
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 11 | 2019年9月20日 09:17 |
![]() |
12 | 2 | 2019年9月17日 20:35 |
![]() |
14 | 3 | 2019年9月3日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2019年8月28日 22:45 |
![]() |
12 | 3 | 2019年7月22日 17:17 |
![]() |
25 | 6 | 2019年6月24日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM
焦点距離ごとの作例を撮ってみました。
ボディはRで、絞り値はF8です。
切りの良い焦点距離にどうしても合わせられない事があり、
ところどころ近似値になってしまったのはご容赦下さい。
まずは広角から標準。
8点

最後に望遠。
こうして見てくると、
広角の隅(観覧車の中心)以外は、
完璧ではないにしても、80点以上はつけられるのではないかと、
個人的には思っています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22895409
12点

純正の高場率ズームは
自動レンズ収差補正の恩恵を受けやすい
レンズだと認識してます。
高価なレンズは自動レンズ収差補正が
有っても無くても
良く判らない。
性能を高めるに
アナログならお金がかかるけど
デジタルならお金がかからない
個人的には240mmまで要らない
F5.6がキープできる焦点距離でストップして
より小型化と最短距離の短縮を望む
135mmと240mmは数値は変わっても
狙いの主旨がそう替わらないと思うから。
書込番号:22895438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ初心者の若造さん
>自動レンズ収差補正の恩恵を受けやすい
特にキヤノンにはDLOがあるので、確かに純正レンズは有利ですね。
ただ現状では、DPP4がレンズ情報を持っておらず、
RAWで撮ると適用できない状態です。
今回掲載した写真も、適用できるようになればより改善される可能性がある事になります。
>F5.6がキープできる焦点距離でストップして
ちなみに、このレンズの開放値がF5.6からF6.3に変わるのは105mmです。
ソニーには28-135mm F4がありますね。
短いけれども太くて重いようですけど。
Rマウントでも選択肢がもっと広がると良いですね。
書込番号:22895881
2点

>バッハの平均律さん
このレンズ興味あります。作例ありがとうございます。
DPP4 ver.4.10.40からRF24−240mm対応してませんか?
書込番号:22896640
2点

>Ma-photoさん
ver.4.10.40はRF24−240mm対応となっていますが、
DLOなどを適用させるには、
DPP4をアップデートした上でレンズデータをダウンロードする必要があります。
しかし今現在、レンズデータの一覧にRF24−240mmのデータがありません。
メーカーにも確認しましたが、
RF24−240mmのデータがリリースされていないことを認めていました。
現状で、このレンズで撮った写真にDLOをはじめとしたレンズ情報を適用するには、
初めからJPEGで撮るしかないようです。
レンズ情報のリリース待ちです。
書込番号:22897704
6点

Ver 4.10.50にアップデートしたら、
レンズデータがダウンロードできるようになっていました。
DPP4でバージョンを確認すると、Version 4.10.50.1となっています。
上で掲載した24mmの写真にDLOを適用してみました。
右上の観覧車の中心部の解像感が改善されています。
DLO込みでの解像感はかなり良好だと思います。
書込番号:22902915
7点


最後に望遠。
広角の隅が改善されただけでなく、
望遠でも細部のコントラストが上がり、
全体的に解像度が底上げされたようです。
高倍率ズームらしからぬレンズ性能にDLOが加われば、
鬼に金棒という感じですね。
書込番号:22931179
5点

ズームレンズだから仕方ないのかな・・・
なんとなく滲んだ描写じゃない???
普及クラスの高倍率ズームなのにこの価格だとねえ・・・
書込番号:22934536
2点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
沢山の動作情報が有りますが、一応自分も購入してみて
普通に何の問題なく使えたのでご報告いたします。
シグマ100-400の購入を検討して居ましたが、9月上旬製造再開との広報で
いつまでも値段が高止まりして居たので我慢にならず、こちらのレンズを購入しました。
キムラヤYAHOO店にて51,800円、5のつく日、ソフトバンク回線利用、PayPay、
Tポイント等の割引により(11,312円引き)で購入出来ました!
最近のYAHOOショッピングは凄いものがありますね
とても安く、良いレンズを購入出来ました!
11点

ちょうど購入を検討してたのでたすかります!
AF-C時、連写Loしかピントが合わないというのは実際そうですか?
書込番号:22928852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM
240mmでの開放値が5.6だったら買いだったんでけどねえ!
EF70-300mmUのRFレンズ待ちです。
書込番号:22892583
4点

>JTB48さん
>240mmでの開放値が5.6だったら買いだった
F5.6にすると重さが1kg超え、フィルター径は82mmになっていたと思いますよ。
ちなみに、ニコンDX用の18-300mmは望遠端F5.6とF6.3の2種類ありますが、F5.6の方が270g重く、フィルター径は67mm→77mmになってます。
書込番号:22897852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > CANON > EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM

ズームレンズは持っていませんが、このレンズは私の欲しいリストに載っています。
もう一本は単焦点のEF14mmF2.8LUです。
書込番号:14266670
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 全周魚眼の使いどころが分からない・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22885735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます♪
⊂) 85F1.2LUおすすめッす!!!
|/
|
書込番号:22813288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF17-40 F4と比べると周辺描写は段違いですね
このEF16ー35F4は
おめでとうございます
書込番号:22814425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

超広角って何ミリからゆうの? (*ω*?
書込番号:22814502
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
7Dmark2にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMプラスEXTENDER EF1.4×IIIをつけて。
限界までトリミングしてみてトンボの羽の模様がなんとなくわかる。
さすが高いだけあるんですね。びっくりしました。
最近のカメラとレンズすごいですね。さすがにここまですると画質はちょっとですけど。
7点

トリミング前のオリジナルをいっしょにアップされれば「すごさ」が伝わるかもしれません。
書込番号:22754986
3点

|
|
|、∧
|Д゚ そうなの?
⊂)
|/
|
書込番号:22755003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


安いカメラで一生懸命ズームしてやっと撮ったやつよりか画質がいいですね。
適当にバシャってとっても一応絵になるから、札束びんたは痛いね。
書込番号:22755192
3点

汎用してます。
主様
御意」!
書込番号:22755348
1点

つうか、ど真ん中でこの大きさで撮って
羽根の模様が分からなかったら、どんなレンズ
でもヤバイっしよ。
書込番号:22756018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)