
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 8 | 2019年6月1日 17:35 |
![]() |
31 | 17 | 2019年5月26日 14:33 |
![]() |
4 | 0 | 2019年5月21日 22:05 |
![]() |
84 | 7 | 2019年5月3日 23:03 |
![]() |
17 | 4 | 2019年4月20日 15:28 |
![]() |
142 | 27 | 2019年4月7日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
一般的にレンズは一段・二段絞るのが良いとされてますが、このレンズはどうも開放で使えそうです。
このレンズの他のサイトは望遠側(テレ端?)で、周辺などF8がベスト・・が購入前のリサーチでしたが、新聞など小さい文字をテストしない限り、実際の運用は開放で行けそうなので、購入して良かったと思います。
自分なりに105mmでもテストしましたが、同じように撮れ、載せられる画像として80mmの方をUPしたいと思います。
7点

絞り開放F4でどこまで行けますかね?
海外旅行位は行けそうですかね?
どこに行きたいですか?
書込番号:22671474
3点


でも、転売屋が居るから、自分の席がどこら辺か分かって購入出来るんだよな。
いい加減、アリーナ最前列も二階スタンド席も「S席」で括るのやめてほしい。
書込番号:22674563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>torao120さん
もしこのレンズ一本で運用の場合、望遠端の最短撮影距離で最大撮影倍率で収めたい時は、絞ってもわずか一段のF5.6かもです。一本で済ませようと思えば済みそうで、それがこのレンズのさらなる魅力かも知れません。でも大抵ある程度撮影距離をおいて、客観的に被写体を捉える時の解像は、ズーム全域基本F4で収まりそうです。それによって絞り値の調整は、被写界深度(ピントの合う範囲)の撮影術に集中しやすいので、このレンズは使いやすいレンズかな。
書込番号:22677990
1点

>RFで行こうさん
苔のサンプルは行きすぎですよね、
マクロレンズの領域でが、それでも頑張ってると思いますよ。
ある程度の距離以上であれば開放から十分解像してくれます。
ボケは流石に単焦点に敵わないところもありますが使い方ですかね。
私には十分です。
書込番号:22678450
0点

>torao120さん
絞り開放で撮られているのですね。
自分の場合は使い始め絞って使っていて、暗がりの時はF値をなるべく明かるく、その時解像はいかがかと思ってテストしました。
ボケ味はピクチャースタイルの微調整かシャープネスの微調整で、ある程度変えられるのかなと思いますが、現時点で必要性を感じなく、『ボケはそのままでも汚くないから良い』とスルーです。
書込番号:22678816
0点




レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
このレンズ80Dのボディキャップ代わり(笑)に中古で1万800円で購入しました。良品で動作は問題無かったです。
80Dは70mmからの望遠ズームでの利用が多いのであまり使う機会が少ないですが、焦点域も望遠につながるのであると便利そうなので気軽に購入。
80Dだとボディ内レンズ光学補正で歪曲補正ができるので、広角側の歪みは補正され、JPEG撮って出しでも問題なしです。
そもそも故障が多いレンズとの書き込みも多い点は気になりますが、中古とはいえ、1万程度なら評価あげてもいいのかなって感じです。
6点

>ひろひろ1017さん
Good information. ヨィジョウ!
書込番号:21250332
1点

>ボディキャップ代わり(笑)に中古で1万800円で購入しました
大きく重いレンズキャップですね
レンズキャップ代わり?なら18−55の方が便利(で安かったり)と思います
僕は初代KissDから7DUまで18−55を使う事あります
書込番号:21250402
2点

2年前Amazonのタイムセールで大量に出てたので(数百本?でも売れたかどうかは分かりません)中古良品が多いのかもしれませんね。
http://s.kakaku.com/bbs/10501011325/SortID=18682132/
書込番号:21251219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
そんなの有りましたね
書込番号:21251229
1点

ところで私が買ったのは、アマゾンマーケットプレイスの中古です。
まだまだ1万ちょっとのものがたくさんあります。中古店でみたのはかなり使いこんだものが多かったけど、私は写真見て状態良さげなの買って見ました。
>gda_hisashiさん
ボディキャップってのは半分ネタですが、70mmからの望遠につながるのでこのレンズにしました。
フルサイズも持ってるので、標準域はフルサイズで撮りますし、フルサイズのレンズも使いますが、APS-Cでフルサイズのレンズで撮れない焦点域をカバーするために用意しました。
書込番号:21251484
1点

>ひろひろ1017さん
批判じゃないです
このレンズ街では色々言われていましたが
別に普通に使うには問題無いと思います
健全な個体ならお買得と思いますよ
書込番号:21251507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

17mmからっていうのが良いですよね。
前にx2にこのレンズが付いてたのが、ブックオフで1万ちょいで売っていました。
故障の話もあったのと、x2は持ってたので買うのをやめましたが。
レンズが1万なら欲しいですね。
書込番号:21251607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

600万画素の初代EOS Kiss Digitalの頃のレンズでしょう。
最近の2400万画素機では満足いく解像度は得られないと思います。
激安中古レンズなら、純正17-85より、シグマ17-50mm F2.8 OSの方が良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000115358/
書込番号:21251902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
すいません。批判とは受けとってなかったです。
>健全な個体ならお買得と思いますよ
その通りですね。中古店で見た1万強の個体は、動作は問題なさそうですが、外観はラバーの白化が進んで見た目は不健全そうでした。
ただ、ラバーの白化については清掃できれいにできる方法もあるので、見た目での判断リスクあるかも知れませんので注意が必要と思いました。
書込番号:21252624
0点

>モンスターケーブルさん
>激安中古レンズなら、純正17-85より、シグマ17-50mm F2.8 OSの方が良いと思います。
このレンズは、F2.8通しの標準ズームレンズなので、純正とは別に持っておきたいレンズかと思います。
サードパーティーレンズの中古は、流通量が少ないのがデメリットかと思います。流通量が少ないから、中古価格も激安ってほど下がって無いのでは?
書込番号:21252655
0点

こんにちは。
このレンズ、40D共々中古で見つけて使っていますが、トラブルは今のところ起きていません。
ひろひろ1017 さんの個体も問題なければ、ちょうど良い焦点域をカバーでき、補正も効くのであれば1万位で入手ということであれば、お買い得だと思います。
経験上、過去に55mmプラスアルファ欲しいけど、望遠に付け替えてまでといったことがダブルズームキット使用時なんかにあったことがあり、それで中古ながら程度は極上といったものを入手してから、評判の良い40Dを中古で入手するまで数年間、60Dや7D等で使ってたことがあります。
解像度が欲しければそれ相応のレンズを見つければ良いだけの話で、ごく普通の日常のなかだと利便性が先にくるでしょうから、このレンズで充分と思います。
ただし個体によってはズームリングがゆるゆるになるキヤノンの持病(?)が早くからきますので、中古で程度が極上でも確認しておく必要がありました。
自分はキタムラ中古でAランクでもばらつきがある評価で有名なので、いくつか現物確認して良いものを選んだこともありました。
ニコンのDX18−70同様、適度な重さもありレンズらしいハッタリ(?)もきき、出したお金に見あった写りと利便性があるので、共に気に入っています。
解像はともかくスペックだけではないといった一例といっていいでしょう。
出先なので、このレンズを使った画像が端末にありませんが。
書込番号:21252959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hinami4さん
>解像はともかくスペックだけではないといった一例といっていいでしょう。
このご意見さんせ〜いです。
私も、利便性と見た目重視で持っておいていいと思いました。
書込番号:21254537
2点

この2年で2本買っています。毎回1万以下です。
1本目は雨天の使用後にAF効かなくなって買い替え、今のはズームリングが硬くなり思ったところに合わせづらい。
もう1本行くか、手持ちの18ー200 ISに交代か。
EFSでIS付いてUSMって17ー85、15ー85、17ー55くらいですね。最近はSTMありますが知人に聞くとちょいピンが安定しないと言うし。
僕みたいな粗雑に扱うことが多い場合、このレンズの価格は超魅力的です。
やっぱもう一回買い替えよう^^
書込番号:21254780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80Dのカメラ内レンズ光学補正のサンプルアップしました。
JPEG撮って出しでこれだけ違います。違いが分かりやすい例で比べてみました。
書込番号:21260499
4点

サービスセンターに持っていくと絞り不良修理で\23,700かかると言われ仕方なく持って帰ってきました。
今は、全てのEF-Sレンズの修理は一律この値段だと言われました。
もうEF-Sレンズはやる気ないんですかねぇ。
書込番号:21680157
0点

>maro21さん
>もうEF-Sレンズはやる気ないんですかねぇ。
やる気が有るか無いかで言うと、有るようには思えませんねσ(^_^;)
ただ、今後本腰を入れそうなEF-Mレンズの修理料金も一律料金になってるので、EF-Sレンズに限った事では無いですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/info170907.html
書込番号:21680625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズ AF が迷い続けてなかなか合わないです。
故障の多い評価は本当なので、がっかりな一本ですね。
書込番号:22692763
1点



レンズ > CANON > EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
地元の中古屋にバル切れのために激安ジャンク扱いで陳列されているのを発見しました。
実際のところ、どこが切れているのかわからないくらい綺麗だったんで、検品ミスかなと思い、この程入手したEOS-7(7Dじゃなくてフィルムの)に丁度良いかなと思って購入したところ、今持っている(コレより新しい)どのレンズよりもAFの迷いが少なく、ピタッと止まるのが意外でした。デジイチに付け替えても同じくらい止まってくれるし、ピント精度も問題無しで思いがけないお気に入りの一本になりました。
同じくらいAF性能が良くてIS付きのレンズってないですかね。
4点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM
マップにA025を買い取り査定に行った時、査定が終わるまで本館をぶらついていたら、中古で3型があったので、買っても良いかなと思って査定が終わって現ナマを持って本館に戻ったら、売り切れ…
そこで思い留まらず、つい新品の3型を買ってしまった。
いけませんね、買うという行動の完結に囚われて、今は諦めて次の出物を待つとか、どうせ2型と劇的に差が無いんだから、2型を買い直すとか、理性的な選択肢もあった筈です。
早く試し撮りしたいな。<買った後のこの気持ちだけは、買わないと味わえない。
書込番号:22449485 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>早く試し撮りしたいな。<買った後のこの気持ちだけは、買わないと味わえない。
俺の場合、試し撮りはもどかしいだけ。
なので、実戦投入の余裕がある時だけ買う。
不思議と試し撮り好きの人って、買い替えサイクルが短い。
書込番号:22449507 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>不思議と試し撮り好きの人って、買い替えサイクルが短い。
根拠は?
キレがないよね♪
書込番号:22449656
28点

>seventh_heavenさん
最近の坊主は責められキャラかばって悦に浸るのがマイブームらしいからね。
極悪同盟に肩入れする阿部四郎レフェリーみたいな存在になってます(´-ω-`)
>Capibara500応答せずさん
ご購入オメでとうございます♪
是非2型との違い教えてくだせぇ!
私は壊れでもしない限り買う予定無いですけど…
書込番号:22449754 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Capibara500応答せずさん
ご購入 おめでとうございます
>不思議と試し撮り好きの人って、買い替えサイクルが短い。
↑
スレ主に 対する 挑戦状
>キレがないよね♪
↑
seventhさん 毎度!
しかし キレっキレ も 見たことありませんが。
書込番号:22451390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入おめでとう(祝)ございます!
U型は一時所有(売却済)していました
AFは凄く早く写りも良かった。
V型も同じなんでしょうかね?
書込番号:22454624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Capibara500応答せずさん
こんばんは。
II型を持っていましたが、この度、III型へ入れ替えました。
新品の箱を開けたら、16-35III同様、取説紹介のURLが記載された
小さな紙が入っているだけで、厚手の取説やCD-ROMは入っていないのですね。
また、レンズの中を覗き込むと、中の部材がこんなにも樹脂っぽかったかな?
と思えるくらいで、かなりコスト低減がなされているからでしょうか。
手ぶれ補正機能の効きはII型がCanon独自の測定法により4段分、
III型がCIPA規格による測定法で3.5段分、たぶん、実質変わりなしと思いますが、
あれ? 効きがこんなにも弱く、撮った後にブーンという音がしてたかなぁ、といった感じです。
鏡胴のカラーW(II)色でIII型エクステンダーと違和感がないこと、
ASCにフッ素コーティングや、補修部品の保有期間の長さからくる安心感ということで、
入れ替え自体には納得しています。
書込番号:22522940
3点

II型を使っていますが、これを買うかどうかすごく迷っています。
安くなった部品に変えた可能性も考えられないでは無いような?
24-105IIIは、私的には改悪としか思えませんし・・・
両方そろえて、やっぱりIIの方が良かったというのではいやですし。
どこか、フレア以外に改善した点があれば割り切れたでしょうが。
書込番号:22643694
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
レンズキット付きカメラからバラされた新古品、中古品が数多く出回っており、価格も非常に安いです。一方で「安かろう、悪かろう」ということがなく、写りも非常に良く感じました。
ボケを活かした写真は撮りにくいけれども、それを除けば非常に優秀なレンズだと思います。
7点

キットズームって仰るように変化はつけにくいですが、良い写りのレンズって多いような気がしますね。
対抗するわけじゃ無いですが(笑)自分が使った中ではオリンパス(今はもう無いフォーサーズ)の
標準ズーム、ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6もとてもいい写りだったと記憶してます。
キヤノン機は写真にハマるきっかけになったEOS KISS DNを昔使ってましたけど、
その描写傾向は変わらない印象がありますねー。もちろん見ただけで百発百中
当てられるってわけじゃ無いんですが、当時の自分が撮った画像とその傾向は
変わらない印象で、ちょっと湿り気を帯びたような描写に感じるんですよね。
他社がCCDセンサーだったのに対し当時からキヤノンはCMOSセンサーだったってのも
あるのかな?
いいスナップですね。好きな一枚です。
書込番号:22613933
3点

暗い安価なレンズが映写の良いシーンは
F11とかに絞って 輝く太陽を構図した時
F1.8とかの大口径レンズだと
ゴーストがでやすいし
太陽のスッ飛びが多く
太陽が大きく写る
これは絞りに当たった大量の光が裏側に回り込もうとするから
例えF11に絞っても太陽の回りのすっ飛びが大きい。
書込番号:22614246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解像度の高いレンズとかコントラストに特化したレンズは結構お安く出回っている様ですが、
表現力の幅の大きいレンズはお値段に比例する様に感じます(゜゜)、
ですがせっかく手に入れたお高いレンズでも自分のスタイルに合わない事も有りますし、
プロの方の参考画像では技術的な差が大きすぎ、自分で使って見なければ解らないと言うジレンマが有りますね(;´д`)、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM良いレンズである事は疑いの無い事ですが、
それに物足りなさを感じる様になったり致しますと、恐ろしいレンズ沼に一歩踏み込んでしまった時かもです(=^・^=)。
書込番号:22614495
3点

このレンズとニコンAF-S18-55oVRUは良いと思いますね。
ニコンはAF-Pになったことでライブビューは快適になったけど、使えないボディがあるのが残念だけど。
書込番号:22614625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM

このレンズは巷で見かけないなぁ〜
細々と販売しているのですね〜
書込番号:20037471
3点

たまに見かけるよ。
若かりし頃ガテン系の仕事をしてたのか、わりかし体格の良いお年寄りが一桁系にコレか50ー500つけてスナップしてる。
あれくらいの年代になると見た目気にしないし、重いの苦にしないから
書込番号:20039223
3点

安価な機材にしか縁のない人に高価な機材云々を説いても意味がありません
一流なものを尋ねるならそれなりの人限定にして聞いてみたらどうでしょう
月に1回外食で回転すしにでも行くのが楽しみの普通な家庭じゃ無理ですよ
書込番号:20041601
3点

安価と言えば6Dは確かに安価だね。3台あっても。
書込番号:20042131
7点

>Dr.T777さん
買いたくても買うことが出来ない、
貧乏くんですか
書込番号:20044491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買いたくても買うことができないではなく
多くの方は、
必要なものを買うのではないでしようか?
で、このレンズにこれだけのお金を出してまで
買う魅力がないと思っているかもね。
それにしても、このレンズにそれほど執着しているのもね…
どうなんでしようね。
書込番号:20044650
9点

アハハ
そう言うことにしといて下さい。
アッ
でも、そんなHNの人とは一緒にしないでください。
書込番号:20044680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

必要なものしか買えないものはほぼ間違いなく貧乏人といえるでしょう
必要でないものでも買える人が裕福な人なんでしょう
お金のある人はグズグズ言い訳しないでサクっと買うものですよ
書込番号:20044740
2点

裕福な人ほど吟味をしてから購入する。
お金に対しては、貧乏によりシビアですよ!
書込番号:20046238
5点

>多くの方は、 必要なものを買うのではないでしようか?
で、このレンズにこれだけのお金を出してまで
買う魅力がないと思っているかもね。
そのとおりだと思う。
>必要でないものでも買える人が裕福な人なんでしょう
貧乏人が金持ちに対して持っている偏見のような考え方ですね。
書込番号:20046644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>必要でないものでも買える人が裕福な人なんでしょう
何度も6Dを3台所有と語り、外観写真を貼ってまで所有していると主張するようじゃ裕福とは言えない、
裕福な人だと思われたいという貧乏人の虚栄心の現れに過ぎない。
書込番号:20046743
7点

プロカメラマン ニノさん。
私もこのレンズが好きで良く使います。
遠近写すケースで1Dxにレンズ一本つけて出かけるにはこのレンズが一番と思っています。
外観は100-400Lと区別が付きにくいのですが、持てばレンズ枚数も多いこのレンズの方がズッシリと重く間違えることはありません。
より軽く解像感も上のソニーα7Uと24-240mmも持っていますが、このレンズと比較するとAFも遅く色味も好みではないので持ち出すことは余りありません。
私は良いレンズだと思いますが、なかなか皆さんに良くは思われていないレンズなんですね。
書込番号:20048610
9点

ロングセラーであって、決してベストセラーではないかもしれませんね。
いいえ、ネガティブではありません。僕は欲しいのに買えないでいます。かといってタムロンを買うなら現状の持ち物を取っ替え引っ替えの方がいい。
室内スポーツを撮りますが、フルサイズ+28ー300Lで撮ってみたい。絶対今より撮りやすくなる、はず。
フルサイズ持ってませんので両方揃えるのは大変。
書込番号:20048916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>B.ODYSSEYさん
私は6Dで使用しています。
やはり、1DXに装着したら、
全体のバランスが最高に良いですね。
多くの方は、大きくて重いレンズに
抵抗があるのでしょう。(高倍率ズームに対しても)
実際には、レンズ性能を総合的に考えると、非常にコンパクトです。
(一般的には、そんなことは考えないと思いますが。)
当たり前のことを書きました。
書込番号:20048954
2点

私も欲しかったのですが買えないので…
http://s.kakaku.com/item/K0000795611/
代わりに これを買いました…( ;´・ω・`)
書込番号:20048962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>☆M3☆さん
私は発売してすぐに買いました。
いつもカバンに入れてます。
広角ズームをよく使います。
書込番号:20049019
0点

私のスポーツ撮りのメインレンズです。これにあと2本、16−35(又は17−40)と200−400を足せば、それで競技、式典、集合写真のすべてがOKです。実は一番好きな旧100−400はこれのおかげで出番が激減しました。
或いはコレ1本で飛び回ります。クソ重くても実は機動力抜群であります。
欠点としては鏡筒の長さが変わる(伸び縮みする)レンズですので、防塵防滴と言っても、水蒸気を吸い込んで内部に結露する危険性があり、雨の日は正直に70−200と328にします。鏡筒の長さが変わらないのと明るいからです。
あと山登りや山岳写真の方々には前モデルの35−350も含めて人気があるようです。結構年配の登山家の男女がこれとゴツイ三脚を持って登られているのを多数目撃しています。
書込番号:20051573
3点

金持ちほどケチ
吟味して買う。
衝動買いするくらいのは小金持ち。
俺凄いだろって感じの。
書込番号:22585851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)