
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2018年5月3日 08:48 |
![]() |
15 | 7 | 2018年3月30日 23:17 |
![]() |
32 | 11 | 2018年3月14日 19:12 |
![]() |
36 | 15 | 2018年3月10日 09:58 |
![]() |
20 | 2 | 2018年3月4日 20:50 |
![]() |
43 | 8 | 2018年3月3日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]

どうも。
望遠は楽しいですよ。
その楽しい望遠の極めですが、風景を望遠で切り取るコトが出来るようになると更に面白くなります。
雄大な風景でも心に残るのは見せたいポイントがあるから
その美味しい部分を望遠で切り取るセンスが身についたら最強
私も分かっていながらその境地までたどり着けない...
因みに不退転でフイルムで勝負しています(笑
書込番号:21783672
3点

>hamayakさん
望遠端F6.3と暗いズームでも、撮り方を工夫すれば人物ポートレートにも使えます。ぜひ、モデル撮影にチャレンジして下さい。新聞社系には無料のもあります。
書込番号:21783703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>痛風友の会さん
ありがとうございます
今まで広角で風景全てを写すのが好きでしたが
切り取りの楽しさがあるんですね
はまりそうです
書込番号:21783731
1点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます
普段ネイチャー撮影ばかりですが
たまには、ネイちゃんも撮ってみたいです
モデルを撮るというのも楽しそうですね
書込番号:21783740
1点




レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

只今、スカイパークは花盛りっすね。
書込番号:21712360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sweet-dさん
そうですねぇ、満開でしたね^ ^
てか、あれでスカイパークって解るんですね!(◎_◎;)
書込番号:21713757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パパ503さん
sweetさん、ある意味伊丹の主だから( ̄▽ ̄)
書込番号:21713841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mirurun.comさん
そーなんですね( ̄∀ ̄)
書込番号:21714011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自作青二才さん
座布団1枚( ̄∀ ̄)(笑)
書込番号:21716710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

レンズより・・・・モデルが良すぎる\(◎o◎)/!
書込番号:21660143
3点


愛猫の可愛さを見せたい気持ちは分かる…
けどせっかく貼るんなら、同サイズの正面顔ばかり一辺倒てのは見る側からして薄味かなぁ。
そこはズームなんだから、猫チャンの魅力を焦点距離とか変えつつ3パターン違う画作りで攻めるスレ主様の工夫を見たかったかも。
書込番号:21660576
4点

>杜甫甫さん
コメ有難う御座います。
やはりモデルがいいと撮影も楽しさ倍増です!!
書込番号:21660794
1点

>謎の写真家さん
そうなんですね
私自身、標準ズームを今まで使った事がなく…
野鳥鳥がメインだったので
でも、最近では野鳥以外の写真にも興味が湧きなにかいいレンズないかと探し求め辿り着いたのが
このレンズでした
これからこのレンズの良さをさらに実感できるよう頑張らないと!!
書込番号:21660801
1点

>タマゾン川でフィッシングさん
そうですね
ちょっと暗いですね
次回からはもう少し明るくして撮影します。
書込番号:21660805
1点

モデルが可愛いので好感度良好。
ピントはOK。
露出は猫の白毛がネズミ色なので、1/3EV明るくしたほうがよい。
構図は制約がなければ、縦位置でおもちゃなどアクセサリーを添えると作品らしくなる。
横位置の日の丸構図はネコが堂々とし過ぎるし、左右の無駄な空間がもったいない。
このレンズ私も愛用している。
書込番号:21661227
3点

シャッター速度 速いっすね。
鳥を撮った時のままの設定ですか?
ねこがカメラ目線で かわいいですね。
書込番号:21661911
1点

>kandagawaさん
色々とご指導有難う御座います。
この手の作品は、いままで撮影経験もなく未熟な為
大変参考になります。
今後ともご指導宜しくお願い致します。
書込番号:21675359
0点



レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
>デジカメの歴史。さん
番号 打たないと
どっちが どっちか
判らなくなります。
書込番号:21659722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わっしのところ、Nikon ED18-70mmは7本だにゃ。
そのほか2本体制は、VR16-85mm/ED18-135mm/VR18-105mm/ED18-55mmだったか。
修行が足りないな。物欲を抑制してはいけません。
励んで、禿げんで、くだされまっせ。
書込番号:21659874
2点

>デジカメの歴史。さん
見分けが出来なく困りませんか?
一つ僕のSTMと交換してあげても良いですよ
書込番号:21660787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の調査によりますと、既に1本は売却済で今は1本しか持ってないとの事です(´・ω・`)b
書込番号:21661394
6点

d( ̄  ̄) 物欲じゃなく転売目的の金欲!
書込番号:21661503
3点

>☆観音 エム子☆さん
二本持ってます。 二本ちゃちゃちゃと書いてある。
書込番号:21661709
0点

じゃぁ、最近売却した分を入れると3本持っていたのですねです(´・ω・`)b
書込番号:21663508
4点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
V型の噂もチラホラ聞かれる昨今ですが、6DUの購入を機に前から気になったいたこのレンズを購入しました。
未開封の新品が20万円を少し切る価格で手に入ったので、購入条件にも満足しています(^^)v
実はEF70-200 F4 IS USMを持っているのでどうしようかとも思ったのですが、せっかくフルサイズ機を買ったので
「その良さを生かすにはF2.8が必要だろう」って勝手に理由をつけて購入に踏み切りました(笑)
機動性に優れるF4も併用していこうと思っています。
これから春本番を迎えてシャッターチャンスも増えると思うので、大切に使っていきたいと思います。
18点

自分もF4、2.8併用です。フルサイズだと70oが使えていいですよね〜〜。
書込番号:21649343
0点

今日は良い天気だったのでドライブがてらF2.8の試し撮りをしてきました。
天気の良い日中だったのでF2.8の実力を発揮できる条件ではなく、残念ながらF4と大きな差は感じられませんでした。
まだ使い勝手にも馴染めず、ピントも甘く思い通りの絵が撮れませんでした。
太陽光も逆光で正面からの絵は全体的に暗く、設定に手こずりまだまだ修行不足の感が否めません(汗)
これからどんどん撮ってカメラもレンズも使いこなそうと思います。
>しんちゃんののすけさん
F2.8とF4の併用は使用機会や場面が増えるでしょうね。
私は防湿庫が手狭になってしまったので大きめのを買い換えました(笑)
書込番号:21649592
2点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS II USM
昨年から、どうしようか悩んでいました。と、いうのも、ここでの評価が異常に低かったもので、心配だったので、もう少しと思っているうちに、商品が市場から消えたりで、今になりました。
結果的には旧24−105の優秀性を再確認することになりました。
まだ、本格的には使っていませんので、何ともいえませんが、このレンズについては旧レンズも併行使用するつもりでいます。
試し撮りした印象では、条件は一緒であるにもかかわらず、U型の方が明るく写ります。これが何を意味するのがよく分かりませんが、5D4のモニター上での見え方ですが・・・・・
絞り開放で比べないと、新旧の差はあまり分からないと思います。
いままで16-35mmf/2.8 U型から 同f/4に代えたとき
20-200mm の新旧
100-400 の新旧
については、素人の私でも違いがすごくよく分かりましたが、このレンズについては、あまりよく分かりません。
前ぼけが汚いというコメントが散見されるので、今後時間があれば試してみたいと思います。
5点

>DENSONさん
旧型ユーザーです。比較を楽しみにしています。
書込番号:21511789
2点

旧型のT値がT5.1、新型はT4.4になってる。
同設定でも1/3段ほど露出が違うので、明るさの差はそこに原因があると思う。
書込番号:21512229
6点

>Madairさん
勉強になりました。レンズにつけているフィルターの差かとも思い、変えてみたり、外してみたりは
したのですが・・・・・・・
T値は知りませんでした。 ありがとうございます。
書込番号:21514443
0点

自分は、EF24-105 の1も2も、2回購入しました。1は最初に購入したものが良かったのが忘れられずに、2は最初に購入した46…番が悪かったので手放したのですが、こちらの評価に肯定する意見が多かったので、54…番を購入しました。こちらの方は、前のとは違って雲のかかったようになりません。このレンズは、個体差が大きいように思えます。
書込番号:21528983 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>白犬ぽちさん
工業製品なので、ある一定の(検査基準)をパスしているとは思うのですが、しばらく品切れしていたことを考えると、その前後で品質に差があるかもしれませんね。色々書かれていたので、突っ込みどころ満載だったのかもしれません。アマチュアで同じものを2本も買われるのは特別な方だと思いますが、前後の比較をされたのは貴重な声だと思います。キャノンさんはきっとセット販売に間に合わせるのに無理をしたのですかね?
取りあえず1型と2型で撮影したものをアップします。最初のコメントのように、差がある明るさを感じていただけるでしょうか?望遠端で絞り7.1シャッタースピードは1/125で同じです。
主観かもしれませんが、解像感は2型の方が勝っているような気がします。(特に暗い部分)
持って歩いた感想ですが とにかく「重い!!」 リュックでは何ともないですが、ビジネス鞄に入れるとつらいです。
書込番号:21533880
5点

DENSONさん
私も新旧24-105F4Lを使っていますが、U型は非常に眠いというか明らかに解像力はT型に負けています。
2200万画素の5DVなら気きがつかなかったかもしれませんが、3000万画素の5DWではレンズ性能の差がかなり目立ちます。
最近発売されたEF16−35F4LISやEF100−400LUはいずれも高画質なレンズだったので、U型の性能の悪化には愕然としました。
白犬ぽちさんが仰っている「個体差」なのかもしれませんが、最新レンズのU型の性能には本当にガッカリしています。
書込番号:21541720
7点

>BIG_Oさん
ご意見ありがとうございます。
私がアップした写真で見る限り、中央部の解像に関しては同等またはもう少し解像しているような気がします。
特に中央部のくらいの内側の室内の蛍光灯(と、思います)については、1型については少し丸く見えます。
2型の写真を見ると、棒状に見えます。もちろん三脚も使わず、撮影しているのでなんとも言えませんが。
CAPA2月号の付録のA2ポスターを使って撮影比較してみました。24o解放で両レンズを比較してみましたが、
どちらがよいとは言えませんでした。EF 40mm F2.8 STMと40mmで比較してみると、解像度では両レンズが
負けているような気がしました。(中心部) 安いがやるなぁといった印象です。
いろいろレンズを使ってきて、防塵・防滴と手ぶれ補正は外せないと思うようになり、上の40mmSTMもあまり
使うことはありません。
私は量販店で何度か試写してみて、1型とあまり変わらないとの印象は持っていましたが、購入してみても
あまり違いがわかりませんでした。さりとて、2型が悪いという印象もありません。
普通に撮影していると差がないので、半額くらいの1型中古を選択するのは、とてもよい選択かもしれません。
25年以上前に購入したUSM初期の35−135mmを持っていますが、これは解像という点で見ると、中心部でも
はっきり差が出ています。
昨年の10月から11月にかけ、市場から2型が消えていました。また、大阪日本橋のカメラ屋で、当時の
価格コムの最安を下回る値段で販売していました。私は、これは在庫整理かなと思いました。当時は価格コムで
値段はあるものの、ものがないような感じでしたので、いったん市場を空にする意思があったのかもしれません。
キャノンは密かに改良バージョンを製造、出荷たのですかね?
書込番号:21550116
4点

今になってどちらが良いかと比べるのはナンセンスな話 カメラ好きな人にとっては楽しいかもしれないけど、写真を撮る事が目的である写真好きには
今更旧型を買い求める理由が見つからない。同じ価格帯で高度な向上した技術を求めるのは…新型が出ると後ろ向きな書き込みもあるけど新型が高くて買えなかったから?新型を新たに買い足して用途に合わせて使い込んでいけば慣れと共に考え方も変わるものです。
修理調整専門の会社に出してマッチングして貰うのも一つの方法です。
書込番号:21647152
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)