CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

EF70-200mm F4L IS USM レビュー

2018/08/04 16:30(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:1912件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度1 私のフォトヒト 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF70-200mm F4L IS USM
サイズ変更とトリミングのみ他は撮ってだしスタンダードです。

2011年夏
埼玉県の岩槻周辺に仕事で通った時
球児たちが元気よく練習してた

初めて訪れる場所で若者たちが練習してるのをみかけると
撮影していいっすか?
いいっすよ
私はカメラをカメラを握るものとして撮影できる時間がわずかでもあるなら常にシャッターを押し続けなければならないと思ってる
断られることもあるけど君たちに出会うのは最初で最後かもしれないからいろんなとこでたくさん声をかけたいと思ってる

7年前のことだけど当時の球児たちが練習中に変なおっさんに声をかけられたなと万が一でも思い出してくれたら嬉しい限りです。

写真の良し悪しや機材の良し悪しなど勝ち負けが全てではないシャッターを押すことが自分の使命なんだなと思う

書込番号:22008165

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1912件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度1 私のフォトヒト 

2018/08/04 16:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

家族、親せき、行事、お祭り
どんな時でも記録は大切だと思う
たった一度しかないその瞬間を撮れるだけですごくステキなこと


私はこのレンズのUSMユニットを何度も故障させている
しかし写真は記録をするものであると思うからこそ
どんな時でもシャッターを切れる準備をしておきたい


例え故障してもこのレンズとは記録を残し続けていくつもりだ
全く動かなくなるまで

このレンズを購入したのは発売日だったと思う
確かに壊れやすい
しかし10年以上の月日を共に過ごしてきた相棒であるからこそ
機材というのは飾るものや自慢するものでない撮るものだと
これからもよろしくと言いたい。

書込番号:22008170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度1 私のフォトヒト 

2018/08/04 16:44(1年以上前)

ポートレートなどの作例はこちら

http://photohito.com/photo/6223845/

EF70-200mm F4L IS USM レビューでした

書込番号:22008191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/08/04 17:25(1年以上前)

>貧乏してます。さん

エンジョイ

書込番号:22008274

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ163

返信18

お気に入りに追加

標準

定番?の故障とキヤノンとのやりとり

2015/05/30 03:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM

クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明

手前のズーム爪がフレキを左に押し、上側が右に曲がっています

折れ曲がってサイド部分が断線しているフレキ基板

4月、ズーム広角側(28mm辺り)で引っかかりを感じ
ついつい強引に24mm端まで回したら
絞りが閉じたままの状態で動かなくなりエラーで使えなくなりました

キヤノンのサービスに送ったところ
絞りユニット&ズーム系の部品交換で修理代3.5万との連絡
「絞り故障も2回目だし評判のいい24-105mmSTMに買い替えるかな」
と、そのまま返送してもらいました

で、どうせ駄目ならと興味もあって分解してみたところ
制御基板から絞りユニットに繋がる配線(フレキシブル基板)が
ズームリングの動きを内筒に伝えるツメと干渉して
曲がり、断線してしまったとしか思えない状態・・・

ズームリングの動きを伝えるツメのすぐ内側にフレキがあり
固定されたフレキの接着が弱くなり、ちょっと浮いたら
ズームのツメと干渉してしまう可能性大なのでは?
と思い再度連絡したところ
大分のサービスから実物を見たいとの返答をいただき
分解画像を入れたUSBメモリも添えて再送しました


で、今日(2015/05/29)

・当方としては構造に問題はないと捉えているが
4年前にも絞りユニットの交換修理をしていたため
構造的な問題からなのか?それとも前回修理の不備なのか?
特定ができない

・とはいえ価格.comの書き込みに
似たような症状が上げられいてることは確認済なので
今後も調査を続ける

・自分のレンズについての個別の対応としては、
少なくとも修理時の不備(ないしは、それ以上の問題)が想定されるので
現時点での対応として、無償修理させて欲しい

という旨の回答をいただいて、現時点での話を収めました
このネット時代、情報公開は当然のこと、と言っていただいた事も含め
至極真っ当な返事だな、と感じています


自分の場合は2度目という事で、これ以上の追跡は難しいけれど
「広角側でズームリングに引っ掛かり→絞りユニット不動でエラー」
という症状があったら私と同じ状態が考えられます

ズームリングに広角側で違和感を感じたら
けっして無理して広角端24mmまで回さないで
この書き込み情報を見たことを伝えて修理に出してください
より多くの方からの情報が集まれば、
個別の問題から転じていくかもしれませんし



トラブルの一例に過ぎないかもしれませんが
もしも同じ症状がでた方のお役に立てばm(__)m

書込番号:18822188

ナイスクチコミ!79


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/05/30 06:24(1年以上前)

このレンズは持ってませんがすごい情報ですね。こういう方面に強い方は尊敬します。

書込番号:18822295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件

2015/05/30 06:32(1年以上前)

動きの複雑なものはその分故障のリスクが高まりますね。

書込番号:18822301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/30 07:32(1年以上前)

値段の高いレンズでもこう言うことがあるのですね。

書込番号:18822407

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/05/30 08:29(1年以上前)

そうそう!泣き寝入りはアカンで!

大手だからこそ強気に交渉!・・・できたら良いのになぁ。

書込番号:18822511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/05/30 08:44(1年以上前)

スレ主さんの分析能力も交渉力も素晴らしいです。
じぶんはこのレンズは手元にはもう無いですが、それでも為になる情報でした。

書込番号:18822562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 EF24-70mm F2.8L USMのオーナーEF24-70mm F2.8L USMの満足度5

2015/05/30 18:36(1年以上前)

今もこのレンズが稼働率No.1です。有益な情報をありがとうございます。
私の玉は、ついこの前鏡筒のがたつきで入院していました。
何年か後に、部品の保有期限が終わった後はどうしようかなぁと一寸早すぎる?心配をしています。

書込番号:18824215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2015/06/01 01:20(1年以上前)

機種不明

分解後l。グループ毎に端を曲げたテープにネジをくっつけ確保。トレイより良いです

好意的なレスを沢山ありがとうございますm(__)m

元々は単にダメ元で面白がって開けてみたら
「あれ?」となった、というホントいい加減な話なんですよ

最初の連絡に「じゃあ修理を」と返事していたらそのまま流れた?疑念は残ってます
でも今回そこを突くことは途中から避けました
「たられば」に喰い付いても得るものは無いな・・・と思ったので

また、4年前1回目の故障・修理もまったく同じ症状だった、とも伝えましたが
これももはや確証のない話なので敢えて押すことは止めました
逆に大分のサービスが
初回修理をした東日本サービスに現物&画像を転送までしてくれたとのことで
これにはホント充分に誠意が感じられました

「粘着性接着剤(両面テープ?)なんて経年変化で剥がれるのは当たり前だ!」
と叫び・喰い突き続けていたら、逆にいつまでも話が収まらなかったかも知れません
一方でもっと上手に駆け引きしながら
もっと強気で押せた部分もあったかもしれません(話の機微を読むのは苦手で)

でもより良い結果に繋がるようにと双方が譲り合いつつ交渉した結果なのかな
と言う点からすれば、生来極端に気の短い自分(爆)にしては良く我慢してやったな〜
などと自分を褒めてるところです(苦笑



その上で自分の交渉が一段落した今となっては
過去に同様の症状を書き込まれた方や
(キヤノン側では書き込み当人と実修理との突き合わせが難しいとのことなのです)
また今後同様の症状が出た方に
進んでキヤノンとの交渉ならびに情報公開の形で声を上げていただけるなら
同じレンズのユーザーとして、いつかは大きな成果が得られるのでは?
などという期待も持っています
だって皆でいつか外堀を埋められたらすごく格好良いと思いませんか(^_-)-☆

書込番号:18828564

ナイスクチコミ!10


kuwa.jpさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/08 13:40(1年以上前)

えー❗️ そんなことがあったのですか。
実は私のも広角端と望遠端まで回りきらない症状が出ていました。(25mm〜65mmまでしか回らない)
キヤノンのサービスに修理を依頼しました。
3万円位だろうなと予想していました。
先月、6月中旬、修理され帰ってきました。修理代、予想よりはるかに安い1万円とちょつと。

安すぎると思っていたのですが、こんな事があったから安かったのですね。

ああ、このクチコミをもっと早く見ておけば良かった・・・

書込番号:18947344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/07/08 21:25(1年以上前)

kuwaさん、返信ありがとうございます

不躾な質問ですみませんが、
伝票の修理内容にはどのように書かれていましたか?
絞りユニット交換をしたなら
2万円近くかかると思われますが・・・

書込番号:18948443

ナイスクチコミ!2


kuwa.jpさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/09 09:28(1年以上前)

ふぃ〜るど さん、返信ありがとうございます。

修理完成伝票によると

防振マウントゴム 1個 1,470円
後筒ユニット   1個   0円 ムムム、なに「ぜろえん」!

処置内容には「作業の都合上、後筒ユニットを部品交換いたしました。ご了承願います。」となっています。

故障内容(原因)は自分で分解したわけではないのではっきりとは分かりませんが、ズームリングを回しきった感覚が「カチッ」とではなく「やんわり」と止まる感じでしたので、同じようにフレキを噛んでいたと思います。

書込番号:18949684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/09 12:51(1年以上前)

先月の話ですが、ズーミング時に「ジャリッ!」という音と感触があったと思ったら…
通信エラーで撮影不可に(泣)
ちなみにAFは生きています。
9年前に購入して使い続けている大切なレンズだしサポートも続いているので修理に出す予定です。
幸い購入したカメラ屋さんの10年保証も残っているので少しは修理代の足しになるかな?

書込番号:18950135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/07/09 13:03(1年以上前)

スレ主さんがあげた画像を見る限り
ズームキーが干渉するのはワイド側みたいですから
テレ側でも症状が出るkuwa.jpさんの状況とは合致しないような気がします

パーツリスト見る限りでは
後筒ユニット(CY3-2030-00)はレンズ後部のカバーで
マウントゴムはシーリングですから「作業の都合上」ってことはおそらく
なんかの原因でキズつけたとかでメーカー持ちになった、って事じゃないですかね


ところでスレ主さんの故障の件ですが
上述のパーツリスト見る限り、フレキの干渉防止の部品はあるようです
形状からみるとカバーないしガイド(フレキを貼り付ける)かどちらかのようですが
ズームキーと干渉しないような対策は取られているようです

数年前に修理歴があるとすると、もしかするとこの部品が取り付けられていないか
していたのかもしれませんね

書込番号:18950155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/07/09 17:30(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m

kuwaさん、
私の今回修理分にも
「作業都合上、後筒ユニットを交換しました」とありました
同じことが重なっているのは気になりますね

オミナリオさん、
上記の通りなので、
4年前にはまだ対策されてなくて
今回修理で対策部品に交換された可能性も高いですね
それにしても対策部品があるとしたら
交換を内緒でやってしまう、というのはいかがなものか?
などとも思ってしまいます・・・

確かにフレキが干渉するならワイド側と思われますが
伝票にズーム関連の不良について触れられていないようなので
欠損フレキが挟まった等々、何らかの関わりがあるのかも

しばーたかさん、
保証期間内は良かったですね!私のはヤフオク中古なのでf(^^;
それはそれとして、症状からすると
「価格comでこういう情報見たけど、これって構造欠陥が原因じゃないんですか?」
とサービスに投げかけてみる価値はあるかも・・・

書込番号:18950552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 EF24-70mm F2.8L USMのオーナーEF24-70mm F2.8L USMの満足度5

2017/02/25 09:24(1年以上前)

突如の通信エラー
絞りが絞り込まれた状態で…
この投稿みつけ、修理に出すことにしました
Lレンズなのにこの構造はねぇ…

一応このページのアドレスも貼ってwebにて修理依頼。
さて、見積もりはいくらになるのでしょうか?

書込番号:20688644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/08/21 02:51(1年以上前)

機種不明

カメラに接続していない状態で絞り羽が絞られたまま。

同機種で全く同じ現象が私のレンズにも起こっています。スレ主さんの投稿があって非常に助かりました。本スレの件と合わせてCANONのサービスセンターに問い合わせしてみます。追って状況は連絡します。

書込番号:21133191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/08/25 12:09(1年以上前)

CANONサービスセンターに問い合わせました。内容としては、絞り羽が動かなくなった件を伝え、ズーム時の違和感とフレキ配線を疑っている事を伝えました。
結果としては受付担当者から通常料金での修理という回答がありました。

淡々と話が終わってしまいそうでしたので
最後にその他の不明点はありますか?といった確認の際、当掲示板にて同様の書き込み不具合がある事を伝え、設計段階での不具合ではないのでしょうか?と問い合わせた所、現在このレンズでは設計等における不具合の報告は無いと断言されてしまいました。スレ主さんの件、無かった事にされてる??

修理内容は調べてみないと分からないとの話が出たので、製品を送付し確認後に見積及び回答をもらってからの修理着手でお願いしました。

過去にあったはずのトラブルが、なぜ不具合報告事例として無いのでしょうか??

現状でのやりとりは以上です。

調査結果後の回答によっては同社EF70-200 F2.8L U の購入を検討していましたがISOを取得しているにも関わらず、元々はフラグシップモデルであった製品の不具合が水平展開されていない会社の製品は使いたくない為、下手に純正レンズにこだわらずSIGMA社ほか他社レンズおよびカメラ設備一式乗り換えも視野に入れようと思います(主力が駄目ならその他の製品でそれ以上の管理がされている訳がない)
レンズだけでなくスピードライトやプリンター、はたまた仕事用のカメラまで社名を信頼し買ったのに。。。。色々な面での信頼や安心感を含め同ブランドで揃えた自分の行動が勝手な思い違いであり考えれば考えるほどバカらしくなってきました。

CANON様〉この書き込みをもしご覧いただけましたら送付する送付する製品の調査だけでなく、過去のトラブル事例の調査をお願いします。トラブルはあったはずです。

書込番号:21143714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2017/12/02 02:03(1年以上前)

レスくださった皆様、すみませんm(__)m
身内に入院→不幸があり、しばらく覗いていませんでした

それにしても許せない対応ですね・・・(-_-;メ
近々、キャノンのサービスに苦情連絡いたします

この件に関しては、強行に対応したいです
私のを2度目ゆえの「個別対応した」などで済ませる気は全くありません

皆で声を大にして言うことが必要だと存じます

書込番号:21399696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 16:11(1年以上前)

2年ほど前に、このレンズを落とし、マウントと筒の交換をしてもらいました。

修理から戻ってきたレンズはズームの引っ掛かりが多少ありましたが絵には問題が無く使っていました。

ただ引っ掛かり等、保証期間内に修理をお願いしようと思い修理窓口に持っていったところ、数日遅れで無償期間が終わり、、、
でも絵には問題が無いと判断し先日久しぶりに使ったら、絞りが壊れました。
広角をめいいっぱい広げてもうた。。。

そしてここの書き込みを知り、スレ主さんのおっしゃる故障ではないのかとキヤノンに調べてもらったら、ご指摘の故障でした。
ただ有償18,000円ほどかかる。また防水のゴムが切れてるとのこと。

修理上がりから調子が悪かったので、直ぐに再修理にだせば良かったと反省をしています。

雨が降る場所で使わないので、ゴムはそのままで修理してもらおうか、
ソニーのカメラをを買ったので、修理できる期間も来年1月なので、タイミング的にそのままソニーのレンズに変更しようか。。。

同じ症状で絞りが壊れる方も多いのようで、なんか修理費を請求され、少しモヤモヤしている感はあります。
前回はマウント、筒等修理して2万円。今回は18,000円。なんかモヤモヤ。


書込番号:21971973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 今でも一線級ですね!

2018/03/08 13:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

クチコミ投稿数:12件 EF70-200mm F4L USMのオーナーEF70-200mm F4L USMの満足度5

今更ながらですが、このレンズを中古で購入しました。今までsigma70-200f2.8を愛用していました。結構気に入っていましたが、とにかく重すぎるのと解像度に不満を感じこのレンズを購入しました。

IS付きにするか、室内での撮影もするので明るさを求めて2.8を少し頑張って買うか迷った挙句、(懐事情が一番大きいですが)このレンズにしました。

結果は「大正解」でしたね。このレンズのお陰で以下の点に気付きました。
@ISは無くても大丈夫 開放でも使える画質を達成しているので(5.6までは絞りますが)室内の撮影でも十分使えます。しかもISユニットは故障リスクが伴うので、私は無い方が良いですね。(画質もIS無しモデルの方が良いという話も聞きます)
Af4は軽くていい! 今まで重さはあまり気にしていなかったのですが、軽いと撮影の気分も上がりますね。
B開放でも使えることがLレンズの価値とも言えるかも (あくまでも個人の意見です)廉価ズームレンズでも絞ればある程度の画質が期待できますが、開放付近でも素晴らしく解像してくれるのは安心できます。

フルサイズ機には最も使いやすい焦点距離をカバーしているので、最近はだいたいこれをメイン機に付けっ放しです。使い倒してゆきたいと思います!

書込番号:21658998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/08 14:42(1年以上前)

高価な蛍石を使ってるから高性能。
兄貴分のF2.8には蛍石が使われてない。
蛍石は優れた収差補正ができる。

しかし
蛍石は経年に弱い
空気中の水分を吸収する
チョウカイと言う現象があり
レンズが曇る。

辞典にも載ってる
科学の常識です。

書込番号:21659063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/08 15:12(1年以上前)

観音L子レンズですから永遠に○○( ̄▽ ̄)ゞ

書込番号:21659128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2018/03/08 20:58(1年以上前)

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
ご購入、おめでとうございます。

自分、EF24-105 F4L IS USM(I)購入後、
頻度は少なくなりましたが、
今計算したらざっと約13年位は使用しております。

なお、本レンズの保管は防湿庫に入れてますので、
特に曇りを感じませんです。
兎に角、本体は軽く、伸縮なし、F4通し、
AVモード撮影で使いやすいですね。

楽しんでくださいませ!





書込番号:21659936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 EF70-200mm F4L USMのオーナーEF70-200mm F4L USMの満足度5

2018/03/08 22:18(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは、今更って感じではありますが諭吉さんちょうど4人で購入できたので良かったです。結婚式でも活躍してくれ、風景でも良い仕事をしてくれています。

ただこのレンズで気づいたのですが、手持ちのc-plフィルターをステップダウンリングで使ってみたところ結像しませんでした。(AFできないという問題ではなく結像しない)

やっぱりフィルターをケチってはいけないんですね(笑)

書込番号:21660148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2018/03/09 21:51(1年以上前)

フォトジェ肉さん

フィルターまでも純正に拘りませんですが、
気になるようでしたら、ご購入を!!


と推測しました。

書込番号:21662384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 20:17(1年以上前)

>謎の写真家さん
>しかし 蛍石は経年に弱い
そうらしいですね。
私も躊躇う理由です。

書込番号:21675531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/07/13 05:50(1年以上前)

自分のは祖父からもらったもので保証書には2003年と書いてあります。
ざっと15年前のものですね。
使用頻度はそれほど高くなく、防湿庫保管だったからか蛍石の曇りはまったく発生しておらずクリアーな状態です。
去年専門の修理業者に点検に出しましたが、曇りなどがあった話も聞いていないのでおそらく保管状況によるのだと思われます。

書込番号:21959297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

続々と新製品。

2018/06/10 08:39(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM

やるな! キヤノン

書込番号:21885554

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2018/06/10 11:44(1年以上前)

レンズ2本なので続々とは思いませんが、f4は良さそう。

プロ用、ハイアマチュア用のフルサイズミラーレスも合わせて発表されていたら、続々だと思います。

書込番号:21885926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/06/10 12:39(1年以上前)

>with Photoさん

返信有難うございます。秋には可能性有るかも
知れませんね。

書込番号:21886030

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/11 21:34(1年以上前)

旧型は、本当によく使いました♪
現時点でも、不満はないのですが、より良くなって良いですね♪

書込番号:21889246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件

2018/06/12 05:57(1年以上前)

>hiro*さん

返信有難うございます。

確かに。しかし価格が

書込番号:21889925

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/12 15:12(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
その昔、旧IS無しモデルを昔使っていましたが、写りと明るさに負けて200mmLに買い替えました。

でも、このF4は良いですね!触ってきました♪(笑)

今度は逆に単焦点から買い替えるやも♪(笑)

書込番号:21890764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


正忠さん
クチコミ投稿数:46件

2018/06/14 12:59(1年以上前)

本日F4II型の実機触ってきました。
I型を触ったことないのですが、言われていたモーター音というかカシャカシャ音がII型でもしました。

これでも改善された方なのでしょうか、もしくは変わってないでしょうか。それとも触った実機に不具合があったのでしょうか。

購入を検討しているので、実機触られた方ご感想お聞かせください。

書込番号:21895038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/22 06:39(1年以上前)

 少生も、約10年Tを使用していますがF4ISの軽さは、紅葉の渓流沿いを撮る際に5〜6時間も徒歩
で移動するので大変便利です。 悪い点はフレアー 森の中に入る太陽光の位置で多発します。
撮影方向きを少々変えて対象物との兼ね合い次第か

 本日 銀座ショーにて試作品のUと少生のTを比べてみます。
今は、三脚使用がメインですが年に2回はモータースポーツ(本田宗一郎エコノカップ)も撮るのでISが5段
も興味が有ります。 またUがASCを採用しない点が残念です。

 EFの単レンズ サンヨンやヨンゴウロクのモデチェンが何時なのか

書込番号:21913125

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/01 22:36(1年以上前)

>Me262Bさん

あ、F4は、ASC非採用なんですね。てっきり採用かとお思っていました。

書込番号:21935223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

標準

祝 キヤノンの白レンズリニューアル!

2018/06/09 21:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

ネガティブなスレも見られますが、
天下のキヤノンの白レンズリニューアル。

ユーザは楽しみ過ぎますよね。

この時期の発表でボーナス残しておいてね。
的な。

書込番号:21884679

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1893件

2018/06/10 11:50(1年以上前)

てか、散財しない為には ジャンク漁り呼ばわりも気にせず
II型で我慢が良くね?

写りもまずまずといいますからね。

書込番号:21885942

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/11 21:30(1年以上前)

ネガキャンというか、メインレンズなのに、今まで違って明らかに、変更点の少ないモデルチェンジダラ、それを指摘しているだけなのでは、と思います。

多分、キヤノンフルサイズミラーレス用の、70-200F2.8、が、すごいスペックで出てくるのだとお思います。

EF35F1.4のBRレンズのやつ持っていますが、個人的にこのレンズが今一番すごいと思います。
BRレンズ入りの、EFL70-200F2.8とか、発売してくれたら、買いそうです♪

書込番号:21889230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/12 12:19(1年以上前)

 私も含めて多くの人がディスっているのは、レンズというより最近のキャノンの姿勢。高額商品で顕著だけど、適当さが目立つ。
 少し前のレンズだと結構時代をリードするような製品も多かった。出たときのII型もそうだし、328・428なんかはサードパーティ製(多分画質で言えばソニー・ニコンもだけど使用したことがないので)だと比較にならないし、EF8-15 fisheyeなんかもモヤッとした絵の多かった魚眼でシャープな画像+ズームでニコンも含めて競合するものがなかった(今はニコンが互角の製品を出してきた)。hiro*さん
が上げているBR使用の35mmなんかもそう。投資していい製品を作ってその分高く売り、利益を出そうという姿勢でした。
 ところが、最近は本当に適当。5D4なんかも内容はいいけど初値が高すぎ、6D2は旧世代より劣るセンサーでJPEG画質だけ上げて20万以上もしたのに初心者狙い。
 70-200ISIIも出た頃は他社製品を凌駕していたけど、画質を見るとTAMRON製にまで負けそうなレベル。III型でコーティングを改良した分、TAMRONには画質面で追いつくだろうけど、凌駕する製品を作るまでのつもりはない(手ぶれ補正の性能はTAMRONに比べて落ちるし)。AFの精度やカメラ内(及び)レンズ補正の優位点はあるけど、結局マウントのシェアだよりの商売ですね。

  キャノンユーザーをしては、もっと真面目に製品開発をしてほしい。だからディスる。 

書込番号:21890452

ナイスクチコミ!9


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/12 14:44(1年以上前)

>写真好き好きパパさん

手抜き

写真業界を俯瞰してみると、10年前から出荷台数がどんどん減っていてきびい。

その状態で、この後ミラーレスに舵を切らないといけない(開発費を投入)ので、手抜きというか、
既存のレフに投資する余力がないのかもしれません。

ソニーはAマウント、Eマウント両方を10年ぐらい維持して、多分結構コストがかかっていたのと思うのですが、そこから抜け出して。

でも、キヤノンとニコンは、台数減少の続く可能性のある市場で、これから10年ぐらいは、効率悪いことするだけの余力を持っておかないといけないので、稼げるところでは、稼いでおこう、というような感じはします。

あくまでも、個人的な予測で、実際のデータには、基づいていませんが・・・。

書込番号:21890720

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/12 14:49(1年以上前)

>写真好き好きパパさん
コレでSONYへ移るキャノン好きカメラマンが増える♪(笑)
この新作ズームで一番嬉し勝ったのは実は、SONYかもしれない♪手ぐすね引いていますよ♪(笑)

せめて、手ブレ5段にしないとインパクトは伝わりにくいと思う素人の意見♪(笑)

ボカァ未だに17-40mmLや135mmLと200mmLU使っていますから、とやかく言える立場ではないですが!
スレ主様すいません!m(_ _)m

だけれども、キャノンファンからキャノンフアンになった、70-200mmf2.8ISVの発表でした!

書込番号:21890725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/12 23:26(1年以上前)

文句を言う人ほど買わないと思う
それは良いのを出しても小さい事にケチつけるから

まぁLレンズは素人相手に商売していませんから、高い値段つけるんです
早く気が付きましょう

書込番号:21891747

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:48件

2018/06/25 14:56(1年以上前)

レンズの構成を見ると蛍石やUDをケチってないから以前の24−105みたいな騒動は起きないと思う。
なんぼなんでも・・・学習はしたでしょうから。コストダウン製品でなければいいですね。
この製品もいいけど、標準の24−105について蛍石使った改訂版を16万くらいの定価で出してくれないかな。

書込番号:21920803

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

a7m3+mc-11で使ってみました

2018/06/13 09:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-210mm F3.5-4.5 USM

スレ主 its0410さん
クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明
機種不明

70mm

125mm

210mm

親戚が大昔にEOS10QDと共に買ったものの全く使ってなかったとのことで貰ってきました。
a7m3にmc-11で使ってみたところ、思ったよりよく撮れていて、お手軽だし望遠域はこれでいいか、とも思いました。
瞳AFも効きます。ただ160mm位を境に位相差AF可能範囲がぐんと狭くなります。3分割グリッドの真ん中内のみ可能といった感じです。(正確にはプラスその周り1周)
160mm以下だとかなり外周まで位相差AFが可能です。AF速度そのものはメチャクチャ速くはありませんが、スッと合うのでストレスはありません。
手ぶれ補正はキチンと効いています。
F8まで絞った画像ですが、添付しておきます。LRでプロファイルはカメラ風景、レンズプロファイルはEF-S55-200無印をあてて現像しています。

書込番号:21892288

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)