
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 5 | 2021年9月27日 03:06 |
![]() |
12 | 1 | 2021年9月9日 15:53 |
![]() |
39 | 8 | 2021年8月6日 20:49 |
![]() |
43 | 4 | 2021年7月2日 18:34 |
![]() |
15 | 7 | 2021年7月1日 20:23 |
![]() |
32 | 6 | 2021年4月24日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM
皆様の購入の際の参考になれば
RF24-240
確かに24mmの部分はケラれるのでデジタル補正が入りますが
画角全域で画質はそれでも素晴らしい部類だと思います。
特にEF時代の24-105Lよりは素晴らしく
RF24-105Lにさえ匹敵する画質だと思います。
私は自分で撮影場所を探し人物撮影もします。
人を撮る前に先の週にロケハンに必ず行きます。
その際にこれ一本で24,35,40,50,85,100,200の単焦点で撮影したら
どのくらい背景が入り圧縮されどんな写真になるのか撮影の際にイメージングにも便利です。
また山奥の中で風景を撮りつつ小動物に出会った際や海辺や公園の散歩で小鳥やカモメに出会った際もそのままAFも十分すぎる速さでスナップできます。
写真はその場で出会い毎日、二度とないその瞬間を撮るということが大切です。
機材は私にとって飾って眺めるものではありませんし下取りや転売をするものではありません
壊れるまで使い尽くすことが大切です。
壊れれば修理します。
大雨などの悪天候の場合は防塵防滴がなくともタオルとビニールと輪ゴムをレンズフードから被せておけば大雨もゲリラ豪雨も問題ありません
十分な画質でレンズを付け替えることなくしっかりとした性能とAFで気軽に撮影できる
それがこのレンズだと思います。
私にとって
カメラや機材はお飾りではなく撮影を瞬時に毎日刻むということにとってこのレンズはかかせないものです。
56点

サンプルは撮って出しです。
検討されてる方はパソコンのモニターで等倍で見ていただきこのレンズの画質も確認していただければと思います。
書込番号:24363182
9点

>貧乏してます。さん
サンプルありがとうございます。
昔の高倍率ズームの画質を知っている身からすると、雲泥の差です。
テレ端の解像感に関しては、かつて持っていたEF 70-200mmf4L(IS無し)と比較出来るレベルだと感じました。
書込番号:24363372
7点

>ネオパン400さん
私もこの便利なレンズで画質は凄くびっくりしてます。
高倍率と思えない画質とAF
今までの高倍率は片ボケや妥協という部分で成り立ってましたが
撮影をする機会というチャンスを増やす上でも十分なものです。
長く私の相棒になるレンズだと思います。
ネオパンさんと同意見です。
ありがとうございます♪
書込番号:24363387
6点

>今 デジカメのよろこ美。さん
確かにR3との組み合わせでしたら付けっぱなしでAFも無双でしょうね
400mm必要な場合はクロップしてもちょうど1000万画素ありますからこれ一つでスポーツから小動物までいけてしまいますね
R3にベストマッチで無双だと思います。
極限まで無理すれば買えるのですがまぁ今のところ我慢しようかと思ってますが高すぎて
書込番号:24365213
5点





レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

>sunachiさん
今年の最高に良いシーンを撮影出来ましたね〜
私ゃ平日は行けないので、取り逃がしました。
一番右のは未だ雛が一羽だけの時のもので、木の高い所に留まっていました。
今は雛は三羽共に柿の木の中に居て小枝だらけで見る事は出来ても良い写真は撮る事が出来ない場所に居ますよ。
書込番号:24256791
7点

AFの面で、野鳥さんなら一眼に戻した方が良いかと思います。
R5、R6はノイズ処理が強烈過ぎて、5D4並みにして欲しいです。
個人的にはsweet-dさんのD500のノイズ処理の方が好きです。
書込番号:24256919
3点


>sweet-dさん、
こんにちわ。700枚以上撮ったので、選別するのが大変でした。
こちらの方が良かったでしょうか。
>ジャック・スバロウさん、
こんにちわ。このポイントは三脚持ち込み禁止なのですね。
だから、このレンズでなければ撮れませんでした。
確かに、AFは一眼レフの方が、まだまだ上ですね。
書込番号:24257445
2点

>jycmさん、
こんにちわ。
野間は、三脚持ち込み禁止なんですね。
だから、ゴーヨンは難しいですね。
ニコンですが、去年手持ちで試みましたが、持ち上げることもできませんでした。
ゴーヨンを手放すことも考えていますが、13年間使い続けた機種なので、名残惜しく、しかも下取り値も安く。
思案中です。
書込番号:24257551
1点

実は私ゃゴーヨンに1.4倍テレコンで手持ちで撮っています。
三脚使えるとSS落とせるから楽なんですけどね〜
書込番号:24257962
4点

私も手持ちですがキヤノンのは軽いですからねぇ。
アオバズクはその日によって止まるところがまちまちなので運次第です。
書込番号:24258052
5点

見上げの撮影だと雲台も選ぶし三脚も高くする必要があるのでミラーレスにこの軽いレンズの組み合わせなら手持ちで充分行けるので助かります
またこのレンズは逆光でもコントラストがあまり落ちず解像感も損なわれることがないところが良いですね
書込番号:24275634
3点



レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM
非常にコンパクトで軽量です。目視と触っただけなので、これ以上のコメントはありませんが、軽いというのが全てで予約決定です。
内筒が伸びるタイプですが、写真のとおり、22mm辺りで格納され、14mmと35mmで最大伸びますが、写真のとおりほんのわずかな程度です。70-200mm F4より2万円ほど高いのは、光学性能がより高いからのようです。
最短撮影距離が20cmというのも実用的で旅行にこれ1本という感じでしょうか。現物を見てしまうと欲しくなりますね。
16点

非常にコンパクトで軽量です。
⇒ミラーレスの広角レンズは
小型軽量にできます
カールツァイスの広角レンズで言えば
一眼レフ用⇒ディスタゴン
レンジファインダー機用⇒ビオゴン
の関係です
解像度はビオゴン有利です
周辺減光はディスタゴン有利です
書込番号:24213976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EF16-35f2.8Lを売ってでも買う価値が有るのか迷い中。
それにしてもf4通しで20万円超え、RFレンズは高い。
コンパクトなのは非常に歓迎ですがそれが価格に跳ね返って来るのが悲しい。
カメラのキャッシュバックも期間内の購入者のみ対象、早く購入した方々には何も無し!
ムカつくキヤノン(笑)
レンズ資産無ければ他社に乗り換えたい。(笑)
もう少し価格の安いLレンズ出して欲しいな!
書込番号:24215336 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

せっかくミラーレス化で高性能レンズが作れるようになったのに…
こんなにカメラ市場が萎んでるという…なんとも悲惨な状況。
キヤノンの事だから、販売本数も大して多くないとかも読みきっての高い値付けだと思うよ。
そもそもキヤノンというメーカーは安物を良いイメージ植え付けて沢山売りまくってナンボの会社だから、いまやカメラ・レンズ商売なんて辞めたいんじゃない?
書込番号:24217756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も最初は高いと思ったけれど14mmからだから逆に考えればリーズナブルだと思います。
キヤノン純正で14mmの画角が欲しいとなると単焦点のEF14mmか高価なズームの11-24mmしか選択肢はないのですが、この2本のレンズより安いですからね。
書込番号:24218765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
先日、勢いでR5を買ってしまったのですが、RFマウントレンズが全然出回っておらず、唯一キタムラさんの展示品で35mmf1.8を買えたので、RFマウントレンズは、それ1本だけ使っていました。が、後日そのキタムラさんにキャンセルになったRF70ー200mmf2.8が残っているけど、買いませんか?と連絡を頂き、無事?に購入出来ました。
ファームウェアが、恐らく初期ロットのものではないかと思われる1.03でしたので、そのまま試してみたら、噂の微妙に前ピン(笑)。おまけに手振れ補正が、余り止まらない(汗)。R5、R6用の最新ファームウェアにアップデートしたところ、ピントもバッチリ!手振れ補正も強力になり、万事問題解決しました。店長によると、1年くらい在庫していたかも知れないとの事でしたが、灯台もと暗し、こんな近場で新品に出会えるとは。
それにしても、短い!軽い!太い!高い!。
これを購入するのにEF70ー200mmf4の一番新しいのを下取りにしましたが、少し重量増になったのも気になりませんし、やっぱり一段明るい恩恵で暗所でもISOを抑えられますし、メチャクチャ寄れて楽しいレンズです。
買って良かった〜(*^^*)。
書込番号:24003824 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

うちの近くのキタムラにも
1年位前から 『RF70-200mm f2.8 L IS USM 在庫あります』
の張り紙してありますけど
未だ売れてないみたいですね(笑)
先週かな?そこのキタムラに消耗品を買いに行ったら
『R5 R6 在庫あります』 の張り紙が増えてました(笑)
書込番号:24005025
0点

>ごっちAさん
発注すると1ヶ月とか、かかるみたいですが、あるところには、あるんですね。イオスRの販売強化の際に、色々仕入れたみたいですが、Rは売れなかったみたいでレンズも余ってしまったみたい。
こちらのR5は近隣店舗含めて売り切れたみたいですが、R6が追加で仕入れたら1台も売れないとかで、1台頼まれました。がしかし、既に所有しているZ6ー2が代役になりますので、お預けです。
書込番号:24005747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
私はR5本体は発売日にゲットできたのですが、
70-200mmは8月の中頃まで待たされました。
レンズのないボディほど情けないことはありません。
確か、こういう経験は初めてだったと記憶しています。
書込番号:24005923
2点

>雪野 繭さん
実は店舗在庫は、有る所(店)にはあるみたいです…が一々調べられる訳も無いですから、チェーン店の在庫が価格comだけで、一目で分かる様になると良いなあと思いますね。
書込番号:24005940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月23日にマップカメラで「予約」を入れました。
その時に「(納期は)2ヶ月ぐらいですかねぇ。気が変わったらキャンセルしてもいいですよ」と言われました。
6月26日に入荷の連絡がありました。
「緊急出荷があった」、「キャンセルが出た」とのことでした。
詳しい人に聞いたら「カメラ業界ではよくあること」だそうです。
キャンセル在庫がそれなりに流通しているらしいです。
結果として良いレンズが早く手元に来て嬉しいです。
書込番号:24214976
0点

>営業マンNo.9さん
ご購入おめでとうございます。軽くてとても、使い勝手の良いレンズですので、存分にお楽しみください。
キャンセルの在庫品だと、ファームウェアのバージョンは確認した方が良いですよ。
書込番号:24215412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、ネットのキタムラで店頭渡しで6/27に申し込みましたが本日購入できました。納期かなりかかるかなと思ってたのですが、だいぶ供給安定してきてるんですかね。嬉しかったですが。
書込番号:24217232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
ようやく手に入ったレンズをいよいよ実践投入してきました。
昨日4/23の鈴鹿2&4の練習走行 相変わらず130Rでスローシャッターですが
TAMRON100-400mmから、投資効果はどうだろうと不安な中、シャッターを押す
シャッター押してる間は、正直絶望的な主観しか見えず、ときおり見える あっという瞬間も
プレビュー画面では喜べない
AFはかなりいい感じに合い、追従もしてくれる感じでした
フェンス越しの土手から現れるバイク、AFオンが早すぎると ミスはありましたが
TAMRONよりはるかに仕事してくれてました
自宅に帰り、1600枚近くから選別した結果、1/50の写真はそこそこ取れていました
その中で、これはって4枚が撮影できてました。
TAMRON100-400で撮影した 最高のヨシムラの写真も確実に超えてくれてました
TAMRONのレンズは、いろいろい写真を見直してみると、あっと思えるのもあったんですが
コントラストやらLレンズの性能差がやはり歴然でした
10点

コントラストやらLレンズの性能差がやはり歴然でした
⇒逆光時などコントラストが低下します
だから
カメラ側の設定でコントラストを補えば良いし
後処理でもコントラストを強化すれば良いです
デジタル時代になって
レンズの性能差が撮影知識が有れば
安上がりで補える様になりました
撮影技術とは
だから○○をする
なんです
書込番号:24098264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Doohanさん
これ凄いですね。ぱっと見、そんなに低速なシャッター速度だとは思えませんでした。
背景の流れ方が美しいですね。
書込番号:24098314
3点

>アートフォトグラファー53さん
そもそもの光のソースの差がレンズで差がでる話です
Jpegレベルの話ならLightroomやらでっておっしゃる通りかもですね
ただRAWに記録されてる情報の差がでてると思います
逆光については そういう撮影されている方はそうなのかもですね
そもそも 1/50で500mmで手持ちで流す
TAMRON400mmで流す差
100mmの不利と 手振れ1段のアドバンテージ
鈴鹿の130Rで実際に撮影しての、初実戦投入しての結果なので
コントラストについては、調整きれない部分の差が分かる人 分からない人いるでしょうね
先ず撮って出しで歴然と差がある点、コントラスト調整すれば 明暗度の差が犠牲になる
シャドウとハイライト調整しても回復できない そんな結末でしたよ
実際のレンズを使うと理解してもらえる内容かもですね
書込番号:24098334
7点

>アートフォトグラファー53さん
これがTAMRON 100-400mmの 1/50の130R 手持ち写真です
今回投稿した写真の差の感想です
設定でなんとでもならない部分は理解できるとおもいます
あと、やっと撮影できてTAMRONと、少し量産できるRF100-500mmもあります
400mmと500mmのブレる差がどれくらいあるかはご存知かと思います
トータルですごいレンズである点をうまく表現できなくてすみません
>ネオパン400さん
ありがとうございます
ゼブラゾーンの流れでようやく理解してもらえる感じなんです^^;
1/60になると 赤い芯が残る感じなんです
ちなみに、ここまでの写真ではありませんが 1/30の写真もこのレンズで撮れました
ゼブラが 白と赤のまばらなライン化する世界です^^
書込番号:24098355
5点

>Doohanさん
良い写真ですね
これぞテクニックですね
撮りたくなりました。
書込番号:24098488
4点

>ktasksさん
ありがとうございます
持ち方をいろいろと工夫したり、アドバイスもらったりでした
それでも なかなか歩留まりはめちゃくちゃです(笑)
書込番号:24098563
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)