風景だとカーボン三脚が欲しくなりますよね.
書込番号:3502859
0点


2004/12/31 14:54(1年以上前)
伏字は禁止です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
「キタムラ」と書けないなら投稿しないで下さい。
わざわざ伏字にする内容でもないし。
書込番号:3711546
0点


かま さん、
善悪同盟さんは「マナー」を重んじられる方ですから、キット大丈夫でしょう。(^^)
スレ主さん、失礼しました。
70-200/4 L も良いですよ〜。
軽いですし、70-200トリオの中で一番寄れますのでマクロ的にも使えます。
書込番号:3711723
0点

なるほど〜♪<マナー
ちなみにワタクシは
キヤノンの70−210/4と、タムロンの70−210/2.8を持っており、
はたして重いレンズを持ち出すかというのを自分で試験するために買ったんですけど、
なんか、いつも欲が出て、歩きの時でも重いF2.8を持ち出しております。
自分でも意外(^^;;;
書込番号:3711761
0点



2005/01/11 01:23(1年以上前)
久しぶりにここを見ましたら、こんなに返信があって驚きました。
>伏字は禁止です。
確かにルール違反でしたね。以後、気をつけますね。
カメラのキタムラ、ネット販売は物によってはとても安く、また
対応が非常に良いので、たまに利用してます。
書込番号:3762341
0点

でも結局、UVフィルターでパープルフリンジが消える実例は見せてくれなかったのよね・・・
書込番号:3762435
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


今日、念願のEF100−400を購入しました。先日皆さんのアドバイスで決心し、予約をしてからお店に入荷するまでに10日程かかり、ようやく今日受け取りに行けました。夕方、早速試し撮りをしてみました。ISの効果も感激ものでした。モデルは我が家の愛犬で、焦点距離400mm1/30秒でもほとんどブレていないのには驚きでした。遠くのテレビ塔や樹木を撮って、解像度を確認してみましたが、皆さんの言ったとおり満足の出来る写りでした。思い切って購入して良かったと感じております。さて、また皆さんに教えていただきたいことがあります。このレンズでエラーが報告されていましたが、最近解決したようだとの書き込みを見ました。いつ頃の生産から対策済みになっているのでしょうか。ちなみに、私の購入したレンズの製造はUS1110なので、11月の製造です。
0点

のんきなパパさんこんばんは。
対作品の事で板を立てたぐ〜といいます。
100−400購入おめでとうございます。
US1110・・・?あらためて私の番号を確めました。
2719XXでした。USと言う事は宇都宮工場製かな?
私のレンズ、ローマ字が入ってないです。???
多分11月製造でしたら対策済みの製品かと思います。
しかしキヤノン内部に対作品情報が行き渡って無い見たいので
サービスに問い合わせても分からないかも知れません。
詳しくは [3216412]対策品 を確認してください。
書込番号:3653108
0点

ぐ〜さん
USXXXXの番号はレンズのマウント部、電子接点の反対側に印刷してあります。
キャップを外さないと見えない部分です。
ちなみに私はUS0208でした
書込番号:3653307
0点


2004/12/19 13:30(1年以上前)
のんきなパパさん ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズを価格.com掲載店で発注していますが、現在入荷待ちの状態です。在庫有りの店で購入すれば良いですが、価格を優先としているため、少々待ちぼうけです。
それにしても、デジ一眼の普及により、フィルム一眼でなく、コンパクトデジカメからデジ一眼へ切り替えの人も有り、レンズは品薄状態だとか。
このクラスのレンズになると、カメラより付加価値が高く利益もでるのだと思います。
書込番号:3654917
0点



2004/12/19 20:21(1年以上前)
ぐ〜さん、早速の情報有り難うございます。私のS/Nは 2736XXで、ぐ〜さんとくらべると、1700番くらい後ですね。既に対策済みのようですね。しかしこのクラスのレンズが、2〜3ヶ月で2000本近く出ているのですね。ちょっと驚きです。
morimorijpさん、早くレンズが届くと良いですね。わたしもカメラ屋から入荷の連絡が来るのを、毎日待ちこがれていました。しかし、仕事が忙しいため引き取りは土曜日までお預けでした。
IS付きのレンズはこれが初めてなのですが、その威力にただただ驚いています。最新のISはこれよりも更に性能が良いそうですが、そちらの方も非常に興味があります。このレンズに最新式のISが付けば、鬼に金棒の様な気がします。よくカタログに「改良のため予告無しに変更することがあります。」と記載されていることがありますが、ISが新しい物に変更になることはありませんよね。
書込番号:3656733
0点


2004/12/20 16:11(1年以上前)
私も3月購入でna_star_nbさんと同じ製造ロットのようです。ひさびさに見たら、エラー改善の報告もあり10Dの修理とともに点検に出しました。
私も買った日にフリーズしたので半ばあきらめていましたが、このレンズはお気に入りで使っているので、なおったらラッキーぐらいで考えています。ちなみに昨日も太陽を撮りましたが、ファインダーがすごくカクカクしました。結果は後日お知らせしますね。
書込番号:3660878
0点

こんにちは、のんきなパパ さん。
主にサッカーを撮っているおじさんです。
私のは、今年6月購入、製造番号264×××で、US0208でした。
先日、初めてエラーがでました。バッテリーの抜き差しで復帰できたので、撮影には支障がなかったし、その後も異常なかったのですが、念のため西日本修理センターへ修理に出し、先日戻ってきました(ピン調整も一緒にしましたが、その件は、1D Mark2の板の[3653950]銀塩・デジタル共用レンズのピントのズレ で書いたとおり)。
修理表にはISユニット交換と書いてありましたが、私の場合、エラーが出たのはISがOFFの状態で撮影している時でした。ISがOFFでもエラーになるのですね。
私もこのレンズを良く使いますし、モデルチェンジを望んでいる一人ですが、デジタル一眼の普及に伴い、広角ズームの方にメーカーの力が入っているようで、このレンズのモデルチェンジがいつになるかな〜。
書込番号:3661073
0点


2004/12/21 11:34(1年以上前)
のんきなパパさんご購入おめでとうございます。
以前、競馬撮影の件でここでお世話になったg_wonderですが、私も先日購入致しました。
写りには非常に満足しています。毛ヅヤまではっきりと写りました。
ISはファインダー越しにその効果が実感できるのですが、不注意でISオフになっていた写真が一番鮮明に写っていました。
手ぶれしないシャッタースピードが稼げるときにはオフの方がいいのかもしれません。今週末、また検証してみます。
ちなみに私の番号もUS1110でした。
書込番号:3664965
0点

皆様こんばんは。
私のロット番号はUS0809でした。
本当を言うと今まで気づきませんでした。(こんな所に・・・)
って感じです。(^^ゞ
na_star_nbさんアルバム拝見しました。
CRW_1730 昭和記念公園 の写真に目が止まりました。
良い写真を撮られていますね。
書込番号:3668021
0点

こんばんは。
私は4月購入ですが、先月下旬、
逆光でISがカクカクと誤作動したので
今月初旬にSSに出しました。先週修理から返ってきたら
ISユニット交換とありました。(保証期間内)
レンズ内も綺麗に清掃してあり、新品同様になって戻って来たので、
早速、湘南に日の出を撮りに出かけてきました。
逆光・太陽の映り込む波などかなり過酷な条件で撮影、そのあと鎌倉
をまわり400枚くらい撮りましたがすこぶる快調でした。
以前、この板にも書き込みがあるように、最近のものは対策済みなのではないでしょうか。
>g_wonderさんこんばんは。
ご購入おめでとうございます^^
400mmらしい迫力の写真が取れましたね。
ISの微ブレに関してはいろいろ書き込みがありますが、私も
微少なブレまでは吸収修正は出来ないのかなと思ってます。
モニターレベルの話ですが。
はまった時のシャープな仕上がりを見るとそう感じます。
ただ、手持ち400mmでIS切ると今度ブレ対策が大変ですね^^
書込番号:3671996
0点



2004/12/22 23:25(1年以上前)
g_wonderさんこんばんわ。ISの効果に感激ばかりしていましたが、確かに補正レンズがシフトするのですから、光軸がずれる訳ですよね。よくレンズの光軸がずれると、周辺部の画像が流れるという書き込みを見たことがあります。
ISをOFFにすれば、補正レンズは固定されるのですから画質の低下も起きないのですね。やはりしっかりした三脚の購入を検討した方がよいのですかね。しかし、当分の間は窮乏生活ですから、腕のトレーニングをします。
書込番号:3672073
0点


2004/12/23 00:12(1年以上前)
銀塩では素晴らしい切れと色のこのレンズ、なぜかデジタルでは肝心のISがブレの元になっているような気がします。
小さいプリントでは気にならないのですが、W4にプリントしますと本当に微妙にぶれた写真になってしまいます。
他の方も書いていますが、ISを切った物では綺麗な写真になるのでISブレではないかと思っていますがどうなんでしょうね。
EOS-1D系のデジカメなら銀塩のように本来の性能を発揮できるのかな?
今回の修理で対策品が付いたようなので、来年使い倒してみます。
10D君が入院中なので、暫くはEOS-3君での撮影になります。
ちなみに私のロット番号は「U00706」です。
皆さん「US」なのに私のは「U0」と違います、製造工場が違うのかな?
書込番号:3672342
0点

ぐ〜さん ありがとうございます。
あちこち撮り歩くのが趣味なんです^^
D30ユーザー2さん こんばんは。
UO0706なら2000年製造かも?
O:2000年, P:2001年, Q:2002年, R:2003年, S:2004年...
な感じで刻印されているようです。
書込番号:3672733
0点


2004/12/23 03:22(1年以上前)
>D30ユーザー2さん
>銀塩では素晴らしい切れと色のこのレンズ・・・
これはある意味仕方のないことでしょう^^ このレンズ1998年の
設計ですから。
これは単焦点レンズでも同じ事が言えます。私は今20DとEOS1V使ってますが、例えば1Vでは抜けの良さ、色のり、シャープさといい文句の付けようのないEF24mmF1.4でも、20Dではあまりパットしません。センターは良くても
周辺部がシャキッとしないというか、シャープさではズームの17−40mmに負けることもあります。35mmF1.4Lも同じような感じがします。やはり、デジタルにはデジタルに特化した(又は最近出た)レンズがベストマッチという気がしてます。でもこの100-400mmは20Dでもそこそこいい味を出すレンズだと思いますが。
>EOS-1D系のデジカメなら銀塩のように本来の性能を発揮できるのかな?
逆だと思います。kissDや10Dではほとんど分からない微細なブレでも
20DやマークUレベルになると結構目立ってきます。
これが600万画素と800万画素クラスの違いでしょう。
1Ds-MarkUフルサイズともなれば尚更目立ってくるでしょうね。
書込番号:3672990
0点


2004/12/23 10:30(1年以上前)
na_star_nb さん、こん**は。
>UO0706なら2000年製造かも?
私が購入したころはそんなに売れてなかったのでしょうね、2002年に購入していますので。
今もそうですがかなり高価なレンズなので、買うのに他社の機材一式売却し貯金をはたいて購入しましたから。
そうかもうすぐ5歳になるかも知れないんですね。
野点 さん、こん**は。
>でもこの100-400mmは20Dでもそこそこいい味を出すレンズだと思いますが。
D30のころはブレも目立ちませんでしたし、こってりした色のりでバンバン使っていました。
10Dにしてからはあっさりした味付けになってしまい、パラメーターをもっとも強くしてもD30のこってり感とは違う色にしかならないのです。
せっかく色のりが良いのに、少し残念。
フィルムではベルビアを使っていたので、彩度はともかくこってりした色が好きなんです。
でもこのあたりは個人個人で違うので、聞き流してください。(^_^;)
>>EOS-1D系のデジカメなら銀塩のように本来の性能を発揮できるのかな?
と言うのは対策品を使わなくてもISが誤作動しなかったり、ISブレが出ないとか銀塩同様の性能が発揮できるのかな〜と言う意味で書きました。
書込番号:3673685
0点


2005/01/04 12:49(1年以上前)
自己レスです。
先日の修理から戻ってきて、「ISユニット交換」とありました。
1/2に初撮りしましたが、今のところ症状はありません。
また、ファインダーのカクカクは明らかに減っているようで、いい感じです。
買ってから3回ほどのフリーズが改善されているかは2−3ヶ月使ってみないとわかりませんが、いまのところ問題ありません。とりあえず報告まで。
書込番号:3727248
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM


EOS20Dのレンズキットを購入しましたが、夜景を撮るのには、もっと大口径のレンズがいるのかどうか、東京ミレナリオで試してきました。ISO800にセットしたところ、1/100程度のシャッターが切れましたが、立ち止まれない中、歩きながらの撮影で手ブレが発生しなかったので、ISの威力を確認することができました。
とりあえず、大口径レンズの購入は延期です(^_^)
0点


2005/01/02 08:52(1年以上前)
↑
自己レスですいません。リンクの張替えです。
書込番号:3717669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)